引っ越し見積もりは何日前からいつまでに依頼する?業者を探す時期とタイミング

更新日: 2023年8月29日

「引越しの見積もりってどのくらい前から依頼すればいいんだろう」とお考えのみなさん。
引越しの見積もりはほとんどの場合、引越し日の1ヶ月前から前日の間に行われています。
ただし、「引越し日は2か月先だからまだいいや」と、後回しにしてはいけません。

引越しの見積もりを取るタイミングは、早ければ早いほど良いからです。
面倒だからと後回しにしてしまうと、希望日に引越しができなくなるかもしれません。

引越し業者が保有しているトラックや、働いている作業員には限りがあります。
そのため、1日に引越しを請け負うことができる件数が決まっています。

<業者が対応可能な件数の上限>

引っ越し業者の対応可能件数と依頼件数に関するグラフ

つまり引っ越し業者は、1日で受けられる依頼件数を超えたタイミングで、引っ越しの受付を終了してしまうのです。

特に、2月~4月に引越しを予定している人は、できるだけ早く見積もりを取っておいたほうが良いでしょう。
2月~4月は引っ越しの繁忙期にあたり、1日の依頼件数が増える時期です。
そのため、「1ヶ月前に見積もりを取ったのに、希望日どころか希望日の前後の週でも引越しをすることができない」という事態に陥る可能性があります。

希望日に、確実に引越しをするためには、少しでも早く見積もりを取ることが大切なのです。

このページでは、みんなの見積もり依頼時期をはじめ、見積もりの方法や、引越し料金を安くする方法などを紹介していきます。

引越し見積もりは引越しの2ヶ月~1ヶ月前がベスト!

  • 引越しの予約枠は早いもの順
  • 2月~4月は業者の予約枠が埋まりやすい
  • 複数業者に見積もりすると空いている業者を見つけやすい
少量引っ越しを格安でするなら複数業者に依頼ができる一括見積もり!
1現住所の郵便番号
2引越し先の都道府県
3引越しタイプ
無料引越し業者へ一括見積もり依頼

みんなが引越し見積もりを取っている時期

希望する日程に引っ越しをしたい場合には、引っ越し業者の予定が埋まる前までに引っ越しの予約をしなければなりません。
予約の前には見積もりが必要になるため、他の人よりも早いタイミングで見積もりをとることで希望した日程に引っ越しができる可能性が高まります。

それでは、「みんなが引っ越しの何日前に見積もりを取ったのか?」調査した結果を紹介します。
引っ越しの見積もりの取るタイミングの参考にしてください。

<月単位でみた見積もり依頼のタイミング>

月単位で見た引越し見積もり依頼のタイミング

※2014年1月~2015年12月までのデータ

調査の結果として、引っ越しの「前日~1ヶ月前」までの間に見積もりの依頼をした人が全体の7割以上を占めており、次いで「1ヶ月~2ヶ月前」が22.4%で、2ヶ月~3ヶ月前に依頼をしている人は5.3%と極めて少ないことが分かりました。

引っ越しの「前日~1ヶ月前」での見積もり依頼が多い理由として、賃貸物件への引っ越しでは不動産業者が1ヵ月後を目安に入居の要求をされる傾向が強いことなどが考えられます。

それでは、見積もり時期のボリュームゾーンであった、引っ越しの1ヵ月前に依頼をした人たちについて詳しく見ていきましょう。

単身者の引越し見積もりのスケジュール

まずは、単身者の見積もり依頼時期から紹介します。

以下は、引っ越し希望日の1ヵ月以内に見積もりを依頼した単身世帯の分布表です。

見積もり依頼のタイミング 割合
前日~1週間前 28.3%
1週間~2週間前 28.8%
2週間~3週間前 24.5%

最も割合が多かった時期は「引っ越しの1週間~2週間前」で28.8%。次いで「引っ越し前日~1週間前」が28.3%でした。
引っ越しの前日~2週間前に見積もりを取っている人を合計すると57.1%と、半分以上の人が引っ越しの直近2週間前の時期に見積もりしていました。

