99人の口コミから分かる! イオンモバイルのメリットと、契約するべきなのはこんな人
このページにはPRリンクが含まれています
イオンモバイルは、大手流通企業イオンリテール株式会社が提供する格安SIMです。
全国に200店舗以上あるイオンで手軽に購入できる上、料金の安さやプランの豊富さなど多くのメリットで人気が高まっています。
もしあなたが、
- イオンモバイルのプランや料金
- 他の格安SIMとの比較
- イオンモバイルの速度
- イオンモバイルのおすすめポイント
などについて、口コミでのリアルな意見が知りたいと思っているなら、この記事が役に立ちます。
この記事では、
- イオンモバイルの良いところと悪いところ
- イオンモバイルの料金プラン
- イオンモバイルの通信速度や端末など
についての口コミを集め、「実際のところイオンモバイルってどうなの?」というあなたの疑問にお答えします。
そして、この記事を最後まで読めば、「本当にイオンモバイルは自分にあった格安SIMなのか」がわかるようになりますよ。
2~3分で読めるに記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
目次
口コミから分かる! イオンモバイルは満足度の高い格安SIM
イオンモバイルが他の格安SIMと比べて優れている点として、筆者は、
- 料金プランが豊富で安い
- 最低利用期間がない(いつ解約しても解約手数料が不要)
という2点を挙げたいと考えます。
これにより、自分のライフスタイルに合わせたプランが選択でき、月々の料金を抑えられるので、評価している人も多いです。
実際に、他社の格安SIMについて上記2点が不満だという口コミがあったので、ご紹介しましょう。
なんかUQモバイル高いから他のところに買えよ〜ってなってイオンになった!
X から引用
イオンモバイル安いし、回線ドコモかau選べる! 解約する時の手数料ないし
X から引用
これらの不満を解消してくれるイオンモバイルは、全体的には高評価を得ていると感じます。
とは言え、ネット上には、良い口コミだけでなく悪い口コミが存在するのも事実です。
そこで、次から具体的に口コミを見ていきましょう。
まずは、イオンモバイルの良い口コミからです。
イオンモバイルの良い評判・口コミ
イオンモバイルの良い評判には、以下のようなものがありました。
- 月額料金が大手キャリアに比べて圧倒的に安い
- 格安SIMの中でも通信速度が速い
- 050の電話番号からなら通話かけ放題なのが便利
- 全国のイオンモバイルの200店舗でサポートが受けられる
- 契約期間の縛りがなく解約金無料
誰もが格安SIMに求めるこれらの点を満たしているイオンモバイルは、かなりおすすめの格安SIMと言えます。
それぞれの口コミをくわしく見ていきましょう。
イオンモバイルはギガを家族でシェアできて、5人家族で50GBで6908円 4人家族なら50GBで6468円 1人あたり1500円程度で10GB以上のギガは結構安いのでは⁉︎ 他のギガ数もあるから気になる方はイオンモバイルのサイトを見てみてー! ギガをシェアする系の格安SIMで選択肢の1つになりそう
X から引用
イオンモバイル全然話題になってないから速い
X から引用
イオンモバイルの前がauでしたけど全然不便無いのに料金半額以下だしUberの稼働も問題無く出来てるので個人的にはオススメ出来ます 地域によって良い悪いが有るかもしれないので、周りに居れば話し聞いてみるのがイイと思います
X から引用
夫の希望でイオンモバイルの音声シェアプランを8gbから20gbに変更した。 外で動画を観たいらしくて、調べてきたらしい。 20gbで2000円ってずいぶん安くなったね。
X から引用
スマホ「満足度」ランキング意外な結果! シェアトップ3の「docomo」「au」「SoftBank」ワースト3に...切磋琢磨する「格安スマホ」見習っては?!(J-CAST会社ウォッチ) イオンモバイルは大々的な宣伝はしていないが満足度はトップ。使わしてもらってます^ ^
X から引用
では次に、イオンモバイルに不満を持つ人の意見も見てみましょう。
イオンモバイルの悪い口コミ・評判
悪い口コミとしては、
- イオンモバイルの速度に関する不満
が多く見られました。
まず、速度に関しては時間帯や環境によって大きく左右されるという事実があります。
夫の希望でイオンモバイルの音声シェアプランを8gbから20gbに変更した。 外で動画を観たいらしくて、調べてきたらしい。 20gbで2000円ってずいぶん安くなったね。
X から引用
後述の「イオンモバイルの通信速度の口コミもチェック!」でも、速度についての口コミをご紹介していますので、参照してくださいね。
イオンモバイルのプランと料金をチェック!
