Menu

BIGLOBEモバイルの解約方法|MNP乗り換えの手順を解説

パソコンをしながらメモをする女性

BIGLOBEモバイルを使っているけど、プラン内容に不満があったり他社のサービスの方に興味があるなど、「今すぐにでも解約したい!」と思っている人もいらっしゃることでしょう。

BIGLOBEモバイルを解約するにあたってまず気になるのは、「いつでもすんなり解約できるの?」「解約金などはかかるの?」ということですよね。

自分で解約の方法や手順を調べてみても、公式サイトの説明は回りくどく、検索で出てくる情報サイトも文字ばかり。何がポイントなのか分かりづらく、一見ハードルが高そうに見えます。

しかし、BIGLOBEモバイルの解約手続き自体は、それほど難しいものではありません。
この記事を読んで全体的な流れと手順を把握しておけば、慌てることなく解約を進めることができるでしょう。

BIGLOBEモバイルの場合、解約のステップが他の格安SIM会社より少し複雑であるなど、知らないと損をしてしまうかもしれない注意点もあります。ぜひこの記事を読んで、例え少しでも損をせずに済むようにしましょう。

この記事ではこんな疑問に答えます!

  • BIGLOBEモバイルの解約手順を具体的に知りたい!
  • BIGLOBEモバイルを解約するときに気を付けるべきポイントは?
  • BIGLOBEモバイルを解約するためにはどんな準備が必要なの?

この記事では、BIGLOBEモバイルを解約するにあたって知っておきたいこと、準備しておくべきことを整理し、具体的な解約手順を説明します。

ビッグローブモバイルからの乗り換えは楽天モバイルがおすすめです。
今楽天モバイルでは最大25,000円相当のポイントをもらえるキャンペーンを行っています。
5Gも対応していてスピードも速いので乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

BIGLOBEモバイルからの乗り換えにオススメの格安SIM

解約前に必ずチェック!お申し込みに必要なものがございます乗り換え先の公式サイトでまずは確認を!

※料金はすべて税込価格です。

BIGLOBEモバイル:基本の解約の流れ

パソコンとスマホに表示されたオペレーターの様子

BIGLOBEモバイルを解約しようとする人がまず気になるのが、手続きの時期とタイミングですよね。

一刻もはやく解約したい気持ちがあるかもしれませんが、その前に少し立ち止まって、必要事項をチェックしておきましょう。。

解約のタイミングをつかもう

まず解約の正しいタイミングをつかむために、解約したい月のどの時点で手続きをするべきなのかを見てみましょう。

具体的なケースとして、6月末で解約したい場合を考えてみます。

上の表のポイントは以下のとおりです。

  • 5月26日~6月25日の間に解約手続きをする
  • 解約月は6月となり、6月分の料金は全額支払う
  • 料金の日割り計算はない
  • 25日を過ぎると7月解約の扱いとなり、もう1か月分余計に料金を支払うことになる

解約月の請求はどうなる?

解約月の支払いの内訳は、おもに

  • 解約月の利用料金
  • 解約違約金
  • 分割払いをしていた端末代金の一括払い

が考えられます。

通常の請求よりもある程度高額になることは覚悟しておきましょう。

解約月の請求は、2~6か月後になります(支払い方法によって異なります)。

契約解除料、MNP転出手数料などそれぞれの料金の詳細については、次項でくわしく説明していきます。

解約にもお金がかかる?解約時の注意点

パソコンを見ながら驚く女性

BIGLOBEモバイル解約時に考慮しておくべき支出は、主に以下の三種類があります。

  • 契約解除料(最低利用期間内で解約の場合)
  • 解約月の利用料金
  • 分割購入の端末代などの未払い金

格安SIMだから、いつでも気軽に乗りかえられるだろうと安心しがちかもしれませんが、思わぬ支払いが生じることもあるので要注意です。

解約時の注意点(1)音声通話SIMは、12か月の最低利用期間がある

BIGLOBEモバイルでは、音声通話SIMの場合は最低利用期間(12か月間)があります。

利用開始月から翌月を1か月目として、12か月目が終了するまでに解約する場合は、1,100円(税込)の契約解除料がかかります。(※以前の契約解除料は8,800円でしたが値下げされました。)

なおデータSIMには最低利用期間は設定されていません。

原則として、いつ解約しても契約解除料は発生しません。

MNP転出の手数料はかかるの?

