ドコモ新機種2022-2023秋冬モデルの発売日は?価格やスペックも合わせて解説


今回は、ドコモの新機種(2022-2023秋冬モデル)について詳しく知りたい人のために、2022年11月時点で16種ラインナップされた以下の機種について解説していきます。
au(2022-2023秋冬)モデル一覧
本記事では、上記の機種ごとに発売日・予約開始日・端末価格・スペックや機能面の特徴などをそれぞれ詳しく解説し、ドコモオンラインショップで開催中のお得なキャンペーン情報も合わせて紹介しています。
最後まで読めばドコモの2022-2023秋冬モデルをお得に購入することができるので、端末の購入や機種変更を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください。
※ 本記事の価格は全て税込み表記です。
目次
目次
◀︎
ドコモ 新機種(2022-2023秋冬)発売日・予約開始日は?


2022年9月以降にドコモから発表のあった新機種(2022-2023秋冬モデル)の発売日・予約開始日は、それぞれ以下のとおりです。
種類 | 機種名 | 発売日 | 予約開始日 |
---|---|---|---|
5Gスマートフォン | iPhone14 | 2022年9月16日 | 発売中 |
5Gスマートフォン | iPhone 14 Pro | 2022年9月16日 | 発売中 |
5Gスマートフォン | iPhone 14 Pro Max | 2022年9月16日 | 発売中 |
5Gスマートフォン | iPhone 14 Plus | 2022年10月7日 | 発売中 |
5Gスマートフォン | Galaxy Z Fold4 | 2022年9月29日 | 発売中 |
5Gスマートフォン | Galaxy Z Flip4 | 2022年9月29日 | 発売中 |
5Gスマートフォン | Xperia 5 Ⅳ | 2022年10月21日 | 発売中 |
5Gスマートフォン | Galaxy A23 5G | 2022年10月27日 | 発売中 |
5Gスマートフォン | AQUOS sense7 | 2022年11月11日※ | 2022年9月26日 |
5Gスマートフォン | arrows N | 2023年2月以降 | 未定 |
キッズケータイ | キッズケータイ KY-41C | 2023年2月以降 | 未定 |
ケータイ | DIGNOケータイ KY-42C | 2023年3月以降 | 未定 |
タブレット | dtab d-51C | 2022年11月11日 | 2022年10月6日 |
タブレット | dtab Compact d-52C | 2023年2月以降 | 未定 |
データ通信製品 | Wi-Fi STATION SH-54C | 2023年1月以降 | 未定 |
5G対応ホームルーター | home 5G | 2023年2月以降 | 未定 |
※AQUOS sense7のオンラインショップ限定カラーは2022年11月4日発売
※参考:docomo collection 2022-2023 スマホの最新機種特集 | 製品
2022年11月時点で、iPhone14シリーズやGalaxy Z Fold4 といったハイエンドモデル、Galaxy A23 5G やAQUOS sense7といった端末価格が安く購入しやすいモデルまで幅広くラインアップしされています。
また、キッズケータイやタブレット、ルーターなどスマホ以外の機種も多く発表されているも特徴的です。
残念ながら、ドコモでは人気のGoogle Pixel シリーズ最新作のGoogle Pixel 7/Google Pixel 7 Proの取り扱いはありません。
ソフトバンクやauとは異なり、2023年に発売予定の機種(6機種)が現時点で発表されています。
しかし、予約開始日はdtab d-51C以外、現時点で発表されていません。


ドコモ 新機種(2022-2023秋冬)価格は?


