DTI SIMの評判は悪い?インターネットの口コミから見るメリット・デメリット
「DTI SIMとの契約を考えている」
「DTI SIMの評判について知りたい」
と考えている方もいるのではないでしょうか。
DTI SIMは、1.4ギガ使い切りプランなど大容量向けプランが充実しているのが特徴的な格安SIMです。
契約しようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
一方でDTI SIMは本当に利用しやすいのか、気になっている方もいるでしょう。
ここでは、DTI SIMの基本情報や特徴、インターネットに投稿されている口コミや評判について紹介しております。
DTI SIMと契約しようか迷っていた方は、ぜひ読んでみませんか。
目次
目次
◀︎
DTI SIMの基本情報
(引用:DTI)
まずはDTI SIMとはどのような格安SIMなのか、月額料金やオプションなどを確認してみましょう。
月額料金(音声通話SIM) | 1GB:1,320円 3GB:1,639円 5GB:2,112円 10GB:3,080円 毎日1.4ギガ使い切り:3,190円 |
---|---|
月額料金(データ専用SIM・SMSなし) | 1GB:660円 3GB:924円 5GB:1,342円 10GB:2,310円 毎日1.4ギガ使い切り:2,420円 |
使用回線 | au回線 |
データ繰り越し | 〇 |
テザリング | 無料 |
5G対応 | × |
契約期間 | 12ヶ月間 |
事務手数料 | 3,300円 |
DTI SIMの特徴は、毎日1.4ギガ使い切りプランを提供していることです。
データ容量の繰り越しはできないものの、毎日1.4ギガまでデータ通信を利用できるため、毎日たくさんデータ通信を利用する人におすすめのプランです。
それでは、プランや料金を確認したところで、DTI SIMの評判を「料金」・「通信速度」・「サポート」・「通話品質」・「対応端末」の5つの軸から見ていきましょう。
料金プランの悪い評判・口コミ
ここでは、DTI SIMの料金プランに関する悪い口コミや評判について紹介します。
悪い評判①他社よりもコストパフォーマンスが悪い
あまりデータ通信を利用しない一般的なユーザーにとっては、ややコストパフォーマンス面で他社より見劣りするようです。
WEBを中心に毎日利用していたが3Gでは最近月末辺りでは足らない事が多くなった。
価格.comから引用
他社は低価格化や増量が進み、コストパフォーマンスが相対的に低下しているとと他も思う。
「コストパフォーマンスの高い格安SIMを利用したい」という方は1GBまで無料でどれだけ使っても2,980円の楽天モバイルがおすすめです。
悪い評判②2GBのプランがない
自分にぴったりなデータ容量プランがないため、不満感がある方もいるようです。
半年間の無料お試し3GBで使い始め,半年後に1GBに変更した。自宅や職場ではWi-Fi常時接続なので,車での通勤や外出時にiPhoneを使うときに使用。普通は1GBで十分だが,外出や出張が多いと不足気味になる。できれば2GBのプランも作ってほしい。
価格.comから引用
下記2GBプランのある格安SIMです。
- イオンモバイル
- LinksMate
- IIJmio
- QTモバイル
上記にある格安SIMはどれもプランのバリエーションが多く、自分が契約したいGBを選ぶことができます。
料金プランの良い評判・口コミ
ここから、DTI SIMの料金プランに関する良い評判や口コミについて紹介します。
良い評判①大容量のデータSIM料金が安い
毎日たくさんデータ通信を利用する方にとって、DTI SIMはコストパフォーマンスが高いようです。
大容量(1.4GB/日)のデータSIMの中では月額料金が安い。
価格.comから引用
毎日容量ギリギリまで利用すれば、月42GBもデータ通信料を3,190円で利用できます。
他の格安SIMを確認しても、これほど安い価格でたくさん利用できるところは、多くありません。
毎日コンスタントにデータ通信を利用する方は、DTI SIMがおすすめです。
良い評判②半年無料のお試しプランがお得
DTI SIMの半年無料のお為にプランにに満足している方も多いようです。
半年無料は本当にすごい。
価格.comから引用
1か月3GBで十分!