口コミでイオンモバイルのおおよそのイメージが掴めましたね。
ここでは具体的なプランと料金を見てみることにしましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
データ容量 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
音声プラン | データプラン | シェア音声プラン | |
500MB | 1,130円 | (提供なし) | (提供なし) |
1GB | 1,280円 | 480円 | (提供なし) |
2GB | 1,380円 | 780円 | (提供なし) |
4GB | 1,580円 | 980円 | 1,780円 |
6GB | 1,980円 | 1,480円 | 2,280円 |
8GB | 2,680円 | 1,980円 | 2,980円 |
12GB | 3,280円 | 2,680円 | 3,580円 |
20GB | 4,680円 | 3,980円 | 4,980円 |
30GB | 5,680円 | 4,980円 | 5,980円 |
40GB | 6,980円 | 6,480円 | 7,280円 |
50GB | 8,980円 | 8,480円 | 9,280円 |
上の表を見るとわかるように、イオンモバイルは他社より細かい刻みでデータ容量が設定されています。
また、
- 音声プラン:音声通話付き
- データプラン:データ通信のみ
- シェア音声プラン:5台までの端末でデータを分け合える
の3種類から選べるのもポイント。
そのため、誰でも自分にピッタリ合うプランを選ぶことができます。
さらに、どのプランも大変手頃な価格です。
他社の格安SIMは、例えば、UQモバイルやY!mobileなどは1,980円(3GB/月)をうたっていますが、2年目からは2,980円(3GB/月)となり、実際のところ、それほど安いとは言えません。
口コミでも、イオンモバイルの安さやプランの選びやすさが評価されていることがわかります。
息子の携帯。 楽天モバイル&IIJmio からそろそろ変えなきゃって思って面倒だったからIIJmioで音声simに切り替えようと思ったら出来ないんだね 一旦解約しなきゃダメらしい。 そしたら、また初期費用いるなんて だから、どちらも解約してイオンモバイルに乗り換えにした。 20Gで2,000円未満。助かる
X から引用
では、シェア音声プラン/音声プラン/データプランのそれぞれについてくわしく説明すると共に、口コミもご紹介しましょう。
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
「シェア音声プラン」は家族でまとめて契約する場合はおすすめ!
先ほども述べましたが、「シェア音声プラン」はSIMカード最大5枚でデータ容量を分け合えるプランです。
音声通話SIMのみ、あるいは音声通話SIM+データSIMを、合計5枚まで自由に組み合わせることができます。
そのため、家族でまとめて契約しようと考えている場合は、「シェア音声プラン」がおすすめです。
ただし、2枚目以降のSIMカードは、そのままではデータ通信しか利用できないので注意してください。
2枚目以降のSIMカードには必要に応じて通話機能やSMS機能を付加することができますが、1枚ごとに以下の月額料金が追加されます。
- 通話機能:700円
- SMS機能 :140円
また、SIMカード4枚以上で利用する場合は、4枚目・5枚目の1枚につき、別途200円(税抜)が月額料金に加算されます。
利用するSIMの枚数に応じた月額料金は、以下の表を参照してください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
データ容量 | 月額料金 | 2枚目以降の機能追加料金 (月額) |
||
---|---|---|---|---|
SIM:1~3枚 | SIM:4枚 | SIM:5枚 | ||
4GB | 1,780円 | 1,980円 | 2,180円 | 通話機能:+700円/1枚 SMS機能 : +140円/1枚 |
6GB | 2,280円 | 2,480円 | 2,680円 | |
8GB | 2,980円 | 3,180円 | 3,380円 | |
12GB | 3,580円 | 3,780円 | 3,980円 | |
20GB | 4,980円 | 5,180円 | 5,380円 | |
30GB | 6,380円 | 6,580円 | 6,780円 | |
40GB | 8,280円 | 8,480円 | 8,680円 | |
50GB | 11,100円 | 11,300円 | 11,500円 |
たとえば、家族3人で2GBの音声プランを利用したい場合、別々に契約すると、
- 音声プラン(2GB):1,380円×3=4,140円
となるのに対して、
- シェア音声プラン(6GB):2,280円+(700円+140円)×2=3,960円
となり、「シェア音声プラン」のほうがお得になります。
また、家族4人のスマホ(音声プラン)+タブレット1台(データプラン)で6GBずつ利用したい場合、
- 音声プラン(6GB):1,980円×4=7,920円
- データプラン(6GB):1,480円
- 合計:9,400円
となるのに対して、
シェア音声プラン(30GB):6,780円+(700円+140円)×3=9,300円
なので、やはり「シェア音声プラン」を選んだ方がお得です。
もちろん、2枚目以降のSIMにSMS機能が不要であれば、140円/1枚が不要となり、さらに安く利用できます。
イオンモバイルのシェアプラン、いいね。 追加のデータSIM無料なんだ。 3GBがLINEMOより若干割高だけで、セルラーiPad買ってデータSIMつけたら利便性は上がるねぇ。 知らなかった。
X から引用
ただし、組み合わせによっては「シェア音声プラン」がお得にならない場合もあるので、きちんと検討した上で申し込みましょう。
たとえば6GBの「音声プラン」と「データプラン」を家族2人でそれぞれ利用する場合は、
- 音声プラン(6GB):1,980円
- データプラン(6GB):1,480円
- 合計:3,460円
となり、
- シェア音声プラン(12GB):3,580円
のほうが高くなってしまいます。
「音声プラン」はデータも音声も利用する人はおすすめ!
