AQUOS sense5G実機レビュー!コスパ最強の5G対応!スペック・評価・口コミをご紹介
このページにはPRリンクが含まれています
AQUOS sense5Gは、シャープ初の5G対応スマホです。
国内メーカーであるSHARPの端末のため、その品質はもちろんのこと、スマホデビューされる方やご年配の方でも安心して利用できるよう、心配りの行き届いた一台となっています。
発売当初はおよそ4万円の価格で発売されたAQUOS sense5G。
この8月、IIJmioの端末割引セールではなんと半額の19,980円まで値下げされました!

IIJmioの端末セール会場はこちらからご確認ください。
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
AQUOS sense5Gは普段使いにとても向いている1台です。
特に、下記に該当する方は、AQUOS sense5Gをおすすめします。
ぜひ、購入を検討してみてください。
AQUOS sense5G をおすすめする人
- 5G対応で安いスマホが欲しい人
- 日本製のスマホが欲しい人
- キッチン、お風呂、屋外でも心配なくスマホを使いたい人
- アルコール除菌シートでスマホを清潔にしたい人
- 画像に見やすさを求める人
- スマホ初心者やご年配の方
結論から先に述べると、5G対応で安いスマホが欲しい方・安心して使えるスマホが欲しい方にAQUOS sense5Gをおすすめします。
また、日本製スマホの安定した品質は、スマホ初心者やご年配の方にも安心しておすすめできます。
一方で、以下の方にはあまりおすすめできません。
AQUOS sense5Gをおすすめしない人
- カメラの性能にこだわる人
- スマホでゲームを楽しみたい人
この記事では、実際にAQUOS sense5Gを使った筆者が、忌憚なくAQUOS sense5Gの使用感を徹底的に評価していきます!
これから購入を検討している方は、ぜひレビューを参考にしてください。
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
目次
AQUOS sense5Gの4つの特徴
AQUOS Sense5Gは、とてもシンプルな箱に入っています。
ちなみに、充電器は同梱されていません。
もし、Type-Cの端子をお持ちではない場合、別途購入の必要があります。
詳しくはドコモオンラインショップを確認して購入してください。
それでは、AQUOS sense5Gの特徴を4つ確認しましょう。
- 5G対応と高性能CPUで動画視聴も快適
- 省エネのIGZO液晶ディスプレイと大容量バッテリー
- かんたんモードで操作しやすい
- 指紋認証、アルコール除菌可でコロナ禍に対応
それぞれ説明していきます。
5G対応と高性能CPUで動画視聴も快適
AQUOS sense5Gは、シャープ初の5G対応スマホです。
スマホの処理が遅くなっているように感じる方・5G対応スマホに買い替えをお考えの方にAQUOS sense5Gはおすすめです。
5G対応スマホにすると、高速・大容量通信が可能になるからです。
たとえば、4Gから5Gになることで、次のような変化があります。
4G | 5G | |
---|---|---|
通信速度 | 50Mbps~1Gbps程度 | 10~20Gbps |
通信での遅延 | 約10ミリ秒 | 約1ミリ秒 |
端末の同時接続 | 難しい | 多数接続可能 |
通信速度が劇的に速くなる・たくさんの端末に同時接続できるようになる等、5Gの活用によって通信がさらに便利になります。
また、前モデルであるAQUOS sense3のCPUは、Snapdragon 630と中くらいのレベルでした。
しかし、AQUOS Sense5GはSnapdragon 6905Gを搭載しており、性能が大幅に向上しています。
ここでひとつ注意して頂きたいのは、5Gスマホを利用する場合、5G向け料金プランに変更しなければならないことです。
その際、これまで適用していたサービスを解約する必要があります。
特に、ドコモシェアパック・2台目プラスを契約中の方は、ドコモオンライン手続きにて解約後に購入手続きとなります。
AQUOS Sense5G購入前に、自分の契約状況をかならず確認してから手続きを行いましょう。
省エネのIGZO液晶ディスプレイと大容量バッテリー
AQUOS sense5Gのディスプレイは、画質の美しさだけでなく省電力性も高いことが特徴です。
それは、SHARP独自の省エネ高精彩画面「IGZO(イグゾー)」を搭載しているからです。
IGZO(イグゾー)は、消費電力の効率を上げることで長時間の電池持ちを実現したディスプレイです。
また、AQUOS sense5Gはバッテリーが4,570mAhと大容量なため、電池が長持ちするかなり省エネの端末ということになります。
そのため、シャープでは1日1時間の使用なら1週間電池が持つと謳っています。
ディスプレイ機能としては、「のぞき見ブロック」が搭載されているため、いつでもどこでも安心して使用することができますよ。
かんたんモードで操作しやすい
AQUOS sense5Gは、スマホ初心者・ご年配の方・細かい操作に苦手意識を感じる方でも使いやすいよう配慮されています。
専門のホーム画面「かんたんモード」があるので、アイコンや設定もわかりやすくなっています。
たとえば、通常のホーム画面はこちらです。
アイコンは丸く、文字も下に表示されています。
そして、こちらはかんたんモードです。
文字が大きくて四角いアイコン・誤作動を防ぐタッチ操作の最適化・Webショートカットの対応・よく電話する番号に簡単に発信できることなど、細かな心配りが、スマホ初心者には嬉しいですね。
このように、わかりやすい・操作しやすいスマホのため、どなたでも安心して利用できますよ。
指紋認証・アルコール除菌可でコロナ禍に対応
コロナ禍におけるマスク着用で、スマホの顔認証がスムーズにいかない方・スマホの除菌を気にする方は多いのではないでしょうか?