ドコモの新機種(2022-2023秋冬)の機種代金は、それぞれ以下のとおりです。
機種名 | 機種代金 (一括購入時の価格) | 機種代金 (割引プログラム適用時) |
---|---|---|
iPhone14 | 138,930円〜 | 69,690円〜 |
iPhone14 Plus | 158,180円〜 | 79,220円〜 |
iPhone14 Pro | 174,130円〜 | 87,370円〜 |
iPhone14 Pro Max | 201,850円〜 | 101,890円〜 |
Galaxy Z Fold4 | 249,700円 | 148,060円 |
Xperia 5 Ⅳ | 137,280円 | 73,920円 |
AQUOS sense7 | 54,230円 | 43,670円 |
arrows N | 未定 | 未定 |
キッズケータイ KY-41C | 未定 | 未定 |
DIGNO ケータイ KY-42C | 未定 | 未定 |
dtab d-51C | 65,230円 | 33,550円 |
dtab Compact d-52C | 未定 | 未定 |
Wi-Fi STATION SH-54C | 未定 | 未定 |
home 5G HR02 | 未定 | 未定 |
※参考:docomo collection 2022-2023 スマホの最新機種特集 | 製品
2022年11月時点で発表されているドコモの新機種(2022-2023秋冬)で、未発売の機種は全て機種代金が未定となっています。
現時点では、iPhone14シリーズやGalaxy Z Fold4など、機種代金が10万円〜20万円超えのハイスペック機種が中心で、5万円台で購入できるスマホはAQUOS sense7のみです。
ドコモの最新ガラケーやルーター、タブレットを購入したい人は、2023年1月以降に正式な機種代金が発表されるのを待ちましょう。


ドコモ新機種(2022-2023秋冬)スペックは?


ここでは、以下ドコモの新機種(2022-2023秋冬)のスペックや機能、特徴などを解説していきます。
ドコモ(2022-2023秋冬)モデル一覧
それぞれ順番に見ていきましょう。
iPhone 14/iPhone 14 Plus
(画像引用:iPhone 14・iPhone 14 Plus 余裕たっぷりのバッテリー - au)
機種名 | iPhone 14 | iPhone 14 Plus |
---|---|---|
発売日 | 2022年9月16日 | 2022年10月7日 |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR 60Hz | 6.7インチ Super Retina XDR 60Hz |
OS | iOS16 | iOS16 |
CPU | A15 Bionic | A15 Bionic |
RAM(メモリ) | 非公開 | 非公開 |
ROM(ストレージ) | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
バッテリー容量 | 非公開 | 非公開 |
メインカメラ | 1,200万画素 1,200万画素 | 1,200万画素 1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
大きさ | 146.7×71.5×7.80mm | 160.8×78.1×7.80 mm |
重さ | 172g | 203g |
生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
SIM | nanoSIM/eSIM | nanoSIM/eSIM |
防水/防塵 | IP68 | IP68 |
本体色 | ブルー パープル ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED | ブルー パープル ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
iPhone 14・iPhone 14 Plusは、2022年9月16日/2022年10月7日に発売された、最新iPhoneシリーズのベーシックモデルです。
iPhone14は6.1インチ、iPhone14 Plusは6.7インチのディスプレイに、A15 Bionicチップを搭載し、ベーシックモデルでありながら非常に高性能で、3Dゲームなどの重い作業もなんなくこなすことができます。
前作iPhone13からバッテリー持続時間や、デュアルカメラの暗所撮影性能の向上、4K24fpsで撮影可能なシネマティックモードなど、多くの機能面が向上しました。

機種名 | 容量 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB 256GB 512GB | 138,930円 161,480円 201,740円 | 69,690円 81,680円 102,140円 |
iPhone14 Plus | 128GB 256GB 512GB | 158,180円 179,520円 220,330円 | 79,220円 90,000円 111,250円 |
※参考:Phone 14・iPhone 14 Plus | iPhone - NTTドコモ
iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max
(画像引用:iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Max - au)
機種名 | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max |
---|---|---|
発売日 | 2022年9月16日 | 2022年9月16日 |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR 120Hz | 6.1インチ Super Retina XDR 120Hz |
OS | iOS 15 | iOS 15 |
RAM(メモリ) | 非公開 | 非公開 |
ROM(ストレージ) | 128GB/256GB/512GB/1TB | 128GB/256GB/512GB/1TB |
バッテリー容量 | 非公開 | 非公開 |
メインカメラ | 広 角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望 遠:1,200万画素 | 広 角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望 遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
大きさ | 147.5×71.5×7.85mm | 160.7×77.6×7.85 mm |
大きさ | 147.5×71.5×7.85mm | 160.7×77.6×7.85 mm |
重さ | 206g | 240g |
生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
SIM | nanoSIM/eSIM | nanoSIM/eSIM |
防水/防塵 | IP68 | IP68 |
本体色 | ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック | ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック |
iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxは、2022年9月16日に発売が開始された、iPhoneシリーズ最新作のハイエンドモデルです。
iPhone 14/iPhone 14 Plusよりも高性能な最新のA16 Bionicチップを搭載し、ストレージ容量も最大1TBまで選択することができる仕様になっています。
本機では新たにDynamic Island(ダイナミックアイランド)を搭載し、スリープ中でも前面ディスプレイのノッチ部分に日付や時間、通知などを常時表示したり、かんたんな操作が行えるようになりました。
4K HDR(24fps)撮影に対応したシネマティックモードで撮影すれば、まるで映画のような映像を誰でもかんたんに撮影することができます。

