LinksMateの評判は悪い?インターネットの口コミから見るメリット・デメリット
「LinksMateとの契約を考えている」
「LinksMateの評判を知りたい」
このように悩んでいる方もいるでしょう。
LinksMateの特徴は、なんといってもゲーム・コンテンツ・SNSの通信料が90%以上OFFとなるカウントフリーオプションす。
また、LinksMateは超低容量プランから超大容量プランまで、幅広い料金プランを提供しています。
月100MBから月1TBまでの通信プランを細かく設定しており、自分に合ったプランを選びやすいです。
一方、LinksMateがどのようなサービスか分からず「本当に契約しても良いのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、LinksMateのサービス内容や口コミなどについて紹介します。LinksMateとの契約を考えていた方は、ぜひ参考にしてください。
目次
目次
◀︎
LinksMateの基本情報
(画像引用:LinksMate)
まずはLinksMateの月額料金や仕様について、表でまとめました。
特典 | データ通信容量 | 料金(月額) | ||
---|---|---|---|---|
データ通信のみ | SMS+データ通信 | 音声通話+SMS+ データ通信 | ||
ゲーム連携数:- 獲得スター:- | 100MB | 165円 | 297円 | 517円 |
200MB | 275円 | 407円 | 627円 | |
300MB | 308円 | 440円 | 660円 | |
400MB | 330円 | 462円 | 682円 | |
500MB | 363円 | 495円 | 715円 | |
1GB | 385円 | 517円 | 737円 | |
ゲーム連携数:1つ 獲得スター:- | 2GB | 418円 | 550円 | 770円 |
3GB | 550円 | 682円 | 902円 | |
4GB | 726円 | 858円 | 1,078円 | |
ゲーム連携数:2つ 獲得スター:- | 5GB | 858円 | 990円 | 1,210円 |
6GB | 990円 | 1,122円 | 1,342円 | |
7GB | 1,111円 | 1,243円 | 1,463円 | |
8GB | 1,254円 | 1,386円 | 1,606円 | |
9GB | 1,353円 | 1,485円 | 1,705円 | |
ゲーム連携数:2つ 獲得スター:1個 | 10GB | 1,518円 | 1,650円 | 1,870円 |
ゲーム連携数:3つ 獲得スター:1個 | 12GB | 1,738円 | 1,870円 | 2,090円 |
14GB | 1,958円 | 2,090円 | 2,310円 | |
16GB | 2,178円 | 2,310円 | 2,530円 | |
18GB | 2,398円 | 2,530円 | 2,750円 | |
ゲーム連携数:5つ 獲得スター:2個 | 20GB | 3,570円 | 2,750円 | 2,970円 |
22GB | 4,080円 | 2,937円 | 3,157円 | |
24GB | 4,680円 | 3,124円 | 3,344円 | |
26GB | 5,280円 | 3,311円 | 3,531円 | |
28GB | 6,280円 | 3,498円 | 3,718円 | |
30GB | 3,553円 | 3,685円 | 3,905円 | |
34GB | 3,927円 | 4,059円 | 4,279円 | |
40GB | 4,488円 | 4,620円 | 4,840円 | |
50GB | 5,148円 | 5,280円 | 5,500円 | |
60GB | 5,808円 | 5,940円 | 6,160円 | |
80GB | 6,908円 | 7,040円 | 7,260円 | |
プレミアムプランゲーム連携数:5つ 獲得スター:2個 | 100GB | 7,953円 | 8,085円 | 8,305円 |
140GB | 9,933円 | 10,065円 | 10,285円 | |
200GB | 12,903円 | 13,035円 | 13,255円 | |
300GB | 17,875円 | 18,007円 | 18,227円 | |
400GB | 22,550円 | 22,682円 | 22,902円 | |
600GB | 31,900円 | 32,032円 | 32,252円 | |
800GB | 40,700円 | 40,832円 | 41,052円 | |
1TB | 49,500円 | 49,632円 | 49,852円 |
LinksMateでは100MBから1TBまで細かくプランが設定されているのが魅力的です。
これだけ細かく料金設定がされていたら自分のデータ容量に合わせてプランを選択できますよね。
