y.u mobileの評判は?料金や速度を他社と比較!評判や口コミもご紹介
ヤマダ電機とU-NEXTが合弁して運営する、格安SIMブランドの「y.u mobile」。
2020年3月にサービスを開始したので、どのようなMVNOなのか気になる方も多いのではないでしょうか。
特に、乗り換えを検討している方は、どれくらい安くなるのか・速度は安定しているのか等、実際に使用している方の評判を確認したいですよね。
そこで、y.u mobileの口コミを確認してみると、以下のようなものがありました。
- 良い評判
- 悪い評判
- 料金が安い
- データチャージ料も安い
- 速度が速い
- ギガを無期限で繰り越せる
- 端末補償料が0円
- プラン料が高い
- 事務手数料が発生する
- 低速モードへの切り替えがない
結論から申し上げると、良い評判が目立つMVMOです。
まだサービス開始から間もないのですが、ユーザーにとって使いやすく嬉しいサービスが揃っています。
当記事では、y.u mobileの料金・速度・サービス内容について評判を確認し、メリット・デメリットも紹介していきます。
y.uモバイルの申し込みをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
目次
◀︎
y.uモバイルの基本情報
(画像引用:y.u mobile)
まずは、y.u mobileの基本情報について紹介していきます。
y.uモバイルは2021年10月1日より新料金プランの提供を開始しました。
新プランのデータ量・月額料金等は下記の通りです。
データ量 | 月額料金 | |
---|---|---|
シングルプラン 5GB(音声通話SIM) | 5GB | 1,070円 |
シングル U-NEXTプラン 10GB (音声通話SIM+U-NEXT) | 10GB | 2,970円 |
シェア U-NEXT 20GB (音声通話SIM+U-NEXT) | 20GB | 4,170円 |
データチャージ | 1GBチャージ | 330円(1回) |
10GBチャージ | 1,200円(1回) | |
使用回線 | ドコモ回線 | |
データ繰り越し | あり | |
デザリング | 無料 | |
5G対応プラン | なし | |
契約期間 | なし | |
登録事務手数料 | 3,300円 | |
SIM発行手数料 | 440円 |
※2021年10月現在
y.uモバイルで特徴的なのは、5GBをベースにデータ量を1GBずつカスタマイズできることです。
たとえば、シングルプランを6ギガで使用したい場合、月額料金の1,070円に1GB分330円をチャージして1,400円で使用できます。
また、動画サービスの「U-NEXT」が、利用料金に含まれるプランも用意されています。
これまで、U-NEXTはシェアプランのみの提供でしたが、新プランからは、シングルプランでもU-NEXTが提供される「シングルU-NEXT」が登場しました!
料金改定を知り、さっそくシングルU-NEXTにプラン変更した方もいらっしゃるようです。
yuモバイル開通したのでシェアプラン20G→シングルU-NEXTにプラン変更完了
— しらこ (@amoshiraz) October 5, 2021
元々U-NEXTユーザーなので5Gよりこっちのが安い
んでこれからはポイント余ったらギガに替えられるってのが有難い!
メインUQのプランも安いのに変更しよ
このシングルU-NEXTは、なんと月額2,970円(10GB)で21万本以上の動画が見放題のU-NEXTがついてくるため、とてもお得になっています。
さらに毎月1,200円分のU-NEXTポイントが付与されるため、10GBチャージをすると、最大20GBまで利用可能です。
シェアU-NEXTも、今回の新料金プランで月額4,170円に値下げされ、さらにお得になっていますよ。
また、嬉しいことにy.uモバイルにはギガの有効期限がありません。
そのため、ギガ不足で悩んでいた方も気軽に追加チャージが行えます。
このように、ニーズに合ったプランへカスタマイズしたい人・動画を楽しみたい人・ギガの繰り越しを気にする方にとって、y.uモバイルはとても使いやすいMVNOだと言えるでしょう。
それでは、y.u mobileの評判を、料金・通信速度・サービス内容を確認しながらみていきましょう。
y.u mobileの料金
前述したように、y.u mobileは2021年10月より新料金プランの提供を開始しています。
とはいえ、まだ展開されて間もないため、良い評判・悪い評判は以前の料金プランも踏まえて以下の通りとなります。
- 良い評判
- 悪い評判
- y.u mobileの料金は安い!
- y.u mobileはデータチャージ料も安い!