機種名 | 容量 | 本体価格(一括) | スマホトクするプログラム適用 |
---|---|---|---|
iPhone 14 Pro | 128GB 256GB 512GB 1TB | 175,860円 201,925円 238,555円 275,415円 | 89,700円 102,925円 121,555円 140,415円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB 256GB 512GB 1TB | 201,925円 220,355円 257,100円 293,845円 | 102,925円 112,355円 131,100円 149,845円 |
Google Pixel 7
(画像引用:Google Pixel 7 | スマートフォン(Android スマホ) - au)
機種名 | Google Pixel 7 |
---|---|
発売日 | 2022年10月13日 |
ディスプレイ | 約6.3インチ 2,400×1,080(FHD+) |
OS | Android 12 |
CPU | Google Tensor G2 |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB/256GB |
バッテリー容量 | 4,355mAh |
メインカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,080万画素 |
大きさ | 約73.2×155.6×8.7mm |
重さ | 約197g |
生体認証 | 指紋 顔 |
防水/防塵 | IPX8/IP6X |
SIM | nanoSIM/eSIM |
本体色 | オブシディアン スノー レモングラス |
Google Pixel 7は、2022年10月13日に発売されたGoogle Pixelシリーズ最新作のスタンダードモデルです。
約6.3インチのディスプレイにGoogle独自の最新チップGoogle Tensor G2を搭載し、美しい写真が撮影できる背面デュアルカメラなど、スタンダードモデルながら非常に高スペックな端末になります。
また、リサイクル素材で作られた環境に配慮したデザインとなっているのもポイントです。

機種名 | 容量 | 本体価格(一括) | スマホトクするプログラム適用 |
---|---|---|---|
Google Pixe l7 | 128GB | 87,310円 | 45,310円 |
※参考:Google Pixel 7 | スマートフォン(Android スマホ) - au
Google Pixel 7 Pro
(画像引用:Google Pixel 7 Pro | スマートフォン(Android スマホ) - au)
機種名 | Google Pixel 7 Pro |
---|---|
発売日 | 2022年10月13日 |
ディスプレイ | 約6.7インチ 3,120×1,440(QHD+) |
OS | Android 12 |
CPU | Google Tensor G2 |
RAM(メモリ) | 12GB |
ROM(ストレージ) | 128GB/256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
メインカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約4,800万画素 |
インカメラ | 約1,080万画素 |
大きさ | 約76.6×162.9×8.9mm |
重さ | 約212g |
生体認証 | 指紋 顔 |
防水/防塵 | IPX8/IP6X |
SIM | nanoSIM/eSIM |
本体色 | オブシディアン ヘイゼル |
Google Pixel 7 Proは、2022年10月13日に発売されたGoogle Pixelシリーズ最新作のハイエンドモデルです。
最新のGoogle Tensor G2チップにGoogle Pixel 7よりも大きな最大120Hzに対応した約6.7インチのディスプレイ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載するなど、非常に基本性能の高い機種に仕上がっています。
また、背面カメラに最大30倍の超解像ズームに対応した約4,800万画素の望遠カメラを搭載しているので、遠くの被写体もくっきり撮影することができるでしょう。