BIGLOBEモバイルでは、MNP(ナンバーポータビリティ)で他のスマホ会社に乗り換える場合に発生するMNP手数料は無料です。

政府主導のMNPガイドラインが変更されたことにより、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアを含めた会社が一律3,300円で設定していたMNP手数料を撤廃したからです。

MNP転出でも追加で費用を求められることはないのでご安心ください。

解約時の注意点(2)解約月の料金の日割りがない

前述のとおり、BIGLOBEモバイルは解約月の月額料金が日割りになりません。

その月の何日に解約の申し入れをしたとしても、サービス停止日は月の末日になっているからです。

たとえば、BIGLOBEモバイルに1月5日に解約の連絡をして、楽天モバイルに1月5日から乗り換えた場合を考えてみましょう。

その場合には下記のお金がかかります。

1月5日にBIGLOBEモバイルを解約して乗り換えた場合の費用

  • BIGLOBEモバイルの1か月分の料金
  • 楽天モバイルの1月5日~31日分の料金

つまり、1月5日~31日の期間については、BIGLOBEモバイルと楽天モバイルの2社分のスマホ代を支払っていることになるのです。

なので、BIGLOBEモバイルから他のスマホ会社に乗り換える場合には、できるだけ月末に近い日から乗り換え先のスマホを使い始めることがおすすめです。

月末に申し込む際には、乗り換え先のキャンペーン情報を事前にチェックしてください。
特にWebから申し込む場合には、SIMカードが届くまでに数日かかる場合もあります。

スマホが使えるようになるまで数日かかることを踏まえてスケジュールを決めることをおすすめします。

解約時の注意点(3) 未払いの分割料金の精算

BIGLOBEモバイルでは、スマホ端末を購入した際に一括払い・分割払いの2つの方法を選択できます。

この分割払いを選んだ場合、端末は24回の分割払いとして月額加算されています。

ただし、分割での支払いが完済する前にBIGLOBEモバイルを解約すると、解約時に一括で未払いの端末代(残債)もしくは契約解除料の支払いを求められます。

未払い金として請求される料金

  • 2019年10月以前に購入した方…アシストパックの契約解除料
  • 2019年11月以降に購入した方…機種代金の残債

契約解除料・残債の金額はBIGLOBEモバイルのマイページからいつでも確認ができます。

スマホ代金の残債は多い時には5万円以上かかることもあります。
急な出費に驚かないためにも、BIGLOBEモバイルの解約手続きを進める前に未払い金があるかどうかを調べてください。

解約時の注意点(4)契約時にキャンペーン特典などを利用した人は再度確認を!

契約時にキャンペーンの適用を受けている人は、その詳細や適用条件を再度確認しておきましょう。

キャンペーン特典は通常、条件を満たしたあとに付与されます。

自分が対象になっている特典の詳細は、BIGLOBEの会員ページにログインすると確認できます。

慌てて解約してから「あと数日継続していたらキャッシュバックがあったのに…」などと後悔することのないようにしましょう。

解約時の注意点(5)SIMだけ解約しても料金が発生し続けることも

BIGLOBEモバイルはインターネットプロバイダとしても老舗のBIGLOBEの系列であるため、他の格安SIM会社とは違い、SIMの契約と同時にBIGLOBEの「接続ベーシックコース」(月額220円)を契約することになっています。

つまり、BIGLOBEモバイルのSIMだけ解約手続きをしても、BIGLOBEの「接続サービス」は残ったままになり、月額220円(税込)の費用が発生し続けることになります。