使用回線 | ドコモ回線 |
---|---|
データ繰り越し | 〇 |
テザリング | 無料 |
5G対応 | 〇 |
契約期間 | 無し(ただし利用中のSIMを全て削除する場合、プラン解約手数料3,300円が発生する) |
事務手数料 | 無料 |
プランが細かく設定されているため、ユーザーは自分の利用する月間データ使用量に合わせてプランを選択できます。
また一部ゲームで利用したデータ通信量が消費されない「カウントフリー・オプション」に対応ているのもポイントです。
それでは、プランや料金を確認したところで、LinksMateの評判を「料金」・「通信速度」・「サポート」・「通話品質」・「対応端末」の5つの軸から見ていきましょう。
料金プランの悪い評判・口コミ
ここでは、LinksMateの料金プランの悪い評判や口コミについて紹介します。
悪い評判①解約手数料がある
LinksMateでは解約手数料(3,300円)かかります。
インターネット上では、解約手数料に不満感を持っている方からの口コミを確認できました。
LinksMate解約した。
— hyu (@hyutec) June 16, 2021
解約金、違約金はゼロだけど解約手数料が3300円発生するという仕組みはモンニョリするなぁ。言葉を変えただけちゃうか。https://t.co/OXMpXe67c1
携帯電話の解約手数料は、直近大手携帯会社や格安SIM会社でも無料になっていることが多いです。
解約手数料が気になるなら、解約手数料がかからない通信キャリアに乗り換えることも検討してみませんか。
解約金がないプランがある格安SIM
- ワイモバイル
- UQモバイル
- イオンモバイル
- mineo
料金プランの良い評判・口コミ
ここでは、LinksMateの料金プランの良い評判や口コミについて紹介します。
良い評判①料金改定で大容量プランを安く利用できるようになった
LinksMateでは「大容量プランもお得に利用できると評判です。
LinksMateのプランがいつの間にか種類増えてて、10GBの契約をしていたはずなのにいつの間にか20GBを契約中になってて混乱してる・・・w
— とまと (@granblue_tomato) June 22, 2021
こちらの口コミを確認すると、料金プランの変更を行った際に、10ギガプランを契約していたものの料金改定後は同じ値段で20GBの通信契約に変わっていたようです。
同じ料金でたくさんデータ通信を利用できるようになったので嬉しいですよね。
LinksMateでは最大1TBまでのデータ通信プランを提供しています。よって、毎月たくさんモバイルデータ通信を利用する人でも安心です。
良い評判②カウントフリー・オプションに対応している
LinksMateでは月額料金に加えて550円のカウントフリー・オプションを追加すれば一部ゲームやSNSなどが通信量を気にせずたくさん利用可能です。
てかもしそうなったらlinksmateのSIMが名実共にグラブルのアイテム吐き出すだけの板になるのウケるな
カウントフリーの対象となっているゲームは、以下の通りです。
LinksMate カウントフリーオプション | |
---|---|
月額料金 | 550円 |
ゲーム |
|
コンテンツ |
|
SNS |
LinksMatではカウントフリー・オプションを契約している方限定で対象のゲームと連携すると特典が貰えるキャンペーンも実施しています。
普段から上記のゲームを利用している方はぜひこちらのキャンペーンも合わせて検討してみてくださいね。
通信速度の悪い評判・口コミ
ここでは、LinksMateの通信速度の悪い評判や口コミについて紹介します。
悪い評判①通信速度が遅い
インターネットの口コミでは、「LinksMateの通信速度が遅いという投稿が確認できました。
LinksMateやっぱ重いな。ダメだなこれ
— パーシス (@Persis_Lipset) June 22, 2021
一般的に10Mbps~30Mbpsの速度があれば快適にネットの利用ができると言われています。
LinksMateの速度は最大50Mbpsまででるため動画視聴やインターネットを利用する分には問題ありませんが、首都圏以外の地域や時間帯によっては遅くなることもあるようです。
地域などによる速度の差を気にせずにゲームや写真投稿などをしたい方は格安SIMの中でも速度が抜群に速いUQモバイルがおすすめです。
悪い評判②お昼時間帯に遅くなる
「LinksMateでは12時のお昼の時間帯に通信速度が遅くなるという口コミを確認できました。
ahamoに変えておよそ一か月が経ったけど、至って快適。勿論、今までMVNOのlinksmateを使ってきてほぼ不満は無かったけど、会社の昼時の遅さだけは受け入れ難かった。
— 庚 造一 (@Earth_Metamorph) June 21, 2021
月々の料金は500円近く上がったけど、それ以上に快適です。
やはりNTTdocomoは強いぜ!
