スマホの料金を劇的に安くしたい人必見!難易度&価格別、10個の秘策
「月々のスマホ料金があと2,000円でも安かったらいいのに…」
あなたは月末・月初になると、こんな悩みを抱えていないでしょうか。
動画・SNS・アプリやテレビ電話など、スマホで楽しめるコンテンツが増えるにつれてスマホ料金が高くなってしまった…という問題に直面する人が増えてきたように思います。
また、費用を削減しても、スマホとして使い物にならなくなったり、通信が極端に遅くなってしまっては意味がありません。
筆者自身も「とにかくスマホ料金を安くしよう」と思って個人的にあれこれ取り組んできました。
- Youtube動画を低画質でもろくに見られなかった
- スマホも故障が多くなってきた
といった経験を通して、 「安かろう・悪かろう」の見抜き方・品質を極力犠牲にしない 費用の抑え方を身に着けました。
今回は、それらの知識を余すところなく公開します。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- スマホ料金をどれだけ削減できるのか知りたい!
- スマホ料金をできるだけ抑えたい!
- 使い勝手の良い安いスマホってあるの?

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大24,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
目次
目次
◀︎
料金を削減する4つの手法
スマホの月額料金を削減するための手法は、大きく分けて以下の4つに分類することができます。
スマホの月額料金を削減する手法
- 通信料を減らす(期待できる月額削減金額:3,000円~10,000円)
- オプション料金を減らす(期待できる月額削減金額:1,000円~10,000円)
- 端末代金を抑える(期待できる月額削減金額:1,000円~3,000円)
- 通話料金を抑える(期待できる月額削減金額:500円~1,500円)
元々の月額料金をいくら払っているかにもよりますが、スマホの料金はこれらの方法で劇的に節約することが可能となります。
これら4つの方法をくわしく理解し、組み合わせることで スマホの月額料金は大幅に削減することが可能です。
より詳しい削減方法について、以下に解説していきます。
通信料を削減する:期待できるインパクト500~10,000円以上
通信料を削減することで、毎月のスマホ代を大幅に安くすることが可能です。
通信料を削減する方法4つ
それでは、具体的な通信量の削減方法についてくわしく解説していきます。
(1)格安SIMを契約する:期待できるインパクト3,000円~10,000円
これまで使っていたキャリアスマホを、格安SIMに切り替えて利用することで、それまでの月額利用料金から月々3,000円から10,000円ほどスマホ代を削減することができます。
格安SIMを利用する手法で最も効果的なのは、「スマホのSIMロックを解除し、格安SIMに入れ替える」というものです。
これまで使っていたスマホと同じ使い方で月額料金を安くしたい人は、音声通話付き格安SIMを選びましょう。
以下に、各MVNOが用意している音声通話付きの格安SIMの料金についてまとめました。
MVNO名 | 月額料金/使えるデータ |
---|---|
UQ Mobile | 1,980円/2GB |
イオンモバイル | 1,580円/4GB |
楽天モバイル | 1,980円/2GB |
LINEモバイル | 1,690円/3GB |
mineo | 1,631円/3GB(auタイプ) |
freetel | 1,600円/3GB |
このように、音声通話付きでも十分にこれまでの月額料金からスマホ代が安くなることが分かります。
この月額料金には機種代金は含まれていませんが、これまでの機種をそのまま利用するならば、これまで分割で払っていた機種代金の残りがかかる以外に新しく機種代金が発生することもありません。
ほとんど通話しない人なら「データ通信専用SIM」がおすすめ
さらにスマホ代を節約したいという人で、 「音声通話はほとんどしない」という人は「データ通信のみの格安SIM」を利用することでさらにスマホ代を安くすることができます。
データ通信のみの格安SIMは、各MVNOともに最も安く利用することができるSIMカードとなっています。
主なMVNOが用意しているデータ通信のみの格安SIMの料金を、以下にまとめました。
MVNO名 | 月額料金/使えるデータ量 |
---|---|
UQ Mobile | 1,058円/3GB |
イオンモバイル | 1,058円/4GB |
楽天モバイル | 972円/3.1GB |
LINEモバイル | 1,199円/3GB |
mineo | 972円/3GB |
freetel | 972円/3GB |
このほかにもより少ないデータ量のプランやより多いデータ量のプランなども用意されていますが、これまでのキャリアスマホに比べると格段に安く利用できることが分かります。
この方法が、数あるスマホ代節約術の中で最も月額料金を抑えられるものだと言えるでしょう。
実際に、キャリア時代は月々7,000円だったスマホ代がおよそ2,000円となり、大幅に節約することができました。
ただ、 データ通信のみの格安SIMでは音声通話ができなくなるため、 「音声通話がないのは困る!」という人は音声通話付き格安SIMを選ぶようにしましょう。
スマホ代を大幅に削減したい人にはおすすめ