機種名 | 容量 | 本体価格(一括) | スマホトクするプログラム適用 |
---|---|---|---|
Google Pixel 7 Pro | 128GB | 134,900円 | 74,060円 |
※参考:Google Pixel 7 Pro | スマートフォン(Android スマホ) - au
Galaxy Z Flip4
(画像引用:Galaxy Z Flip4(ギャラクシーゼットフリップフォー) - au)
機種名 | Galaxy Z Flip4 |
---|---|
発売日 | 2022年9月29日 |
ディスプレイ | 約6.7インチ 2,640×1,080(FHD+) Dynamic AMOLED(有機EL) |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB |
バッテリー容量 | 3,700mAh |
メインカメラ | 約1,200万画素 約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
大きさ | 開いた状態:約W72×H165×D6.9mm(最厚部8.9mm) 閉じた状態:約W72×H85×D15.9mm(最厚部 17.1mm) |
重さ | 約187g |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水/防塵 | IPX8 |
SIM | nanoSIM/eSIM |
本体色 | ピンク ゴールド ボラ パープル グラファイト |
Galaxy Z Flip4は、2022年9月29日に発売された二つ折りスマホGalaxy Z Flipシリーズの最新作です。
従来のガラケーの様に、ディスプレイを内側に折りたたむことで、ズボンのポケットや手のひらにすっぽり収まるサイズ感に変形させることができます。
Galaxy史上最強のガラスCorning Gorilla Glass Victus®+ とアーマーアルミニウムを採用したことで、前機種よりも割れや衝撃への耐久度が進化しているのも見逃せないポイントです。
前面のカバーディスプレイの待ち受け画面を自分好みにカスタマイズして、自分だけの一台を作り上げましょう。

