Xperia 5 IIの実機レビュー!ゲームや音楽好きにおすすめのハイスペックスマホ!
このページにはPRリンクが含まれています
Xperia 5 IIは、ソニーモバイルコミュニケーションズの秋冬モデルとして2020年11月に発売された、5G対応の最新フラッグシップモデルです。
Xperiaシリーズはゲーム・音楽・動画のクオリティにこだわりがあるブランドのため、Xperia 5 IIの購入を検討している方はとても多いのではないでしょうか?
口コミを調べてみても、Xperia 5 IIを購入した方の意見は高評価が多い印象です。
XPERIA5 Ⅱの発送きたー!
— DらんD (@g00dd33_tuknyy) November 14, 2020
XPERIA XZから3年半ぶりの機種変だからすごく楽しみ!
やっとデレステの2D軽量ライブから解放される!
実際にゲームを楽しんでいる方の期待値はとても高いようですね!
Xperia 5 IIにして良かったのはYou Tube見ながらの作業がめっちゃ捗ることだな。スマホ縦長だなと思ったけど、上画面狭めにして動画流しつつ下画面でツイッタやラインをある程度の縦幅を維持したまま触れるのほんとに快適
— ゆいのしん【沼】生活ゆるゆる継続中。 (@cantabile_hry) December 20, 2020
また、購入した方は、画面が分割できる「マルチウィンドウ」を利用して動画やSNSを楽しんでいるようです。
そこで今回、docomo様よりXperia 5 IIの実機をお借りして、使用感・スペック・機能・口コミ等を確認しながらお伝えしていきます。
先に結論から述べると、Xperia 5 IIがおすすめの方は下記の通りです。
Xperia 5 IIがおすすめの方
- 5G対応で高性能なスマホが欲しい人
- ゲームや音楽を楽しみたい人
- 防水、防塵、おサイフケータイ対応のスマホが欲しい人
高性能なスマホが欲しい方・カメラ機能を重視する方にXperia 5 IIは使いやすいようです。
また、現在は5Gが使用できるエリアは限定されていますが、今後のエリア拡大を見据えて今から対応機種を使いたい方にもお勧めします。
また、防水・防塵・おサイフケータイに対応しているため、普段使いをしても故障の心配もなく便利に使えますよ。
それでは、詳しく確認していきましょう。
目次
Xperia 5 IIの4つの特長
Xperia 5 IIの実機レビューをお伝えする前に、まずは特長から確認していきましょう。
Xperia 5 IIの特長は下記の4つです。
- ZEISS(ツァイス)レンズを採用
- 画面に指をあてるとすぐロック解除できる
- 全画面有機ELディスプレイを搭載
- 大容量バッテリーと急速充電
それぞれ詳しく説明していきます。
ZEISS(ツァイス)レンズを採用
ツァイスレンズとは、ソニーとツァイスが共同開発した高性能レンズです。
Xperia 5 IIは3眼カメラに、このツァイスレンズを採用しています。
(画像引用:docomoオンラインショップ|Xperia 5 II SO-52A |製品特長)
そのため、階調、色再現、透明感、立体感、ぼけ味など、被写体の微細な質感まで感じられる写真を撮ることが可能です。
Xperia 5 IIのカメラ性能 | |
---|---|
アウトカメラ | インカメラ |
・標準カメラ:約1,220万画素 ・超広角カメラ:約1,220万画素 ・望遠カメラ:約1,220万画素 | ・約800万画素 |
撮影モードは、以下の9種類です。
- フォト
- ビデオ
- 背景ぼかし
- Photography Pro
- Googleレンズ
- スローモーション
- ポートレートセルフィー
- クリエイティブエフェクト
- パノラマ
このように撮影モードも豊富です。
「Photography Pro」を使えば、人物だけでなく動物の瞳にもピントを合わせたまま追従できるため、ペットの表情も撮り逃しません。
3つのカメラで、どんなシーンもキレイに撮影できるのが嬉しいですね。
「いたわり充電」でバッテリー長持ち
Xperia 5 IIは、充電時のバッテリー負荷を軽減する「いたわり充電」機能を搭載しています。
2年使っても劣化しにくいバッテリーを実現する機能なので普段からバッテリー持ちが良く、長く大切にスマホが使えますよ。
(画像引用:docomoオンラインショップ|Xperia 5 II SO-52A|製品特長)