- シンプルな料金プランでわかりやすい
- プラン料金が高い
- 事務手数料が発生する
それでは、それぞれの情報や口コミを確認していきましょう。
料金の良い評判① y.u mobileの料金は安い!
それでは、y.u mobileの料金を確認しましょう。
結論から申し上げると、y.u mobileの月額料金は安いです!
今回の料金改定により、音声通話SIM・5ギガプランを提供する格安SIM12社の中で2番目に安いことがわかりました。
さっそく料金を確認してみましょう。
格安SIM名 | プラン名 | SIM | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
nuroモバイル | バリュ-プラス | 音声通話SIM | 5GB | ¥990 |
y.uモバイル | シングルプラン | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,070 |
LinksMate | - | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,210 |
イオンモバイル | さいてきプラン | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,298 |
LIBMO | なっとくプラン | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,518 |
mineo | マイピタプラン | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,518 |
JCOMモバイル | - | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,628 |
Xモバイル | - | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,848 |
bモバイル | 990 JUST FIT | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,969 |
ロケットモバイル | - | 音声通話SIM | 5GB | ¥1,980 |
DTI SM | - | 音声通話SIM | 5GB | ¥2,112 |
HISモバイル | ビタッ!プラン | 音声通話SIM | 5GB | ¥2,112 |
※2021.10月現在
※税込
実は、y.uモバイルのシングルプランは、今回の改定により月額1,639円から1,070円まで値下げしています。
あわせて、月額料金だけでなく、10GBチャージも1,650円から1,200円に値下げとなりました。
あまりの安さに驚いているツイートも見られました。
yuモバイル使ってるんだけど1600円ぐらいなのが10月から値下げで1070円になるって大丈夫???笑
— ruri@4y+37w (@ruri__910tn) September 28, 2021
いやありがたいけども…しかも1年使ったらキャッシュバックもあるしワーオだな
これから契約する方はもちろん、現在、y.uモバイルを利用している人もこちらの新料金が自動適用となるのが嬉しいですね。
料金の良い評判② y.uモバイルはデータチャージ料も安い!
前述したように月額料金もかなり安いy.uモバイルですが、毎月ギガ不足に悩まされている方でも安心して利用できます。
なぜならデータチャージ料が1GB・330円と安いので、気軽にチャージできるからです。
たとえば、他社のデータチャージ料金と比較してみましょう。
格安SIM名 | データ容量 | 金額 |
---|---|---|
y.uモバイル | 1GB | 330円 |
イオンモバイル | 1GB | 528円 |
OCNモバイルONE(新コース) | 1GB | 550円 |
UQモバイル | 100MB | 220円 |
500MB | 550円 | |
ワイモバイル | 500MB | 550円 |
※2021.10月現在
※税込
他社では1GBを追加するのに500円~1,000円ほどかかりますが、y.u mobileなら1GB・330円でデータチャージができます。
実際に、データ容量の追加料金が安いから乗り換えを検討中との声もありました。
y.u mobileのことぜんぜん知らないけど、最近のスマホデータ料金の価格改定の波に乗ってすでに3月1日で新価格になってるから待たなくていいのと、データ容量がもし足りないときに追加1GBが330円で、他と比べてかなり安いので、ここにしようかなーと
— 山田にーち (@neachi) March 3, 2021
しかも、y.umobileは10ギガ分をまとめてチャージすると、なんと1GBあたり120円になります。
(画像引用:y.umobile|永久繰り越し&データチャージ)
使いたい分だけ気軽にデータチャージできるうえ、ギガも有効期限なしで永久に繰り越せるので(ストック上限100GB)ずっと安心して利用できますね。
料金の良い評判③ シンプルな料金プランでわかりやすい
y.uモバイルは現在、シングル・シングルU-NEXT・シェアU-NEXTと3種類の料金プランとなっています。
(画像引用:y.umobile|プランと料金)
Twitterでは、シンプルなプランだという声がありました。
y.u mobileて初耳だったけどシンプルなプランだしずいぶん安いな!
