損しないIIJmio解約法!解約違約金カレンダー&注意点ポイント
このページにはPRリンクが含まれています
IJJmioは、利用者の多い格安スマホサービスのひとつですが、この記事を読んでいるあなたは、
- もっとお得な格安スマホに乗り換えたい
- 欲しい端末に合わせてプランやサービスを見直したい
と解約を検討していると思います。
スマホの機種変更や料金プランの見直し、他社への乗り換えを考え始めたら無視できないのが、解約違約金の問題ですね。
解約違約金は払いたくない! というのが誰もが感じる本音です。
では、IIJmioの解約違約金のシステムはどうなっているでしょう。
どうすれば解約違約金を払わずフリーになれるのか、あるいは解約違約金を多少支払ってもお得な乗り換えはあるのか、表やモデルケースを使ってわかりやすく説明していきます。
解約のベストなタイミングを見つけて、そのときスムーズに手続きを進められるように、注意したいポイントも合わせて紹介します。
また、以下の記事ではおすすめの格安SIMを比較・解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
目次
IIJmioの最低利用期間と解約違約金
解約違約金が発生するのは、定められた最低利用期間をむかえる前に、解約する場合です。
IIJmioではプランによって最低利用期間と解約金が異なります。
プラン名 | 最低契約期間 | 解約金 |
---|---|---|
IIJmioモバイルサービス(ギガプラン) | 翌月末日 | 無料 |
IIJmioモバイルサービス(データ専用SIM) | 翌月末日 | 無料 |
IIJmioモバイルプラスサービス(データ専用SIM) | 翌月末日 | 無料 |
IIJmioモバイルサービス(音声通話SIM) | なし | 2019年10月以降申込の方:1,000円 それ以前の方:最大12,000円 |
IIJmioモバイルプラスサービス<(音声通話SIM)/td> | なし | 2019年10月以降申込の方:1,000円 それ以前の方:最大12,000円 |
IIJmioモバイルサービス、IIJmioモバイルプラスサービスのプランでは最低利用期間を、データSIM(SMS付きデータSIMを含みます)=2カ月、音声通話機能付きSIM=12カ月と設定されています。
ここで、データSIMと音声通話機能付きSIMには大きな違いがあるので理解しておきましょう。
まず、IIJmioのSIMは全プラン共通して最低利用期間の2カ月間は解約できません。
ですが、ギガプランとデータ専用SIMの場合はこの2カ月を越えると解約違約金は発生しないので、0円です。
IIJmioモバイルサービスとIIJmioモバイルプラスサービスの音声通話機能付きSIMは、最低利用期間中でも解約できますがその場合解約違約金が必要です。
この辺りは、 ちょっとわかりにくいので図に整理してみます。
IJJmioの最低利用期間と解約の条件(データSIMには、SMS付きデータSIMを含みます)
2017年6月15日利用開始日の場合
IIJmioの音声通話機能付きSIMを、4月に契約した場合をケーススタディとして、年間解約違約金カレンダーを作ってみました。
自分の場合を当てはめる欄も設けていますので、契約月をいちばん左の4月の下として次月、その次の月とそれぞれの月の解約違約金を確認してみましょう。
通信速度の速いSIMならUQモバイルがおすすめ!
IIJmioのプラン別・解約違約金&手数料を解説
IIJmioの契約内容によって、解約の規定内容は違いがあります。
プラン別、利用条件別に解約違約金や手数料がどうなるのか確認していきます。
端末料金のことをお忘れなく!