仕事中は利用していないので休み時間と通勤時のみ使用
家ではwifiを利用しているので3GBで十分です。
DTI SIMではデータプラン・データSMSプランの3GBを半年間実質無料で使えるお試しプランを実施しています。
通常924円~1,089円のプランが半年間無料で利用できお得です。
音声通話には対応してないデータ通信のみのプランなので2台目のスマホやタブレット利用を検討している方におすすめです。
また自宅ではWi-Fiを活用するなど、あまりモバイルデータ通信を利用しなければ、小容量のプランでも問題なく利用できます。
通信速度の悪い評判・口コミ
ここからは、DTI SIMの通信速度に関する悪い評判や口コミについて紹介します。
悪い評判①昼の12時台は通信速度が遅くなる
他の格安SIMでも多くみられるように、DTI SIMでも平日正午になるとインターネットにつながりにくくなるようです。
平日の正午から30分くらいは概ね5年間ずっと良くないと思う。
価格.comから引用
速度低下時は情報系のアプリでもエラー頻発。
お昼時間帯になるとインターネットに繋がりにくくなるため、通信エラーが多発している人もいるようです。
格安SIMは近くにある回線を周囲の人で分け合って使うため、周りで同じ回線を使う人が多ければ多いほどスピードも遅くなります。
そのため、アクセスが集中するお昼の時間帯は自然と遅くなります。
格安SIMの通信速度について詳しく知りたい方は下記記事もチェックしてみてください。
安定した速度で利用したい方はUQモバイルがおすすめです。
通信速度の良い評判・口コミ
ここからは、DTI SIMの通信速度に関する良い評判や口コミについて紹介します。
良い評判①通信速度が20~60Mbpsと比較的に安定している
平日のお昼時間帯など混雑する時以外は、DTI SIMの通信速度は比較的速いようです。
速度は日中から夜にかけては20~60Mbpsとまずまず。
価格.comから引用
しかし,昼(0:00~1:00)は1~2Mbps程度まで落ちる。
〔測定場所:京都市〕
一般的に10Mbps~30Mbpsの速度があればインターネットの閲覧やSNSのチェックはもちろん、動画視聴もストレスを感じず楽しめます。
DTI SIMは最大60Mbpsまででるため混雑する時間帯でなければ、DTI SIMの通信速度は比較的速いことがわかりました。
良い評判②Webサイトを閲覧する分には速度遅延を感じない
Webサイトを閲覧する程度であれば、速度遅延は特に気にならないようです。
ウェブサイトを見るだけなので、特に遅い感じはなく、満足しています
価格.comから引用
Webページの閲覧やTwitterなどテキストコンテンツの閲覧程度であれば、ストレスなく利用できるとの声が沢山挙がっていました。
動画や写真などをたくさん閲覧するのでなければ、問題なく利用できそうです。
サポートの悪い評判・口コミ
ここからは、DTI SIMのサポートに関する悪い評判や口コミを紹介します。
悪い評判①カスタマーサポート利用に通話料がかかる
DTI SIMでは音声サポートにナビダイヤルを活用しているため、ユーザー側は通話料を負担しなければなりません。
またサポートの人の対応にも不満を感じている人がいるようです。
最悪です。カスタマーセンターの電話番号がナビダイヤルしか用意されていないため、通話料がむちゃくちゃ高いです。無料通話付きの音声プランから電話しても、ナビダイヤルは問答無用で料金がかかります。
価格.comから引用
さらにサポートセンターの担当の方のレベルが非常に低く、まともな会話ができません。
時間をかければかけるほどナビダイヤルの電話代がかさむため、あきらめて電話を切りました。
ナビダイヤルへの発信はかけ放題の対象にならず、通話料が高くなりがちです。
不明点がある方は問い合わせフォーム (メール)で質問した方が良いでしょう。
悪い評判②カスタマーサービスは平日しか対応していない
手続きに関するサポートを行うカスタマーサービスは平日しか対応していないため、仕事の関係上なかなかサポートに問い合わせにくい人が不満を持っているようです。
平日のみのサポートですしユーザーが知りたいことに答えてもらえないので☆一つです。
価格.comから引用
でもこの価格ですから☆二つです。
DTI SIMのカスタマーサービスは、平日の10時から17時までしか対応しておりません。
また、現在DTI SIMのカスタマーサービスは新型コロナウイルスの影響で窓口を縮小して対応を行っているため普段よりも電話がつながりにくくなっています。
コールバック予約サービスで希望の日時を選択すればカスタマーサポートから電話がかかってきます。
確実に予約を取って電話をしたい方はぜひ利用しましょう。
DTI SIMのコールバック予約サービスを利用する
サポートの良い評判・口コミ
ここからは、DTI SIMのサポートに関する良い評判や口コミについて解説します。
良い評判①コールセンターのサポート対応が良かった
口コミを見てみると、電話サポートの対応に満足している人もいました。