LinksMateの昼の遅さに耐えられず他のキャリアに乗り換えた方もいるようです。
格安SIMは近くにある回線を周囲の人で分け合って使うため、周りで同じ回線を使う人が多ければ多いほどスピードも遅くなります。
そのため、アクセスが集中するお昼の時間帯は自然と遅くなります。
格安SIMの通信速度について詳しく知りたい方は下記記事もチェックしてみてください。
安定した速度で利用したい方はUQモバイルがおすすめです。
通信速度の良い評判・口コミ
ここでは、LinksMateの通信速度の良い評判や口コミについて紹介します。
良い評判①5G通信に対応していて速い
「5Gに対応しているのが魅力的」という口コミが確認できました。
Linksmateの5Gこれだけ速度出るならあり寄りのありでは pic.twitter.com/dxdfiC6nHt
— あさぎりしき (@sirokuroenikki) June 21, 2021
LinksMateでは5G通信に対応しています。
5Gを利用しているユーザーからは通信速度が速く、口コミの投稿主様も満足している方も多いようです。
5Gオプションへの申し込みは必要ですが、は無料で利用可能です。
5Gオプションを契約しかつ5G対応端末を利用すれば、(対応エリア内で)5G通信を楽しめます。
なお、5Gオプションは「SMS+データSIM」では利用できません。音声通話SIMもしくはデータ通信専用SIMを活用しましょう。
サポートの悪い評判・口コミ
ここでは、LinksMateのサポートの悪い評判や口コミについて紹介します。
悪い評判①対人チャットへの切り替え方法が分かりにくい
LinksMateのチャットサポートについて、「対人チャットへ切り替える方法がわかりにくい」という口コミを確認しました。
チャットボットに対して「オペレーターに切り替える」旨を打ち込むと、対人チャットに切り替えられた。
— オス猫 (@misericode) June 23, 2021
(オペレーターは至極まともで丁寧)
この仕様ってどっかに記載あったかな…
へたに記載したら最初からオペレーター対応にばかり人が集中しそうだけどもさ
AIチャットから対人チャットに切り替えるには「対人チャットに切り替える」と打ち込む必要があります。
LinksMateを契約中の方やこれから契約する方で直接相談したい人はぜひ覚えておきましょう。
悪い評判②問題が解決しなかった
LinksMateの口コミの中には「サポートに問い合わせたものの、結局問題が解決しなかった」というものも確認できました。
linksmateサポートに問い合わせてみたが結局カード会社に確認で終わった。うーん
— 渡り鴉 (@as_karasuma) July 4, 2020
サポートに問い合わせて問題が解決するかどうかは、問題の原因や内容にもよります。
サポートに質問したから必ず疑問が解決する、というわけでは無いことを覚えておきましょう。
またサポートに質問する前に公式ページのFAQに答えがないか、あらかじめチェックするのもおすすめです。
サポートの良い評判・口コミ
ここでは、LinksMateのサポートの良い評判や口コミについて紹介します。
良い評判①サポートの対応が親切
LinksMateのサポートは対応が丁寧で親切、という口コミも確認できました。
サポートチャットに聞くと親切に教えてくれますよ。
— つかさ (@winwin7) March 23, 2021
「オペレーターに相談したい」と入力するとAIからオペレーター(人間)に切り替わります。
ちなみにLinksMateのお客様サポートはめちゃくちゃ気持ちいいです。チャットでこのクオリティかーい!ってなります。
— ZAKI (@zaki_gf) December 25, 2019
某メガキャリアのサポセンの後だともう凄いギャップで天使や仏かと思う。
丁寧なサポートを受けられるため、安心して利用できそうですね。
通話・回線品質の悪い評判・口コミ
ここでは、LinksMateの通話・回線品質の悪い評判や口コミについて紹介します。
悪い評判①通話品質が悪い
LinksMateの口コミには「通信品質が悪く使いにくい」という投稿が確認できました。
linksmate通話音質酷くなった気がする
— のた (@notamilk) January 21, 2020
とくに、アクセスが集中する時間帯になると通信速度が遅くなり、通信品質が悪化する傾向があります。
混雑時間帯も快適にモバイルデータ通信を利用するなら、速度遅延が発生しにくい大手通信キャリアとの契約を考えてはいかがでしょうか。
通話・回線品質の良い評判・口コミ
ここでは、LinksMateの通話・回線品質の良い評判や口コミについて紹介します。
良い評判①通信回線が安定して速い
口コミの中には、「LinksMateは通信回線が安定して速い」というものも確認できました。
LinksMateの回し者じゃないけど、格安SIMでも通信安定して速いし、ウマ娘が通信カウントフリー対象なのね。この界隈多いからおすすめしたい
— Yecke@Hades&Valefor (@y_ecke) June 18, 2021
利用する時間帯やエリアによっては、通信回線が安定しているようです。
特にお昼時間帯にあまり通信しないなら、ストレスなくLinksMateを利用できそうです。
スマホ機種の悪い評判・口コミ
ここでは、LinksMateのスマホ機種の悪い評判や口コミについて紹介します。
悪い評判①iPhone機種の取り扱いがない
LinksMateではiPhoneの取り扱いもありません。まずは以下の口コミを見てみましょう。
ありがとうございます。
— 騎空士あいち (@GBF_Aichi) October 9, 2020
端末ごとの契約って機種代分割は見た感じなさそうだったのですが合ってますか?