— ピゲ (@pigepige) January 20, 2021
シンプルなプランで料金についてもずいぶん安いと言っているので、キャリアからの乗り換えを検討している人かもしれませんね。
そもそも、どのプランが最適なのか分からないということは、選択肢が多いということがあるからでしょう。
たとえば、ドコモのプランは大容量ギガプランからスマホデビュープランまで幅広く選べますが、月額料金も1,815円~7,315円と同じく幅広くなってしまうので、プラン選びから面倒になってしまう方もいそうです。
その点、y.uモバイルは3種類のシンプルなプランであり、料金設定も分かりやすいです。
そのため、乗り換えたい方にとっては注目度の高いMVNOになっているようです。
料金の悪い評判① プラン料金が高い
ここまで料金についてポジティブな評判が多かった一方、悪い口コミもありました。
y.u モバイルはクッソ早いけどプラン料金高い+月容量も少ないので貴族向け。
— nozomiぞみぞみ結城望 (@YukiNozomi) October 7, 2020
しかし、これは改定前の料金のため、今後は「高い」というツイートも少なくなると思われます。
料金の悪い評判② 事務手数料が発生する
y.uモバイルの料金改定後に契約したいけど、事務手数料が気になるという方がいらっしゃいました。
yuモバイルは10月から5GB月千円ちょい。
— Studio-D.E-ガジェット (@studio__de__) September 14, 2021
ギガ繰り越しは100GBまで永続される。
これ良いと思いましたが事務手数料が。。。
ビッグローブモバイル・UQモバイル等、初期手数料が無料だったりキャンペーンを開催したりする格安SIMがあるなか、y.u モバイルは、登録事務手数料として1回線あたり3,300円かかります。
また、SIM発行手数料も1枚440円発生します。
しかし、エントリーパッケージを購入すると登録事務手数料は発生しません。
初期費用を抑えたい方は、y.uモバイルのエントリーパッケージも検討してみてください。
y.u mobileの速度
ゲームを楽しみたい方・仕事で使いたい方など、速度を重視する方にy.u mobileはおすすめです。
y.u mobileは、格安SIMの中でも回線速度が速いからです。
以下は、格安SIMの下り速度を調べたものです。
格安SIM | 速度 |
---|---|
ペンギンモバイル | 80.6Mbps |
exciteモバイル | 65.59Mbps |
y.u mobile | 65.4Mbps |
LinksMate | 58.66Mbps |
ワイモバイル | 57.93Mbps |
日本通信SIM | 55.89Mbps |
DTI SM | 51.11Mbps |
JCOMモバイル | 47.79Mbps |
IIJmio | 47.11Mbps |
UQモバイル | 44.86Mbps |
BIC SIM | 41.99Mbps |
OCNモバイルONE | 41.57Mbps |
mineo | 33.43Mbps |
楽天モバイル(キャリア) | 29.42Mbps |
bモバイル | 25.62Mbps |
Xモバイル | 25.06Mbps |
イオンモバイル | 21.64Mbps |
HISモバイル | 21.35Mbps |
nuroモバイル | 20.81Mbps |
BIGLOBEモバイル | 19.06Mbps |
QTモバイル | 14.27Mbps |
LIBMO | 8.73Mbps |
ロケットモバイル | 5.81Mbps |
※2021.9.15 参考:みんなのネット回線速度(みんそく)
表をご覧頂くと分かりますが、y.u mobile はMVNO23社中3番目に速度が速いMVNOです。
以上を踏まえて、速度の良い評判・悪い評判を確認すると以下のような内容がありました。
- 良い評判
- 悪い評判
- 速度が速い
- 低速モードへの速度切り替え機能がない
それでは、評判を確認していきましょう。
速度の良い評判① 速度が速い
先ほど確認したように、y.u mobileは、格安SIMの中での速度としてはトップクラスの速度です。
それに対する高評価な口コミを紹介いたします。
y.u mobile回線を地元駅前で速度測定したらすごい早かった。
— M3@akiba (@M3akiba) July 4, 2021
時間帯が空いてるからというのもあるけど、MVNOとは思えない速さだなぁ。
MVNOとしては価格高めだけど、これで100GBまで繰越できるから出張時も安心だし利便性かなり高いわ。 pic.twitter.com/1QssRemO5B
こちらのツイートでは、表で確認した速度より、40mbps以上も速い測定値になっていることに驚きます。
MVNOとは思えない速さと感心されるのもわかりますね!