知らないうちに料金を請求されてしまうことのないよう、接続サービスが必要ない場合は、忘れずに解約手続きをしましょう。

要チェック!契約解除料の早見表

パソコンをしながらグッドサインをする女性

契約解除料を計算するときに必ず目にする「利用開始から〇か月目以降」などというフレーズですが、直感的に分かりにくい表現ですよね。

特に解約手続きが初めての人にとっては、それが具体的にはいつのことを指すのかとまどうこともあるはず。

以下に、具体的な日付けを想定して「〇か月目以降」の考え方をまとめてみましたので参考にしてみて下さい。

BIGLOBEMOBILE 解約

<音声通話SIMの場合>

2018年6月に契約 → 2019年6月末で利用開始から12か月目が満了(2019年6月25日までに解約手続きをすると契約解除料がかかる)

<スマホまる得プランの場合>

2018年6月に契約 → 2020年6月末で利用開始から24か月目が満了(2020年5月26日から7月25日までに解約手続きしないと契約解除料がかかる)

<アシストパック利用の場合>

2018年6月に利用開始 → 2020年6月で利用開始から24か月目(2020年5月25日までに解約手続きをすると契約解除料がかかる)

BIGLOBEモバイルの解約は電話またはWebで

BIGLOBEモバイルを解約するには、カスタマーサポートに電話して手続きする方法と、BIGLOBE公式サイトの会員専用ページにログインして手続きする方法があります。

どちらの方法で解約するか決めかねている人は、以下で流れを確認して参考にしてみて下さい。

確実で安心!カスタマーサポートを通じて解約

BIGLOBEモバイルの公式サイトでは、解約の諸条件や料金の説明を正確に行うためにカスタマーサポートを通じた解約方法を推奨しています。

とくにMNP転出したい場合や解約にかかる各種料金が不明な場合は、カスタマーサポートを頼るのが確実です。

電話する際は、BIGLOBE IDを手元に準備しておくと手続きがスムーズになります。

慣れた人なら公式サイトの会員ページから解約

BIGLOBE MOBILE 解約

BIGLOBE「接続サービス」の退会が必要な人はお忘れなく!

先にも書きましたが、以上の手続きで解約されたのは「BIGLOBEモバイル」だけであって、「BIGLOBEの接続サービス」(月額220円)は解約されていません。

接続サービスも解約したい人は、次のステップとして接続サービスの解約手順が表示されますので、忘れないで最後まで手続きして下さい。

シェアSIMオプションを利用している場合は要注意!

シェアSIMオプションを利用している場合は、解約の手続きを始める前にすべてのシェアSIMを削除しておくことが必用になりますので気を付けましょう。

SIMカードの返却は必要?

不要になったSIMカードの取り扱いは、SIMカードのタイプによって異なります。

  • タイプA(au回線利用)の場合 → 返却は不要。ユーザーが自身で廃棄。
  • タイプD(docomo回線利用)の場合 → 要返却。データを消去のうえ、返送先まで郵送。料金はユーザー負担。

【送付先】

〒277-0834
千葉県柏市松ヶ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏501
ビッグローブ株式会社
「BIGLOBEモバイル」/「BIGLOBE 3G」SIMカード返却センター

MNP転出した場合はどうなる?

MNP転出(MNP予約番号払い出し)をした場合、その時点でBIGLOBEの音声SIMカードは使用できなくなります。

手続き後、1日程度でMNP予約番号が指定したメールアドレスに送られてきます。

予約番号を新しい転入先に転入させることで、同一の電話番号が使用できるようになります。

MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間ですが、転入が完了しなければBIGLOBEモバイルは正式に解約とはなりません。予約番号を入手したらすぐに転入手続きをしましょう。