「音声プラン」は、通話もデータ通信もしたい場合におすすめのプランです。
データ容量は500MB~50GBまでの11種類から自分に合わせて選べるので、無駄がありません。
なお、音声通話を利用する場合は、別途、通話料20円/30秒(国内通話)がかかります。
国際電話は、SIMタイプ(au回線/NTTドコモ回線)によって通話料が異なるため、それぞれのホームページを参照してください。
- au回線:海外へかける(au国際電話サービス)
- NTTドコモ回線:国際電話をかける
日本一時帰国時のsimカード調べてたんだけど、イオンモバイル、2人で20GBシェアでこの値段って安すぎない…?!20GBも多分全然いらないけど。ポケットwifiとかも考えたけど別行動する時不便だし、荷物増えるし。でもこのプラン安過ぎて速度遅いとか何か罠がないか疑ってる
X から引用
格安SIMならイオンモバイルがおすすめだし、私自身も使っています。 1GB858円という安さ。スマホをほぼ使わない私にはとても助かっています。
X から引用
「データプラン」は動画試聴やアプリの利用がメインの人はおすすめ!
次のようなスマホの使い方をしている人には、こちらの「データプラン」がおすすめです。
- 通話専用の携帯電話とデータ通信用のスマホの2台持ちをしている
- 電話はLINEやSkypeなどを利用しているので通話機能は不要
- スマホでは動画視聴やアプリ利用しかしない
- テザリング用途として使っている
「データプラン」は、1GB~50GBまで10種類ものデータ容量から、自分の利用方法に合わせて選べるのが魅力です。
また、SNS認証などにも使われる「あると便利」なSMS機能は、月額140円をプラスすれば追加できます。
データプランに関する口コミです。
副業用にGoogleマップをヘビーユースするので、モトローラmoto g31を購入。 イオンモバイルでデータ専用1Gで月額500円台。 端末は確か26,000円ぐらい。 激安ナビ買うか悩んだけど、激安ナビはルート検索がズブズブかつ壊れやすいからAndroidスマホにした。 オンラインで何故か買えず実店舗購入。
X から引用
NTTドコモ回線には2つのSIMタイプがある
NTTドコモ回線をデータプランで利用する場合、タイプ1とタイプ2の2種類のSIMから選べます。
※au回線はタイプ1の1種類のみです。
大きな違いは、タイプ1のSIMは音声プラン/データプラン/シェア音声プランのすべてに対応しているのに対して、タイプ2のSIMはデータプランにのみ対応していることです。
また、タイプ1は、低速通信(通信速度最大200Kbps)の状態で、当日を含まない直近3日間のデータ通信量が合計366MBを超えると、通信速度が終日制限される場合があります。
低速通信に切り替えている場合や、高速データ通信容量を使い切って低速通信となっているときに、3日以上連続して1日130MBを超える通信をしていると、さらに速度が遅くなる可能性があるということですね。
そのため、「音声通話を利用せずデータ通信のみで使い続ける」という場合には、速度制限のないタイプ2のSIMがおすすめです。
他にも、タイプ1とタイプ2では違いがいくつかあるので、以下を参照してください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
NTTドコモ回線 | タイプ1 | タイプ2 |
---|---|---|
対応プラン | 音声プラン データプラン シェア音声プラン |
データプラン |
低速時(200kbps)通信制限 | 直近3日間で366MBを超えた場合 | なし |
初月データ通信容量の日割り計算 | 日割りあり | 日割りなし |
高速容量追加購入の回数制限 (480円/1GB) |
回数上限なし | 月6回まで |
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
イオンモバイルの通信速度の口コミもチェック!