この方法がおすすめな人は、以下のような人です。
データ通信のみの格安SIMにおすすめの人
- 月々のスマホ代を大幅に削減したい人
- キャリアを変えることに対して抵抗が少ない 人
ただし、この方法ではキャリアを変更することになるため、ある程度手間がかかることは押さえておきましょう。
また、 選んだMVNOによってはキャリアスマホより若干使い勝手が悪くなってしまうようなこともあるため、事前にしっかり調べてからMVNOを選択するようにしましょう。
(2)プランの見直しをする:期待できるインパクト1,000円~4,000円
各キャリアが提供している「データ通信プラン」を、毎月使用可能なデータ量が少ないものに変更することで、月々のスマホ代を安くすることが可能となります。
キャリア各社が用意しているデータ通信料プランの相場は、以下のようになります。
データ通信料プランの相場
- 1GB:2,500円程度
- 3GB:4,000円程度
- 5GB:5,000円程度
- 20GB:6,000円程度
- 30GB:8,000円程度
このように 豊富なデータ量プランが用意されているため、 自分の使い方に合わせてプランを選べば、月々1,000円から4,000円程度スマホ代を節約することが可能です。
月々のデータ使用量は、各キャリアが提供しているデータ使用量確認アプリ、各OSに標準装備されているデータ量確認の項目から確認することができます。
「より多くのデータ量を利用すると思ってデータプランを契約したけれど、実際にはかなり上限のデータ量まで余裕があった」という人は、データプランを変更してみるとよいでしょう。
ふだんあまりデータ通信を利用しない人におすすめ
この方法がおすすめな人は、以下のような人になります。
データ通信プランにおすすめの人
- 毎月の上限データ量までかなり余裕があるという人
- 通話などがメインでそれほどデータ通信を利用しないという人
ただし、プラン変更を行うため当然変更をする手間はかかってきます。
また、上限データ量が少なくなるため 上限を超えないようにする工夫が毎月必要になってくるという点も注意しておきましょう。
(3)Wi-Fi通信を利用する:期待できるインパクト1,000円~4,000円
前述したデータプランを変更する方法と合わせて行うとより強力なのが、Wi-Fi通信を積極的に利用するというものです。
公共Wi-Fiの電波や各キャリアが用意しているWi-Fiスポットを積極的に利用することで、データ量が少ないプランに変更しても無理なくデータ量を消費せずにインターネットが楽しめます。
各キャリアが用意しているWi-Fiスポットは、事前に各キャリアに対して申し込みを行うことで利用が可能となります。
Wi-Fiスポットの利用は月額料金がかからないことがほとんどです。
Wi-Fi接続に抵抗がない人におすすめ
この方法がおすすめな人は、以下のような人になります。
Wi-Fi通信を積極的に利用する場合におすすめな人
- Wi-Fi接続を行うことに抵抗がない人
- データ量を賢く節約したいと考えている人
ただし、Wi-Fiスポットを毎回探さなければならないという点では、ある程度手間のかかる方法となることは押さえておきましょう。
また、 公共のWi-Fiを利用する場合にはセキュリティの問題が生じてくる場合があり、注意が必要です。
(4)オプション料金を見直す:期待できるインパクト500円~10,000円以上
毎月かかってくる月額料金制のサービスなどに払っている金額を見直すことで、スマホ代を節約することが可能となります。
スマホ契約時に「オプションサービスを契約することで割引があります」といったキャンペーンによって契約したオプションを、1ヶ月で外さずにそのままズルズル毎月お金を支払い続けているという人も多いでしょう。
必要ないオプションサービスの例としては、以下のようなものが挙げられます。
これらの いらないオプションサービスを外すことで、毎月数百円から数千円ほどの節約が可能です。
また、スマホゲームに毎月のように課金しているという人は、その課金をやめることでスマホ代を大幅に安くすることも可能となります。
気づかないうちに月々10,000円以上のお金をスマホゲームにつぎ込んでいるという人も意外に多いため、この課金している分をやめただけで、その10,000円以上がまるまる削減できることもあるのです。
オプション加入している人やゲームに課金している人におすすめ
この方法がおすすめな人は、以下のような人になります。
オプション料金の見直しがおすすめな人
- 契約時にオプションサービスを申し込み、ずっと外さずにいた人
- 毎月スマホゲームに課金をしてしまうという人
ただしオプションサービスの申し込みがなかった人は、当然節約をすることはできません。
また スマホゲームに課金することがやめられず、依存のような状態になっている人にとってはかなり苦痛を伴う方法となることも押さえておきましょう。
ここまでは、通信料関連の節約方法について解説してきました。次は、通話料関連の節約方法について解説します。
頻繁に通話をする人に!通話料金を抑える方法:期待できるインパクト1,000円~3,000円
通話をすることが多い人にとって、スマホの「30秒20円」という通話料金は毎月重くのしかかってくるものとなるでしょう。
ここでは、毎月の通話料金を抑える方法について解説します。
通話料金を削減する方法3つ
(1)カケホーダイに契約する:期待できるインパクト1,000円~3,000円