AQUOS sense5Gは、指紋認証・アルコール除菌シートに対応しているため、コロナ禍でも安心して利用できますよ。
指紋認証のセンサーは、ディスプレイの下部にあります。
机に置いたままでも簡単にロック解除できるので便利です。
また、これまでスマホの変色等を心配して除菌シートを使えなかった方もご安心ください。
このように、スマホを除菌シートで拭き、いつでも清潔に保つことができます。
SHARP AQUOSの公式サイトには、アルコール除菌シートでの拭き取りに問題が無いことが記述されています。
Q:スマートフォンや携帯電話のクリーニングにアルコール除菌シートを使用しても大丈夫でしょうか
A:アルコール除菌シートでクリーニングしても問題ないことを確認しております。弊社で、一般的な除菌シートの主材料であるエタノール(70%)での拭き取り試験を実施した結果、塗装の剥がれや変色、退色に大きな変化がないことを確認しました。
AQUOS公式サイト|よくあるご質問|スマートフォン・携帯電話機のクリーニング(アルコール除菌シートの使用)についてお知らせから引用
毎日持ち歩くスマホだからこそ、衛生的に利用できると安心できますね。
AQUOS sense5Gの外観デザイン
(画像引用:ドコモオンラインショップ|AQUOS sense5G SH-53A)
寸法 | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
---|---|
重さ | 約177g |
カラー | ライトカッパー・ニュアンスブラック・オリーブシルバー・ライラック (スカイブルー・コーラルレッド・イエローゴールドはドコモオンラインショップ限定カラー) |
それでは、AQUOS sense5Gの外観デザインについて確認していきましょう。
今回、ドコモ様よりAQUOS sense5G SH-53Aライトカッパーをお借りいたしました。
実際に手に取ると、片手でも持ちやすいコンパクトなサイズ感です。
また、iPhoneⅩより軽さを感じました。
ボディはアルミ製のため指紋が残りにくいことや、万が一落としても傷がつきにくいことがポイントです。
それでは、ディスプレイから確認してみましょう。
ディスプレイはSHARPのIGZOディスプレイのため、画面はクリアで見やすいです。
背面を見ると3眼カメラが目立ちます。
凹凸があるため、机に置く際にはレンズが気になる場合があるかもしれません。
左側面にはSIMスロットがあります。
SIMピンは不要で取り出すことができます。
電源ボタン・音量ボタン・Googleアシスタントを呼び出す専用ボタンは右側面にあります。
イヤホンジャックは端末の上部にあります。
最近はイヤホンジャックがない端末もありますが、AQUOS sense5Gには有線のイヤホンジャックが搭載されているのがポイントです。
下部には、スピーカーとUSB-Cポートがあります。
このように、指紋がつきにくい・画面が見やすい・SIMスロットが取り出しやすい・イヤホンジャックがあるなど、AQUOS sense5Gは快適に使える端末です。
AQUOS sense5Gの基本スペック
それでは、AQUOS sense5Gのスペックを確認していきましょう。
一部に専門用語が入っているので、あまりくわしくない方は下記の用語集を参考にご確認ください。
スマホスぺックの専門用語解説
- OS:オペレーティングシステムの略で基本的なソフトウェアのこと。Android OS、iOSなど
- CPU:中央処理装置の略で、人で言うところの「脳」。
- ROM:ストレージのこと。数が大きいほど保存しておけるデータ容量が多い
- RAM:メモリのこと。同時に処理を行う作業領域の広さを指す
AQUOS sense5Gの基本性能は下記の通りです。
OS | Android™ 11 |
---|---|
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G mobile platform 2.0GHz+1.7GHz オクタコア |
内蔵メモリ | ROM:64GB RAM:4GB |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 4,570mAh(内蔵電池) |
本体重量 | 約178g |
サイズ | 約148 × 71 × 8.9mm |
ディスプレイ | 約5.8インチフルHD+(2,280×1,080ドット) IGZO液晶ディスプレイ |
