公式だけではわからない!楽天モバイルのキャッシュバックの受け取り方
楽天モバイルでは常に新規契約や機種変更のためのさまざまなキャンペーンが行われています。中でもとくに気になるのはやはり現金が返ってくる「キャッシュバックキャンペーン」なのではないでしょうか。
2018年4月現在、
この2つが実施されています。
結論から言えば、「価格.comのキャッシュバックキャンペーン」のほうがおすすめです。






このように受け取り損ねることは決して珍しいことではなく、 実際に誰にでも起こる落とし穴なのです。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- スマホの乗り換えを検討しているけど、楽天モバイルのキャンペーンって何があるの?
- 楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーンはどんな風に受け取るの?
- キャッシュバック以外のキャンペーンはあるの?どんな人におすすめ?
そこで今回は、楽天モバイルを含めた主な事業者MVNOが実施しているキャッシュバックキャンペーン(2018年4月現在)を比較して、どんな人におすすめなのかも解説します。
この記事を最後まで読んでいただければ、 キャッシュバックを確実に受け取るために必要な事前準備や注意すべきことがわかります。
くわしく説明していきますが、「とにかくキャッシュバックキャンペーンの受け取り方を知りたい!」という人は、第3章「 キャッシュバックの受け取り手順2ステップ」へ進んでください。
目次
目次
◀︎
楽天モバイルのキャンペーンには公式サイトのものと価格.comによるもの2つある
まず最初に確認しておきたいのが、 楽天モバイル のキャンペーンには 2つの申し込み先が存在するということです。
- 楽天モバイル公式キャンペーン
… 楽天モバイル公式サイトに掲載されているもの - 価格.com限定キャッシュバックキャンペーン
… 価格.comのサイトに掲載されているもの
この2つの違いは、以下のように説明できます。
楽天モバイル公式と価格.comによるキャンペーンの違い
- 楽天モバイル公式キャンペーン
→楽天カードを利用してショッピングや支払で 楽天ポイントをお得に使いたい人におすすめ
例:楽天市場や楽天トラベルなどの支払に楽天ポイントを利用できる - 価格.com限定キャッシュバックキャンペーン
→ とにかく現金を受け取りたい人、楽天のサービス(楽天市場や楽天トラベルなど)を利用しない人におすすめ
と言えます。
冒頭でもお伝えしましたが、キャッシュバックをねらうなら「価格.comのキャッシュバックキャンペーン」がおすすめです。
ではまず、両者の違いを押さえていきましょう。
楽天モバイル公式と価格.comのキャンペーン内容の違い
楽天モバイル公式キャンペーン
- 内容
- 端末割引(980円~)
- 条件を満たすと 楽天ポイント付与
- 家族や友達を紹介すると 楽天ポイント付与
- 事務手数料+月額基本料3ヶ月無料
- 対象端末を契約するとEdy500円分プレゼント
- オプション2ヶ月無料
- 対象アクセサリーが全品半額
- 特典
- 楽天ポイントでもらえるものがほとんど
- 受取時期
- 契約時に付与
- 受取方法
- 自動で付与
価格.com限定キャンペーン
- 内容
- 端末割引(0円~)
- 現金キャッシュバック:
SIM単体→最大13,500円
スマホセット→最大20,000円
- 特典
- 現金でもらえる
- 受取時期
- 12ヶ月の契約継続でもらえる
- 受取方法
- 12ヶ月後に手続きが必要
※上記は2017年8月現在の情報です
上記は、楽天モバイル公式キャンペーンと価格.com限定のキャンペーンを簡単に比較したものです。