まず、忘れてはいけないのが、端末料金のことです。
IIJmioは、端末料金の分割支払いが終わっていなくても、データSIMや音声通話機能付きSIMを解約することができます。
端末料金を一括支払いしないでも解約できるのは、解約の時期が選びやすくうれしいメリットです。
もちろん分割支払いにしている端末料金は、そのまま継続して支払わなければならないのは言うまでもありません。
引き続きクレジットカードで月決めの端末料金が引き落とされます。
月額基本料は、解約月も満額支払いが必要
もうひとつ気になるのは、解約月の月額基本料が日割りできるかどうかです。
IIJmoでは、いつ解約手続きをしてもその月の月額基本料は満額必要です。
月末までは解約予約扱いになり、SIMカードは月の末日まで使用できます。
格安スマホの場合、wedサイトで申し込みをしてSIMカードを郵送で受け取るまでに2~3日みておく必要があります。
IIJmioは解約月の月額基本料が満額必要ではありますが、月末まで解約予約として使えるので切り替え時に安心です。
多くの格安スマホは、新規契約の初月の月額基本料が日割りになるので月末に近くなるほど安くなります。
ただし、あまり月末ギリギリに申し込むとSIMカードの受け取りが月をまたいでしまい、月初の契約になることがあるので気をつけましょう。
IIjmioの場合、プラン別の解約違約金と必要な手数料がどうなっているかをみていきましょう。
音声通話機能付きSIMの解約違約金と手数料
2019年10月より前に「IIJmioモバイルサービス」、「IIJmioモバイルプラスサービス」のいずれかに契約した人は、最高で12,000円の解約違約金がかかります。
そしてこの解約金は契約期間が1ヵ月延びるごとに1,000円ずつ減額されます。
6月30日が利用開始日の場合を例にしてみます。
- 6月30日が利用開始日で6月30日のうちに解約すると、解約違約金は12,000円になります。
- 6月30日が利用開始日で1日違いの7月1日に解約すると、解約違約金は11,000円になるのです。
解約違約金が全くかからないようにするには、翌年の7月1日以降の解約が必要となるのです。
ご注意!解約違約金以外にも必要な手数料がある!
ご存知でしょうか?
音声通話機能付きSIMを解約するときに支払いが必要なのは、解約違約金だけではありません。
他にも手数料が必要になってくる場合があります。
音声通話機能付きSIMの解約には、3つのパターンが考えられているので、確認しましょう。
IIJmioを完全に解約する場合
いちばん手数料のかからない解約のパターンです。
使用中の電話番号は使えず、乗り換え後に新しい番号になります。
番号をそのまま使いたいときは、MNP転出に該当するので下で説明していきます。
音声通話機能は外してIIJmioのデータSIMにする場合
音声通話を解約してデータSIMにする場合、交換手数料として2,200円(税込)が必要になります。
データSIMから音声通話機能付きSIMへ変更する場合も、同様です。
IIJmioからMNP転出の場合
別の格安スマホや大手キャリアに乗り換える場合で、携帯電話番号をそのまま使いたいときはMNP転出の手続きが必要です。
これまでMNP転出には、手数料として3,300円が必要でした。
しかし、2021年4月からIIJmioではMNP手数料が撤廃され無料でMNP転出ができるようになりました。
MNPで電話番号はそのままで他社に乗り換える際にも、手数料はかからないのでご安心ください。
解約手数料の計算式
音声通話機能付きSIMを解約し、携帯電話番号はそのまま使用する場合に必要となる費用を簡単にまとめてみると、次のような計算式になります。
意外とシンプルでわかりやすいですね。
音声通話機能付きSIMを番号そのまま解約する場合の計算式
解約違約金
(価格は解約違約金カレンダー参照)○○○○○円
MNP転出料:無料
合計支払い額=○○○○○円
解約金のモデルケース (すべて(税抜)価格)
3つのモデルケースを例にして、解約に必要な費用を計算してみましょう。
データSIM・SMS付きデータSIMを解約するときの注意点
あらためて確認しておきます。
IIJmioのデータSIMとSMS付きデータSIMを解約するとき、解約違約金は発生せず手数料がかかることはありません。
注意したいのは、最低利用期間の2カ月間は、解約できないということです。
この2カ月間というのは、利用開始日から月末までとその翌月です。
この最低利用期間の2カ月間というには、利用開始日によって大幅に変わってきます。
6月15日が利用開始日なら6月1日から6月30日までと7月1日から31日の61日になりますが、6月30日が利用開始日なら、6月は30日の1日だけ、これに7月1日から31日を加えて32日になります。
どちらにしても6月に利用開始日がある場合、7月中は最低利用期間なので解約が可能になるのは翌日の8月1日からです。
またIIJmio内でデータSIM・SMS付きデータSIMから、音声通話機能付きSIMにプラン変更するときはSIMカードの変更が必要なので、SIMカード交換手数料2,000円を支払うことになります。
通信速度の速いSIMならUQモバイルがおすすめ!