普段 いたわり充電で80%容量制限に設定してるんやけど、1ヶ月に1度ぐらい電池性能確認で満充電を求められるので、今朝100%まで充電したら まだ今も80%を切ってないよ、どんだけバッテリー持ちええねんXPERIA 5 II
— ひで @ Stay safe and healthy (@hidehira18) November 27, 2020
実際、いたわり充電を設定している方は、Xperia 5 IIバッテリー持ちの良さを実感しているようです。
指紋認証の精度が高い
Xperia 5 IIは、指紋認証に対応しています。
指紋センサーは本体右側にある電源ボタンと一体化しているため、ロックを解除する際の認証失敗もほぼ無くスムーズです。
そのため、マスクをして過ごすことが多い現在でも、認証にストレスを感じることはありません。
ただし、Xperia 5 IIの生体認証は指紋のみで顔認証には対応していません。
最近のハイエンドモデルは指紋と顔どちらにも対応している機種が多いので、セキュリティを重視する方にとって、顔認証がないことはマイナスポイントかもしれませんね。
Xperia 5 IIのスペック
ここまでXperia 5 IIの4つの特長を紹介しました。
では、Xperia 5 IIのスペックを確認しましょう!
一部に専門用語が入っているので、あまり詳しくない方は下記の用語集を参考にスペック表をご確認ください。
スマホスぺックの専門用語解説
- OS:オペレーティングシステムの略で基本的なソフトウェアのこと。Android OS、iOSなど
- CPU:中央処理装置の略で、人で言うところの「脳」。
- ROM:ストレージのこと。数が大きいほど保存しておけるデータ容量が多い
- RAM:メモリのこと。同時に処理を行う作業領域の広さを指す
Xperia 5 IIの基本性能は下記の通りです。
OS | Android™ 10 |
---|---|
CPU | Snapdragon ™865 5G Mobile Platform |
内蔵メモリ | ROM:128GB RAM:8GB |
アウトカメラ | 超広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 標準:約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
本体重量 | 約163g |
サイズ | 約158mm ×約68mm×約8.0mm |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機ELシネマワイドディスプレイ |
SIM | nano SIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ax |
Bluetooth | ver.5.1 |
おサイフケータイ/NFC | 〇/〇 |
防水・防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
ワンセグ/フルセグ | なし |
生体認証 | 指紋認証 |
カラー | ブルー、グレー、ブラック、ピンク、 ※パープル(docomoオンラインショップ限定) |
スマホの性能はCPUで表しますが、Xperia 5 IIは、高性能の865 5G Mobile Platformを採用しています。
そのため、仕事や普段使いではもちろん、ゲーム性能を重視したスマホをお求めの方に十分満足できるスペックでしょう。
では、実際の処理能力を次項で確認しましょう。
Xperia5 IIのベンチマークテスト
スマホのスペックを数値で確認ができるのが「ベンチマークスコア」です。
今回、スマホの頭脳であるCPU性能を計測する「Geekbench 5」を使用して、Xperia 5 IIのベンチマークテストをしてみました。
Geekbench 5でのベンチマークスコアは、シングル400、マルチ1,600以上の数値が出ると、快適に利用できる速度・レスポンスが良い・高性能という指標になります。
それでは、測定した数値を確認してみましょう。
ご覧のようにシングル910 マルチ3358という結果が出ています。
言うまでもなく高性能ですね。
したがって、レスポンスが非常に快適なので、電話・メール・ウェブの閲覧等、全くストレスなく利用できることが確認できました。
Xperia 5 IIはゲームもサクサク
Xperia 5 IIは、スマホでゲームを楽しみたい方におすすめできる一台です。
