日本通信SIMの評判はやばい?合理的プランの通信速度や料金の口コミ・メリット
日本通信SIMは音声通話機能付きの1GBのプランが月額290円と業界最安値の水準となるプランを打ち出しています。
楽天モバイルが1GB未満0円のサービスを2022年7月に終了してしまいますが、楽天モバイルに代わる激安の低容量プランとして注目を集めています。
ただし、日本通信SIMはUQモバイルやワイモバイル、楽天モバイルなどと比べると知名度がまだ低いサービスです。
「日本通信SIMが安いのは分かったけど、通信速度が遅かったりするのかな」
「周りに日本通信SIMを使っている人がいないから実際の評判がわからない…」
このように疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では日本通信SIMの評判を徹底調査しました。
日本通信SIMは料金は非常に安いですが、速度の評判はあまりよくなく「速度が遅い」という口コミがいくつか見られました。
通話中心の方にはおすすめのサービスですが、データ通信も行う人には少し不便を感じる機会が多くなるかもしれません。
記事では詳細を解説します。
格安SIMのキャリア選びに役立ててください。
目次
目次
◀︎
日本通信SIMとは
(画像引用:日本通信SIM 合理的なスマホ料金誕生【公式】)
日本通信SIMとは、日本通信株式会社が提供する格安SIMサービスです。
日本通信は日本通信SIMのほかに、b-mobileというサービスを提供していますが、日本通信SIMとは別ブランドになります。
日本通信SIMは、ドコモ回線を利用しています。
1GB・6GB・20GB・3GB+かけ放題オプション付きのプランがあり、6GB・20GBのプランには70分の無料通話も付いています。
プラン名 | 月額料金 | 通信容量 | 無料通話 | 追加できる通話オプション |
---|---|---|---|---|
合理的シンプル290 | 290円 | 1GB | なし | 70分無料通話オプション 通話かけ放題オプション |
合理的みんなのプラン | 1,390円 | 6GB | 70分無料/月 | なし |
合理的20GBプラン | 2,178円 | 20GB | 70分無料/月 | 通話かけ放題オプション |
合理的かけほプラン | 2,728円 | 3GB | かけ放題 | なし |
Wスマートプラン | 1,738円 | 3GB | 70分無料/月 | なし |
また、すべてのプランは音声SIM専用であることも、日本通信SIMの特徴といえるでしょう。
先日、楽天モバイルが1GB未満0円のプラン廃止を発表したため、その乗り換え先としても注目が集まっています。
日本通信SIMの通信速度に関する評判・口コミ
日本通信SIMの通信速度に関する評判ですが「遅い」「繋がらない」など、不満を感じている意見が多く見られました。
その中でも、多かった意見は以下のとおりです。
- 【悪い口コミ】通信速度が遅い
- 【悪い口コミ】昼休みなど特定の時間帯はとくに遅くなりやすい
- 【悪い口コミ】低速通信時は繋がらないくらいに遅い
- 【悪い口コミ】シンプル290はデータ使用量の上限を超えるとアクセス制限がかかる
- 【良い口コミ】ネットサーフィン程度ならストレスない
そこで、日本通信SIMの通信速度に関して多かった意見をピックアップして紹介します。
【悪い口コミ】通信速度が遅い
日本通信SIMでよく見かける口コミは「通信速度が遅い」です。
安さ重視で日本通信に変えたけど遅すぎる使えない
— 青木 (@aoki_29aoki) February 25, 2022
あまりに遅すぎるためか、上記のツイートのように「使えない」とまで酷評されるケースもあるようです。
それでは、実際にどれくらい通信速度が遅いのかをみんなのネット回線速度のデータより比較します。
通信キャリア | 平均ダウンロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|
ドコモ | 187.23Mbps | 51.69ms |
ソフトバンク | 109.07Mbps | 40.31ms |
au | 101.57Mbps | 52.09ms |
OCNモバイルONE | 68.18Mbps | 55.56ms |
ワイモバイル | 64.82Mbps | 37.8ms |