続いては引っ越し1ヵ月前の見積もりで、最も単身者からの見積もりが多かった日を紹介します。

<単身者からの見積もりが多い日ランキング>

見積もり依頼日 割合
2日前 7.4%
7日前 4.4%
6日前、13日前、14日前 4.1%
8日前、12日前 4.0%
10日前、11日前 3.9%
9日前 3.8%

最も見積もりの依頼が多かったのは引っ越しの2日前が7.4%、次いで7日前が4.4%でした。
その他、6日、13日、14日前が4.1%と、引っ越しの直前に見積もりを依頼している人と1週間~2週間前から動き出す人で分かれる形となりました。

家族の引越し見積もりのスケジュール

続いて家族引越しの見積もり依頼時期について紹介します。
以下は、引っ越し希望日の1ヵ月以内に見積もりを取った家族世帯の分布表です。

見積もり依頼のタイミング 割合
前日~1週間前 16.0%
1週間~2週間前 23.8%
2週間~3週間前 29.9%
3週間~4週間前 30.3%

最も割合が多かった時期は「引っ越しの3週間~4週間前」で30.3%。次いで「引っ越しの2週間~3週間前」が29.9%でした。
単身引っ越しの調査では、引っ越しの直近2週間以内になってから見積もりの依頼をする人が多い傾向にありましたが、家族引越しの場合は荷物の量が多く準備に時間がかかるため早い時期から動き出している傾向が見られました。

続いては引っ越し1ヵ月前の見積もりで、最も家族世帯からの見積もりが多かった日を紹介します。

<家族世帯からの見積もりが多い日ランキング>

見積もり依頼日 割合
2日前、21日前 4.5%
20日前 4.4%
27日前 4.3%
19日前、25日前、26日前、28日前 4.1%
24日前 4.0%
18日前 3.9%

最も割合が多かったのは「引っ越しの2日前と21日前が4.5%」次いで「21日前が4.4%」でした。
家族の引っ越しでは、早めに見積もりをしている人が多い傾向にありますが、引越しの2日前に見積もりをしている人も多くみられました。

時期による引越し見積もりのタイミングの違い

引っ越しには「繁忙期」「通常期」のふたつの時期があります。
引っ越しの繁忙期は「3月、4月」で一年を通して引っ越しをする人が最も集中する期間です。
通常期は、それ以外の5月~2月の時期を指します。

以下は、月別の見積もり件数を予測した棒グラフデータです。

※見積もり依頼件数は、引越し侍の月別の依頼件数推移と総務省の住民基本台帳人口移動報告から計算したものです。

依頼件数の予測データから3月・4月の繁忙期をむかえる前、年明けの1月から見積もりの件数が徐々に増加していることがわかります。

また、見積もりのタイミングも時期により変化します。
具体的には、1月~3月は他の月より早いタイミングで見積もりを取る人が増えます。

以下は、繁忙期前(1月~3月)と、それ以外の時期での見積もりの依頼をしたタイミングの表です。

<時期別の見積もり依頼タイミング>

見積もり依頼のタイミング 通常時期(4月~12月) 繁忙期前(1月~3月)
前日~1ヵ月前 74.8% 68.5%
1ヶ月~2ヶ月前 20.3% 25.7%
2ヶ月~3ヶ月前 4.9% 5.8%

通常の時期であれば「引越しの1ヶ月~2ヶ月前」のタイミングで見積もりを取るする人は20.3%ですが、繁忙期前になると25.7%と5.4%(15万人程度)増加していました。

このように1月~3月は通常の月の1.5~2倍以上も見積もり件数が増えるため、引っ越し業者が対応できる依頼数を超える日が発生します。
ページの冒頭での述べたように、引っ越し業者が1日に対応できる引っ越し件数の上限に達した時点で予約はできなくなります。
希望日に引っ越しをできなくなる可能性が高くなるので、繁忙期に引越しをされる方は早めに見積もりの依頼を済ませましょう。