機種名 | 本体価格(一括) | スマホトクするプログラム適用 |
---|---|---|
Galaxy Z Flip4 | 159,870円 | 93,150円 |
※参考:Galaxy Z Flip4(ギャラクシーゼットフリップフォー) - au
Galaxy Z Fold4
(画像引用:Galaxy Z Fold4 SCG16 - スマートフォン(Android スマホ) - au)
機種名 | Galaxy Z Fold4 SC-55C |
---|---|
発売日 | 2022年9月29日 |
ディスプレイ | メイン:約7.6インチ カバー:約6.2インチ 2,176×1,812(QXGA+) Dynamic AMOLED(有機EL) |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 |
RAM(メモリ) | 12GB |
ROM(ストレージ) | 256GB |
バッテリー容量 | 4,400mAh |
メインカメラ | 約1,200万画素 約5,000万画素 約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 約400万画素 |
大きさ | 開いた状態:約W72×H165×D6.9mm(最厚部8.9mm) 閉じた状態:約W72×H85×D15.9mm(最厚部 17.1mm) |
重さ | 約187g |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水/防塵 | IPX8 |
SIM | nanoSIM/eSIM |
本体色 | グレイグリーン |
Galaxy Z Fold4は、2022年9月29日発売のGalaxy Z Foldシリーズ最新作です。
ディスプレイを開くと約7.6インチのタブレット、画面を閉じれば約6.2インチの手に馴染むサイズ感のスマホとして使うことができます。
ディスプレイを開いた状態で左右の画面に別々のアプリを同時に起動できるマルチウィンドウ機能にも対応しているので、PCの様な画面表示で作業をおこなうことも可能です。
また、端末の基本性能が非常に高く、Galaxy史上最速のプロセッサとRAM12GBを搭載しているので、ゲームや動画編集などの重い作業もサクサク快適にこなすことができます。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
Galaxy Z Fold4 | 249,700円 | 148,060円 |
※参考:Galaxy Z Fold4 SC-55C | スマートフォン(5G) - NTTドコモ
Xperia 5 IV
(画像引用:Xperia 5 IV SO-54C | スマートフォン(5G) | 製品 - NTTドコモ)
機種名 | Xperia 5 IV SO-54C |
---|---|
発売日 | 2022年10月21日発売 |
ディスプレイ | 約6.1インチ 2,520×1,080(FHD+) 有機EL 21:9ワイドディスプレイ(HDR対応) |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB |
外部メモリ(最大) | 1TB microSDXC |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
メインカメラ | 約1,220万画素 約1,220万画素 約1,220万画素 |
インカメラ | 約1,220万画素 |
大きさ | 約 W67×H156×D8.2mm (最厚部 9.7mm) |
重さ | 約172g |
生体認証 | 指紋 |
防水/防塵 | IPX5/IPX8/IP6X |
SIM | nanoSIM/eSIM |
本体色 | ブラック エクリュホワイト グリーン ブルー※ パープル※ |
※参考:Xperia 5 IV SO-54C | スマートフォン(5G) | 製品 - NTTドコモ
Xperia 5 IVは、2022年10月21日発売の、ハイスペックなXperia 5シリーズ最新作です。
高性能なCPUであるSnapdragon 8 Gen 1にメモリ8GB、ROM128GBと基本性能の高さが際立ちます。
瞳AFや4K撮影に対応したトリプルカメラや、スマホで音楽を聞いていることを忘れさせてくれるフルステージ
ステレオスピーカーなど、SONY製端末らしい機能を多数搭載しているのも本機の特徴です。
また、最近の機種では珍しいイヤホン端子を搭載しているので、有線接続で高音質な音楽を楽しみたい人も満足できる一台となっています。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
Xperia 5 IV SO-54C | 137,280円 | 73,920円 |
※参考:Xperia 5 IV SO-54C | スマートフォン(5G) | 製品 - NTTドコモ
AQUOS sense7
(画像引用:AQUOS sense7 SH-53C | スマートフォン(5G) - NTTドコモ)
機種名 | AQUOS sense7 SH-53C |
---|---|
発売日 | 2022年11月11日発売 |
ディスプレイ | 約6.1インチ 2,432×1,080(FHD+) IGZO OLED |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 695 5G |
RAM(メモリ) | 6GB |
ROM(ストレージ) | 128GB |
外部メモリ (最大) | 1TB microSDXC |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
メインカメラ | 約5,030万画素 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
大きさ | 約W70×H152×D8.0mm(最厚部10.4mm) |
重さ | 約158g |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水/防塵 | IPX5/PX8/IP6X |
SIM | nano SIM/eSIM |
本体色 | ライトカッパー ブルー ブラック ラベンダー※ |
※参考:AQUOS sense7 SH-53C | スマートフォン(5G) - NTTドコモ
AQUOS sense7は、2022年11月11日発売のAQUOS sense史上最高の快適さを実現したモデルです。
Snapdragon 695 5Gに6GBメモリを搭載しているので、日常使いでは快適に利用できる十分な処理性能をもった端末に仕上がっています。
前作と比べて、ストレージ容量が128GBに増加し、カメラ性能はこれまでのsenseシリーズの中で最も高精細な約5,030万画素のカメラを採用しています。
端末価格も5万円台と、ドコモの2022-2023秋冬モデルの中では安価な部類です。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
AQUOS sense7 SH-53C | AQUOS sense7 SH-53C | 43,670円 |
※参考:Xperia 5 IV SO-54C | スマートフォン(5G) | 製品 - NTTドコモ
Galaxy A23 5G
(画像引用:Galaxy A23 5G SC-56C | スマートフォン(5G) - NTTドコモ)
機種名 | Galaxy A23 5G SC-56C |
---|---|
発売日 | 2022年10月27日発売 |
ディスプレイ | 約5.8インチ 1,560×720(HD+) TFT |
OS | Android 12 |