キャンペーンの種類の豊富さだけでなく、 特典として受け取れるものが「現金」や「楽天ポイント」などで異なることや、受け取れる時期もそれぞれ異なることがわかります。
2018年4月現在、楽天モバイルの公式キャンペーンには「楽天ポイント」での還元だけでなく、現金でのキャッシュバックをおこなう内容のキャンペーンも実施されています。
(くわしくはこちらの「【4月最新情報】端末が最安880円+20,000円のキャッシュバック!「大感謝セール」」の章からご確認ください。
次の章からは、それぞれのキャンペーンの特徴を細かく見ていきたいと思います。そして、どんな人におすすめなのかも解説していきます。
比較表を見てみて、価格.comのキャッシュバックキャンペーンの内容がすぐに知りたくなった人は こちらから先へ進んでください。
まずは「楽天モバイル公式キャンペーン」から解説していきます。
楽天モバイル公式キャンペーンを選ぶべき人は「楽天のサービスをよく利用する人」
楽天モバイル公式キャンペーンの特徴
- 特典のほとんどが 「楽天ポイント」で付与される
- 端末割引の対象機種が豊富。 割引額は少なめ
- 併用可能なものがほとんどで、自分に必要なものを選ぶことができる
- キャンペーンの中にはWeb限定・ショップ限定といったものがある
この傾向を見ると、ぱっと見キャンペーンとしてはちょっと地味に見えますね。しかし、さきほどの「キャンペーン内容の違い」の表をよく見ると、 受取時期と受取方法に大きな違いがあります。
公式キャンペーンでは、条件を満たした状態で契約すれば、契約完了とともに特典が付与されます。つまり、こちら側でとくになにもしなくても特典が受け取れるのです。
12ヶ月も先にもらえる現金よりも、 「すぐにお得を実感したい人」には楽天モバイル公式キャンペーンがおすすめです。
さらに、特典が「楽天ポイントでの還元」であることも、楽天のサービスをよく使う人ならメリットともとらえることができます。
楽天カードを持っているとさらにお得を実感できる!
こんな人はさらにお得を実感できる!
- 楽天カードを持っている人
- これを機に楽天カードを作りたい人
上記のような人は、楽天モバイル公式キャンペーンのほうがよりお得を実感できます。
その理由は、キャンペーンの特典が 「楽天ポイント」で付与されることにあります。
楽天市場でショッピングをしたことがある人は知っていると思いますが、買い物をしたり楽天のサービスを利用するとその金額に応じて楽天ポイントが付与されます。
そして、楽天カードがあれば、 付与される楽天ポイントが最大6倍にもなります。
画像引用: 楽天モバイル「スーパーポイントアッププログラム」
この楽天ポイントはスマホの毎月の支払にも使えるため、うまく利用すればさらにスマホをお得に使うことができるのです。
また、なにより楽天モバイル公式キャンペーンの中に「楽天カードを申し込むと5,000円相当の楽天ポイントをプレゼント」というものが含まれています。いままで楽天カードに興味はありつつも作っていなかった人はこのキャンペーンを利用しない手はありません。
つまり、 楽天カードを持ちたい(または、すでに持っている)人にこそ、楽天モバイル公式キャンペーンがおすすめだと言えます。
現在おすすめの楽天モバイル公式キャンペーンは3つ
いま(2018年4月現在)Webから申し込める新規契約(乗り換え含)で利用できる13のキャンペーンから、どんな人に、どんなキャンペーンがおすすめなのかを3つご紹介します。
4月現在、最新のキャンペーンでは楽天モバイル公式でも現金でのキャッシュバックをおこなっています。
【4月最新情報】端末が最安880円+20,000円のキャッシュバック!「大感謝セール」
人気のHUAWEI nova lite 2の端末代金が441円/月(分割24回)で契約できるなど、人気の機種が驚くほど格安に購入できるキャンペーンが実施中です!