ソフトバンクに転入する場合

最寄りの店舗(ソフトバンクショップ)、またはオンラインショップで手続きします。

店舗手続きに必要な書類等は

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)
  • 支払い手続きに関するもの(クレジットカード、キャッシュカード等)
  • MNP予約番号
  • 印鑑(サイン可)
  • 事務手数料3,300円(税込)
  • ソフトバンクオンラインショップ受付番号
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • MNP予約番号

auに転入する場合

最寄りの店舗(auショップ、PiPit、au取扱店)、またはauオンラインショップで手続きします。

店舗手続きに必要な書類等は

  • 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード等)
  • 支払い手続きに関するもの(クレジットカード、キャッシュカード等)
  • MNP予約番号
  • 印鑑
  • 事務手数料3,300円(税込)
  • auオンラインショップ受付番号
  • 注文時に登録した「注文履歴確認用パスワード」
  • 切り替え予定の携帯電話番号

docomoに転入する場合

最寄りの店舗(docomoショップ、docomo取扱店)で手続きします。

店舗手続きに必要な書類等は

  • 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード等)
  • 支払い手続きに関するもの(クレジットカード、キャッシュカード等)
  • MNP予約番号
  • 事務手数料3,300円(税込)

他の格安SIMサービスに転入する場合

他の格安SIMサービスに転入するなら、電話が使えなくなる「空白期間」を作らずスムーズに移行するため、BIGLOBEモバイルを解約する直前に転入先のSIMカードを入手しておきましょう。

なぜなら、多くの格安SIM会社では、電話やWebでの転入手続きがメインで、転入できるのは郵送でSIMカードが手元に届いた後だからです。

納得する弟リスのイラスト
郵送だからSIMカードが自宅に届くまで最短でも2~3日くらいかかるということだね

本人確認書類などは契約時に提出しているので、ここで再度提出する必要はありません。

手続き後、数十分から数時間程度で開通することができます。

乗り換え先としておすすめの格安SIM

BIGLOBEモバイルからの乗り換えにおすすめの格安SIMは以下の通りです。

BIGLOBEモバイルからの乗り換えにオススメの格安SIM

それぞれの特徴を詳しく解説します。

UQモバイル

 UQモバイル

(画像引用:【公式】UQ mobile オンラインショップ

UQモバイルは通信速度に特徴がある格安SIMです。

UQモバイルはauのサブブランドという位置づけのため、他の格安SIMと比較しても通信速度が速い特徴があります。

月額料金もauなどの大手キャリアと比べても格安のため、大手キャリアの品質と格安SIMの安さを兼ねたキャリアと言えます。

UQモバイル「くりこしプラン+5G」の詳細
月額料金 くりこしプランS+5G(3GB) 1,628円
くりこしプランM+5G(15GB) 2,728円
くりこしプランL+5G(25GB) 3,828円
通話料 通常:22円/30秒
かけ放題オプション 通話パック(60分/月):550円
かけ放題(10分/回):770円
かけ放題(24時間いつでも):1,870円
利用回線 au回線
契約事務手数料 3,300円
契約解除料 無料

UQモバイルは自宅のインターネット回線、もしくはケーブルテレビ、ルーターサービスでKDDIグループのものを使っている場合、自宅セット割が適用できます。
自宅セット割の適用で通常1,628円のくりこしプランS+5Gが990円にまで割引されます。さらに割引は家族全員にも適用されるため、家族内にモバイルユーザーが多い場合は特におすすめです。

自宅セット割の対象となるサービスの一例は以下の通りです。

UQモバイルの自宅セット割対象のサービス

  • 光インターネット+固定電話サービス
    auひかり、コミュファ光、eo光、ビッグローブ光、So-net光、@nifty光、MEGA EGG、Pikara、BBIQなど
  • ケーブルテレビ
    Jcomなど
  • WiMaxルーター
    UQ WiMAX、Broad WiMAX、カシモWiMAXなど

参考:自宅セット割(対象となるご自宅のインターネット一覧)|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

ただしUQモバイルは自宅セット割を使えない場合、他社の格安SIMと比べると割高になります。

自宅セット割を適用できるかどうか、事前に確認するようにしてください。

UQモバイル公式ページ

ワイモバイル

ワイモバイルオンラインストアの画面キャプチャ

(画像引用:オンラインストア|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドにあたる格安SIMです。