繁忙期だと予約ができても、見積もり額が30万円以上を超えてしまうこともあるようです。
繁忙期の引越し見積もり金額については以下を参考にしてみてください。

参考:引越し見積もりが30万・40万・50万は高すぎる?料金の目安と費用を抑えるテクニック

また引越しの予約が取りやすい時期というのもありますので、そのタイミングを単身・家族別に紹介します。

それでは1月~3月であっても希望日での予約が取りやすい見積もりのタイミングを単身・家族別に紹介します。

単身者の引越し見積もりのスケジュール(時期別)

以下は、単身引っ越しの時期別での見積もりタイミングを調査した表です。

見積もり依頼のタイミング 通常時期
(4月~12月)
繁忙期前
(1月~3月)
前日~1週間前 30.8% 24.5%
1週間~2週間前 29.1% 28.5%
2週間~3週間前 23.5% 26.1%
3週間~4週間前 16.6% 20.9%

単身引越しも全体と同様に、繁忙期前になると見積もりのタイミングが早まる傾向が見られます。
1月~3月での見積もり依頼のボリュームゾーンは「引っ越しの1週間前~3週間前」で合計すると54.6%でした。

この結果から、3週間~4週間前のタイミングに見積もりをすると、希望する日時での予約ができる可能性が高まります。
また、この時期であっても引っ越しの2日前に見積もりの依頼をしている人が多くいましたので、日にちによっては希望日に引っ越しが出来るかもしれません。

家族の引越し見積もりのスケジュール(時期別)

以下は、家族引っ越しの時期別での見積もりタイミングを調査した表です。

見積もり依頼のタイミング 通常時期
(4月~12月)
繁忙期前
(1月~3月)
前日~1週間前 16.7% 14.3%
1週間~2週間前 24.1% 23.2%
2週間~3週間前 29.8% 30.1%
3週間~4週間前 29.4% 32.4%

家族の引っ越しも単身と同様に繁忙期前は見積もりのタイミングが早まります。
1月~3月での見積もり依頼のボリュームゾーンは「引っ越しの2週間前~4週間前」で合計すると62.5%でした。

この結果から、1月以上前のタイミングで見積もりを依頼すると、希望する日程での予約ができる可能性が高まります。

引越し見積もりを申込みする2つの方法

引っ越しの見積もりは2つの方法で取ることができます。

  • 引っ越し業者に直接依頼をする
  • 一括見積もりサービスから見積もりを依頼する

それでは、それぞれの方法について詳しく紹介します。

引っ越し業者から直接見積もりを取る

Webサイトもしくは電話から引っ越し業者に問い合わせをして見積もりの依頼をします。
以下は、それぞれの依頼方法です。

Webサイトからの見積もり依頼
見積もり依頼フォームに引っ越しの情報を入力して見積もりの依頼をする
電話からの見積もり依頼
コールスタッフの質問に答えて見積もりを進める
荷物が多い引っ越しは後日、訪問見積もりが必要になる場合がある

Webサイトから見積もりの依頼をした場合にも最終的には電話で話すことになるため、急ぎの場合には初めから電話で依頼をしましょう。
以下は人気ランキング上位の大手引っ越し業者のWEBサイトです。

<大手引っ越し業者のWebサイト>

一括見積もりサービスから見積もりを取る

引っ越しの見積もりは、引越し侍が無料で提供している「一括見積もりサービス」からも取ることができます。

一括見積もりとは、複数の引越し業者に対して、まとめて見積もりの依頼ができるサービスのことです。
複数社の見積もり料金を比較することで、最安値の引越し業者に引越しを依頼することができます。

また、直前に迫った引っ越しの場合には、依頼ができる引っ越し業者を探す手段としても利用可能です。

見積もり比較
引越し料金安くなる

引越し侍を使って業者を選ぼう!
アート引越センターのロゴ アリさんマークの引越社のロゴ サカイ引越センターのロゴ ヤマト運輸のロゴ アーク引越センターのロゴ ハート引越センターのロゴ
引越し会社によって料金が最大50%差が出るイメージ

一括見積もりサービスは何日前から依頼ができる?