速度の悪い評判① 低速モードへの速度切り替え機能がない
ギガを節約するため、低速モードを使いたいという方にはy.uモバイルは使いづらいかもしれません。
y.uモバイルにはそもそも低速モード切り替えが無いからです。
y.u mobileの月額が安くなるみたいね。今使ってるけど、低速切り替えが出来ず、自分の使い方だとすぐに5GBカンストしてしまって、かつ低速が128kbpsなので使い勝手が悪いなぁと感じている。
— つボイノリコ@この世界の片隅に (@usajongg) September 14, 2021
mineoの1.5Mbps使い放題(制約あり)がある今、安くても解約かなぁって思っている。
ちなみに、y.uモバイルは付与されたデータ容量および追加チャージした容量を使い切るまで、データ通信速度の制限はありません。
とはいえ、上限100GBはストックされるので、よほどのことが無い限り制限にかかることもないでしょう。
もしデータ容量を使い切ってしまった場合、最大128Kbosの速度制限がかかります。
128Kbpsでは、LINEやメールのテキストは読み込めますが、画像が多いサイトや動画サイトではほぼ読み込めません。
この場合、追加チャージをすることで解除されます。
y.uモバイルはデータチャージ料が安いので、万がいち速度制限になってしまっても問題ありません。
すぐにデータチャージをして解除しましょう!
y.u mobileのサービス内容
ここまで、y.u mobileの料金・速度を確認してきましたが、実際のサービス内容についてもくわしく確認していきましょう。
サービス内容の良い評判・悪い評判は、以下の通りです。
- 良い評判
- 悪い評判
- U-NEXTが使い放題のプランがある
- 永久繰り越しギガが画期的
- かけ放題が高い
それぞれ確認していきましょう。
サービスの良い評判① U-NEXTが使い放題のプランがある
普段からよく動画を観る方・マンガを読む方は、シングル U-NEXTプラン・シェア U-NEXTプランがおススメです。
このプランには、通常は2,189円(税込)するU-NEXTの月額プランが基本料金に含まれているからです。
たとえば、シングル U-NEXTプランを契約すると、音声通話SIM+U-NEXTで月額2,970円になります。
U-NEXTを通常料金で使用すると2,189円のところが、y.u mobileでは781円で利用できる計算になります。
同じく、シェアU-NEXTだと1,981円分で利用できることになるので、相当お得になりますね。
y.u mobileのシェアプランでU-NEXTがついてくるって、契約してる人にしたらなかなかにお得じゃない?
— 卵とじなつこ (@nana_panchaaso) March 19, 2021
二人なら、一人10GB2000円。
発売から5年以内の修理保証までついてる(しかも中古でも可)
このように、お得感を感じている方のツイートもありました。
しかも、毎月1,200ポイントもらえるのでさらにお得です。
貯まったポイントは、データチャージやU-NEXTでの利用も可能です。
サービスの良い評判② 永久繰り越しギガが画期的
格安SIMの場合、データ繰り越しに有効期限があることが多いです。
しかし、y.u mobileでは有効期限のない「永久繰り越しギガ」(旧:永久不滅ギガ)という嬉しいサービスがあります。
これは、ユーザーや格安SIM業界にとって、とても画期的なサービスとなっています。
なぜなら、使っていないデータ容量を100GBまでストックできるからです。
他社だと、チャージしても使い切れなかった…となるところが、y.u mobileでは貯めておいたギガをいつでも無駄なく使えて安心ですよね。
y.u mobileに変えたけど、普通に使えてる。
— ジー (@zz__kai) December 6, 2020
残り容量は100GBまで永久繰り越しだし、案外これ良いかも?