今回、お借りした端末で「荒野行動」というゲームをしましたが、デバイス側の処理能力が高いので、ゲーム中の操作感は問題ありませんでした。
後述しますが、Xperia 5 IIには「ゲームエンハンサー」が搭載されています。
ゲームエンハンサーとは、ゲーム環境が快適になるアプリです。
(画像引用:SONY |Xperia使いこなしガイド|ゲームエンハンサー)
常に最適の状況でゲームができるので、ゲーム好きの方はより一層楽しめるでしょう。
Xperia 5 IIの実機レビュー
ここまでは、Xperia 5 IIの特長やスペックについて確認してきました。
ここからは、いよいよ実機レビューに入ります。
今回は、docomo様よりXperia 5 II SC-54Aブラックのスマホをお借りできたので、細かくレビューしていきます。
Xperia 5 IIの外観デザイン
まずは、Xperia 5 IIの外観等を確認します。
(画像引用:docomoオンラインショップ| Xperia 5 II SO-52A)
サイズ | H:約158mm・W:約68mm・D:約8.0mm |
---|---|
重さ | 約163g |
カラー | ブラック、グレー、ブルー、ピンク、 パープル(※docomoオンラインショップ限定) |
それでは、Xperia 5 IIの外観デザインについて確認していきましょう。
今回、ドコモ様よりXperia 5 II SO-52Aブラックをお借りいたしました。
重さは163gとさほど重くないうえ、縦長でコンパクトなサイズ感がありました。
女性が手に持ってもホールド感がありますよね。
左側面には音量ボタン・指紋認証兼電源ボタン、Googleアシスタントキーとシャッターキーがあります。
右側にはSIMスロットがあります。
イヤホンジャックとマイクは上部にあります。
下部にType-Cポートとマイクがあります。
イヤホンジャックが上部にあるのが気になる人もいるかもしれませんが、端末としては縦長で持ちやすい・使いやすさがポイントです。
Xperia 5 IIのカメラレビュー
それでは、カメラ性能を実際に撮影した写真を確認していきましょう。
夜景写真をAQUOSsense4と比較してみました。
こちらはXperia 5 IIで撮った夜景です。
建物の外観や色味は出ています。
ちなみに、こちらはAQUOSsense4で撮影したものです。
Xperia 5 IIで撮影した写真と比べると、若干ボヤっとした印象がありますね。
やはり、カメラの精度はXperia 5 IIが良いです。
Xperia 5 IIの使用感
Xperia 5 IIを実際に手に取った使用感をお伝えします。
HUAWEI nova lite 3+がオススメなのはこんな人!
- 便利なマルチウィンドウ
- イヤホンジャックがある
- ゲームエンハンサー機能を搭載
- 防水&防塵機能が高くおサイフケータイに対応
それぞれの感想や口コミを確認していきましょう。
便利なマルチウィンドウ
Xperia 5 IIは画面の上半分・下半分の画面でそれぞれ別のアプリを同時に起動できる「マルチウィンドウ」に対応しています。
21:9の大画面のため、画面を分割しても閲覧性は抜群です。
Xperia 5 IIに機種変更したけど画面分割機能が最高に便利だ。ゲームの日課消化しながら本読んだりTwitter見たり5ch見たり買い物したりできる。ゲーム側のUIも自動で調整されるから操作に大きい支障がないのも素晴らしい。
— Hiloshi (@Hiloshi_t) December 2, 2020
こういうの欲しかったんだよこういうの。
ツイートにもあるようにゲームをしながらSNSやECサイトをみることができます。
また、画面を分割した状態でもゲームは使いやすいように調整されているため、とても便利で優れた機能です。
イヤホンジャックがあり、高音質で楽しめる
最近のスマホはワイヤレスイヤホンの利用を前提にしているため、イヤホンジャックがない場合が多いです。
しかし、Xperia 5 IIはイヤホンジャックがついています。
Xperia 5 II にしたからイヤホンジャックあるんだけどやっぱ便利だよ
— ほそみち (@hsmctk) November 23, 2020
ツイートにもありますが、やはりイヤホンジャックがあると便利に思う方が多いのでしょう。
また、Xperia 5 IIで有線接続のイヤホンを使用すると、ネイティブハイレゾサウンドが楽しめます。
