Menu

【2022年最新】おすすめのiPhoneは?場面(コスパ・初心者向けなど)ごとにおすすめのiPhoneを比較!

iPhoneのおすすめを知りたい方のために、使い方に応じたiPhoneを解説しています。

iPhoneは新しいものがどんどんと発売されていますが、どれが自分にとってぴったりなのか、なかなか分かりにくいと思ってる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、現在大手キャリアで入手可能な13機種の中から、初めてiPhoneを使いたい方やコスパ重視の方など使用場面によるおすすめiPhoneをそれぞれに紹介しています。

まずは簡単におすすめを以下にまとめました。

【2022年最新】おすすめのiPhone

  • 最新機種ならiPhone14 Pro Max
  • 初めてのiPhoneならiPhone12
  • 価格やコスパ重視ならiPhone SE(第三世代)
  • 大きい画面ならiPhone14 Plus
  • コンパクトに持ち歩きたいならiPhone13 mini

また、おすすめしないiPhoneや各キャリアのiPhone売り上げランキングについても解説しています。

本記事を読めば、あなたにぴったりのiPhoneが見つかりますので、是非最後までご覧ください。

※本記事の表示価格は全て税込表記です。


iPhoneと端末セットで契約するなら楽天モバイルがお得!

楽天モバイルの公式サイトはこちら

【2022年】最新iPhoneのスペック比較

まず、最新のiPhoneのスペックを比較していきます。

本記事で比較対象となるのは、2020年10月23日発売したiPhone12以降の機種です。

比較対象となるiPhoneをまとめました。

比較対象となるiPhone

  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max

それでは、CPU・バッテリーなどそれぞれの性能を順番に比較していきます。

1.処理能力を表す搭載チップ(ベンチマークスコア)

まずは搭載チップを比較していきます。スマホに負荷のかかる処理にスムーズさを求める場合は、より性能の高い搭載チップを選択してください。

Aの後の数字が大きいほど優秀なチップで、ベンチマークスコアはチップの性能を数値化したものです。

iPhone搭載チップ比較
搭載チップベンチマークスコア
iPhone 12A14 Bionicチップ184891
iPhone 12 mini185654
iPhone 12 Pro184293
iPhone 12 Pro Max193496
iPhone 13A14 Bionicチップ184891
Phone 13 mini184891
iPhone 13 Pro213276
iPhone 13 Pro Max214389
iPhone SE(第三世代)195475
iPhone 14211399
iPhone 14 Plus213045
iPhone 14 ProA16 Bionicチップ244620
iPhone 14 Pro Max245298
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)
iOS Ranking - AnTuTu Benchmark - Know Your Phone Better

同じチップを搭載している場合、誤差はあるものの基本的に同じ性能と考えてもらって問題ありません。

A16 Bionicチップを搭載しているiPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxがベンチマークスコアが最も高いです。
A15 BionicとA16 Bionicを比べると、A16 Bionicの方が15〜20%程度性能が高いのが分かります。

ゲームなど、スマホに高い処理能力を求めるアプリを利用するのであれば、性能のいいチップの端末を利用しましょう。ストレスなくゲームを楽しめます。

2.バッテリー性能

次は、バッテリー性能を比較します。

新しくてサイズの大きいiPhoneのほうが、バッテリー持ちは良好です。

なお、Appleではビデオ再生可能時間でバッテリー持ちを表現しています。


iPhoneバッテリー性能
ビデオ再生可能時間
iPhone 12最大17時間
iPhone 12 mini最大15時間
iPhone 12 Pro最大17時間
iPhone 12 Pro Max最大20時間
iPhone 13最大19時間
iPhone 13 mini最大17時間
iPhone 13 Pro最大22時間
iPhone 13 Pro Max最大28時間
iPhone SE(第三世代)最大15時間
iPhone 14最大20時間
iPhone 14 Plus最大26時間
iPhone 14 Pro最大23時間
iPhone 14 Pro Max最大29時間
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