このように、100GBの永久繰り越しについて良いかもとツイートしている方がいらっしゃいました。
1GBも無駄にせずストレスフリーで使いたい方は、y.u mobileをおすすめします。
サービス内容の悪い評判① かけ放題が高い
current_cursor_position
普段からよく電話を利用する場合、y.uモバイルのかけ放題オプションを利用してもさほど安くはならないです。
なぜなら、y.uモバイルの10分かけ放題・無制限かけ放題の料金が高いからです。
実際、ワイモバイル・UQモバイルの無制限かけ放題オプションと料金を比較してみましょう。
y.uモバイル | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
10分かけ放題 | 858円 | 770円 | 770円 |
無制限かけ放題 | 2,970円 | 1,870円 | 1,870円 |
※2021.10月現在
他社と比べると、y.u mobileの無制限かけ放題は1,000円も高いことがわかります。
y.u mobileのかけ放題、MVNOでは結構珍しいんですよねー。でも2970円は価格設定が高いと感じます。
— ひとぅ|ガジェット大好き (@hitoxu) April 29, 2021
日本通信SIMで3GB付属で同程度の価格ですしOCNモバイルONEでは1430円ですもんね。
ここで戦おうとは思っていないのでしょうね。☺️
ツイートでも、無制限かけ放題が高いとありました。
そのため、y.u mobileは、よく電話を利用する人向けではなさそうです。
y.u mobileのメリット
ここまで、実際のユーザーの口コミをもとにy.u mobileの良い評判・悪い評判を紹介してきました。
口コミにはなくても、y.u mobileには以下のメリットがあるので紹介します。
- 端末保険0円
- iPhoneとセット販売をしている
- テザリングが無料
それでは、y.u mobileのメリットからみていきましょう。
y.u mobileのメリット①端末保険0円
万が一スマホの破損や故障があった際でも、y.uモバイルなら安心して利用できます。
毎月の保険料負担が0円で、年間最大30,000円までの修理費用を保証してくれるからです。
(画像引用:y.umobile|プランと料金)
ただし、対象端末は以下の条件となります。
- 発売から5年以内または購入から1年以内のもの
- 被保険者が利用する端末であること
もし、水漏れ・破損・故障等で困った場合は、まずは相談してみましょう。
y.u mobile修理費用保険に関する問い合わせ先
さくら損害保険株式会社
電話:0120-982-267(y.u mobile ユーザー専用ダイヤル)
受付:10時~19時(年末年始を除く)
修理はお近くの修理店で行ったあと、支払った費用を請求する流れになります。
また、請求から30日以内に指定口座に保険金が振り込まれます。
このように、端末補償0円は、ユーザーにとって安心かつ嬉しいサービスです。
y.u mobileのメリット②iPhoneとセット販売をしている
iPhone購入と同時にy.u mobileを利用したい方は、ぜひ申し込みましょう。
y.u mobileで販売しているiPhoneは中古ですが、バッテリーの交換や除菌・抗菌・クリーニングなど、本体をしっかりとメンテナンスして販売しているから安心ですよ。
しかも、iPhoneがだいぶお得な価格で手に入ります。
(画像引用:y.umobile|リユースiPhoneとは)
たとえば、新品のiPhone12(64GB)は94,380円(販売時価格)ですが、y.u mobileで中古のiPhone8(64GB)を購入すると、24,800円になります。(Aランク価格・2021年7月1日現在)
その差額は、なんと約70,000円になるので、iPhoneをお得に購入したい方は検討してみてはいかがでしょうか。
一方でandroid端末とのセット販売は確認できていません。
androidを使いたい方は、お手持ちのスマホ・SIMフリー・中古のandroidを用意する必要があります。
y.u mobileのメリット③テザリングが無料
外出先で仕事をする際にテザリングをしたい方・どこでもパソコンやゲーム等のWi-Fiをつなぎたい方は、y.umobileをおすすめします。 なぜなら、テザリングが無料だからです。
また、テザリング利用において申し込みも不要です。
なお、テザリングのデータ通信量は、契約プランに基づきます。
テザリング機能を使用したい方は、必ず動作端末一覧を確認してください。
y.u mobileのデメリット
とても魅力的なy.u mobileですが、以下のようなデメリットもあります。
- 対応回線はドコモのみ
- 契約できる店舗が限られる
ひとつずつ確認していきましょう。
y.u mobileのデメリット①対応回線はドコモのみ
安い・速い・使いやすいy.umobileですが、2021年10月現在の対応回線はドコモのみとなっています。
ドコモのスマホをお使いであればSIMロック解除の必要はありませんが、au・ソフトバンク等の場合はSIMロック解除をしておきましょう。
SIMロック解除について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
y.u mobileのデメリット②契約できる店舗が限られる
y.u mobileには、キャリアのような店舗は設けられていません。
そのため、店員と相談しながら申し込みたい・即日開通のため店舗で受付したいという方は、ヤマダ電機等の家電量販店に出向く必要があります。
店舗での受付時間は10時~19時30分です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗によって営業時間等が異なる場合があるので、事前確認をおすすめします。
お住まいの近くにある店舗は、以下より検索してみてください。
y.u mobile店舗検索
y.u mobileでよくある質問
それでは、ここからはy.u mobileについてよくある質問を紹介します。
- いま使っているスマホでy.u mobileに乗り換えできる?
- 5G対応プランはある?
- エントリーパッケージとは何?
- 解約違約金はある?
- お得なキャンペーンはある?