IIJmioの解約手順のポイント
実際に、IIJmioを解約するときの手順をみていきましょう。
- 手続きの前に利用開始日を確認しておきます。最低利用期間と解約違約金の確認に必要です。
覚えていない場合は、IIJmioの会員専用ページで確認することができます。 - 解約手続きを、IIJmioのサイトの会員専用ページの「サービスのご解約(会員専用)で行います。
解約手続きは、サイトで完了できます。 - Webでの解約手続きが終わるとその月の末日が解約日となり、SIMカードの返却もこの解約日以降に速やかに行います。
解約受付センター宛に封筒にSIMカードを入れて郵送すればオッケーです。 - IIJmioのサービス内でデータSIMから音声通話機能付きSIM、あるいはその逆へのプラン変更の場合は、サイトでの手続きに加えてSIMカードのを変更する必要があります。
データSIMから音声通話機能付きSIMなど、IIJmioでのプラン変更には細かな取り決めがあるので、知りたい人は次のURLを確認しましょう。
参照: IIJmio よくある質問
通信速度の速いSIMならUQモバイルがおすすめ!
IIJmioの解約はユーザー想い? 人気格安SIMの解約金一覧
それでは、格安スマホ他社の場合の解約金はどうなっているのでしょうか。
果たしてIILmioは、他社よりユーザーにとって親切な解約制度になっているのでしょうか。
格安スマホ各社の解約金が簡単に比較できるよう、表にまとめてみました。
音声通話SIMの場合の解約金とMNP転出の説明 | |
---|---|
IIjmio | 12,000~1,000円(12カ月の最低利用期間前の解約で利用期間によって変動) |
mineo | 無料 |
楽天モバイル | 2019年10月以降の申込:無料 それ以前の申込:最大10,780円 |
Y!mobile | 最大10,450円 |
LINEモバイル | 最大1,100円 |
UQmobile | 最大10,450円 |
※表の金額は税込価格となっています。
他社の場合とIIJmioの解約の際に必要な費用を比較してみると、IIJmioはひと月でも長く利用を続けた愛用者にサービスを行おうとしていることがわかります。
ひと月長く利用するごとに1,000円、解約違約金が減るシステムになっているからです。
またIIJmioを含めた多くの格安スマホ会社が現在受付を行っているプランに関しては解約金を無料または1,100円程度に変更しています。
以前は解約違約金で数万円に上る場合もあったので、かなり良心的になってきましたね。
IIJmioからの乗り換え先ならUQがおすすめ!
IIJmioで解約手続きをする前に、乗り換え先のスマホ会社を決めることがおすすめです。
電話番号はそのままで他社に乗り換えるときに必要となる「MNP予約番号」には15日の使用期限があるからです。
そこで、IIJmioからの乗り換えならUQモバイルがおすすめです!
- IIJmio以上の実測値で速度ランキングNo.1(※MMD研究所調べ)
- 3GB 1,628円でずっと変わらない料金
- 余ったデータは翌月に繰り越し可能!
さらにUQモバイルでは現在、SIMのみ購入で10,000円のキャッシュバックを行っています!
まとめ
他社との比較からわかるのは、Iilmioの解約のときに必要な費用の大きな特徴は、利用期間によって解約違約金が月単位で細かく設定されているところです。
この特徴を生かすのが、IIJmioの解約をお得にするとポイントになります。
ここで、もう一度、IIJmioの音声通話機能付きSIMの解約違約金カレンダーをみて、解約について復習しましょう。
解約違約金0円を目指すなら、来年の4月1日を待てば解約違約金は0円になります。
IIJmoiの場合、どんどん解約違約金が下がってくるので乗り換えるべき、他社のお得なキャンペーンの時期を見ながら解約のタイミングを見るとよいでしょう。
モデルケース
昨年8月に契約をスタートした場合を書きこんでみました。
今年5月の解約違約金=3,000円(税抜)
Mineoのキャンペーン=900円(税抜)×6カ月=5,400円(税抜)
↓
5,400円(税抜)−3,000円(税抜)=2,400円
5月の解約違約金を払っても2,400円お得になります。
このように、自分の好きなタイミングでお得に乗り換えられるのがIIJmioの解約違約金システムのよいところです。
解約を考えるなら、解約違約金カレンダーを参考にベストなタイミングを見つけてはいかがでしょう。
通信速度の速いSIMならUQモバイルがおすすめ!

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。