さらに、「DSEE Ultimate」で、MP3、AACなどの圧縮音源をハイレゾ相当に変換できますよ。
YouTubeやストリーミングサービスなどもハイレゾに近い高音質で楽しめるので、音楽好きな方には嬉しい一台です。
ゲームエンハンサー機能を搭載
Xperia 5Ⅱは、ゲームに集中できる「ゲームエンハンサー」という機能を搭載しています。
- 電話やメッセージの通知をオフにできる
- 高速連写のスクリーンショット
- 攻略方法の検索ができる
ゲームに没頭したい方には、嬉しい機能なのでぜひ活用してください。
Xperia5 II (SO-52A)に買い替えました。
— マッハサンデー(PN:やすくに) (@MachSunday) December 13, 2020
旧端末がもう64GB満タンでヤバかったので。
で。
・ゲームエンハンサーで録画&録音
→外部音声入らず録画可能
・ARオートモード
→問題なく動作します
ゲーム画面の録画やシェアもできるので、ゲームの実況をしたい方にもおすすめいたします。
防水・防塵機能が高くおサイフケータイに対応
Xperia 5 IIは、日常使いをする方にはとても便利なスマホです。
なぜなら、防水・防塵機能が高いため、家でも外でも安心して利用することができるからです。
キッチンで動画や音楽を楽しみながら料理をする方・お風呂でスマホを利用する方・アウトドアが好きな方は、水回りで利用したり、濡れた手でスマホを触ったりしても故障の心配がほとんどないのでおすすめです。
また、Xperia 5 IIはおサイフケータイに対応しているため、買物や電車・バスの運賃等、日常の様々なシーンで電子マネーを利用できるのでとても便利です。
Xperia 5 IIの価格は?他キャリアと料金比較
Xperia 5 IIは、2020年12月現在、docomo・au・ソフトバンクで販売しています。
新規購入の場合で料金を比較すると、以下の通りとなります。
Xperia 5 II | |
---|---|
Xperia 5 II SO-52A(docomo) | 99,000円 |
Xperia 5 II SOG02(au) | 109,425円 |
Xperia 5 II (ソフトバンク) | 115,200円 |
(※2020年12月・税別)
ご覧のように、docomoで購入すると安いことがわかります。
docomoで購入をお考えの方は「スマホおかえしプログラム」を適用すると、この金額からさらにお得になりますよ。
詳しくは次項をご確認ください。
Xperia 5 IIがお得に買えるキャンペーン
Xperia 5 IIを購入する方は、「スマホおかえしプログラム」に申し込みましょう!
(画像引用:docomo|キャンペーン・特典| スマホおかえしプログラム)
Xperia 5 II SO-52Aは、docomoの「スマホおかえしプログラム」の対応機種です。
24ヶ月目にプログラムを利用する(端末を返却する)場合、端末料金99,000円から33,000円安くなり、実質の負担額は66,000円とだいぶお得になります。
また、Xperia 5 II SO-52Aをdocomoオンラインショップで購入すると、 「5G WELCOME割」が自動適用され、22,000円割引されますよ。
そのため、docomoオンラインショップでXperia 5 II SO-52Aを購入し、スマホおかえしプログラムにも加入すると、実質44,000円が端末料金としての支払となるため、とてもお得です。
Xperia 5 II SO-52Aを購入する際は、下記のドコモ公式ページから申し込みをしてくださいね!
まとめ
ここまでXperia 5 IIのスペックや、実際に利用した感想・口コミ等を紹介いたしました。
レビューをまとめると、下記の特長があります。
- マクロレンズカメラで写真がキレイ撮れる
- 画面に指をあてるとすぐロック解除できる
- 大容量バッテリーと急速充電
- 縦長で持ちやすいが重い
- イヤホンジャックがある
- 防水&防塵機能が高くおサイフケータイに対応
Xperia 5 IIはカメラ機能にこだわる方、スマホを便利に安心して使用したい方・カメラ機能を重視したい方にとても使いやすい機種です。
Xperia 5 IIを購入する際は、安く購入できるdocomoオンラインショップをおすすめします!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。