CPU | Dimensity 700 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 64GB |
外部メモリ (最大) | 1TB microSDXC |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
メインカメラ | 約5,000万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
大きさ | 約W71×H150×D9.0mm(最厚部9.6mm) |
重さ | 約168g |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水/防塵 | IPX5/IPX8/IP6X |
SIM | nanoSIM/eSIM |
本体色 | ブラック レッド ホワイト |
Galaxy A23 5Gは、2022年10月27日発売のはじめてスマホに最適な機種です。
大きな文字とアイコンで見やすく分かりやすいかんたんモードを搭載しているので、スマホを使ったことがない人でも安心して使用することができます。
また、Galaxy使い方相談機能を搭載しているので、スマホの使い方が分からない時は無料でオペレーターに電話相談できるなど、購入後のサポート面が充実しているのも特徴です。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
Galaxy A23 5G SC-56C | 33,440円 | 21,560円 |
※参考:Galaxy A23 5G SC-56C | スマートフォン(5G) - NTTドコモ
arrows N
(画像引用:arrows N F-51C | スマートフォン(5G) | 製品 - NTTドコモ)
機種名 | arrows N F-51C |
---|---|
発売日 | 2023年2月以降発売予定 |
ディスプレイ | 約6.24インチ Full HD+ 有機EL |
OS | 不明 |
CPU | 不明 |
RAM(メモリ) | 8GB |
ROM(ストレージ) | 128GB |
外部メモリ(最大) | 不明 |
バッテリー容量 | 4600mAh |
メインカメラ | 約5030万画素 約810万画素 |
インカメラ | 約1240万画素 |
大きさ | 未定 |
重さ | 未定 |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水/防塵 | IPX5/IPX8/IP6X |
SIM | nanoSIM/eSIM |
本体色 | フォグホワイト フォレストブラック ブラッシュネイビー |
※参考:arrows N F-51C | スマートフォン(5G) | 製品 - NTTドコモ
arrows Nは、2023年2月以降発売予定の、リサイクル素材を採用し環境に配慮したデザインの5Gスマートフォンです。
ボディに再生プラスチックや再生アルミニウムを採用し、本体重量の約67%がリサイクル素材でできています。
また、製造工程では再生可能エネルギーやバイオマスインキを採用した梱包箱を採用するなど細部まで環境配慮こだわって作られた端末です。
最大3回のOS更新と最大4年のセキュリティ更新の提供が約束されているので、購入後も最新モデルと同様の機能利用や体験が可能となっています。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
arrows N F-51C | 未定 | 未定 |
キッズケータイ KY-41C
(画像引用:キッズケータイ KY-41C - NTTドコモ)
機種名 | キッズケータイ KY-41C |
---|---|
発売日 | 2023年2月以降発売予定 |
ディスプレイ | 約3.4インチ FWVGA TFT |
OS | 不明 |
CPU | 不明 |
RAM(メモリ) | 不明 |
ROM(ストレージ) | 不明 |
外部メモリ(最大) | 不明 |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メインカメラ | 約500万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
大きさ | 未定 |
重さ | 未定 |
生体認証 | 不明 |
防水/防塵 | IPX5/IPX8/IP6X |
SIM | eSIM |
本体色 | イエロー ラベンダー ブルー |
※参考:キッズケータイ KY-41C - NTTドコモ
キッズケータイ KY-41Cは、2023年2月以降発売予定のキッズケータイ最新モデルです。
家族などのあらかじめ登録した相手とのみ通話やメッセージのやり取りができたり、防犯ブザーを搭載するなど子どもの安全に配慮された設計になっています。
ディスプレイは一般的なスマホに使われるガラスではなくアクリスを採用し、落としても画面が割れにくい構造になっているので子どもでも安心して使うことができるでしょう。
また、本体は泡タイプのハンドソープやボディソープで洗ったり、アルコール除菌シートで拭くことができます。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
キッズケータイ KY-41C | 未定 | 未定 |
DIGNO ケータイ KY-42C
(画像引用:DIGNO® ケータイ KY-42C - NTTドコモ)
機種名 | DIGNO ケータイ KY-42C |
---|---|
発売日 | 2023年3月以降発売予定 |
ディスプレイ | 約3.4インチ FWVGA TFT |
OS | 不明 |
CPU | 不明 |
RAM(メモリ) | 不明 |
ROM(ストレージ) | 不明 |
外部メモリ(最大) | 不明 |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メインカメラ | 約800万画素 |
インカメラ | 非搭載 |
大きさ | 不明 |
重さ | 不明 |
生体認証 | 不明 |
防水/防塵 | IPX5/IPX8/IP5X |
SIM | 不明 |
本体色 | ホワイト ブラック レッド |
DIGNO ケータイ KY-42Cは、2023年3月以降発売予定の見やすさ・聞こえやすさにこだわったガラケーです。
画面の色彩調整が可能なみやすさ調整機能を搭載し、画像や文字の見やすさをかんたんに調整することができます。
また、物理ボタンは文字色にコントラストがあり、見やすくて押しやすい仕様です。
クリアな音質の通話が利用可能になるVoLTE(HD+)にも対応しているので、自分好みの通話音質に調整できるのも本機の特徴となっています。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
DIGNO ケータイ KY-42C | 未定 | 未定 |
dtab d-51C
(画像引用:dtab d-51C | タブレット | 製品 - NTTドコモ)
機種名 | dtab d-51C |
---|---|
発売日 | 2022年11月11日 |
ディスプレイ | 約10.1インチ WUXGA TFT |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 695 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | ROM 64GB |
外部メモリ(最大) | microSDXC 512GB |
バッテリー容量 | 6680mAh |
メインカメラ | 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
大きさ | 約170(H)×約246(W)×約8.3(D)mm |
重さ | 約481g |
生体認証 | 指紋 |