ここまでで、イオンモバイルが安いのは理解できましたね。
それはとてもうれしいことですが、いくら安くても、遅くて使いものにならなければ困ります。
そこで、実際に使っている人はどう感じているのか、イオンモバイルの速度についての口コミを見てみましょう。
深夜や早朝は速く満足している人が多い
次にご紹介するように、深夜から早朝にかけては、15Mbps程度は出ることが多いようで、中には50Mbpsを超える速さで利用できることもあるようです。
動画視聴もストレスなく楽しめる速度ですね。
イオンモバイルタイプ2高速 FREETEL SAMURAI麗にて計測 早朝はチョッ速\(^o^)/
X から引用
昼間や夕方は遅くてストレスを感じる
一方で、アクセスが集中する昼間や夕方の時間帯は、どうしても速度がかなり落ちるようです。
しかし、これはイオンモバイルに限った現象ではないため、仕方ないと言わざるを得ません。
イオンモバイル、最近昼時の通信速度遅い気がするんだけど、ahamoに乗り換えようかしら ahamoも時間帯によっては遅いって聞くけどどんなもんなんでしょう(地方民)
X から引用
イオンモバイル使ってるんですが普通に昼とか混戦時遅すぎてキレそうです。しょうもないCM作ってないで改善しろって思います。
X から引用
通信速度を重視される方におすすめの格安スマホはUQモバイルです。
auのサブブランドとして同じ基地局・設備を使用しているため、昼間でも快適な通信速度が出ます。
最大20,000円キャッシュバック!
イオンモバイルで使える端末の口コミもチェック!
では、イオンモバイルで使える端末については、どのような口コミがあるのでしょうか?
イオンモバイルでは販売取り扱い端末数に不満の声がいくつか見られます。
イオンモバイルでスマホ買い換えようと思ったんだけど、ラインナップが少ない!!!xiaomiとmotorolaってなに!知らない!!
X から引用
よくわかんないけど モトローラってスマホ買おうか イオンモバイルってなんでこうそんな知る人ぞ知るみたいなラインナップなんだろう
X から引用
イオンモバイルではAndroid端末の品ぞろえが豊富です。近年は中国・台湾系のスマホが低価格でコストパフォーマンスが良いため人気を博しています。
有名ではないかもしれませんが、決して性能の低い端末ではないため、OPPOシリーズやXiaomiシリーズも検討候補に入れると良いでしょう。
希望の端末がない場合でもSIMフルーのスマホをご自身で用意できればイオンモバイルで使用することができます。
iPhoneを含め、どの端末がイオンモバイルで使えるかは、「動作確認端末一覧」のページに掲載されています。
手持ちのスマホを使う、または他で端末を購入することを検討している場合は、事前にかならず上記ページを確認してくださいね。
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
イオンモバイルはこんな人におすすめ!
今までご紹介してきた口コミで、イオンモバイルのおおよそのイメージがつかめたと思います。
ここでは、イオンモバイルを総合的に見て、「こんな人におすすめしたい」という内容をお伝えします。
以下の内容にピンと来たあなたは、イオンモバイルの利用をぜひ検討してみてくださいね。
では、それぞれについて解説していきます。
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
解約手数料がかかってほしくない人
大手キャリアやほとんどのMVNOでは、2年や3年といった契約期間が存在します。
そして、その期間内に解約した場合は高額な解約手数料(違約金)を支払わなければなりません。
しかし、イオンモバイルでは、音声プラン/データプラン/シェア音声プランいずれの契約でも最低利用期間が設定されていません。
つまり、いつ解約しても解約手数料が発生しないのです。
この「最低利用期間がない=解約手数料が不要」ということも、イオンモバイルが評価されている大きな要因のひとつと言えます。
満足できなければいつでも気軽に解約できるため、お試し感覚で申し込むことができますね。
ただし、MNP転出をする場合は注意が必要です。
※データプランではこのMNP転出手数料は不要なので、いつでも手数料なしで解約可能です。
90日以内に転出する場合は注意!MNP転出手数料が高い!