それぞれ確認していきましょう。
いま使っているスマホでy.u mobileに乗り換えできる?
y.u mobileは、au・docomo・ソフトバンクのスマートフォンに対応しています。
そのため、キャリアから乗り換える際は、いまお使いのスマホのままy.u mobileに乗り換え可能です。
また、ワイモバイル・UQモバイルで購入したAndroidでも利用できます。
しかし、ドコモ以外の方はSIMロック解除が必要です。
契約前に、必ず使用中の端末が対応しているか動作確認をしておきましょう。
ただし、iPhone6以前の端末は非対応となっています。
この場合は、y.umobileに対応するiPhoneの購入をおすすめします。
5G対応プランはある?
2021年10月現在、y.u mobileの5G対応プランの案内は出ていません。
そのため、iPhone12シリーズのように5G対応端末を利用しても、y.u mobileでは動作を保証していません。
エントリーパッケージとは何?
エントリーパッケージとは、16桁のコードが同梱されている紙のパッケージで、Amazon・楽天市場・ヤマダ電機の店舗で販売されています。
販売先により価格は異なりますが、798円~3,300円ほどです。
初期費用を押さえたい方や手軽に契約したい方は、エントリーパッケージも検討してみるのもよいでしょう。
なぜなら、エントリーパッケージのコードを入力することで、以下のような特典を受けることが可能だからです。
以下は、楽天市場の例です。
- 登録事務手数料(3,300円)が無料
- 月額利用料が初月無料
※2021.10月~12月31まで
たとえば、エントリーパッケージでシェアプラン・音声SIMを契約する場合、登録事務手数料・SIM発行の3,740円と月額料金1ヶ月分の3,620円の合計7,360円分がお得になります。
ただし、エントリーパッケージは注文から手元に届くまでに数日を要します。
そのため、早く開通したい方には公式HPか店舗での受付をおすすめします。
最低利用期間や解約違約金はある?
y.u mobileを試しに利用してみたい・短期間しか使用する予定が無いという方も、気軽に契約できます。
y.u mobileには最低利用期間や解約違約金がないからです。
格安SIMによっては、以下のように最低利用期間・契約違約金を設けているところも少なくありません。
最低利用期間 | 最低利用期間内の解約金 | |
---|---|---|
ビッグローブモバイル | 12ヵ月 | 1,100円 |
QTモバイル(Dタイプ) | 12ヵ月 | 1,100円~13,200円(経過時間に応じた契約解除料) |
LIBMO(音声通話機能付きSIM) | - | 9,500円(1年以内の解約) |
※2021年10月現在
もちろん、格安SIMによって条件は異なりますが、最低利用期間は1年・解約金は1,000円から10,000円程度となります。
実際に使ってみると速度が遅い・思ったより料金がかかる等、すぐに解約したくても最低利用期間や違約金が発生すると困りますよね。
しかし、y.uモバイルは契約期間や解約金の心配をしなくてもよいので、使いにくい等の問題があってもすぐに乗り換えることができます。
お得なキャンペーンはある?
(画像引用:y.umobile|特典)
y.u mobileでは、以下の対象プランを申し込んだ方に、利用開始月の月額基本料無料キャンペーンとU-NEXTポイント(1200ポイント)進呈を実施しています。(※2021年10月現在)
- シングルU-NEXT
- シェア U-NEXT
エントリーパッケージをお持ちの方は、パッケージ内のQRコードを読み取り、専用の申し込み画面から申し込むと適用されます。
y.u mobileがおすすめの人
ここまで、y.u mobileの評判を「料金」・「速度」・「料金」・「サポート」のポイントで紹介し、口コミや他社サービスと比較をしました。
y.u mobileは速い・安い・使いやすい格安SIMなので良い評判が多いですが、その魅力は伝わりましたでしょうか?
まとめると、y.u mobileがおすすめなのは下記の条件に当てはまる人です。
y.u mobileがおすすめの人
- 月額料金を安く抑えたい人
- 速度が速い格安SIMを選びたい人
- 契約期間の縛りや解約金がない格安SIMを選びたい人
- 毎月のデータ使用量が5GB以上の人
- 端末補償が無料の格安SIMを選びたい人
- U-NEXTを利用したい人
- ドコモ回線を利用したい人
上記に当てはまる方は、y.u mobileがニーズに合っているので使いやすいでしょう。
今回、y.u mobileはとても使いやすいMVNOだとわかりました。
また、良い評判が多いので安心した方もいらっしゃると思います。
どの格安SIMを申し込もうか迷っている方は、この機会にy.u mobileを申し込むことをおすすめします。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。