あと端末購入の場合、iPhoneは購入できませんか?
この質問に対する公式アカウントからの回答は、以下の通りです。
現在、LinksMateでは端末の分割購入はございませんが一括でご購入いただけます。また、iPhoneにつきましては取扱っておりませんため、取り扱っている端末については以下URLのページをご参照くださいませ。 https://t.co/ucxsKtcAB9
— LinksMate (@linksmate) October 9, 2020
人気のiPhoneを契約できないのは残念なポイントと感じる方も多いのではないでしょうか。
スマホを分割購入したりキャリアからiPhoneを購入したりしたい人は、他のキャリアの利用を検討してはいかがでしょうか。
悪い評判②端末保証はセット購入時しか適用できない
LinksMateでは、端末保証はSIMとセット購入したときにのみ適用できるようです。
linksmate端末補償、新規sim契約時端末も一緒に購入、というパターン以外で出来ないのゴミオブゴミ
— 死にてえ (@KS2H2) September 11, 2020
残念ながら、端末を持ち込んだり後から機種変更で購入したりした場合は、LinksMateの端末保証を適用できません。
端末保証を適用しにくいのは、それほど大きなデメリットとはいえないでしょう。
スマホ機種の良い評判・口コミ
ここでは、LinksMateのスマホ機種の良い評判や口コミについて紹介します。
良い評判①都度端末購入キャンペーンを実施している
過去に実施していた端末購入キャンペーンでは、お得にスマートフォンを購入できたようです。
もう終わってしまったけど端末購入でモバイルバッテリーor64GBのSDカードを先着でプレゼントしていたのは太っ腹だと思いました。
— kuro (@kuro0102) April 16, 2019
第6回までに当たることを願って応募します。#LinksMate #リンクスメイト
ただし2021年7月現在、口コミに記載されているようなキャンペーンを実施されていないようです。
キャンペーンは時期や内容によって、開催されているものが異なります。少しでもお得にLinksMateを利用するなら、こまめにキャンペーン情報をチェックしてお得に契約しましょう。
LinksMateのメリット
ここでは、LinksMateを契約するメリットについて紹介します。
LinksMateのメリット
- LinksMateのメリット
- ゲームのカウントフリー・オプションがある
- ゲームと連携するとボーナスアイテムがもらえる
LinksMateの最大の特徴は、細かく設定された料金プランです。
あまりモバイルデータ通信を利用しない人から超大容量の通信を行う人まで対応できるため、幅広い人におすすめできます。
またカウントフリー・オプションやゲームとLinksMateを連携すると特典がもらえるなど、ゲーム分野に特化している印象があります。
「スマートフォンでゲームをたくさん遊びたい」という方は、カウントフリー・オプションに対応しており通信プランも豊富なLinksMateがおすすめです。
LinksMateのデメリット
ここでは、LinksMateのデメリットについて紹介します。
LinksMateのデメリット
- 通信速度が遅いことがある
- 解約するときに手数料がかかる
格安SIM全般にいえることですが、やはりLinksMateでも時間帯によって通信速度が遅くなることがあるようです。また解約手数料(3,300円)が発生するのも残念なポイントといえます。
解約時の手数料が気になる方は、手数料無料の格安SIMへの乗り換えを検討するのもありです。
LinksMateと他のMVNOの比較
ここでは、LinksMateと他のMVNOの月額料金や特徴などを比較します。
音声通話SIM料金 | 平均通信速度(みんなのネット回線速度 | サポート | 取り扱い端末数 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
LinksMate | (一部抜粋) 100MBまで:517円 1GB:737円 3GB:902円 6GB:1,342円 20GB:2,970円 1TB:49,852円 | 50.85Mbps | 電話/チャット | 9機種 | 100MBから1TBまで、非常に幅広い容量プランを選択できる。特定のゲームと連携したり、ゲームのカウントフリーにも対応したりと、スマホゲームを遊ぶ人におすすめ。 |