イオンモバイルが、2018年7月1日以降の契約を対象にMNP転出手数料を8,000円から15,000円に値上げしたことで、ちょっとしたニュースになりました。
しかし、この手数料が発生するケースはごく一部で、「イオンモバイルで新規取得した電話番号を契約日より90日以内に転出する場合」に限られています。
それ以外の場合、MNP転出手数料は3,000円で、他社とほぼ同等な金額となります。
つまり、イオンモバイルで初めて電話番号を取得した場合は、契約日から91日経ってから解約すれば、手数料を3,000円に抑えることができるというわけです。
MNP転出手数料を以下にまとめました。
※スマホの方は表をスワイプできます。
MNP転出日 | ||
---|---|---|
MNP転出対象の電話番号 | 契約日から90日以内 | 契約日から91日以降 |
イオンモバイルで新規取得した番号 | 15,000円 | 3,000円 |
他社からイオンモバイルにMNP転入した番号 | 3,000円 |
参照:イオンモバイル「イオンモバイルでは乗り換え(MNP転出)はできますか? | よくあるご質問」
初期設定された状態でセット購入端末を使いたい人
SIMのみを購入して手持ちの端末に挿して利用しようとすると、SIMロック解除が必要となったり、APN構成プロファイルをインストールしたりと、手間が発生します。
そういったことの苦手な人や年配の人におすすめなのが、端末とSIMのセット購入です。
ウェブで申し込んでも店舗で申し込んでも、入手後すぐに使い始めることができるので、煩わしさがありません。
スマホデビューする両親へのプレゼントにも喜ばれますね。
実店舗でプラン内容やサービスを確認してから契約したい人
格安SIMは実店舗が少なく不便というイメージを持つ人も少なくないでしょう。
しかし、イオンモバイルは、全国に200店舗以上あるイオンやゲオモバイルで申し込みやアフターサービスができます。
そのため、プラン内容やサービス、端末などを店舗で確認してから契約したいという人におすすめと言えます。
端末の修理やプラン変更の相談なども買い物ついでにできるので、便利ですね。
月額料金を見直したい人
口コミでも多く見られましたが、イオンモバイルは月額料金が低額で、幅広い料金プランが提供されているのが人気のポイントのひとつです。
そのため、
- 家族で使うスマホ代を何とかして抑えたい
- スマホはそんなに頻繁に使わないので、できるだけ安い料金プランにしたい
と考えている人にも、イオンモバイルはおすすめです。
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
イオンモバイルのキャンペーン
イオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。
イオンモバイル紹介(音声プラン、シェア音声プラン)で1契約につき紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人に1,000WAONポイントをプレゼント。
さらに紹介した人、された人に1GBクーポンを進呈。
期間:終了日未定
イオン店舗にてイオンスマホからイオンモバイルに乗り換えするとSIMカード代金が1円&3,000WAONポイントをプレゼント!
期間:終了日未定
他社からの乗換え(MNP)での契約と同時に、AQUOS wishを購入すると15,000電子マネーWAONポイントを進呈。さらに月額料金をイオンカードで支払うと2,000WAONポイントもらえます。
期間:~2023年10月1日
エントリーパッケージで音声プランもしくはシェアプランに申し込みをすると最大で2,000WAONポイントがもらえます。
期間:終了未定
他社からの乗換え(MNP)で音声SIMカードを契約と同時に対象のスマホ購入で、10,000WAONポイントをプレゼント。さらに月額料金をイオンカードで支払うと2,000WAONポイントもらえます。
期間:~2023年10月1日
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
まとめ
最後にここまでの内容をおさらいします。
イオンモバイルが口コミで評価されている点
- 料金プランが豊富で安い
- 音声プラン(11種類:500MB~50GB)
- データプラン(10種類:1GB~50GB)
- シェア音声プラン(8種類:4GB~50GB)
- 最低利用期間がないため、いつ解約しても解約手数料が不要
(ただし、MNP転出手数料は3,000円~15,000円必要) - 速度もある程度出ており、使いやすい
- SIMと端末は、セットでもそれぞれ単独でも購入可能
イオンモバイルが口コミで不満を指摘されている点
- 昼間や夕方に速度が激落ちする
(これは、他の格安SIMも同様の傾向) - iPhoneの取り扱いがない
- 手持ちの端末とイオンモバイルのSIMの相性が良くない
(イオンモバイルの「動作確認端末一覧」のページで、動作確認済の端末かどうかを確認することで解消できる)
総合的に見て、安くて手軽に試すことのできるイオンモバイルは、筆者がおすすめしたい格安SIMと言えます。
イオンモバイルで自分のライフスタイルにピッタリ合ったプランを見つけて、お財布に優しいスマホライフを楽しんでくださいね。
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。