防水/防塵 | IPX5/IPX8/IP6X |
SIM | eSIM |
本体色 | ホワイト チャコールグレー |
※参考:スペックとサービス・機能 | dtab d-51C | タブレット | 製品
dtab d-51Cは、2022年11月11日に発売された、5G対応の大画面タブレットです。
動画や書籍が見やすい約10.1インチの大画面を搭載し、一人でも家族と一緒でも使いやすいタブレットになります。
4GBのRAMと6500mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、Web閲覧や動画視聴もストレスなく快適に楽しむことができるでしょう。
また、本体は防水・防塵に対応し、除菌シートでの拭き取りに対応しているので、タブレット本体をいつでも清潔に保つことができます。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
dtab d-51C | 65,230円 | 33,550円 |
※参考:dtab d-51C | タブレット | 製品 - NTTドコモ
dtab Compact d-52C
(画像引用:dtab Compact d-52C | タブレット | 製品 - NTTドコモ)
機種名 | dtab Compact d-52C |
---|---|
発売日 | 2023年2月以降発売予定 |
ディスプレイ | 約8.4インチ WUXGA TFT |
OS | 不明 |
CPU | 不明 |
RAM(メモリ) | 4GB |
ROM(ストレージ) | 64GB |
外部メモリ(最大) | 不明 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
メインカメラ | 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
大きさ | 約201(H)×約129(W)×約8.3(D)mm |
重さ | 約318g |
生体認証 | 指紋/顔 |
防水/防塵 | IPX3/IP5X |
SIM | eSIM |
本体色 | ミスティブルー ストームグレー |
dtab Compact d-52Cは、2023年2月以降発売予定のスタイリッシュな5G対応タブレットです。
具体的な仕様はまだ完全に公開されていないもの、約8.4インチでのディスプレイを搭載し、外に持ち出したくなる軽量でコンパクトなサイズ感のタブレットになります。
ボディには、透明感のあるガラスのような仕上げを実現した背面と上質な金属調のサイドフレームを採用、防水・防塵対応で屋外でもあんしんして使用することが可能です。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
dtab Compact d-52C | 未定 | 未定 |
Wi-Fi STATION SH-54C
(画像引用:Wi-Fi STATION SH-54C | データ通信製品 - NTTドコモ)
機種名 | Wi-Fi STATION SH-54C |
---|---|
発売日 | 2023年1月以降発売予定 |
ディスプレイ | 5G:受信時最大4.9Gbps/送信時最大1.1Gbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
OS | 不明 |
CPU | 不明 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
無線LAN規格 最大伝送速度(規格値) | IEEE802.11a/最大54Mbps IEEE802.11b/最大11Mbps IEEE802.11g/最大54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/最大300Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/最大1733Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/最大2402Mbps ※2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
有線LAN | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
同時接続台数 | 17台 (Wi-Fi:16台/有線LAN:1台 or USB:1台) |
かんたん接続機能 | WPS対応 QRコード接続 |
連続通信時間(5G/PREMIUM 4G/LTE) | 未定 |
LTE連続待受時間(静止時[自動]) | 未定 |
WORLD WING | LTE/3G |
USBテザリング | 対応 |
本体色 | ブラック |
Wi-Fi STATION SH-54Cは、2023年1月以降発売予定の、5G SA(Stand Alone)に対応したコモ史上最速ルーターです。
下り最大4.9Gbpsの圧倒的な通信速度で、大容量のデータもストレスなく高速ダウンロードすることができます。
また、5G SA ミリ対応なので、4K/8Kの高精細映像をリアルタイムで配信することも可能です。
USBテザリングはもちろん、付属のUSB-Ether変換ケーブルを使えばPCとの有線LAN接続にも対応しています。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
Wi-Fi STATION SH-54C | 未定 | 未定 |
home 5G HR02
(画像引用:home 5G HR02 - NTTドコモ)
機種名 | home 5G HR02 |
---|---|
発売日 | 2023年2月以降発売予定 |
通信 | 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
サイズ | 未定 |
重量 | 未定 |
無線LAN規格 最大伝送速度(規格値) | IEEE802.11a/最大54Mbps IEEE802.11b/最大11Mbps IEEE802.11g/最大54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/最大600Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/3467Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/4804Mbps ※2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
有線LAN | IEEE802.3bz(2.5GBASE-T) IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
USBテザリング | - |
同時接続台数 | 66台 (Wi-Fi:64台/有線LAN:2台) |
かんたん接続機能 | WPS対応 QRコード接続 |
Wi-Fi EasyMeshTM | 対応 |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 未定 |
本体色 | ダークグレー |
home 5G HR02は、2023年2月以降発売予定の、5家中どこでも快適につながるG対応ホームルーター最新作です。
光回線と違って工事不要、コンセントにつなぐだけで、かんたんにWi-Fi環境を構築することができます。
最新のWi-Fi 6やWi-Fi EasyMesh規格に対応しているので、家族みんなが同時に接続しても安定した通信でネットを楽しむことができるでしょう。
また、本体には4つのアンテナが4方向に配置され、その中から最も電波を掴みやすアンテナを自動選択して常に高速な通信をおこなうことができます。