バッテリー性能も、チップと同様にiPhone 14 Pro Maxが最も優秀です。

丸一日以上ビデオ再生をできるので、バッテリー切れを気にせずに利用することができます。

3.ストレージ容量

次にストレージ容量を比較します。

全ての端末でストレージ容量は選択制となっているので、選択できる容量をまとめました。

iPhoneストレージ容量比較
ストレージ容量
iPhone 1264GB 128GB 256GB
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro128GB 256GB 512GB
iPhone 12 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro128GB 256GB 512GB 1TB
iPhone 13 Pro Max
iPhone SE(第三世代)64GB 128GB 256GB
iPhone 14128GB 256GB 512GB
iPhone 14 Plus
iPhone 14 Pro128GB 256GB 512GB 1TB
iPhone 14 Pro Max
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

新しくなるにつれて、ストレージ容量が大きくなってきています。

iPhone13以降のPro・Pro Maxモデルでは、最大1TBまで対応できるようになり、データ容量を気にせず写真や動画を撮れるようになりました。

4.Magsafe対応

Magsafeはワイヤレス充電ができる機能のことで、ケーブルの抜き差しが不要になるため充電が手軽になります。

Magsafeの対応状況をまとめました。

iPhone Magsafe対応状況
Magsafe対応
iPhone 12対応
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone SE(第三世代)非対応
iPhone 14対応
iPhone 14 Plus
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro Max
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

MagsafeはほとんどのiPhoneで対応していますが、iPhone SE(第三世代)は対応していません。

Magsafe機能が欲しいときは対応しているiPhoneを選びましょう。

5.カメラ性能

次にiPhoneのカメラ性能について比較し、表にまとめました。

iPhoneカメラ性能比較
メインカメラフロントカメラ
iPhone 12デュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角)デュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角)
iPhone 12 mini
iPhone 12 ProPro 12MPカメラシステム(メイン、超広角、望遠)
iPhone 12 Pro Max
iPhone 13デュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角)
iPhone 13 mini
iPhone 13 ProPro 12MPカメラシステム(メイン、超広角、望遠)
iPhone 13 Pro Max
iPhone SE(第三世代)シングル12MPカメラ(メイン)FaceTime HDカメラ 7MP
iPhone 14デュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角)TrueDepthフロントカメラ 12MP
iPhone 14 Plus
iPhone 14 ProProのカメラシステム(48MPメイン、12MP超広角、12MP望遠)
iPhone 14 Pro Max
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

大きな違いとして、Pro・Pro Maxモデルになると、望遠レンズが付きます。

カメラにこだわりのある方は、ProまたはPro Maxモデルを選択しましょう。

特に14Pro・Pro Maxモデルはメインカメラが48MPとなりました。過去のカメラと比べて4倍のサイズに引き伸ばしても同程度の鮮明さを保てます。
なお、iPhone SE(第三世代)は他のモデルと比べて、1段階カメラ性能が落ちるので注意してください。

6.端末サイズ

端末サイズについて比較したものをまとめました。

iPhone搭載チップ比較
端末サイズ
iPhone 12高さ146.7mm 幅71.5mm 厚さ7.4mm 重量162g
iPhone 12 mini高さ131.5mm 幅64.2mm 厚さ7.4mm 重量133g
iPhone 12 Pro高さ146.7mm 幅71.5mm 厚さ7.4mm 重量187g
iPhone 12 Pro Max高さ160.8mm 幅78.1mm 厚さ7.4mm 重量226g
iPhone 13高さ146.7mm 幅71.5mm 厚さ7.65mm 重量173g
iPhone 13 mini高さ131.1mm 幅64.2mm 厚さ7.65mm 重量140g
iPhone 13 Pro高さ146.7mm 幅71.5mm 厚さ7.65mm 重量203g
iPhone 13 Pro Max高さ160.8mm 幅78.1mm 厚さ7.65mm 重量235g
iPhone SE(第三世代)高さ138.4mm 幅67.3mm 厚さ7.3mm 重量144g
iPhone 14高さ146.7mm 幅71.5mm 厚さ7.8mm 重量172g
iPhone 14 Plus高さ160.8mm 幅78.1mm 厚さ7.8mm 重量203g
iPhone 14 Pro高さ147.5mm 幅71.5mm 厚さ7.85mm 重量206g
iPhone 14 Pro Max高さ160.7mm 幅77.6mm 厚さ7.85mm 重量240g
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

端末サイズは単純に大きければいい!という訳ではないので、自分に合ったものを選択しましょう。

大画面なら見やすい画面になりますが、重くなったり、手にうまく収まらない場合も出てきます。

端末サイズは手に取ってみるのが一番ですが、今使っているスマホと比較するのも賢い検討方法です。

7.価格

iPhoneの価格を比較しました。最もストレージサイズの小さい機種の金額を載せています。

アップル公式やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのオンラインショップの金額を参考にしました。