UQモバイル | 64.74Mbps | 48.91ms |
nuroモバイル | 50.03Mbps | 50.92ms |
楽天モバイル | 46.44Mbps | 50.22ms |
IIJmio | 46.25Mbps | 66.17ms |
日本通信SIM | 43.89Mbps | 125.01ms |
mineo | 41.81Mbps | 73.53ms |
※参考:格安SIMの回線別の平均速度一覧 | 速度比較に最適な各格安SIMの平均速度を紹介! | みんなのネット回線速度(みんそく)
みんそくのデータでは格安SIMの平均速度は55.3Mbpsとなっています。
日本通信SIMは他の格安SIMと比べて平均ダウンロード速度が特別遅い、ということはなさそうに見えます。
ただし、日本通信SIMは他社と比べてPing値が非常に大きいです。
Ping値とは、インターネットの返答速度のことで、値が小さいほど操作をしてからの反応速度が速いことを意味する用語です。
Ping値が低いと手元の操作と画面の反応にタイムラグが発生してしまうため、オンラインゲームをプレイする際に重要視される指標となります。
同様にみんそくのデータではPing値の平均は77.1msとなっており、日本通信SIMは他社と比べてもPing値が非常に大きいことが分かります。
そのため、日本通信SIMは体感的にも遅いと感じやすくなってしまっている可能性が高いです。
【悪い口コミ】昼休みなど特定の時間帯はとくに遅くなりやすい
通信速度が遅いという口コミのなかでもよく聞かれるのは、以下のように昼の時間帯の通信速度が遅いという意見です。
ここ数日特に日本通信が遅すぎる。特に昼と夕方は使用できないレベルでダメだねえ。
— Hiromichi Tanaka (@cuara99) May 18, 2022
昼・夕方にかけて通信速度が遅くなる原因は、昼休みにインターネットを利用するユーザーが増えることで回線が混雑するからです。
これは、日本通信SIMだけに限った話ではなく、他の格安SIM会社でもその傾向が見られます。
以下の表では、みんなのネット回線速度のデータより主要通信キャリアの朝・昼・夜の通信速度をまとめました。(昼の通信速度順で表示)
通信キャリア | 朝 | 昼 | 夜 |
---|---|---|---|
ドコモ | 201.69Mbps | 266.62Mbps | 132.59Mbps |
ソフトバンク | 153.47Mbps | 96.71Mbps | 80.82Mbps |
au | 116.36Mbps | 82.94Mbps | 74.37Mbps |
ワイモバイル | 57.94Mbps | 58.52Mbps | 50.99Mbps |
UQモバイル | 72.0Mbps | 51.42Mbps | 57.57Mbps |
OCNモバイルONE | 86.17Mbps | 35.0Mbps | 58.44Mbps |
nuroモバイル | 62.08Mbps | 33.97Mbps | 40.02Mbps |
楽天モバイル | 40.43Mbps | 33.04Mbps | 34.35Mbps |
IIJmio | 35.68Mbps | 20.69Mbps | 47.68Mbps |
日本通信SIM | 65.14Mbps | 11.29Mbps | 81.28Mbps |
mineo | 64.65Mbps | 6.86Mbps | 35.68Mbps |
※参考:格安SIMの回線別の平均速度一覧 | 速度比較に最適な各格安SIMの平均速度を紹介! | みんなのネット回線速度(みんそく)
一般的に朝や夜間よりも昼間の時間帯の通信速度の方が低下する傾向にあります。
格安SIMはドコモやソフトバンク、auの通信インフラを借りてサービスを提供していますが、借りられる帯域には各サービスで限界があります。
お昼休みの時間帯はスマホを使う人が集中するため、通信量がパンクしやすく、通信速度が遅くなることが多いです。
日本通信SIMは朝や夜間と比べて、昼間の速度低下が著しく、夜間と比べて約7分の1まで速度が低下していることが分かります。
他の格安SIMと比べても低下率が最も多く、昼間の速度低下について不満の声が出やすくなってしまっています。
昼休みの時間帯にスマホの利用頻度が高い方は、日本通信SIMだとストレスを感じやすいので注意が必要です。