目玉は
- ZTE BLADE E02が一括880円、分割払いで39円/月(分割24回)と破格の値下げ金額になっている
- 最大20,000円ものキャッシュバックが受けられる
この2点に尽きます。
魅力的に見えますが、「スーパーホーダイ」というプランが2年目から月額料金に+1,000円される仕組みであることや、2年、3年の縛りがあることを検討する必要があります。
キャッシュバックだけなら、「価格.comでおこなわれているキャッシュバックキャンペーン」は1年の契約で11,000円が受け取れるので確実にお得です。
逆に「スマホとセットで購入したい」人には、この大感謝セールのほうが選べる機種も多く、端末代金が大幅に値下げされていることからこちらのほうがおすすめです。
- 短い契約期間でキャッシュバックを受け取りたい人…価格.comのキャンペーン
- スマホとセットでお得にキャッシュバックも受け取りたい人…大感謝セール大感謝セール
このキャンペーンは5月10日(木)9:59までの限定です。
気になる機種がある人は早めにチェックすることをおすすめします。
楽天カードを持ちたい人におすすめ「3つの条件達成でポイントプレゼント!」キャンペーン
画像引用: 楽天モバイル「ポイントプレゼントの流れ」
これは次の3つの条件を満たすことで、 総額7,000円相当の楽天ポイントがもらえる、というものです。
7,000円相当の楽天ポイントがもらえる「3つの条件」
- 楽天カードに申し込む
- 楽天モバイルの通話SIMに申し込む
- 楽天モバイルの毎月の支払を楽天カードに指定する
1.の楽天カードに申し込んだ時点で、端末の購入代金として使うこともできる5,000円相当のポイントが付与されます。これは、 実質的な端末代の値引きと考えることもできます。
さらに、そのまま楽天モバイルで通話SIMを申し込み、月額料金の支払を楽天カードに設定すると2,000円相当のポイントが追加でもらえるのです。
こちらも、もちろんスマホの毎月の支払に利用できますので、データ容量によっては約2ヶ月分の月額基本料がこれで支払えてしまいます。(ベーシックプラン 1,250円/月×2ヶ月)
先にご紹介した 初月無料と併せて、約3ヶ月分の月額基本料がかからないということですね。
楽天カードを持ちたいと思っていた人にはまさにぴったりのキャンペーンです。
ただし、 初回決済時にポイント以外の決済金額が発生しなかった場合、追加の2,000円相当のポイント付与対象から外れてしまうため、ポイントの利用方法にはご注意ください。
Wi2のWi-Fiスポットも無料で使える!
オプションを試したい人におすすめ「オプションサービス最大2ヵ月無料」キャンペーン
画像引用: 楽天モバイル「オプションサービス2ヵ月無料」
このキャンペーンを利用すると最大2ヶ月間オプションサービスを無料で試すことができます。
とくに、通常月額362円払わないと利用できないBBモバイルポイント、 Wi2のWi-Fiスポットが利用できる「楽天モバイルWiFi by コネクト」が無料で利用できるのは大きなメリットです。
画像引用: 楽天モバイル「楽天モバイルWi-Fi by エコネクト」
格安スマホは、毎月のデータ使用量が減ればそのぶんデータ容量の少ない安いプランを利用することも可能です。
そのため、Wi-Fiスポットを利用してデータ通信量を節約することは、重要なポイントです。
このオプションで利用できるようになるWi2のWi-Fiスポットは全国に69,000カ所以上ありますが、自分の行動範囲にWi-Fiスポットがどれだけあって、実際の使用感はどうなのかは試してみなければわかりません。
この「楽天モバイルWiFi by コネクト」はぜひ利用をおすすめしたいオプションサービスのひとつです。
以上は2018年2月現在で利用できるサービスの中から筆者が選んだおすすめのキャンペーンです。
ほかにも楽天モバイルが提供するキャンペーンはいくつもありますし、定期的にキャンペーンは内容が変更されます。
利用する際には 対象となる契約プランやどんな時に対象外となるのか、を見ておくことが大切です。
また、楽天モバイル公式キャンペーンには もうひとつ注意が必要です。 それを次にご紹介します。
Web限定のキャンペーンは店頭で申し込む場合に利用できないことに注意
画像引用:楽天モバイル
楽天モバイル公式キャンペーンには 「Web限定」と「ショップ限定」のものがあります。
Web申し込みでのみ適用できるキャンペーン、ショップ(店頭で直接申し込み)でなければ適用できないキャンペーンがあるということです。
Webからの申し込みであればほとんど対応しているため気にする必要はありませんが、どうしても 店頭で申し込みをしたい場合は、利用できるキャンペーンが限られることに注意が必要です。