UQモバイル | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 | 51.52Mbps | チャット/電話/店頭 | 9機種 | 15GB以上のプランなら、速度制限後も最大1Mbps。サブブランドの中ではコスパがいい。auユーザーにおすすめ。 |
ワイモバイル | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 | 53.38Mbps | チャット/電話/店頭 | 20機種 | 15GB以上のプランなら、速度制限後も最大1Mbps。ソフトバンク回線を利用する方におすすめ。 |
楽天モバイル | 1GBまで:0円 1~3GBまで:1,078円 3~20GBまで:2,178円 20GB以上:3,278円 | 26.76Mbps | チャット/電話/メール/店頭 | 25機種 | 1回線目のみ、月1GB未満ならデータ通信料金0円と魅力的。楽天市場を利用する方や、データ通信量が少ない方におすすめ。 |
OCNモバイルONE | 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 | 56.59Mbps | チャット/電話 | 23機種 | 専用アプリを利用せず、かけ放題位オプションを適用できる。通話の多い人におすすめ。 |
mineo | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 | 30.05Mbps | チャット/メール/電話/店頭 | 18機種 | 3キャリア回線に対応。「フリータンク」や「マイネ王」など、独自のサービスが特徴的。ユニークなサービスを楽しみたい方におすすめ。 |
IIJmio | 2GB:858円 4GB:1,078円 8GB:1,518円 15GB:1,848円 20GB:2,068円 | 44.47Mbps | チャット/メール/電話 | 29機種 | ドコモ回線とau回線に対応。5G契約もできるため、5G対応エリアに住んでいる方におすすめ。 |
BIGLOBEモバイル | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 6GB:1,870円 12GB:3,740円 20GB:5,720円 30GB:8,195円 | 24.15Mbps | チャット/電話 | 14機種 | YouTubeやAbemaTVなど、一部サービスのデータ通信量をカウント対象外にする「エンタメフリー・オプション」が強い。 |
イオンモバイル | 0.2GB:968円 3GB:1,078円 6GB:1,408円 8GB:1,628円 | 38.04Mbps | チャット/電話/店頭 | 31機種 | 全国200以上のイオン店舗で取り扱いあり。大手通信キャリアのように対面サポートを受けやすいため、インターネット上での契約に不安感がある人におすすめ。 |
※2021年6月26日時点
LinksMateの特徴は、段階的に細かく設定された料金プランです。低容量プランから大容量プランまで幅広く段階的に料金が設定されているため、自分の利用スタイルにあったプランを選択しやすいです。また同じ通信容量で他の格安SIMと価格を比較しても、比較的安いことがわかります。
「自分が使うデータ容量分のプランが用意されている格安SIMと契約したい」と考えている方は、LinksMateとの契約を考えてみませんか。
LinksMateの評判・口コミまとめ
ここまで、LinksMateのサービス内容や口コミについて紹介しました。ここで、紹介した内容を取ります。
全体まとめ
- 細かく料金プランが設定されており、自分に合ったプランを選びやすい
- 一部のゲームを対象とした「カウントフリー・オプション」がある
- 特定のゲームと連携すると、ゲーム内で利用できる特典がもらえる
- 無料で5Gオプションを適用できる
LinksMateは一部ゲームとの連携による特典や、カウントフリー・オプションが魅力的です。スマートフォンのゲームが好きな人向けの格安SIMといえます。料金プランも細かく設定されているため、「自分にぴったりの料金プランを選択したい」という方にもおすすめ。また無料で5Gオプションを契約できるため、5G対応スマホを利用中の方にもぴったりです。
スマートフォンのゲームが好きな人や自分にぴったりの料金プランを選択したい人は、この機会にLinksMateとの契約を考えてみませんか。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。