【初心者も安心!】IIJmioでiPhone7をお得に利用する乗り換え&設定方法
新しいiPhone8/8PlusやiPhoneXが発売されましたが、あなたはiPhone7を使い続けたい、使い始めたいと思っていませんか?
今iPhone7に魅力を感じるのは、最新機種に近い機能を持っていることと、最新機種が出たことで価格が下がって買い時になっているところにあるでしょう。
IIJmioでiPhone7を使いたい人のために、知っておきたいポイントをわかりやくご紹介していきます。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- iPhone7/7PlusをIIJmioで使ったときに感じるよさと不都合は?
- iPhone7/7Plusを使いながらIIJmioに乗り換える方法は?
- IIJmioで使えるiPhone7/7Plusを購入する方法は?
結論から言えば、IIJmioでiPhone7/7Plusは使えます(ただし、IIJmioでiPhone7/7Plusの販売はしていません)。
ではどうすればIIJmioでお得にiPhone7/7Plusを使えるのでしょう。
IIJmioのサイトでは、iPhone7/7Plusを使ったときにどんな使用感なのか、細かく動作確認をしており、どの機能が使えるか、使えないのかが分かります。
IIJmioの総合的なメリット・デメリットや料金などのスペックが知りたい方は、下記の記事も合わせて参考にして下さい。
まず最初に、iPhone7はIIJmioで使える!
冒頭でも述べましたが、iPhone7/7PlusはIIJmioでも使用することができます。
ただしSIMロックの解除が必要な場合もありますので、これについては追ってご説明していきます。
これからiPhone7/7Plusを購入する人は、IILmioで使用可能なSIMフリー機種の購入をおすすめします。
IIJmioで使えるiPhoneの種類
実はIIJmioで使用可能なiPhoneはこれだけではありません。
また、現在使用中のキャリアや機種によって次のように違いがあります。
- そのまま使える
- SIMロック解除が必要
- 使用不可能
SIMフリースマホは、乗り換えしやすい
iPhone対応表を確認すると、いちばん多く丸がついているのはSIMフリースマホだとわかります。
SIMフリーとは 、SIMカードの入れ替えが自由な状態です。
SIMカードは、スマホの中に取りつけられ電話番号が登録された身分証明書のようなカードです。
大手キャリアでスマホを購入すると、その時点でそのキャリアのSIMカードがセットされます。
たとえばIIJmioに乗り換えるときは、現状のキャリアのSIMカードを取り出し、IIJmioのSIMカードを入れる必要があります。
SIMフリースマホは、SIMカードの入れ替えに制限のないフリーなスマホなので、このタイプの機種ならIIJmioへの乗り換えがスムーズです。
SIMロック解除とは? 自分でできるものなの?
では、SIMフリー以外のSIMロック解除が必要なスマホの場合は、どうすればよいでしょう。
契約中のキャリア、たとえばauやドコモなどのサイトで、意外と簡単に自分でSIMロック解除の手続きを行うことができます。
店頭で行うと有料でも、キャリアのサイトで行うと無料で行えることもあります。
キャリアサイトで行う、SIMロック解除の手順
- 自分のiPhone7/7Plusの設定画面で、製造番号を確認します。
- 契約中のキャリアのサイトでマイページへログインし、契約の確認・変更へと進みます。
- 製造番号を入力し、SIMロック解除手続きに進み、解除手続きを選択します。
SIMロック解除の注意点
※SIMロック解除には、機種やキャリアごとに解除可能時期など取り決めがあるため、現時点での解除か可能かどうかを確認しましょう。
SIMロック解除についてくわしい内容は、次の記事で確認できますので、ぜひご覧ください。
SIMフリーのiPhone7設定手順!
SIMフリーのiPhone7/7Plusを使っている場合を例にとって、実際に使えるまでの設定方法をみていきましょう。
- IIJmioのSIMカードをiPhoneに装着します。
iPhoneのパッケージの中にクリップがあり、これを使って本体右サイドからトレイを引き出しSIMカードを取り出します。 - トレイにIIJmioのSIMカードをセットして本体に入れます。
- Wi-Fiに接続して、App StoreでIIJMioの公式アプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)
をダウンロードし、アプリを起動します。 - ログイン画面が出るので、ヘルプをタップします。
- 「構成プロファイルのインストール」をタップし、インストールします。
- パスコードの入力画面が出るので、端末のパスコードを入力し、画面の内容を確認してインストールをタップします。
iPhone7をIIJmioでは購入できない?