つぎに価格.com限定で行われている楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーンについてご紹介していきます。
楽天モバイルの価格.com限定キャッシュバックキャンペーンを選ぶべき人は「とにかく現金で特典を受け取りたい人」
画像引用: 価格.com「楽天モバイルが価格.com限定キャンペーン実施中!」
楽天モバイルの価格.com限定キャッシュバックキャンペーンの特徴
- 高額な現金のキャッシュバックが受けられる
- 端末の割引は 対象となる機種が少ないためメリットは少ない
- 楽天モバイル公式キャンペーンとは 併用できない
- キャッシュバックが 受け取れるのは12ヶ月後
特徴を見るかぎり、キャッシュバックの金額と「現金でもらえる」という点以外ではあまり魅力的ではありません。しかし、この 「現金でもらえる」という部分が大きなポイントでもあります。
楽天モバイル公式のキャンペーンはメリットがいっぱいに見えますが、それはすべて「楽天ポイント」を活用できる場合の話です。
「ネットで買い物をあまりしない」
「カードを増やしたくない」
「ポイントのやりくりは面倒…」
など、楽天ポイントに魅力を感じない人にとっては、現金でもらえるほうがありがたいですよね。
つまり、楽天モバイルの 価格.com限定キャッシュバックキャンペーンは、現金で受け取りたい人におすすめと言えます。
他社(MVNO)と比較しても価格.comによる楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーンはおすすめ
数あるMVNOの中でも、楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーンはおすすめです。
楽天モバイルを含む主なMVNO10社を調べた結果、つぎの3社が最も高額なキャッシュバックを受けられると分かりました。
高額なキャッシュバックキャンペーンを行うMVNO3社
- 楽天モバイル(価格.com限定)
- BIGLOBE公式
- NifMo公式
この3社のうち、NifMoはスマホ端末とのセット契約時のみが対象となっています。
一方、楽天モバイルとBIGLOBEはSIM単体での契約でもキャッシュバックが受けられるため、今回はこの2社を比較していきます。
BIGLOBE公式と楽天モバイルの価格.com限定キャッシュバックキャンペーン比較
楽天モバイルの価格.com限定 キャッシュバックキャンペーン | BIGLOBE公式の キャッシュバックキャンペーン | 価格.comの優位性 | |
---|---|---|---|
キャッシュバック金額 | 最大31,100円 ※ | 最大10,800円 | ◎ |
受取月 | ・スーパーホーダイプランの場合: ⇒ 開通した月を1ヶ月目として3ヶ月目 ・音声通話組み合わせプランの場合: ⇒ 開通した月を1ヶ月目として7ヶ月目 | 開通した月の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目 | ◎ |
案内メールのあて先 | 契約時に登録したアドレス | 契約時に付与される BIGLOBEメールアドレス | ◎ |
受取方法 | 案内メールを通じてCASH POST上で受け取り方法を決める | 案内メールを確認後、BIGLOBEマイページで振込口座の登録を行う | ― |
条件 | 受取時点で契約を継続していること | 受取時点で契約を継続していること | ― |
プラン変更 | 不可 | 変更するプランによる 3GB以上のプランに契約することが条件のため、 対象外へのプランに変更した場合、キャッシュバックは受けられない | × |
※2018年1月現在の情報です
※ 価格.com「楽天モバイルが価格.com限定特典実施中!」、 BIGLOBE「キャッシュバック特典(SIMのみ)」
上の表は両社が行うキャッシュバックキャンペーンの内容を比較しやすいように並べたものです。
一番右の列はBIGLOBEに対しての「価格.comによる楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーンの優位性」を表しています。
金額も大きく異なることはもちろん、受け取り方法をくわしく見ていくと 価格.comのほうが受け取りやすくなっているのがわかります。
筆者としては価格.comによる楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーンをおすすめします。
楽天モバイルの価格.com限定キャッシュバックキャンペーンの特長
楽天モバイルの価格.com限定キャッシュバックキャンペーンの特長
- 価格.com限定キャンペーンのほうが 早く受け取れる!