取り扱いや在庫がないものについては、空欄としています。

iPhone価格比較
appleドコモauソフトバンク楽天モバイル
iPhone 1292,800円--111,600円107,800円
iPhone 12 mini-----
iPhone 12 Pro-----
iPhone 12 Pro Max-----
iPhone 13107,800円138,380円127,495円138,240円123,800円
iPhone 13 mini92,800円116,710円109,755円116,640円104,800円
iPhone 13 Pro----153,800円
iPhone 13 Pro Max--160,040円-167,800円
iPhone SE(第三世代)62,800円-70,935円73,440円66,800円
iPhone 14119,800円138,930円140,640円140,400円131,800円
iPhone 14 Plus134,800円158,180円158,490円158,400円148,800円
iPhone 14 Pro149,800円174,130円175,860円175,680円164,800円
iPhone 14 Pro Max164,800円201,850円201,925円201,600円181,800円
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)
iPhone | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone | au オンラインショップ | 新型機種など 予約・購入
iPhone 一覧 | オンラインショップ | ソフトバンク
iPhone一覧 | 製品 | 楽天モバイル

基本的にアップル公式サイトで購入するのが最も安くなりますので、端末のみ購入する場合はアップル公式サイトで購入するのがおすすめです。

ただ、乗り換えと同時に端末を購入する場合は、格安SIMや大手キャリアなど端末とセット購入すると安くなるキャンペーンを利用するとお得です。

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

コスパ・安さ重視の場合はiPhone SE(第三世代)がおすすめ

コスパ重視の場合は、iPhone SE(第三世代)がおすすめです。

iPhone SE(第三世代)

(画像引用:iPhone - Apple(日本)

発売日2022年3月18日
価格62,800円〜
サイズ高さ138.4mm 幅67.3mm 厚さ7.3mm
SIMカードデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
重量144g
データ容量(ROM)64GB 128GB 256GB
ディスプレイサイズ4.7インチ
ディスプレイ特徴Retina HDディスプレイ
メインカメラシングル12MPカメラ(メイン)
フロントカメラFaceTime HDカメラ 7MP
バッテリー持ちビデオ再生最大15時間
ボディ材質航空宇宙産業レベルのアルミニウム
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

10万円を越えるiPhoneが珍しくない中、6万円台で手に入れられる価格は魅力的です。

その上、適用チップはiPhone14と同様のA15 Bionicです。iPhone14を購入するには10万円以上の費用がかかるのに対して、同程度の性能で6万円台で購入できます。

コスパを求める方には、これ以上ない端末と言えるでしょう。

iPhone SE(第三世代)をおすすめな方

  • 低価格で高機能のiPhoneを利用したい方

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

最新iPhone14シリーズならiPhone14 Pro Maxがおすすめ

最新のものを購入するのであれば、iPhone14 Pro Maxをおすすめします。

iPhone14 Pro Max

(画像引用:iPhone - Apple(日本)

発売日2022年9月16日
価格164,800円〜
サイズデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
SIMカード240g
重量240g
チップA16 Bionic
データ容量(ROM)128GB 256GB 512GB 1TB
ディスプレイサイズ6.7インチ
ディスプレイ特徴Super Retina XDRディスプレイ
フロントカメラTrueDepthフロントカメラ 12MP
バッテリー持ちビデオ再生最大29時間
ボディ材質医療に使われるレベルのステンレススチール
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

せっかく最新のものを購入するのであれば、よりハイスペックなものを選択し、高い技術を堪能しましょう。

2022年12月現在、iPhone14 Pro Maxは、搭載チップ・カメラ・バッテリー持ち・データ容量といった要素で最も高機能なiPhoneになっています。

ハイスペックな機能が求められるゲームをしたい方、こだわりの撮影をしたい方にぴったりです。

カメラの機能、ディスプレイの大きさ、バッテリー持ち、処理能力、どれをとっても十分すぎるパワーを持っています。

また、ウィジェット機能が進化した、Dynamic Islandを搭載しているので、バックグラウンドで動作しているアプリの状況を具体的に把握できるようになりました。