ワイモバイルはauのサブブランドという位置づけのため、他の格安SIMと比較しても通信速度が速い特徴があります。

月額料金もauなどの大手キャリアと比べても格安のため、大手キャリアの品質と格安SIMの安さを兼ねたキャリアと言えます。

ワイモバイル「シンプルプラン」の詳細
月額料金 シンプルプランS(3GB) 2,178円
シンプルプランM(15GB) 3,278円
シンプルプランL(25GB) 4,158円
通話料 通常:22円/30秒
かけ放題オプション だれとでも定額(1回10分以内の通話が無料):770円
スーパーだれとでも定額(時間・回数無制限で無料):1,870円
利用回線 ソフトバンク回線
契約事務手数料 3,300円
契約解除料 無料

ワイモバイルは家族内にワイモバイルユーザーがいる場合、家族割が適用できます。

通常2,178円のシンプルプランSも、家族割適用で2回線目以降990円となります。

ただし親回線は割引が効かないため、家族内にワイモバイルユーザーが多いほどお得になります。

ワイモバイルを利用する場合はできるだけ家族そろって乗り換えるのがおすすめです。

ワイモバイル公式ページ

楽天モバイル

楽天モバイルへログインする

(画像引用:楽天モバイル

楽天モバイルはドコモ、au、ソフトバンクに続く第4のキャリアながら、格安SIM並みの安さが特徴のMNOです。

3GB未満なら月額1,078円、3GB~20GBまで2,178円、20GB以上の無制限で3,278円という、利用量に応じた段階性の料金形態をとります。

さらに専用のRakuten Linkアプリを使った通話は国内通話が基本無料です。通常、他の格安SIMなどでは22円/30秒の通話料金がかかるため、通話頻度が多い人にもおすすめの携帯キャリアです。

楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の詳細
月額料金 3GB未満 1,078円
3GB~20GB 2,178円
20GB以上(無制限) 3,278円
通話料 通常:22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用時:国内通話基本無料
利用回線 楽天回線
パートナー回線(au回線)
※パートナー回線は5GB超過後、通信速度が最大1Mbpsに制限
契約事務手数料 無料
契約解除料 無料

楽天モバイルは第4のキャリアという位置づけもあり、新型iPhoneも入手しやすいのが特徴です。
2022年9月に発売されたばかりのiPhone14シリーズも楽天モバイルを通じて購入することができます。

キャリアとしての安心感と格安SIMのお得さを兼ねたお勧めのキャリアです。

楽天モバイルに乗り換える

ただし、楽天モバイルは一部で”繋がりにくい”という口コミもあります。
またRakuten Linkは通話品質や使い勝手に関する評判があまり良くなく、不便さを感じる機会が生まれる可能性もあります。

速度や通信品質が心配な場合は、通信速度の評判が良いキャリア(UQモバイル、ワイモバイル)を検討するようにしましょう。

まとめ

BIGLOBEモバイルを解約するタイミングは以下の図のようになります。

BIGLOBEMOBILE 解約

また、契約解除料(解約金)がかかる場合、目安となる月数の数え方は、以下の通りです。

BIGLOBEMOBILE 解約

その際注意しなければならないのは次の6点です。

  • 音声通話SIMには最低利用期間(12か月)がある
  • 「スマホまるとくプラン」には契約更新期間の「2年縛り」がある
  • MNP転出をする場合は、手数料とタイミングに要注意!
  • 端末等の分割払いの未払金などはある?
  • キャンペーン特典を利用して契約した人は適用要件をもう一度確認
  • SIMだけ解約しても「接続コース」の月額料金は発生する!

これらのポイントを押さえたうえで、解約の計画は早めに立て、安心で確実な手続きをして下さい!

解約前に必ずチェック!お申し込みに必要なものがございます乗り換え先の公式サイトでまずは確認を!

※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A