- 普段使うメールアドレスに受け取りに必要な案内メールが届く!
先ほどの比較表で注目したいのは「受取月」と「案内メールのあて先」です。
BIGLOBEモバイルが受け取りまでに1年かかるのに対し、価格.com限定キャンペーンでは、 最短で3ヶ月、長くても7ヶ月後にはキャッシュバックを受け取ることができます。
また、肝心のキャッシュバックを振り込んでもらう口座を指定するための方法を記載した「案内メール」が届く先も2社では異なっています。
BIGLOBEでは、契約と同時に付与される「●●●@***.biglobe.ne.jp」のメールアドレスあてに案内メールが届きます。
しかし、普段このBIGLOBEメールを使う人はそう多くはありません。
一方で、楽天モバイルでは契約時に登録したメールアドレスあてに案内メールを送ってくれるため、楽天モバイルのほうが案内メールを見逃す可能性も低いと言えます。
この 案内メールを見逃すと最悪キャッシュバックが受け取れないため、確認がしやすく、かつ早く受け取れる楽天モバイルの価格.com限定キャッシュバックキャンペーンを筆者としてはおすすめします。
【追加速報】
スーパーホーダイプランなら3ヶ月でキャッシュバックが受け取れる!(2018年4月更新)
画像引用:価格.com「楽天モバイル:スーパーホーダイプランS」(画像は2017年11月現在のものです)
楽天モバイルの新料金プラン「 スーパーホーダイ」で契約するなら、 3ヶ月後に最大31,100円のキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバック金額はプランS、プランM、プランLで変わらず、契約年数によって11,100~31,100円と設定されています。
具体的な金額は以下の画像の通りです。
画像引用:価格.com「楽天モバイルが価格.com限定キャンペーン実施中!」
開通月を含む3ヶ月目の末日までにキャッシュバックされるため、先にご紹介したキャッシュバックよりも早く受け取ることが可能です。
「1日も早くキャッシュバックが欲しい!」という人にはぴったりのキャンペーンです。
ただし、 このキャンペーンは2018年4月14日までの限定なので注意が必要です。
基本的なキャッシュバックの受け取り方は以下に説明する手順と同じです。
キャッシュバックの受け取り手順2ステップ
ここからは、実際にキャッシュバックを受け取る際の注意点を含め、受け取り方をご紹介します。
せっかくキャッシュバックキャンペーンに申込むのであれば、確実に受け取れるよう準備をしておきましょう。
実際にやってみると簡単なので、以下の2つのポイントは確実に押さえておいてください。
確実にキャッシュバックを受け取るための2つのポイント
- 「案内メール」を確認すること
- 「案内メール」を確認したら、できるだけすぐに振込口座を指定すること
ステップ1:価格.comからのメールを受け取る
このキャンペーンに申込みした際にメールアドレスを登録します。
このアドレスあてに12ヶ月後、あなたが楽天モバイルを継続して利用していることを確認した価格.com(株式会社カカクコム)から、キャッシュバックを受け取る手続きをするための「案内メール」が届きます。
以降、この案内メールの内容に沿って手続きを進めていくことになります。
メール確認にはGmailやGoogleカレンダーのリマインダーがおすすめ
案内メールは1年近く経ってから送られてきます。
そのため、メールチェックがしっかりと習慣づいている人でない限り 「うっかり見過ごしてしまった!」というミスが起こってしまうのです。
そこでおすすめしたいのが、 GmailやGoogleカレンダーのリマインダー機能です。
指定した日時にメールを送信するよう予約したり、登録した内容をPCやスマホの画面にポップアップ通知やメールで知らせてくれる機能です。
