ahamoの申し込みはいつから?契約変更や新規契約をする方法・手順
NTTドコモが発表したahamoが気になっている人が多いようです。
シンプルでわかりやすい料金プラン、そしてなにより20GBが月額2,980円という安さなので、すでに乗り換えを検討している人もいるでしょう。
ahamoは、いつからどのような方法で申し込めて、どんな手順を踏む必要があるのでしょうか?
また、申し込みたいけれど、あとで取り消しできるのかが気になって、ためらっている人もいるかもしれませんね。
そこでこの記事では、ahamoを新規契約や契約変更する方法や、申し込みをする前に知っておきたい注意点を詳しく解説していきます。
読み終えたときには、ahamoの申し込みについての疑問点が解決できているでしょう!
※記事内の料金はすべて税抜で表示しています。
目次
目次
◀︎
ahamoの提供は3月26日
NTTドコモは、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を2021年3月26日(金)からサービスを開始すると公式発表しました!
この情報は、2021年2月5日の報道発表により明らかにされました。
2020年12月3日にドコモがahamoを発表してから、提供開始がいつになるのか気になっていた人には朗報ですね。
提供開始日が明らかになったことで、他社からの乗り換えを検討していた人は予定を立てやすくなったのではないでしょうか。
3月26日にあわせ、現在利用しているキャリアでMNPの準備を進めましょう。
ahamoのMNPの方法は下記ページで詳しく解説しています。
ahamoの料金プラン
ahamoの料金プランは、月間データ容量20GBを月額2,970円(税込)で利用できるプランひとつのみです。
音声通話については、1回あたり5分以内の国内通話が無料で使えます。
ahamoはもともと、シンプルでわかりやすく、納得して契約してもらうことを目指した料金プランであることが特徴です。
従来のプランのわかりずらさを極力省き、細かい割引き条件や新規契約事務手数料、MNP転出手数料なども撤廃しています。
これまでスマホのプランを検討するたびに、
「条件が多すぎる」
「割引き条件に当てはまらないと結局安くならない」
といった不満を抱えていた人は多いのではないでしょうか。
「複雑すぎてわからないから、とにかくすすめられたプランを申し込んでいた」といった人にも、ahamoは利用しやすいプランです。
ahamoのメリット・デメリットは下記ページで詳しく解説しています。
ahamoの契約変更・新規申し込みする方法
ahamoへの契約変更や新規申し込みは、専用のWebサイトから行います。
ahamoは手続きを極力オンライン化し、効率化を図ったことで安価なプランの提供を実現しました。
そのため、コストのかかる実店舗での契約手続きはできません。
ahamoでは、サービスについての問い合わせや不明点についても、すべてWebサイトで調べたり、チャットサポートを利用したりすることになります。
契約後の利用データ量や料金の確認も、専用アプリで行うことになっているので、オンラインの手続きに慣れていくようにしましょう。
ahamoの対応機種や非対応の端末は下記ページで詳しく解説しているので参考にしてください。
先行エントリーで3,000dポイントプレゼントキャンペーン中
ドコモではahamoの専用サイトをすでに開設しており、先行エントリーで3,000dポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です!
先行エントリーは2020年12月13日からスタートし、ahamoのサービス開始前日の3月25日(木)まで応募できます。
受付を開始してわずか2カ月足らずの2021年2月5日時点で、すでに100万件の申し込みを受け付けたそうですよ。
先行エントリーは、専用サイトから携帯電話番号とメールアドレスを入力し、規約と注意事項に同意するだけで完了します。
dポイントは、契約対象期間中にahamoを実際に契約し、エントリー時に記入した携帯番号のSNSやメールアドレスに送られてくるキャンペーンサイトで手続きをすることで付与されます。
ahamoに申し込むなら、先行エントリーを利用するのがお得です!
申込時の注意点
ahamoは専用Webサイトから申し込みできますが、あらかじめ知っておきたい注意点をお知らせします。
契約してから「こんなはずじゃなかった!」とならないよう、チェックしておいてくださいね。
キャリアメールが使えなくなる
ahamoでは、「キャリアメール」が使えなくなります。
キャリアメールとは、docomo.ne.jpのように、これまで携帯を契約すると必ずついてきていたメールアドレスのことです。
これまでドコモを長年愛用してきて、ドコモのメールアドレスをずっと使ってきた人であっても、ahamoに契約変更すると使えなくなってしまいます。
メールアドレスが必要なら、ahamo契約前からGmailなどのフリーメールを新たに取得しておく必要があります。
受付はオンラインのみで店頭サポートはなし
ahamoはオンラインのみの受付で、店頭サポートもありません。
「使い方がわからない」
「トラブルが発生した」
といったときでも、これまでのようにドコモショップに駆け込んで対応してもらうことはできなくなります。
困ったときにはWebサイトやこれから公開される予定の専用アプリを使い、自力での解決が必要です。
既存のドコモユーザーはMNP不要に変更
既存のドコモユーザーは、MNP不要でahamoを申し込めます。
12月13日の発表当初は、システム対応に時間を要しているとして、2021年5月までは手数料や解約金はかからないもののMNPの手続きが必要とされていました。
それが撤廃され、既存のドコモユーザーは面倒なMNPの手続きが不要となりました。
これにより、現在ドコモを利用している人は、Webサイトからプラン変更の申し込みをするだけで、ahamoに乗り換えできます。
申し込み完了メールは届かない
先行エントリーしても、申し込み完了メールは届きません。
エントリーが完了すると、「先行エントリー完了」の画面が表示されるので、エントリーに成功したことがわかります。
しかしその後に完了メールが届くことはありません。
完了メールが届かないため、不安になる人が多いようですが、先行エントリー完了画面には、以下のように記載があります。
「ご契約いただいた携帯電話番号やメールアドレスに本キャンペーンのお手続き案内や、おトクな情報をお送りいたします。 サービス開始まで今しばらくお待ちください。」
ahamo | 先行エントリー から引用
準備が整い次第、エントリー時に入力した携帯電話のSNSやメールアドレスにお知らせが届くので、連絡が来るまで待ちましょう。
申し込みの取り消しは可能
ahamoの先行エントリーを申し込んでも、取り消しは可能なので安心してエントリーしましょう。
先行エントリーで入力するのは携帯番号とメールアドレスのみで、本契約とは異なります。
そのため取り消したいときには、その後届く予定となっているメールに記載された契約期間内に、申し込み手続きをしなければ問題ありません。本契約しなければいいのです。
先行エントリーしてから本契約すると3,000dポイントがプレゼントされるので、迷っている人はとりあえずエントリーしておくといいでしょう。
ahamoの申し込み方法のまとめ
3月26日から提供開始されるahamoは、専用Webサイトからのみ申し込みが可能です。
現在は先行エントリーを受付しており、エントリーしたうえで本契約すると3,000dポイントをプレゼントしてもらえます。
エントリーは取り消しできるので、迷っているならとりあえず申し込みしておくのがおすすめです。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。