引っ越し見積もり時にダンボールがもらえる業者とその他の入手方法

更新日: 2024年1月24日

引っ越し見積もり時にダンボールはもらえる?業者にもらえる枚数とその他の入手方法
この記事で解決すること
  • 引越し業者は見積もりで最大50箱の無料ダンボール提供。
  • 提供されるダンボール枚数はプラン次第で変わる。
  • 一般的なダンボールサイズは110~130。不足時は他で調達。
  • 引越し後のダンボール回収は業者により無料か有料。

「引越し会社から見積もりをもらう時にダンボールってもらえるのかな?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

結論から言えば、引越し業者の多くは、引越し見積もりの際にダンボールを無料で提供しています。
しかし、無料でもらえる枚数には限りがあり、また一部の引越し業者ではダンボールが有料の場合もあるため、荷物量によっては自分でダンボールを用意する必要があります。

そこでこの記事では、「引越し見積もり時にダンボールがもらえるのか」、「業者からもらえる段ボールは何枚なのか」を紹介していきます。

あわせて、一般的な引越し時に必要になるダンボール量の目安や、ダンボールの入手方法についても紹介しています。
引越しで使うダンボールをしっかりと準備し、スムーズな荷造りができるよう参考にしてみてください。

引越し見積もり時にダンボールはもらえる?

引越し業者に見積もりを依頼すると、訪問見積もり時にダンボールをもらえるのが一般的です。
郵送によるダンボールの配送や、営業担当者が自宅に置いていくなどの方法で、ダンボールを受け取ることができます。

しかし、一部の引越し業者では、ダンボールが有料になっている場合があります。

また、単身引越しパックの利用や、ネット見積もりなどの訪問が無い見積もり方法を選択すると、ダンボールの無償提供を受けられないサービスもあるようです。
そのため、引越し見積もり時には、ダンボールが無料でもらえるか引越し業者に確認しておきましょう。

また、無料でダンボールがもらえる場合でも、引越し業者やプランによって、その枚数は変わります。
以下で、詳しく紹介をしていきます。

引越し見積もり時に無料でもらえるダンボールの数

引越しの見積もり時に、引越し業者からもらえるダンボールの数は、最大50箱程度が一般的です。
以下に、大手引越し業者のダンボールの配布枚数をまとめています。

引越し業者名 もらえるダンボールの数
アーク引越センター 最大50枚※プランに応じて枚数が変動
アート引越センター 最大50枚(家族)、最大10枚(単身)
アリさんマークの引越社 最大50枚
SGムービング 最大50枚
ヤマトホームコンビニエンス 0枚(「単身者向け引越サービス」では、ダンボールなどの梱包資材の無償提供は行っていません)
サカイ引越センター 最高50枚(大小2種類)
日本通運 最大50枚(家族)、単身パック当日便のみ10枚、その他は有料(単身)
ハート引越センター 最大50枚

※掲載している情報は2020年10月時点のものです。

このように、大手引越し業者では、50枚までのダンボールを無料で配布している場合が多いです。

しかし、この枚数は引越しのプランに応じて変わるため、一人暮らしの引越しの場合では10枚と数が限定されることがあります。
そのため、引越し見積もり時には、自分が何枚のダンボールをもらえるかを確認し、自分で追加のダンボールを用意すべきかを判断しましょう。

つづいて、引越しの際に使用するダンボール量の目安を紹介していきます。

引越しで使うダンボール量の目安

引越しで使用するダンボール量の目安を「引越し人数」、「部屋の間取り」別に以下でまとめています。

引越し人数別の荷物量

引越し人数別に必要になったダンボールの枚数は以下の通りです。

引越し人数別の荷物量
一人暮らし 二人暮らし 三人家族 四人家族 五人家族
9個以下 25% 7% 5% 4% 4%
10個 29% 11% 7% 6% 6%
15個 25% 10% 6% 4% 4%
20個 14% 24% 18% 14% 12%
30個 5% 25% 24% 21% 15%
40個 1% 10% 11% 11% 8%
50個以上 1% 13% 29% 40% 51%

※「一人暮らし・家族の引越しで荷造りに使用した段ボールの個数」の調査データから算出

一人暮らしの引越しの場合、79%の利用者が15個以内のダンボールで引越しをしています。
また、二人暮らしの場合は、ダンボール20~30個以内におさまる割合が多いです。