このリマインダーを使って「価格.comからのメールがそろそろ送られてくる時期だ」と通知されるように設定しておくことで、 「メールの見逃し」によるキャッシュバックのもらい忘れを防ぐことができます。
どちらもスマートフォンアプリでも使用できる機能ですので、ぜひ活用してみてください。
CASH POSTで受取方法を登録する
楽天モバイルへ申し込みした時に登録したメールアドレスへ「案内メール」が届いたら、早速内容を確認しましょう。
案内メールには送金システムの「CASH POST」へのURLと受付番号が記載されています。
CASH POSTは価格コムがキャッシュバックの手続きを委託した業者で、サイト上での指示に従い受付番号や振込口座の情報を入力していきます。この入力作業は案内メールが来たらできるだけすぐに行いましょう。
振込口座の指定を 1ヶ月以内に行わないと、キャッシュバックの受け取り資格がなくなってしまいます。
以上でキャッシュバックの受け取り手順は終了。
あとは翌営業日以降に指定した口座へ自動的に振り込まれるのを待つだけです。
手順は簡単です。しかし、
キャッシュバックを受け取るための2つのポイント
- 「案内メール」を確認すること
- できるだけすぐに振込口座を指定すること
この2つのポイントだけは注意して 確実に行うことが大切です。
まとめ
楽天モバイルのキャンペーンについて、「公式キャンペーン」と「価格.com限定のキャッシュバックキャンペーン」の特徴やどんな人におすすめかをご紹介してきました。
最後にもう一度、内容を振り返っておきたいと思います。
そもそもキャンペーンの特典には、2つの種類がありました。
- 楽天モバイル公式キャンペーン
- 楽天モバイルの価格.com限定キャッシュバックキャンペーン
これらの違いは、まとめると以下のようになります。
楽天モバイル公式キャンペーン
- 特典の傾向: 楽天ポイントや端末値引きでの“還元”
- 楽天市場や楽天トラベルなど、 “楽天が提供するさまざまなサービスを利用する機会が多い人”にはとくにおすすめ
- 楽天カードと組み合わせることでポイントが貯まりやすい
- 自分の使い方や目的に合わせてキャンペーンを併用することができる
楽天モバイルの価格.com限定キャッシュバックキャンペーン
- 特典の傾向: 高額な元気での“キャッシュバック”
- “楽天の提供するサービスを普段利用しない人”や、シンプルにとにかく “現金で受け取りたい人”におすすめ
- 現金が受け取れるので使い道を選ばない
- BIGLOBEなど、他社MVNOと比べてもキャッシュバックの受け取りやさや金額でおすすめ
- 受け取れるまでに1年近くかかってしまうことで、案内メールの確認をし忘れたり、 キャッシュバックを受け取り損ねる恐れがある
筆者は 楽天モバイル公式キャンペーンの利用をおすすめします。
楽天の提供するサービスは、ショッピングから旅行、電子書籍などさまざまなものがあります。特典が「楽天ポイント」での還元でも使い勝手は十分良いと思います。
また楽天ポイントは、街中にあるミスタードーナツなどのお店でも利用できるところが増えており、今後楽天ポイントは活用の幅がさらに広がると期待できます。
楽天カードを使うことで、獲得できるポイントが増えることも、メリットの一つです。
ただ、こういった ポイントでの還元に魅力を感じない人には、楽天モバイル公式キャンペーンをおすすめしづらいのも事実です。
そういった人は、価格.com限定のキャッシュバックキャンペーンのほうが合っています。
ぜひ、自分にはどちらが合っているかをよく検討して、お得にキャンペーンを利用してください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。