【悪い口コミ】低速通信時は繋がらないくらいに遅い
日本通信SIMは、データ量の上限を超えると低速通信となり速度制限がかかります。
以下の方のように、ただでさえ遅いと評判なのに低速通信でさらに遅くなってしまえば、ユーザーが不満に感じるのも仕方がないでしょう。
日本通信sim、概ねいいんだが、通信制限かかると本当に圏外レベルでつながらない 遅いとかでなく「繋がらない」
— 松岡さや音 (@matuokasayane) April 25, 2022
日本通信SIMの速度制限時での速度は、残念ながら正確な数値が公表されていません。
大手キャリアでは128kbps、格安SIMでは300kbspもしくは1Mbpsに設定されています。
日本通信SIMでも同程度と考えると、低速通信時は128kbps~300kbpsに近い数値になるでしょう。
128kbpsの通信速度でできることといえば、テキストメールの送受信くらいです。
低速通信時は、低画質でも動画を快適には見られませんし、ホームページの閲覧もページによってはなかなか表示されません。
口コミにもあるように、通信制限がかかると遅いというよりは体感的に繋がらない状態となりますので、利用時には注意が必要です。
【悪い口コミ】シンプル290はデータ使用量の上限を超えるとアクセス制限がかかる
合理的シンプル290プランの場合は、データ使用量を超過してしまうとアクセス制限がかかります。
公式サイトでも、以下のように上限を超えた場合は通信ができなくなると記載されています。
(参考: 合理的シンプル290プラン|日本通信SIM)
日本通信の口コミには、上限を超えたときにアクセス制限がかかることを心配する声がありました。
日本通信のシンプル290プラン、よくある質問に書いてあるけど、データ繰越なし、データ上限値を超えると通信不可になる。低速通信にはならないので注意が必要ですな。https://t.co/1V0T7rOZx8 pic.twitter.com/rdr4MgzVMP
— ハローモバイルワールド・管理人 (@hmw_jp) January 29, 2022
通信ができなくなるので、インターネットはもちろんメールの送受信もできません。
通信制限がかかった場合には、Wi-Fi環境下でしか通信ができなくなるためかなり不便になります。
ただし、暫定措置として2022年6月30日までアクセス制限は実施されず、上限を超えた場合は低速制限となります。
参考:合理的シンプル290プランの低速制限の適用期間の延長のお知らせ|日本通信SIM サポート
また、上限を超えてしまった場合は、マイページから1GBあたり220円のデータ利用量を購入することで制限を解除できます。
合理的シンプル290プランを利用する方は、低速通信ではなく通信自体ができなくなる、ということを念頭に置いて契約するようにしましょう。
【良い口コミ】ネットサーフィン程度ならストレスない
日本通信SIMの評判には、遅いという意見が多い一方で「そこまで遅くない」と感じる方もいるようです。
例えば、以下の方のように利用目的・使用エリアによっては、問題なく利用できるケースもあります。
楽天モバイルでは繋がりにくいので日本通信SIM乗り換えたら自分にはピッタリでした
— かっちー (@Yasun63150764) January 19, 2022
平日都心昼間などは速度が遅くなるようですが、自分の利用地域では気にならないですね。むしろ速いです
。 pic.twitter.com/0gAo2E5GZe
日本通信SIMが遅くなる主な時間帯は、昼の時間帯が多いです。
先述の表の通り、夜間は80Mbpsを超える速度が出ており、他の格安SIMと同等かそれ以上の速度が出ています。
例えば、朝・夜にネットサーフィンをする程度であれば、問題なく使える可能性もあるでしょう。
日本通信SIMの料金に関する評判・口コミ
日本通信SIMの料金に関する評判・口コミは、合理的シンプル290プランを筆頭に「安い」「使いやすい」といった好意的な意見が非常に多くありました。
主な意見は以下のとおりです。
- 専用アプリ不要で通話料が安い
- かけ放題や無料通話オプションが選びやすい
- スターターパックを購入すると事務手数料無料で利用できる
- eSIMが使える
- キャッシュバックやキャンペーンを実施していない
- 容量超過後も1GBあたり300円以内で追加できる