Bluetooth | Bluetooth®5.1 |
SIM | nano SIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
おサイフケータイ/NFC | 〇/〇 |
防水・防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
ワンセグ/フルセグ | なし |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 |
カラー | ライトカッパー・ニュアンスブラック・オリーブシルバー・ライラック 【docomoオンラインショップ限定3色】 ・コーラルレッド・スカイブルー・イエローゴールド |
AQUOS sense5GのCPUは、ミドルレンジクラスのQualcomm® Snapdragon™ 690を搭載しています。
保存容量も64GB、メモリは4GBのため、普段使いには何の問題もないスペックになっています。
実際の性能をベンチマークスコアで確認してみましょう。
AQUOS sense5Gのベンチマークスコア
スマホのスペックを数値で確認ができるのが「ベンチマークスコア」です。
今回、スマホの頭脳であるCPU性能を計測する「Geekbench 5」を使用して、AQUOS sense5Gのベンチマークテストをしてみました。
Geekbench 5でのベンチマークスコアは、シングル300、マルチ1,200以上の数値が出ると、ほとんどのアプリで快適に利用できる・レスポンスが良い・高性能という指標になります。
それでは、測定した数値を確認してみましょう。
ご覧のように、シングル594、マルチ1645と高い数値となっています。
AQUOS sense5Gはミドルレンジモデルではありますが、パフォーマンスが非常に良いことが確認できました。
AQUOS sense5Gはゲームも快適に楽しめる
ベンチマークテストでパフォーマンスの高さが確認できたので、AQUOS sense5Gで実際にゲーム「荒野行動」をしてみました。
「荒野行動」のプレイ中の動作はサクサクしており、ゲーム中のカクツキは気になりませんでした。
また、発熱感が若干ありましたが、バッテリーはほぼ消費していなかったです。
ディスプレイの画像は、ご覧の通り鮮明です。
そのため、迫力と没入感のあるゲームが楽しめますよ!
AQUOS sense5Gのカメラレビュー
それでは、AQUOS sense5Gの3眼カメラの機能について見ていきましょう。
AQUOS sense5Gのカメラ機能は下記の通りです。
インカメラ | ・約800万画素 |
---|---|
アウトカメラ | ・約1,200万画素+約1,200万画素+800万画素 |
カメラ機能 | AIオート、AIライブストーリーPro AIライブシャッター 背景ぼかし フォーカス再生 |
AIが自動でシーンを判別し、より良い写真が撮れる機能を搭載しています。
実際に撮影した写真を見ていきましょう。
AQUOS sense5Gで撮った写真
AQUOS sense5Gは、カメラを向けるだけで被写体や場面に合わせて画質や設定を調整してくれます。
そのため、カメラ撮影が苦手な方も、簡単にキレイな写真を撮影することが可能です。
こちらは、通常モードで撮影した写真です。
別場所を広角モードで撮影しても、クリアな風景写真を撮ることができました。
ズーム写真はピントを合わせづらく感じましたが、ピントが合うと花も色鮮やかに撮影できました。
以下は夜間に撮影した写真です。
こちらはAIの標準モードで撮影しましたが、明かりがぼやけてしまっています。
こちらは広角モードで撮影した1枚です。
標準モードに比べて明るく鮮やかに撮れていますが、シャッターを押してから保存までに若干のタイムラグがありました。
その間に手を動かすとブレた状態で保存されてしまうため、何度か撮り直しました。
写真撮影はAIが認識するとはいえ、やはり夜間の撮影をはじめ、画質にこだわらなければ問題のないレベルと言えます。
AQUOS sense5Gの使用感
それでは、AQUOS sense5Gを実際に手に取った使用感をお伝えします。
AQUOS sense5Gのポイント
- 防水、防塵でおサイフケータイに対応
- 大容量バッテリーで持ちがよい
- イヤホンジャックとFMラジオ機能があって便利
- Googleアシスタントキーが使いづらい