一括見積もりサービスの最短・最長の依頼可能日を紹介します。

最短の引っ越し見積もりの依頼日

一括見積もりサービスは、最短で翌日の引っ越しでも午前中までであれば依頼ができます。

引越しの一括見積もりサービスが使える最短と最長の日程

例えば、10月25日に引っ越しを希望する場合には、10月24日の午前中までなら一括見積もりを利用できます。
※10月24日の午前を過ぎると10月26日が最短の見積もりとなります。

ただし、引っ越し前日や2日前には引っ越し業者の予定がすべて埋まっており依頼ができないことがあります。
特に土日や月末は引越し業者のスケジュールに空きが少ないため、引っ越しが決まったら早めに依頼しましょう。

最長の引越し見積もりの依頼日

上記の図でもあるように、一括見積もりサービスは最長で引越しの90日前から利用できます。
ただし、1月~3月などの見積もりの依頼が集中する時期は60日前からに変更される場合があります。

引越し見積もりが一番安くなる時期

引っ越しの料金が一番安くなる時期は「1月・6月・7月」で、最も引越しの料金が高くなる時期は「3月」です。
以下は月別にした単身引越しの料金相場です。

<見積り相場が安い月ランキング>

安さ順 相場費用
1位 7月 22,150円
2位 1月・6月 23,000円
3位 9月・10月・11月・12月 24,000円
4位 5月 24,840円
5位 2月・8月 25,000円
6位 4月 27,000円
7位 3月 39,000円

参考:引越し費用相場が安い時期と高いシーズンはいつ?

引越しの相場費用が最も高い時期と安い時期を比較すると1万円以上の開きがあります。
また、曜日や週によっても相場費用に違いがあります。

<相場費用が安い週と曜日>

  • 最も安い曜日は「水曜日」
  • 最も安い週は「月の中旬」

ただし、安い時期であっても祝日やその付近の場合には料金が高くなるので注意が必要です。

業者に引越し見積もりを申込みする際の注意点

引っ越しの見積もり料金は、基本的に以下の3つの項目を合計した金額です。

<引っ越しの見積もり料金構成図>

  • 基礎運賃…移動距離や荷物量など
  • 実費…人件費や梱包資材など
  • オプションサービス料金…エアコンの工事や不用品処分など

引っ越し業者に見積もりの依頼をする際に、これらの内容が決まっていないと正確な料金が計算できません。

例えば、運搬する荷物が決まっていない状況でも見積もりの依頼はできますが、あくまで概算での見積もり料金になります。
内容が確定しないまま引越し当日を迎えた場合、追加料金の発生や最悪の場合にはトラックに全ての荷物を載せきれないといったトラブルを招きかねませんので注意が必要です。

引越し見積もりには「いつまで」という申込み期限がない

スーツを着た男性と砂時計

引越しの見積もりには、「何日前まで」という明確な期限はありません。
引越し業者はトラックが空いている限り、予約を受け付けることができるからです。

例えば、アーク引越しセンターは引越し見積もりの起源について、以下のように述べています。

お引越の数日前でもお見積りを承っておりますが、お客さまのお住まいエリアの担当店の予約状況によってはお受けできない場合がございます。
引用元: www.the0123.com

このように、引越し見積もりをいつまでに取るべきか、は引越し業者の予約状況に左右されます。

ただし、「それなら、引越し日のギリギリでも大丈夫かも?」と思った人は要注意です!
なぜなら、引越し見積もりのタイミングが遅ければ遅いほど、引越しの予約ができない可能性も高くなってしまうからです。

ここからは、特に引越し予約で注意すべきパターンを紹介します。

引越しの予約ができなくなりやすいパターン

パソコンの前で頭を抱える青いシャツを着た男性

引越しの見積もりを取るタイミングが遅いことで、引越しの予約ができなくなる危険は誰にでもあります。
しかし、以下の3つのパターンに当てはまる方は、特に注意が必要です。