- 国際ローミング・国際通話が月額無料
- マイページ上でプラン変更が簡単に出来る
それでは、料金に関する口コミで意見の多かった内容をピックアップして紹介します。
【良い口コミ】1GB未満のプランでは業界最安値
2022年6月時点では、1GB未満のプランの中で合理的シンプル290プランは楽天モバイルに次いで安い料金です。
そして、楽天モバイルが1GB未満の無料プラン廃止を決定したので、7月以降は1GB未満のプランでは日本通信SIMが最安値となります。
そのため、楽天モバイルの乗り換え先として日本通信SIMを検討している方もいるようです。
楽天モバイル0円組の乗り換え先で「電話番号の維持」としての最安乗換先は日本通信SIMか。次点がnuroモバイル。
— onoda (@onoda_1998) May 17, 2022
日本通信(1G):290円
nuroモバイル(0.2G):330円
エキサイトモバイル(0G):495円
LinksMate(0.1G):517円
OCNモバイルONE(0.5G):550円
主な音声通話SIMの1GBプランの料金比較表は、以下のとおりです。
通信キャリア | 月額料金 |
---|---|
楽天モバイル | 0円 |
日本通信SIM | 290円 |
HISモバイル | 550円 |
LinksMate | 737円 |
OCNモバイルONE | 770円 |
IIJmio | 850円 |
イオンモバイル | 858円 |
mineo | 1,298円 |
ご覧の通り、日本通信SIMは楽天モバイルに次いで安い料金となっています。
ご存知の方も多いと思いますが、楽天モバイルは1GB未満0円を6月末で廃止することが決定しているため、7月以降は日本通信SIMが1GB未満では最安になるります。
楽天モバイルからの乗り換え先候補になる
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、2022年7月1日から「Rakuten UN-LIMIT VII」の新プランへ移行することが決まっています。
「Rakuten UN-LIMIT VI」では1GB未満なら0円で利用できましたが、7月1日以降は自動的にプラン変更され3GB未満で1,078円となります。
そのため、楽天モバイルの0円プラン廃止のため対象ユーザーは乗り換え先を検討している方も多いです。
実際に、楽天モバイルユーザーの方で乗り換え先に日本通信SIMを検討している口コミがありましたので紹介します。
安く回線維持したいだけだから楽天の後は日本通信行こ
— aaash__ (@suzuki002a) May 13, 2022
【合理的シンプル290プラン】
・月額基本料:290円
・月額基本料に含まれるデータ量:1GB(1GB以降も220円/1GBで利用可能、最大100GBまで)
・通話料:30秒あたり11円
楽天、Yahoo、Amazonでスターターパック購入可 pic.twitter.com/CEScO3SXqk
このように、日本通信SIMの合理的シンプル290プランは、楽天モバイルからの乗り換え先の第一候補となっているようです。
楽天モバイルの0円プランの対象となる1GB以内の利用で済む方にとって、現在業界最安値の日本通信SIMは大変おすすめと言えます。
【良い口コミ】専用アプリ不要で通話料が安い
日本通信SIMで高評価されている口コミで多いのが、専用アプリを使わなくても通話料が11円/30秒と安くなることです。
一般的な格安SIMの通話料金は22円/30秒なので、日本通信SIMは半額で通話できることになります。
また、格安SIMの中には専用アプリを利用して発信することで11円/30秒となるサービスもありますが、アプリのインストール・設定を面倒と感じる方もいるでしょう。
このアプリの役割は、発信時にプレフィックス番号を自動で付与することです。
そのため、アプリを使わずに直接プレフィックス番号を付与して発信している方もいるかもしれません。
しかし、これらの面倒な操作をせずとも、日本通信SIMであれば標準搭載されている通話アプリからの電話が11円/30秒です。
この便利さを評価している口コミがありましたので紹介します。
MVNOどこにしよう
— ゆに茶 (@qualight_u) July 25, 2021
とりあえず日本通信の20GBプランでいいかな??