IIJmioでは、iPhone7/7Plusを使うことはできますが、セットプランがなく機種を購入することはできません。
またSIMロックの解除は買ったばかりのiPhoneではできません。
購入後、100日を経過し、101日目より手続きが可能となります。
SIMフリースマホなら、SIMロックを解除せずに使るので、これから購入するならSIMフリーがおすすめです。
SIMフリースマホを購入してIIjmioを契約する方法
iPhone7/7PlusのSIMフリー機種の購入先には、Appleの公式サイトはもちろんAmazonなどがあります。
Apple オンラインストアでは、 最短で翌日に無料配送され、条件を満たせば実質年率0%の分割も利用できます。
各サイトで「iPhone SIMフリー」と検索すると、購入可能な機種が出てきます。
家電量販店の店頭でも販売されているので購入するなら、まずは手にとって確認するものよいでしょう。
店頭に行く場合もサイトで店頭在庫があるかどうかを確認してから行くとムダなくまわれます。
各キャリアのiPhone7からの乗り換え手順
各キャリアですでにiPhone7/7Plusを使用している場合の、IIJmioへの乗り換え手順をご紹介します。
いたって簡単ですが、最初に以下の2点を納得の上で利用しましょう。
- 各キャリアが提供するメールアドレスは使用不能
- おサイフケータイ、auスマートパスなどのサービス停止
他のキャリアからの乗り換えSTEP4
- STEP 1:契約中のキャリアでMNP予約番号を取得します。
MNP予約窓口へ電話するか各社のサイトからも取得できます。 - STEP 2:必要な4点をあらかじめ用意します。
- 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、被保険者証など)
- 本人名義のクレジットカード
- インターネット接続環境
- メールアドレス(各キャリアのメールアドレス、フリーメール使用不能)
- STEP 3:IIJmioのサイトから申し込みを行います。
- STEP 4:本人確認終了後、申し込みに不備がなければ最短3〜4日でSIMカードが郵送されてるので、iPhone7/7Plusに装着します。
Phone7/7Plusを購入して契約する場合のSTEP
まず、IIJmioのサイトでどのプランにするかを検討しSIMフリーの機種を購入したら、後は上でご紹介した他のキャリアからの乗り換え手順と同じですので、ご参照ください。
IIJmioのオススメプランを解説
では、IIJmioにはどんなプランがあるか、みていきましょう。
IIJmioの料金比較表を簡単にまとめました。
データ通信専用 タイプD | SMS機能付きSIM タイプD (ドコモ網) | SMS機能付きSIM タイプA (au網) | 音声通話機能付きSIM タイプD・タイプA | |
---|---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン 3GB→6GB(5/31までのキャンペーン利用) | 990円 | 1,144円 | 990円 | 1,600円→ 1,300円(5/31までのキャンペーン利用) |
ライトスタートプラン 6GB→9GB(5/31までのキャンペーン利用) | 1,672円円 | 1,826円 | 1,672円 | 2,220円→ 1,920円(5/31までのキャンペーン利用) |
ファミリーシェアプラン 12GB→15GB(5/31までのキャンペーン利用) | 2,816円 | 2,970円 | 2,816円 | 3,260円→ 2,960円(5/31までのキャンペーン利用) |
お得なキャンペーン中はお申し込みのチャンス
おすすめは、お得な特典が受けられるキャンペーン期間に申し込むことです。
2018年5月31日まで実施中の3つのキャンペーン
新規契約対象
- 初期費用3,000円→1円
- 月額費割引 300円×12カ月(音声通話機能付きSIMのみ)
- データ量増量 3GB×12カ月
特に音声通話機能付きSIMはお得!
プランの中でも音声通話とインターネットが使える音声通話機能付きSIMは、12カ月間、月/300円(税抜)割引になるのでおすすめです。
この音声通話機能付きSIMに申し込むと自動的に加入となる「みおふぉん」は、専用アプリを使っての発信で、誰とでも通話が50%OFFになります。
また同一mioIDの家族間の通話20%OFFになるサービスもあり、両方を合わせて最大60%OFFの特典が受けられます。
SMS機能付きSIMならタイプA!
SMS機能付きSIMプランとは、データ通信に、SMS(=ショートメッセージサービス)をプラスしたものです。
電話番号を宛先に指定することでショートテキストメッセージが送受信できます。
データ通信だけでは利用できないLINEなども利用できます。
とくに、au網を使用するタイプAは、データ通信のみのSIMと同価格なのでお得です。
まとめ
以上、iPhone7/7PlusをIIJmioで使用する方法をみてきましたが、簡単にまとめると次のようになります。
iPhone7/7 PluesをIIJmioで使用する方法
- IIJmioで使えるiPhone7を購入
- 必要な場合はiPhone7のSIMロック解除
- MNP予約番号取得
- IIJmioの公式サイトで契約
- 送られてきたSIMカードを装着・設定
気をつけておさえておきたいのは、SIMカードの交換が端末購入後100日を過ぎてからしかできないことです。
これから購入する場合はもちろん、すでにiPhone7/7Plusをご使用中の方もあらためていつ購入したかをご確認ください。
また、お得なキャンペーンもチェックし乗り換えを考えのチャンスを生かして、さらにお得に格安iPhone7/7Plusライフを始めましょう。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。