繁忙期の引っ越し
一般的に、3~4月は引越しの繁忙期と呼ばれています。
この時期は一年でもっとも引越しの依頼が殺到するため、引越し業者の予約が取れないケースが多発します。
このことから、近年では「引越し難民」という言葉まで誕生しました。
繁忙期の引っ越しを検討している方は、急いで引越し見積もりを依頼してください!
2018年は引越し難民が多発する!?今春に引越しするための方法とは
年末年始の引越し
年末年始には、引越し業者も休業に入ります。
そのため、引越し作業はもちろん、訪問見積もりの日程調整も難しくなってしまいます。
年末年始に引っ越す方も、早目に引越し業者とスケジュールの調整をした方が良いでしょう。
家族の引越し
家族の引越しは単身に比べて、業者の予約が取りづらくなります。
なぜなら、家族の引越しでは単身と異なり、訪問見積もりが必要になるからです。
そのため、引越し当日に加えて、訪問見積もりの時間も取れる引越し業者を見つけなければなりません。
引越し訪問見積もりの流れと注意点

以上が、引越しの予約ができなくなる可能性が高いパターンです。

特に、家族の引越しは単身と異なり荷物が多いので、1週間前までに見積もりを依頼している人の割合は全体の16%ほどしかいません。
世帯人数が多い場合は、遅くとも引越しの2週前までには見積もりを申込みするのが無難です。

それでは、すでに引越し日まであまり時間がない方は、どのように引越し業者を探せば良いのでしょうか?
引越し日まで余裕がない方にオススメの方法を紹介します。

引越し日まで時間がない人は一括見積もりがおすすめ

引越し日まで時間がない方は、対応可能な引越し業者を見つけるために、とにかくたくさんの業者に見積もり依頼を出しましょう。
そのときにオススメなのが、引越しの一括見積もりサイトです。

引越しの一括見積もりサイトを使うと、一度で最大10社もの引越し業者に見積もりの依頼ができます。
短時間で多くの業者に依頼を出すことで、空き枠が残っている引越し業者を見つけやすくなるのです。

引越し侍が運営している一括見積もりサービスでは、引越し前日の午前中まで見積もりの依頼を受け付けています。
引越し業者の予約がまだ済んでいない方は、ぜひご活用ください。

見積もり比較
引越し料金安くなる

引越し侍を使って業者を選ぼう!
アート引越センターのロゴ アリさんマークの引越社のロゴ サカイ引越センターのロゴ ヤマト運輸のロゴ アーク引越センターのロゴ ハート引越センターのロゴ
引越し会社によって料金が最大50%差が出るイメージ

引越し見積もりの申し込みスケジュールまとめ

引っ越しの見積もりは、新居の住所や運ぶ荷物、依頼するオプションサービスの詳細などが決まっていれば、前日から数ヶ月前のタイミングで依頼できます。

また、見積もりの依頼が遅いと引っ越し業者の予約が埋まってしまい依頼ができないこともあるため注意が必要です。
希望日に引っ越しをしたい人は、見積もりの依頼に必要な情報が揃ったタイミングでなるべく早く依頼をしましょう!

引越し見積もりが安い引越し業者を探せるでござる!

引越しの見積もり相場と料金は、以下のサービスから確認ができます。

  • 一括見積もり・・・複数の引越し業者にまとめて見積もりの依頼
  • 予約サービス・・・ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

どちらのサービスも、単身・家族どなたでも24時間無料で見積もりの依頼ができます。

また、引越し業者の選び方が分からない人は、料金や口コミ・評判を参考にしてください!サービスの利用後に「引越しの準備やることリスト」もプレゼントしています。

東証プライム市場上場

引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662

エイチームライフデザイン

運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F

閉じる 閉じるボタンのアイコン

簡単入力&ご利用無料!引越しのお見積もりはこちらから