各キャリアが用意している「カケホーダイプラン」を契約することで、月々の通話料を節約することができます。
一定額を支払うことで24時間他社ケータイや固定電話に対しての通話料が無料となるため、人によっては大幅に通話料を削減することができます。
カケホーダイプランは各キャリアとも月々2,700円であり、単純計算で 「毎月68分以上」の通話をする人にとっては大きく節約することが可能なプランとなっています。
毎月68分以上通話をしている人におすすめ
この方法がおすすめな人は、以下のような人になります。
カケホーダイにおすすめな人
- 毎月68分以上の通話を必ずしているという人
- プラン変更の手間が惜しくないという人
ただし、カケホーダイプランはたとえ通話時間が0分であったとしても 必ず2,700円が毎月かかってしまうため、月々の通話時間がまちまちな人は逆に通信料がかさんでしまう結果になることに注意しておきましょう 。
(2)格安SIMの音声通話/通話料割引を使う:期待できるインパクト1,000円~3,000円
音声通話付き格安SIMを契約し、オプションでかけ放題プランなどを契約すると通話料を節約することができます。
たとえば「楽天モバイル」では、月額850円を支払えば「1回5分以内」の通話がし放題となりますし、「Y!Mobile」では月に300回まで10分以内の通話が無料となるサービスがあります。
さらに 格安SIMに切り替えることで、通信料の節約も可能となります。
格安SIMに切り替えても良い人におすすめ
この方法がおすすめな人は、以下のような人になります。
音声通話付き格安SIMがおすすめの人
- 格安SIMに切り替えても良いと考えている人
- 1回の通話時間が5分や10分と短い人
ただし 1回の通話時間が長い人は、かけ放題のサービスを利用しても結局通話料が安くならないことがあります。
そのため、まずは自分の1回あたりの通話時間がどのくらいかを考えてこれらのサービスを利用してみるとよいでしょう。
(3)無料通話アプリを使う:期待できるインパクト1,000円~3,000円
LINEなどの無料通話が可能なアプリを利用すれば、余計な通話料をかけずに電話ができ、節約することが可能となります。
キャリアの音声通話を使わなくとも連絡が取れる相手とのみ通話をする人にとってはおすすめです。
連絡にはLINEなどのアプリを使うことが多い人におすすめ
この方法がおすすめな人は、以下のような人になります。
無料通話アプリがおすすめの人
- 友達や家族など、キャリアの音声通話を利用しなくても連絡可能な人以外と電話をしない人
- 電話よりLINEなどのアプリを頻繁に使うという人
ただし、 仕事などで連絡する際に音声通話を利用するという人は、無料通話アプリで連絡を取り合うことは現実的に難しいため、あまり節約効果を得られないことになります。
ここまでは、通話料に関する節約方法を見てきました。次は、端末代金に関する節約方法を確認してみましょう。
これから機種変更したい人に!端末を安く買う方法:期待できるインパクト1,000円~3,000円
機種変更をこれから考えているという人は、iPhoneなどの最新機種ではなく、「格安スマホ」を選択することで、月々の分割支払い料金を節約することができます。
たとえばiPhoneの最新機種はグレードにもよりますが70,000円~80,000円程度はかかります。
それに対して、HUAWEI、ASUSなどが提供している格安スマホの場合には20,000円~40,000円程度で機種購入が可能です。
24回の分割払い形式で価格差を考えると、月々1,000円~3,000円程度の節約が可能ということになります。
機種代金を抑えたい人におすすめ
この方法がおすすめな人は、以下のような人になります。
機種変更の際に格安スマホを選択するのがおすすめの人
- 機種に対するこだわりが薄い人
- 機種代金を抑えたいと考えている人
ただし、 「どうしても最新のiPhoneが欲しい」という人にとっては、この方法は現実的ではありませんので注意しておきましょう。
まとめ
月々のスマホ代を節約する方法については、以下のようなことを押さえておくとよいでしょう。
月々のスマホ代を節約する方法
- 通信料を抑える方法としては、格安SIMの契約、データプランの見直し、Wi-Fiの積極的な利用、オプション利用料の見直しなどの方法がある
- 通話料を抑える方法としては、カケホーダイの契約、格安SIMの通話料割引の利用、無料通話アプリの利用などの方法がある
- 機種代金を削減する方法としては、格安スマホを選択するという方法がある
これまで無駄に支払ってきたお金を削減することで、月々のスマホ代を1,000円から2,000円程度抑えることは誰でも簡単にできます。
また、方法によっては 月々のスマホ代を5,000円から10,000円程度抑えることも可能です。
仮に月のスマホ代が5,000円安くなったとすると、 年間での節約効果は60,000円にもなります。
ぜひ一度、現在のスマホ代を見直し、節約を考えてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事を読んでみて、実際に格安スマホに乗り換えようかなと思ったあなたは、こちらの記事から実際に格安スマホをお選びください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大24,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。