最新のものを求める方は、iPhone 14 Pro Maxを選択しましょう。

iPhone 14 Pro Maxをおすすめな方

  • とにかく新しく高機能なiPhoneを利用したい方
  • 大画面でゲームをストレスなくプレイしたい方
  • 高機能のカメラで写真や動画を撮りたい方

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

初めてのiPhoneならiPhone12がおすすめ

初めてiPhoneを利用する方には、iPhone12をおすすめします。

iPhone12

(画像引用:iPhone - Apple(日本)

発売日2020年10月23日
価格92,800円〜
サイズ高さ146.7mm 幅71.5mm 厚さ7.4mm
SIMカードデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
重量162g
チップA14 Bionic
データ容量(ROM)64GB 128GB 256GB
ディスプレイサイズ6.1インチ
ディスプレイ特徴Super Retina XDRディスプレイ
メインカメラデュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角)
フロントカメラTrueDepthフロントカメラ 12MP
バッテリー持ちビデオ再生最大17時間
ボディ材質航空宇宙産業レベルのアルミニウム/td>
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

Androidからの乗り換えの場合、初めてのスマホの場合、いずれの場合でもiPhone12を選択しましょう。

まず、全画面なのでAndroidの方は戸惑いが少なく使えるはずです。iPhone12はスタイリッシュな見た目でディスプレイも美しく、iPhoneらしいiPhoneと言えます。

カメラも高機能で、メインカメラ・フロントカメラどちらでも綺麗な写真が撮れる上に、他のiPhoneと比べると比較的リーズナブルな価格なのが嬉しいところです。

iPhone12をおすすめな方

  • iPhoneを使ったことがない方
  • リーズナブルながらハイスペックなiPhoneが欲しい方

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

大画面ならiPhone14 Plusがおすすめ

大画面のiPhoneを使いたい方にはiPhone14 Plusがおすすめです。

iPhone14 Plus

(画像引用:iPhone - Apple(日本)

発売日2022年10月7日
価格134,800円〜
サイズ高さ160.8mm 幅78.1mm 厚さ7.8mm
SIMカードデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
重量203g
チップA15 Bionic
データ容量(ROM)128GB 256GB 512GB
ディスプレイサイズ6.7インチ
ディスプレイ特徴Super Retina XDRディスプレイ
メインカメラデュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角)
フロントカメラTrueDepthフロントカメラ 12MP
バッテリー持ちビデオ再生最大26時間
ボディ材質航空宇宙産業レベルのアルミニウム
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

iPhone12・13では、大画面の端末を利用するために、Pro Maxモデルを利用するしかありません。

したがって、大画面を求めているだけという方には、必要以上のスペックで高価な機種を買う必要がありました。

ただ、iPhone14 Plusなら、スペックはほどほどで大画面という需要を満たしてくれます。

そこまで高機能でなくていいけど、大画面のスマホが欲しい!という方は、iPhone 14 Plusがおすすめです。

iPhone14 Plusをおすすめな方

  • 大画面のiPhoneで動画を見たい方

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

片手持ち小さい画面ならiPhone13 miniがおすすめ

片手に収まるサイズのiPhoneなら、iPhone13 miniがおすすめです。

iPhone13 mini

(画像引用:iPhone - Apple(日本)

発売日2021年9月24日
価格92,800円〜
サイズ高さ131.1mm 幅64.2mm 厚さ7.65mm
SIMカードデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)
重量140g
チップA15 Bionic
データ容量(ROM)128GB 256GB 512GB
ディスプレイサイズ5.4インチ
ディスプレイ特徴Super Retina XDRディスプレイ
メインカメラデュアル12MPカメラシステム(メイン、超広角)
フロントカメラTrueDepthフロントカメラ 12MP
バッテリー持ちビデオ再生最大17時間
ボディ材質航空宇宙産業レベルのアルミニウム
参考:iPhone - モデルを比較する - Apple(日本)