電話サポートの対応は良い。
価格.comから引用
対応する人や質問内容によっては、サポート対応に満足しているようです。
良い評判②質問への回答がすぐにきた
DTI SIMの問い合わせフォーム(メール)から質問すると、すぐに返信があるようです。
メールで質問すると必ず翌日までには回答があった。
価格.comから引用
いつもわかりやすい回答で、かつ、親切な対応だった。
メールをするタイミングや質問内容にもよりますが、DTI SIMのメール対応は比較的早いようです。
電話サポートにつながらないことや対応時間内に電話できない人は、問い合わせフォームからメールを送ってみてはいかがでしょうか。
通話・回線品質の悪い評判・口コミ
ここからは、DTI SIMの通話回線や回線品質に関する悪い評判および口コミを紹介します。
悪い評判①雑音が入ることがある
DTI SIMから電話すると、たまに雑音が入るケースがあるようです。
固定電話、携帯電話共に繋がることは繋がるが、相手の声が聞き取りにくい場合がある。
価格.comから引用
雑音が入ることが多い。特に固定電話で雑音が入りやすい。
利用環境によっては通話が繋がりにくかったり通話品質が落ちたりする可能性があります。
この場合、時間をあけてかけ直すと通話品質が改善されることもあるため、雑音が気になる方は試してみてください。
悪い評判②たまに遅延を感じる
DTI SIMでは、通話中に遅延を感じるケースがあるようです。
ガラケーも使っているので、普段こちらで通話することはほどんどないが、たまにSMART Talkなどを利用したときには、通話はできるものの音声が遅れて届くので会話がぎこちない感じになる。
価格.comから引用
SMART Talkなど通話料金が安いIP電話を利用する場合、回線状況によっては通話の遅延や雑音等が入る可能性があります。
気になる方は、標準の通話アプリを利用したりガラケーとの二台持ちをしたりするなどしましょう。
通話・回線品質の良い評判・口コミ
ここからは、DTI SIMの通話回線や回線品質に関する良い口コミや評判を紹介します。
良い評判①音質がクリアで満足
DTI SIMで音声通話を利用したところ、音質がクリアで満足という口コミが確認できました。
音声はクリア、データ量は極小なので当然だと思いますが全く問題なし。
価格.comから引用
10分間無料を使えるので、ほとんど定額料金の利用になります。
また、DTI SIMでは10分間の無料かけ放題「おとくコール10」オプションを提供しています。
クリアな音質で短時間の通話なら何度でも気兼ねなく利用できるのが魅力的です。
ただし通話かけ放題を適用するには、「おとくコールアプリ」を利用する必要があります。音声通話をお得に利用するなら、忘れずに「おとくコールアプリ」をダウンロードしましょう。
良い評判②実用に耐えられるレベル
通話品質は実用に耐えられるレベルで、まず問題ないという口コミが確認できました。
通話はほとんど使わない。遅延は気になるが、十分使えるレベル。
価格.comから引用
やや遅延を感じているようですが、実用レベルでは十分なようです。
仕事で毎日使う人でなければ、DTI SIMの通話品質は必要十分といえるでしょう。
DTI SIMのメリット
ここでは、DTI SIMを利用するメリットについて紹介します。
DTI SIMのメリット
- 大容量通信プランが安い
- 10分間かけ放題サービスを提供している
- 通信速度が比較的早い
DTI SIMでは1.4ギガ使い切りプランを提供しており、毎日コンスタントにモバイルデータ通信を利用する方におすすめです。
また10分間かけ放題サービスを提供しているため、音声通話を利用する人にもおすすめできます。
「毎日たくさんモバイルデータ通信を利用する」という方は、DTI SIMとの契約も前向きに考えても良いのではないでしょうか。
DTI SIMのデメリット
ここでは、DTI SIMを利用するメリットについて紹介します。
DTI SIMのデメリット
- 平日のお昼に通信速度が低下する
- 電話サポートが有料
- 料金プランに割高感がある
格安SIM全般にいえることですが、平日のお昼時間帯などアクセスが集中する時間帯は、通信速度が著しく低下しやすいです。
またDTI SIMのサポートセンターはナビダイヤルを採用しているため、通話サポートを受けるのに通話料が発生します。
人によってはDTI SIMの料金に割高感がある人もいます。
これらのデメリットが気になる方は、他の通信キャリアとの契約も考えた方が良いかもしれません。
DTI SIMと他のMVNOの比較
ここからは、DTI SIMと他のMVNOとの比較を行います。主要な格安SIMとDTI SIMにはどのような違いがあるのか、表でまとめて整理しました。
音声通話SIM料金 | 平均通信速度(みんなのネット回線速度) | サポート | 取り扱い端末数 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