※通話アプリ不要なのと、70分無料が含まれてるのが大きい
上記のように、通話アプリが不要という部分にメリットを感じる方も多いようです。
【良い口コミ】かけ放題や無料通話オプションが選びやすい
日本通信SIMは、以下の5つのプランがあります。
プラン名 | 月額料金 | 通信容量 | 無料通話 | 追加できる通話オプション |
---|---|---|---|---|
合理的シンプル290 | 290円 | 1GB | なし | 70分無料通話オプション 通話かけ放題オプション |
合理的みんなのプラン | 1,390円 | 6GB | 70分無料/月 | なし |
合理的20GBプラン | 2,178円 | 20GB | 70分無料/月 | 通話かけ放題オプション |
合理的かけほプラン | 2,728円 | 3GB | かけ放題 | なし |
Wスマートプラン | 1,738円 | 3GB | 70分無料/月 | なし |
高評価のポイントは、標準で無料通話の付いたプランが多く選べるオプションも限定されているため、料金体系がわかりやすいことです。
例えば、合理的シンプル290プランであれば、70分無料通話オプション・通話かけ放題オプションのどちらかです。
また、合理的20GBプランは通話かけ放題オプションを選択するだけになります。
他の3つのプランには無料通話としてオプションがすでに含まれており、通話オプションを選択する必要がありません。
【良い口コミ】スターターパックを購入すると事務手数料無料で利用できる
日本通信SIMは、申し込み時に3,300円の事務手数料が発生します。
しかし、家電量販店やネットショップなどで購入できるスターターパックを購入後、Webで日本通信SIMを申し込むと事務手数料が無料となります。
スターターパックは3,000円ほどするため、事務手数料との差額約300円がお得です。
さらに、購入した店舗でポイントが付与されれば、ダブルでお得になります。
下記のツイートのように、スターターパックでお得に日本通信SIMへ乗り換えた方の口コミもありました。
…φ(..)メモメモ
— ゆーかり (@yuuuuuuuuka_ri) May 20, 2022
楽天モバイル→HISモバイルが候補だったけど、日本通信ていう格安SIMが1ギガ290円でHISより安い。しかも後から1ギガ220円で追加購入できるから2ギガ追加しても730円。ヤマダ電機でスターターパック買えば手数料も無料。12~13時は通信速度遅いらしいからその時間我慢できるかだね
このように、少しでもお得に日本通信SIMを利用したい方は、下記の取扱店舗よりスターターパックを購入しましょう。
(参考:「スターターパック」お取り扱い店舗一覧|日本通信SIM)
【良い口コミ】容量超過後も1GBあたり300円以内で追加できる
日本通信SIMが高評価なポイントは、1GBが300円以内で追加購入できることです。
合理的シンプル290プランは1GBが220円、それ以外のプランで275円です。
例えば、合理的シンプル290プランに含まれているデータ量に2GBを加えて3GBを利用したとすると、730円で利用できることになります。
楽天ショックでみんながpovoに流れている中、日本通信を選択した
— Latin (@crwltn) May 16, 2022
11円/30秒、1GBで290円
1GB追加220円
うーん安い
速度がどんなもんか知らんけど、ほぼwifiだしこれで良いな pic.twitter.com/fgjp54a3KS
上記の口コミのように、追加購入する際に1GB単位の購入費用が安いのはユーザーにとって大きなメリットと感じる方も多いでしょう。
【良い口コミ】マイページ上でプラン変更が無料で簡単に出来る
日本通信SIMのプラン間の変更は、マイページから無料で簡単にできます。
変更方法などの詳細については、以下の公式ページを参考にしてください。
参考:日本通信SIM
ただし、プラン間の変更では、以下の3つの点に注意が必要です。
プラン変更における注意事項
- Wスマートプランへの変更はできません。
- プラン変更のタイミングは、翌料金月からの適用です。
- プラン変更した場合は、通話オプションが引き継がれません。
#格安SIM 日本通信 みんなのプラン→シンプル290に変更しようと思う。 通話プランを70分無料にしたり、かけ放題にしたりと。 業務の繁盛期では70分無料では足りない。 マイページから変更出来る。 pic.twitter.com/XbE3kdGXyR
— silver.apple (@silverapple17) April 21, 2022
上記の口コミのように、プランの変更を頻繁にしたい方にとっては、WEB上で簡単かつ無料でプラン変更ができるのは大きなメリットではないでしょうか。
【悪い口コミ】キャッシュバックやキャンペーンを実施していない
逆に、料金面での悪い口コミも見受けられました。
以下の口コミのように、日本通信SIMではキャッシュバックやキャンペーンを実施していない点に不満を持つ方もいるようです。