軽くて片手で収まるiPhone13 miniは軽くて片手操作が楽に行えます。

また、前の世代のiPhone12よりも高機能であるにも関わらず、同じぐらいの価格で購入可能です。

iPhone14ではminiの取り扱いがなくなっているので、iPhone13 miniの価値はより高まっているといえるでしょう。

iPhone13 miniをおすすめな方

  • コンパクトで軽く、高機能なスマホが欲しい方

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

おすすめできないiPhoneの特徴

これまでおすすめのiPhoneを紹介してきましたが、中にはおすすめできないものもあります。

おすすめしないiPhoneの特徴として以下にまとめました。

おすすめしないiPhoneの特徴

  • フリマアプリで売られている中古端末
  • サポートが終了している端末

それぞれがおすすめできない理由を詳しく解説します。

フリマアプリで売られている中古端末

iPhoneは高額なので、出来るだけ安く購入したいところ。

その際に、中古品を選択するのは賢い選択です。

ただ、フリマアプリで売られている中古端末は基本的におすすめできません。

なぜなら動作保証がなく、動作しない場合の保証がないからです。

どうしても中古品を利用したい場合は、apple・大手キャリアの認定中古品を利用しましょう。

動作保証がされているので安心して利用できます。

また、動作保証をうたっている中古販売店の端末でもOKです。

購入後動作確認をし、不具合があれば交換してもらいましょう。

サポートが終了している端末

サポートが終了している端末もおすすめできません。

iPhoneはセキュリティ維持や操作性向上を目的に、定期的にOSのバージョンを更新してくれます。

サポートが終了している端末はアップデートのサポートが受けられなくなるので、アプリが使えなくなったりと、利用が難しくなっていきます。

サポートが終了している端末をまとめました。

サポートが終了しているiPhone

  • iPhone7以前のiPhone
  • iPhoneSE(第一世代)

現状サポートが継続されているのがiPhone8までなので、上記の機種はサポートを受けることができません。

もし中古で購入する際は、注意しましょう。

各キャリアのiPhone売り上げランキング

ここまでおすすめのiPhoneを紹介してきましたが、実際のところ、どのiPhoneがよく売れているのかは気になるところだと思います。

そこで、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのオンラインショップでのiPhone売り上げランキングをまとめました。※ソフトバンクのみ価格ドットコムより引用

それでは各社の売上ランキングを見ていきましょう。

ドコモのiPhone売り上げランキング

ドコモのiPhone売上ランキングは以下の通りです。

ドコモのiPhone売上ランキング

  1. iPhone14 Pro 256GB
  2. iPhone14 128GB
  3. iPhone13 mini 512GB
  4. iPhone13 mini 128GB
  5. iPhone14 Pro Max 256GB

参考:売れ筋ランキング | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
集計期間: 2022年11月14日~2022年11月20日

iPhone13 miniは非常に人気な機種ですが、在庫がかなり少なくなっているようです。

2022年12月現在、選択できる色も限られています。

ランキングに上がっているのでどの機種も人気ですが、特にiPhone13 miniは注意が必要です。iPhone14でminiの取り扱いがなくなっている関係で、早くなくなってしまうことが予想されます。

どのiPhoneでもいつ在庫がなくなるかわかりません。欲しい方は早めの注文をおすすめします。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの公式サイトはこちら

auのiPhone売り上げランキング

auの売上ランキングをまとめました。

auのiPhone売上ランキング

  1. iPhone14 Pro 128GB
  2. iPhone14 Pro 256GB
  3. iPhone14 128GB
  4. iPhone13 128GB
  5. iPhone14 256GB
  6. iPhone13 mini 128GB
  7. iPhone13 128GB
  8. iPhone13 128GB

参考:au Online Shop スマートフォン・ケータイ売れ筋ランキング | au Online Shop
集計期間:2022年10月1日~2022年10月31日

auの方がドコモに比べてiPhoneの人気があるようです。

その分在庫は潤沢にあり、ドコモほど色が選べないことはありません。

とはいえ、いつなくなるかはわからないので、前の世代のiPhone13やiPhone SE(第三世代)を検討している場合は特に早めに購入するようにしましょう。


頭金0円!来店不要で24時間申し込み可能

auオンラインショップ施策用の公式サイトはこちら

ソフトバンクのiPhone人気ランキング

ソフトバンク自身は売上ランキングを公表していないので、価格ドットコムから人気ランキングを引用しています。

ソフトバンクのiPhone人気ランキング

  1. iPhoneSE(第三世代)
  2. iPhone13 mini
  3. iPhone14 Pro
  4. Phone14
  5. iPhone13
  6. iPhone12
  7. iPhone14 Pro Max
  8. Phone14