DTI SIM | 1GB:1,320円 3GB:1,639円 5GB:2,112円 10GB:3,080円 毎日1.4ギガ使い切り:3,190円 | 37.52Mbps | 電話/メール | - | 毎日1.4ギガ使い切りプランが特徴的。コンスタントにたくさんデータ通信を行う人におすすめ。 |
UQモバイル | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 | 51.52Mbps | チャット/電話/店頭 | 9機種 | 15GB以上のプランなら、速度制限後も最大1Mbps。サブブランドの中ではコスパがいい。auユーザーにおすすめ。 |
ワイモバイル | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 | 53.38Mbps | チャット/電話/店頭 | 20機種 | 15GB以上のプランなら、速度制限後も最大1Mbps。ソフトバンク回線を利用する方におすすめ。 |
楽天モバイル | 1GBまで:0円 1~3GBまで:1,078円 3~20GBまで:2,178円 20GB以上: | 26.76Mbps | チャット/電話/メール/店頭 | 25機種 | 1回線目のみ、月1GB未満ならデータ通信料金0円と魅力的。楽天市場を利用する方や、データ通信量 |
OCNモバイルONE | 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 | 56.59Mbps | チャット/電話 | 23機種 | 専用アプリを利用せず、かけ放題位オプションを適用できる。通話の多い人におすすめ。 |
mineo | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 | 30.05Mbps | チャット/メール/電話/店頭 | 18機種 | 3キャリア回線に対応。「フリータンク」や「マイネ王」など、独自のサービスが特徴的。ユニークなサービスを楽しみたい方におすすめ。 |
IIJmio | 2GB:858円 4GB:1,078円 8GB:1,518円 15GB:1,848円 20GB:2,068円 | 44.47Mbps | チャット/メール/電話 | 29機種 | ドコモ回線とau回線に対応。5G契約もできるため、5G対応エリアに住んでいる方におすすめ。 |
BIGLOBEモバイル | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 | 24.15Mbps | チャット/電話 | 14機種 | YouTubeやAbemaTVなど、一部サービスのデータ通信量をカウント対象外にする「エンタメフリー・オプション」が強い。 |
イオンモバイル | 0.2GB:968円 3GB:1,078円 6GB:1,408円 8GB:1,628円 | 38.04Mbps | チャット/電話/店頭 | 31機種 | 全国200以上のイオン店舗で取り扱いあり。大手通信キャリアのように対面サポートを受けやすいため、インターネット上での契約に不安感がある人におすすめ。 |
※2021年6月26日時点
やはり1.4ギガ使い切りプランは他の会社は提供しておらず、お得感が高いといえます。
一方で5~10GB以上の通信プランにやや割高感があり、サポートもメールと電話のみとやや弱いのが気になるところです。
さらにDTI SIMでは、スマートフォンの販売を行っておりません。
DTI SIMを利用するなら、自分で端末を用意する必要があります。
DTI SIMは「毎日モバイルデータ通信をたくさん利用する人」におすすめです。
ただし手厚いサポートやスマートフォンとSIMのセット購入、お得な中容量プランを求めている事は、他の格安SIMとの契約を考えても良いかもしれません。
DTI SIMの評判・口コミまとめ
ここではDTI SIMのサービス内容や評判、口コミについて紹介しました。ここで一度、紹介した内容についてまとめます。
DTI SIMの評判・口コミまとめ
- DTI SIMの特徴は「1.4ギガ使い切りプラン」で、毎日モバイルデータ通信を利用する人におすすめ
- 10分間かけ放題オプションも提供されており、音声通話を利用する人にもおすすめできる
- ただし混雑時間帯に速度遅延があったり、電話サポートが有料だったりデメリットもある
DTI SIMは「1.4ギガ使い切りプランがお得」という口コミも多く、たくさんモバイルデータ通信を利用する人におすすめです。
一方で速度遅延が発生したり通話サポートが有料だったりと、ネガティブな口コミも確認できました。
賛否両論ありますが、DTI SIMは毎日たくさんデータ通信を利用する人におすすめの格安SIMです。
お得にたくさんデータ通信を利用したい方は、DTI SIMとの契約を検討してみてはいかがでしょうか。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。