日本通信SIMのネックは、事務手数料が3,300円かかることです。(povo2.0は事務手数料無料)
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) May 16, 2022
事務手数料を無料にしろとは言いませんが、楽天モバイルから乗り換え限定!事務手数料半額キャンペーンとかしかければ良いのにと思ったりです。
しかし、それらのキャンペーン・キャッシュバックがないことで、シンプルでわかりやすい料金プランを実現しているともいえます。
合理的シンプル290プランは、月額料金290円です。
このように、もともとの料金が安いためキャンペーンがなくても十分に初期費用を抑えられるのが日本通信SIMのメリットです。
日本通信SIMの「合理的プラン」の料金プラン
日本通信SIMには5つの料金プランがあり、料金と通話オプションを以下の表にまとめました。
プラン名 | 月額料金 | 通信容量 | 追加データ | 無料通話 | 追加できる通話オプション |
---|---|---|---|---|---|
合理的シンプル290 | 290円 | 1GB | 220円/1GB | なし | 70分無料通話オプション 通話かけ放題オプション |
合理的みんなのプラン | 1,390円 | 6GB | 275円/1GB | 70分無料/月 | なし |
合理的20GBプラン | 2,178円 | 20GB | 70分無料/月 | 通話かけ放題オプション | |
合理的かけほプラン | 2,728円 | 3GB | かけ放題 | なし | |
Wスマートプラン | 1,738円 | 3GB | 70分無料/月 | なし |
5つのプランの特徴や向いている方、注意点などを詳しく解説します。
合理的シンプル290プラン
合理的シンプル290プランの特徴は、何といっても290円から利用できる月額料金の安さです。
290円に含まれているデータ量は1GBで、追加購入が1GBあたり220円、最大100GBまで追加できます。
しかし、無料通話はプランに含まれていませんので1か月の通話時間から最適なオプションを選択しましょう。
目安は以下の表のとおりです。
オプション名 | 追加料金 | 通話時間の目安(1か月の通話時間) |
---|---|---|
オプションなし | 0円 | ~31分 |
70分無料通話オプション | 700円 | 32分~110分 |
通話かけ放題オプション | 1,600円 | 111分~ |
合理的シンプル290プランは、以下に該当する方におすすめです。
合理的シンプル290プランが向いている方
- とにかく月額料金を抑えたい方
- 電話番号を保持させたい人
- 通話時間が1か月で31分以内に収まる方
合理的シンプル290プランの注意事項
- 注意事項はデータ量を超過した場合、アクセス制限がかかる可能性があります。
※ただし、6月30日までは、暫定措置として低速制限となります。
合理的シンプル290は1GB未満のプランとしては業界最安値の水準のため、データ容量を必要としない人におすすめです。
携帯電話はあまり使わないけど電話番号は保持させたい場合などにも使いやすいです。
ただし、7月1日以降はデータ容量を超過した場合、速度制限ではなくアクセス制限がかかる可能性が高いです。
アクセス制限がかかると、日本通信SIMのホームページやマイページ以外はアクセスできなくなるため、1GBを超過することがある人にはあまりおすすめできません。
合理的みんなのプラン
合理的みんなのプランは、月額料金1,390円の中に「6GBのデータ量」「ひと月70分の無料通話」が含まれているバランスの良さが特徴です。
合理的シンプル290プランと比較すると、同じ条件にするためには5GBの追加購入、70分無料通話オプションの加入が必要です。
合計すると総金額は2,090円ですので、合理的みんなのプランの方が700円お得になります。
合理的シンプル290プランで70分無料通話オプションを付ける場合、データ量が2GBを超えると合理的みんなのプランの方が安くなります。
このため、合理的みんなのプランは、「70分の無料通話を付けたい」「ひと月のデータ量が3GB~8GBまで」の方に向いたプランです。
ただし、合理的みんなのプランは通話定額オプションを付与できません
月に70分以上通話しかけ放題オプションを付けたい方は次の合理的20GBプラン、もしくは合理的かけほプランがおすすめです。
合理的20GBプラン
合理的20GBプランの特徴は、何といってもデータ量20GB・70分通話無料が付いて2,178円という価格設定です。
合理的シンプル290プランで同条件にするためには月額5,170円、合理的みんなのプランで月額5,240円が必要なことを考えると、2,178円は大変お得な価格といえるでしょう。
また、プラス1,200円でかけ放題オプションに加入できるので、電話もネット通信もたくさん楽しみたい方は、月額3,378円で実現できるのも魅力です。
合理的かけほプラン