一方、四人以上の家族になると、50個以上のダンボールが必要になる割合が非常に多くなります。

また、四人以上の家族で、50個以上のダンボールを利用した人の枚数の内訳は以下の通りです。

四人家族 五人家族
50個 64.73% 58.01%
60個 18.84% 16.60%
70個 7.00% 9.57%
80個 6.76% 8.01%
90個 2.66% 7.81%

※「一人暮らし・家族の引越しで荷造りに使用した段ボールの個数」の調査データから算出

50個以上のダンボールを使用した人の約80%が、50~60個以内のダンボール量になっています。

これらの結果を見ると、引越し業者からもらえるダンボールの枚数が単身10枚、家族50枚では、5~10枚程度足りなくなる可能性があることがわかります。

部屋の間取り別の荷物量

部屋の間取り別に必要になったダンボールの量は以下の通りです。

部屋の間取り別の荷物量
一人暮らし 二人暮らし 三人家族 四人家族 五人家族
9個以下 31% 1% 12% 10% 13%
10個 32% 17% 15% 12% 15%
15個 23% 27% 12% 8% 10%
20個 10% 15% 23% 14% 12%
30個 3% 7% 24% 16% 12%
40個 1% 1% 7% 9% 7%
50個以上 0% 32% 7% 31% 31%

※「一人暮らし・家族の引越しで荷造りに使用した段ボールの個数」の調査データから算出

ワンルームの引越しの場合、86%の人が15個以内のダンボールで引越しをしています。
1K~1LDKの場合でも、76%の人が15個以内のダンボールで引越しができているようです。

2K以上になると、20~30個程度のダンボール量を使用した人が一番多くなり、3K以上になると50個以上のダンボールが必要になった人が大きく増えます。
間取り別の結果でもわかるように、引越し業者からもらえるダンボールだけでは数が足りない家庭も一定数いるようです。

以上で紹介してきたように、荷物が多い人の場合は、引越し業者が提供してくれるダンボールだけでは足りない可能性があることがわかったかと思います。
そこで以下では、引越しに使用するダンボールが足りない場合に用意するダンボールのサイズと、入手方法を紹介していきます。

引越しで使用するダンボールのサイズ

引越しで使用するダンボールの大きさは、110~130サイズが一般的です。
このサイズ表記は、ダンボールの「高さ」「幅」「奥行き」を合計した数値のことです。

例えば、高さ+幅+奥行の合計が120cmであれば、120サイズと呼ばれます。

引越し用段ボールの表記サイズ計算式

この110~130サイズのダンボールが、多くの引越し業者で一般的に利用されています。
参考として、以下に大手引越し業者が提供しているダンボールのサイズをまとめています。

引越し業者名 ダンボールSサイズ ダンボールMサイズ
アート引越センター 110サイズ 120サイズ
ヤマトホームコンビニエンス - -
サカイ引越センター 110サイズ 120サイズ
日本通運 110サイズ 130サイズ
ハート引越センター 110サイズ 130サイズ
ハトのマークの引越センター 110サイズ 140サイズ

※2020年10月時点の情報です

このように、各引越し業者で若干の差はあるものの、110~130サイズが標準的に使用されるダンボールのサイズであることがわかると思います。
以上のことから、自分で引越のダンボールを用意する必要がある場合には、110~130サイズで用意するのが良いでしょう。

単身パックなどでコンテナサイズが決まっているような場合を除き、引越しのダンボールのサイズに決まりがあることはありません。
しかし、ある程度荷物サイズを整えたほうが積み込みをしやすいため、可能ならば引越し業者が利用しているサイズに統一をしたほうが良いでしょう。

引越し業者以外からダンボールを入手する方法

足りないダンボール数別のおすすめの入手方法は以下の通りです。

数個足りない場合(単身引越し) スーパーなどでもらう 無料
10個以上足りない場合(家族引越し) ダンボールの通販サイトで購入する
ホームセンターで購入する
1枚平均200円~

単身引越しなどで「あと数枚ダンボールが足りない」という場合は、スーパーなどで無料で手に入れることができます。
家族引越しなどで10枚以上足りない場合は、ホームセンターや通販などで有料のダンボールをまとめて購入する方が効率的です。

ダンボールの入手法の詳細については、「引越し用ダンボールを安く購入できるサイトと無料で入手する方法」で紹介しているので、そちらを参考にしてみてください。

引越し見積もりでもらえるダンボールに関するQ&A

引越し見積もり時にもらえるダンボールについて、気になる疑問を以下でまとめています。

  • 引越し業者が置いていったダンボールは使ってもいい?
  • 引越しがキャンセルになった場合のダンボールはどうする?