それぞれ確認していきましょう。
防水、防塵でおサイフケータイに対応
AQUOS sense5Gは、防水・防塵対応のため、水回りや屋外でも安心して利用できます。
例えば、キッチンでWebレシピを確認しながら料理をしたり、お風呂場で動画や音楽、電子書籍を楽しむことができます。
また、コロナ禍においては、機械にかざすだけで支払いができる非接触型の決済が定番になりつつあります。
AQUOS Sense5Gはおサイフケータイ(Felica)に対応しているため、現金に触れない・店員との手渡しをせずに、コンビニでの買物や電車・バスの運賃等の支払いなど、日常の様々なシーンで電子マネーが利用できるため便利です。
大容量バッテリーで持ちがよい
AQUOS sense5Gのバッテリーは4,570mAhと大容量です。
実際、100%まで充電をして実機を3時間ほど確認していましたが、電池の消耗が早いことはありませんでした。
そのため、利用する環境や状況によって変わりますが、すぐ充電ができない場合でも、安心して利用できますよ。
また、バッテリーの持ちが良いのは、先述した省エネディスプレイ「IGZO」を搭載していることもあります。
SHARPでは、この組み合わせにより1週間の電池持ちが実現したと発表しています。
また、バッテリーの持ちが良いというのは、災害時でも安心につながります。
次項で説明しますが、FMラジオ機能があるのでAQUOS sense5Gを持っていると災害時でも心強いですよ。
イヤホンジャックとラジオ機能があって便利
AQUOS sense5Gは、ネット環境が無くてもラジオが聴ける「ラジスマ」に対応しています。
そのため、災害時でも安心して情報を集めることができます。
また、最近のスマホはイヤホンジャックがない場合が多いですが、AQUOS sense5Gは上部にイヤホンジャックがついています。
有線イヤホンを使ってラジオや音楽を楽しみたい方には嬉しい機能ですよね。
Googleアシスタントキーが使いづらい
AQUOS sense5Gは、話しかけるだけで検索結果を教えてくれるGoogleアシスタントボタンがあります。
慣れると便利な機能なのですが、本体の右側にボタンがあるため、最初は電源キーと間違う方もいらっしゃるようです。
ちなみに、GoogleではなくAQUOSが搭載しているAI「エモパー」を呼び出す設定もできます。
AQUOS sense5Gの価格は?
ここまでAQUOS sense5Gの使用感をお伝えしました。
誰にでも使いやすいスマホですが、購入となれば5G対応のため値段も高いのでは?と、ご心配の方もいらっしゃると思います。
しかし、AQUOS sense5Gは良心的な価格なのでご安心ください。
AQUOS sense5Gは発売当初はおよそ4万円の価格で発売されていました。
しかし、現在は大幅値下げを実施中!
とくにIIJmioの8月限定キャンペーンでは、なんと一括払いでも税込19,980円という価格で購入できます。

AQUOS sense5Gの購入を検討している人は、8月中にIIJmioでのお申し込みがおすすめです!
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
まとめ
ここまで、AQUOS sense5Gのスペックや、実際に利用した感想等を紹介いたしました。
レビューをまとめると、下記の特徴があります。
- 手ごろな値段で購入できる5G端末
- 国産メーカーのスマホで安心、安全
- どの世代にも使いやすい心配りがある
- 電池が長持ち
- カメラ機能にこだわる方には物足りない
AQUOS sense5Gは、誰にでも使いやすい便利な機能が搭載された5G対応スマホです。
普段使いやサブ機にもおすすめですが、おサイフケータイ対応・電池が長持ち・ラジオが聞けるなど、いつも持っていれば万が一の際も安心・安全な一台です。
以上を踏まえて、AQUOS sense5Gをおすすめするのは以下の方です。
- 5G対応で安いスマホが欲しい人
- 日本製のスマホが欲しい人
- キッチン、お風呂、屋外でも心配なくスマホを使いたい人
- コンパクトなスマホが欲しい人
- 画像に見やすさを求める人
- スマホ初心者やご年配の方
AQUOS sense5Gを購入する際は、契約事務手数料がかからないドコモオンラインショップでの購入をおすすめします!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。