機種名 | 本体価格(一括) | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
home 5G HR02 | 未定 | 未定 |
ドコモ新機種(2022-2023秋冬)に使えるキャンペーンは?


2022年11月時点で開催されている、ドコモの新機種(2022-2023秋冬)に使えるキャンペーンは以下の3つです。
ドコモの新機種(2022-2023秋冬)に使えるキャンペーン
それでは各キャンペーンの詳細をそれぞれ解説していきます。
いつでもカエドキプログラム
(画像引用:いつでもカエドキプログラム - NTTドコモ)
キャンペーン概要
期間:2021年9月24日〜終了日未定
条件:対象機種を24回分割払いで購入する
いつでもカエドキプログラムは、対象機種を24回払購入して23ヵ月目にドコモに端末を返却すると、残価(24回目の支払い)が免除されるプログラムです。
1~22ヵ月目に端末を返却すると、早期利用特典として残価の免除に加え翌月以降の分割支払い金が割引されます。
23ヵ月目までに端末を返却しない場合は残価が自動的に24分割され、そのまま利用し続けることも可能です。

5G WELCOME割
(画像引用:5G WELCOME割)
キャンペーン概要
期間:2021年9月24日〜終了日未定
条件:対象機種を24回分割払いで購入する
5G WELCOME割は、対象の5G対応機種を購入すると、機種代金が5,500円~22,000円割引されるキャンペーンです。
割引額は、機種や手続き方法によって異なりますが、新規・他社からのりかえ・機種変更全てがキャンペーンの対象となっています。
また、いつでもカエドキプログラムと併用すれば、端末を更にお得に購入することが可能です。

オンラインショップおトク割
(画像引用:オンラインショップおトク割)
キャンペーン概要
期間:2022年6月17日〜
条件:対象機種をドコモオンラインショップで購入する
オンラインショップおトク割は、ドコモオンラインショップで対象機種を購入すると、機種代金が最大25,300円割引になるキャンペーンです。
ドコモの2022-2023秋冬モデルでは、Galaxy Z Flip4のみが対象で割引額は5,500円となっています。
機種だけの購入など、すべての購入方法がキャンペーンの対象となっているので、Galaxy Z Flip4を購入する際は必ず活用したキャンペーンです。

まとめ
ここまで、ドコモの新機種(2022-2023秋冬)の発売時期や端末価格、機種ごとのスペックや特徴と、オンラインショップで開催中のキャンペーン情報を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
2022年11月時点で、ドコモから発表されている新機種(2022-2023秋冬)は全部で以下16機種です。
ドコモ(2022-2023秋冬)モデル一覧
※2022年11月時点
ドコモではiPhone14シリーズやGalaxy Z Fold4、Xperia 5 IV など人気メーカーの最新ハイエンド端末を多く取り揃えています。
キッズケータイ KY-41Cや、最新ガラケーのDIGNOケータイ KY-42Cガラケーなどの端末も2023年1月以降発売予定となっているので、ドコモならスマホ以外の最新機種が欲しい人も安心です。
今後、2022-2023秋冬モデルとしてドコモの新機種が発表される可能性は低いですが、最新情報が気になる人はドコモ公式サイトをチェックしてみてください。
本記事を参考に、ドコモの新機種(2022-2023秋冬)をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。