詳細について、説明していきます。

引越し業者が置いていったダンボールは使ってもいい?

ダンボールを置いて帰った引越し業者との契約が成立していれば、そのダンボールは使っても大丈夫です。
契約が成立していない場合の取り扱いは引越し業者によって異なるため、引越し見積もり時に、契約が成立しなかった場合のダンボールの取り扱いについて、必ず確認しておきましょう。

引越しがキャンセルになった場合のダンボールはどうする?

自己都合で引越しをキャンセルした場合のダンボールの取り扱いは、引越し業者によって異なります。
返却や買取になる可能性もあるため、見積もり時にキャンセル時のダンボールの取り扱いについて、確認をしておきましょう。

また、引越し日が延長になる場合は、ダンボールはそのまま利用できるので、特に対応は必要ありません。

引っ越し後にダンボールは回収してもらえる?

引越し業者にもらったダンボールは、基本的に引越し業者に引き取ってもらうことが可能です。
ただし、業者によっては引き取りが有料になることもあります。
大手引越し業者では、日通とハート引越センターのみが無料で引き取りに対応してくれます。

引越し業者 引き取り費用
日通 無料
ハート引越センター 無料
アート引越センター 3,000円
サカイ引越センター 3,300円
アリさんマークの引越社 1,000円

ただし、無料の引き取りには「自社のダンボールのみ」「〇枚まで」といった条件がある業者もいます。
また、ホームページには有料とあるものの、相談すればサービスをしてくれるといった可能性も少なくありません。
そのため、引き取りについても見積もりの際にしっかり確認しておくことが大切です。

引越し見積もり時にもらえるダンボールとその他の入手方法のまとめ

引越しの見積もり時には、引越しプランによって10~50枚程度のダンボールを無料でもらうことができます。
しかし、引越し業者からもらえるダンボールだけでは、各条件で足りない場合があることわかりました。

ダンボール数の目安 不足するかもしれないダンボール数
一人暮らし 15個以内 5個程度
二~三人家族 20~30個 0個(不足なし)
四人家族以上 50個以上 10個程度

※上記の段ボール数はあくまで目安とお考え下さい

万が一、段ボールが足りなくなってしまった場合、以下の方法を使えば自分でダンボールを入手できます。

  • ダンボールの通販サイトで購入する
  • ホームセンターで購入する
  • スーパーなどでもらう

段ボールが足りなくなると梱包の手が止まってしまいますので、あらかじめ、自身の引越しに必要な数よりも余裕を持った枚数で準備しておきましょう。
引越し業者にもらえるダンボールの数と、自分に必要なダンボール量の目安を見極め、引越しの準備に困らないよう梱包の準備をしてください。

見積もり比較
引越し料金安くなる

引越し侍を使って業者を選ぼう!
アート引越センターのロゴ アリさんマークの引越社のロゴ サカイ引越センターのロゴ アップル引越しセンターのロゴ アーク引越センターのロゴ ハート引越センターのロゴ
引越し会社によって料金が最大50%差が出るイメージ
引越し見積もりが安い引越し業者を探せるでござる!

引越しの見積もり相場と料金は、以下のサービスから確認ができます。

  • 一括見積もり・・・複数の引越し業者にまとめて見積もりの依頼
  • 予約サービス・・・ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

どちらのサービスも、単身・家族どなたでも24時間無料で見積もりの依頼ができます。

また、引越し業者の選び方が分からない人は、料金や口コミ・評判を参考にしてください!サービスの利用後に「引越しの準備やることリスト」もプレゼントしています。

引越しの見積もりをまとめて依頼
複数の引越し業者に対してネットから一括で見積もりの依頼ができるサービスです。ご利用は完全無料。安い費用で引越ししたい方に、各社よりお電話かメールにて料金をお知らせいたします。
無料 最安値の業者を探すなら 引越し見積もりをする
東証プライム市場上場

引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662

エイチームライフデザイン

運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F