参考:iPhone SoftBankのスマートフォン 最新人気機種ランキング【2022年11月】 - 価格.com
集計期間:集計期間:2022/11/18〜2022/11/24

iPhone SE(第三世代)が一番人気のところは、他社とは異なる特徴です。

8位に挙げられているiPhone12 miniは2022年12月現在、在庫切れとなっており購入することはできませんので、注意しましょう。

Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

楽天モバイルのiPhone売り上げランキング

最後に楽天モバイルの売上ランキングを紹介します。

楽天モバイルのiPhone売上ランキング

  1. iPhone14 Pro
  2. iPhone13
  3. iPhone14
  4. iPhoneSE(第三世代)
  5. iPhone13 mini

参考:スマートフォン売れ筋ランキング | 製品 | 楽天モバイル
集計期間:2022年10月1日~2022年10月31日

楽天モバイルでは、他の大手キャリアと比較すると在庫は潤沢にありますので、比較的色の選択が自由にできます。

iPhoneの価格も他社と比べて安く設定されているので、大手キャリアで購入する場合は楽天モバイルでの購入がおすすめです。

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

おすすめのiPhoneについてよくある質問

おすすめのiPhoneについてよくある質問をまとめました。

疑問や不安の解消に参考にしてください。

iPhoneについてのよくある質問

  • 買う/買い替えるタイミングはいつがいい?
  • SIMフリーのiPhoneを安く買うならどこがおすすめ?
  • 最新のiPhoneじゃないと不便?

それではそれぞれの質問に回答していきます。

買う/買い替えるタイミングはいつがいい?

買い替えたいと思ったタイミングについては、以下の3つになります。

iPhoneを買い替えるおすすめのタイミング

  • 新機種が出たタイミング
  • 端末に不調を感じたタイミング
  • セールやキャンペーンが実施されたタイミング

それではそれぞれの質問に回答していきます。

買う/買い替えるタイミングはいつがいい?

買い替えたいと思ったタイミングについては、以下の3つになります。

iPhoneを買い替えるおすすめのタイミング

  • 新機種が出たタイミング
  • 端末に不調を感じたタイミング
  • セールやキャンペーンが実施されたタイミング

新機種が出たタイミングや端末に不調を感じたタイミングは、買い替えのチャンスです。

特に端末の不調は放っておくと面倒なことになりかねないので、早めに買い替えを検討しましょう。

また、セールやキャンペーンが実施されているときはお得に買い替えできるので、おすすめです。

新年・新学期など節目の時期に行われる傾向があるので、節目の時期になったらウェブサイトをチェックしましょう。

SIMフリーのiPhoneを安く買うならどこがおすすめ?

単純に安いところで購入すればOKです。

というのも、2022年12月現在、発売されているiPhoneは全てSIMフリーの状態で手元に来るようになっているのでどこで買うかを気にする必要はありません。

特別な割引やキャンペーンを利用しない場合、アップルの公式サイトで購入するのが最も安く手軽でおすすめです。

ただし、大手キャリアに乗り換えたり新規契約をする際は割引キャンペーンが適応される場合があるので、事前にチェックをしておきましょう。

最新のiPhoneじゃないと不便?

基本的にiPhoneは高性能なので、普段使いであれば不便を感じることは考えにくいです。

ただし、カメラに強いこだわりがあったり、高性能のスマホが必要とされるゲームをしたい場合は、最新のiPhoneでないと不便を感じるかもしれません。

ご自身がスマホを使ってどんなことをしたいかによって、不便になるかどうかは変わります。

ただ、大きなこだわりがなければ最新のiPhoneでなくとも満足できるはずです。

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

まとめ

おすすめのiPhoneについて解説してきました。

一口にiPhoneと言っても、種類がいっぱいあります。

あなたがそんなにiPhoneに詳しくないけれど、おすすめのものが知りたい。ということであれば、iPhone SE(第三世代)がおすすめです。

  • 最新機種ならiPhone14 Pro Max
  • 初めてのiPhoneならiPhone12
  • 価格やコスパ重視ならiPhone SE(第三世代)
  • 大きい画面ならiPhone14 Plus
  • コンパクトに持ち歩きたいならiPhone13 mini

前述したように、低価格でありながらコストパフォーマンスに非常に優れた端末なので、買ってから後悔することはないでしょう。

他にもおすすめの機種を紹介しましたので、ご自身のスマホの利用目的とすり合わせて、自分にぴったりのiPhoneを選択しましょう。

MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A