合理的かけほプランは、月額基本料金2,728円でかけ放題・データ量3GBを利用できるのが特徴です。
しかし、このプランを選択するのはおすすめしません。
なぜなら、合理的シンプル290プランで同じ条件にすると月額料金2,330円で、さらに1GBの追加購入が220円で済むためです。
「かけ放題」が必要な方は、合理的シングル290プラン・合理的20GBプランのどちらかを選びましょう。
Wスマートプラン
Wスマートプランの特徴は、健康管理のFiNCアプリを利用できることです。
FiNCは、食事管理・歩数・ダイエットの記録をまとめて記録できるアプリです。
さらに、FiNCポイントを使えば、美容・健康グッズをお得に購入することもできます。
Wスマートプランのプラン内容は、データ量3GBに加えてひと月70分までの無料通話がついて月額料金1,738円です。
月間6万歩達成するとデータ通信量最大1GBとFiNCポイント500ポイントがプレゼントされます。
もしFiNCアプリの利用を考えていないのであれば、合理的シンプル290プラン・ご合理的みんなのプラン・合理的20GBプランから選ぶと良いでしょう。
Wスマートプランの注意事項
- Wスマートプランから他のプランへは変更できますが、他のプランからWスマートプランへは変更できません。
- eSIMには対応していません。
日本通話SIMのオプション
日本通信SIMのオプションのサービス概要・月額料金は、以下のとおりです。
オプション名 | サービス概要 | 月額料金 |
---|---|---|
70分無料通話オプション | 70分間/月の無料通話が付く | 700円 |
かけ放題オプション | かけ放題/月の無料通話が付く | 1,600円(合理的シンプル290プラン) 1,200円(合理的20GBプラン) |
お子様を守るiフィルター | 68種類のフィルタリングで有害サイトからお子様をブロックする | 396円 |
歩いてギガが貯まる | FiNCプラスが利用できる | 480円 |
国際電話 | 日本から海外へ電話がかけられる | 0円 |
国際ローミング | 滞在国から電話をかけられる | 0円 |
留守番電話 | 電話に出られないときに留守番電話で録音できるようになる | 330円 |
キャッチホン | 通話中に別の電話がかかってきても電話に出られる | 220円 |
転送電話 | 指定した電話番号に転送できる | 0円 |
迷惑電話お断り | 迷惑電話を防止する機能が付く | 0円 |
遠隔操作 | ほかの端末から遠隔操作ができるようになる | 0円 |
通話オプションの注意点は「通話オプションの使えるプランが限定されていること」「かけ放題はプランによって2種類の価格設定があること」の2つです。
日本通信SIMに関するよくある質問
ここからは、日本通信SIMに関してよくある2つの質問を紹介します。
- 5Gは使える?
- eSIMは使える?
以下で、それぞれの質問に対して詳しく回答していきましょう。
5Gは使える?
2022年5月時点で、日本通信SIMはまだ5Gに対応していません。
日本通信は「ローカル5G」というサービスを提供していますが、一般的な5Gとは異なります。
ローカル5Gは、基地局を設置運営する企業や大学・自治体向けに提供しているSIMサービスです。
つまり、ローカル5Gの基地局を設置している場所で使えるSIMのことです。
そのため、5Gエリア内であっても5Gに対応できるわけではありませんので注意してください。
eSIMは使える?
合理的プランは、eSIMの利用が可能です。
ただし、WスマートプランではeSIMは利用できません。
また、他SIM・eSIMと併用を考えている場合は以下の注意事項を確認してください。
eSIMを併用する場合の注意事項
- ドコモ回線のeSIMとの併用ができないため、併用したい場合はSIMカードタイプを検討する必要があります。
- iPhoneで併用する場合は、他のSIM・eSIMがAPN構成プロファイルを必要としていないかを確認してください。
- iPadでは併用はできません。
まとめ
日本通信SIMは、1GB未満の格安スマホの中では業界最安値の月額290円から利用できる格安SIMです。
日本通信SIMの評判の中には「遅い」「繋がらない」と酷評されることもある一方で「問題なく使える」などの口コミもありました。
しかし、日本通信SIMの特徴として昼・夕方に遅くなる傾向がありますので、主に朝や夜に利用される方であれば問題なく使える可能性が高いでしょう。
プランについては、選べる通話オプションが限られているため、シンプルな料金設定でわかりやすいという評価が多いようです。
合理的プランでは、自分の利用状況に合わせた組み合わせができるので、お得にスマホを利用できるでしょう。
総評すれば、楽天モバイルの1GB未満0円のプラン廃止に伴い、日本通信SIMは乗り換え先としておすすめのサービスと言えます。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。