楽天モバイル×iPhone7の組み合わせは最強!?費用を抑えてiPhoneを使う全手順
初めてiPhoneを購入する人であれば、ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアのほうが大々的なキャンペーンや、一見するとお得に見える割引などを行なっているため、安心なイメージはありますよね。
でも、その安心感やお得感は初めのうちだけ。
iPhone7やiPhone 7 plusを キャリアで利用し続けると、かなり料金が高くなってしまうことにほとんどの人が気づいてしまいます。
それでなくても本体価格が高いiPhone。
少しでも安く賢くiPhone7やiPhone 7 plusを使いたい人であれば気になるのが格安スマホです。
特に、楽天モバイルなら費用を抑えてiPhone7やiPhone7 plusを使うことができます。
そこで本記事では、楽天モバイルでiphone7を徹底的に使いこなしたいという人向けに、
- 楽天モバイルでもiPhone7は問題なく使えるか?
- iPhone7のまま、楽天モバイルに乗り換えられるのか?
- 楽天モバイルだとキャリアよりどのぐらい安くなるか?
- 楽天モバイルでiPhone7のテザリングが使えるのか?
という点についてご紹介します。
最後まで読んでいただくと、
まで理解できるように、くわしく解説しています。
iPhoneをすでに利用中の人もこれから利用したいと思っている人も、ぜひ参考にしてみてください。
目次
目次
◀︎

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
楽天モバイル×iphone7の組み合わせならキャリアより2年間で7万円以上安くできる
大手キャリアでiPhone7を契約した場合と、楽天モバイルでSIMフリーのiPhone7を契約した場合とでは、一体どのぐらいの料金差があるのでしょうか。
2年間利用した場合の差と、1ヶ月ごとに見比べてみた差を表にしてみました。
各キャリアでiphone7を契約する場合(単月)
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
基本プラン |
カケホーダイライト 1,836円 |
スーパーカケホ 1,836円 |
通話定額ライト 1,836円 |
データプラン |
データMパック(5GB) 5,400円 |
データ定額(5GB) 5,400円 |
データ定額(5GB) 5,400円 |
必要なオプション |
SPモード 324円 |
LTE NET 324円 |
ウェブ使用料 324円 |
機種代金(24ヶ月分割) | 891円 | 855円 | 855円 |
合計金額 |
8,451円 |
8,415円 |
8,415円 |
※全て税込みの金額です
出典:NTTドコモ|カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)
出典:au|スーパーカケホ+データ定額
出典:ソフトバンク|スマ放題/スマ放題ライト
ドコモが少し高いものの、3社ほぼ横並びの結果となりました。
いずれも8,000円を超えますので、
2年間で20万円ほどの料金を支払う計算となります。
上記の表では各種キャンペーンが適用された場合の料金を提示していませんので、購入時期によってはもちろんこれ以上の金額となる場合があります。
SIMフリーのiphone7を楽天モバイルで契約する場合(単月)
楽天モバイル | |
---|---|
契約プラン | 楽天モバイル5GB 2,322円 |
契約プラン | 3,450円 |
合計金額 | 5,772円 |
※全て税込みの金額です
※機種代金はiPhone7の128GBを24ヵ月のオリコローンで購入した場合の平均月額にて算出
出典:楽天モバイル|楽天モバイルでiPhoneを使う
それに比べて、同じiPhone7でもSIMフリーで楽天モバイルに契約した場合、 毎月かかる費用は6,000円を下回る計算になりました。
月々だと2,000円ほどですが、2年間で考えてみると、その差は歴然です。
各キャリアでiPhone7を契約する場合(2年間)
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
2年間で支払う総額 | 8,451×24= 208,024円 | 8,415×24= 201,960円 | 8,415×24= 201,960円 |
※全て税込みの金額です
SIMフリーのiPhone7を楽天モバイルで契約する場合(2年間)
楽天モバイル | |
---|---|
2年間で支払う総額 | 5,772×24-2,322= 136,196円 |
※全て税込みの金額です
もっとも料金が高いドコモと比べてみた場合、 208,024-136,196=71,828円の差があることが分かります。
ここで「なぜ2,322円が引かれるのか」疑問に感じる人もいるでしょう。
実は楽天モバイルでは初月無料となるため、基本料金プランについては実質23ヶ月分の支払いになるのです。
楽天モバイルでiphone7を使う時の注意点
料金だけで比較した場合、楽天モバイルが圧倒的に有利だと感じますが、楽天モバイルでiPhone7を使うことによるデメリットは何もないのでしょうか。
今回検証しているのはSIMフリーのiPhone7ですので、新規購入でも大手キャリアからの乗り換えでも
- SIMカードのサイズを間違えた!
- 回線非対応だった
- SIMロック解除ができない
などの心配はありません。
新規購入される場合はSIMフリーのiPhoneを買えば特に注意点はないのですが、気をつける必要があるとしたらキャリアから乗り換える場合です。
楽天モバイルはドコモのMVNO(格安SIMブランド)ですので、ドコモからの乗り換えにはそう心配はありませんが、 ソフトバンクでiPhoneを使っていて楽天モバイルにチェンジする時は「SIMロック解除」には十分気をつけてください。
ソフトバンクのiPhoneも6s以降はSIMロックを解除すれば格安スマホへのチェンジが可能にはなったのですが、 「申込者本人が解約後90日以内に申し込みしなければ解除できない」という縛りがあります。
これは、 中古でお得にiPhone本体を購入して格安SIMで運用しようと考える人にとっては要注意。
以前の所持者がきちんとSIMロックを解除してある中古品を買わないと「せっかく買ってもすぐに使えない」上に「違約金が発生する」という非常に残念な事態が想定できます。
楽天モバイルで使えるiPhoneの一覧表
楽天モバイルでは全てのiPhoneが使用できるわけではありません。
SIMフリーのiPhoneやドコモ回線で使用していたiPhoneであれば心配ありませんが、auやソフトバンク回線のiPhoneはSIMロック解除するには条件を満たす必要がある場合があるためご注意ください。
使用できる機種について一覧にまとめました。
対応機種 | SIMフリー |
ドコモ |
au |
ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
iPhone XR | ○ | 条件付きで○ | ○ | 条件付きで○ |
iPhone XS Max | ○ | 条件付きで○ | ○ | 条件付きで○ |
iPhone XS | ○ | 条件付きで○ | ○ | 条件付きで○ |
iPhone X | ○ | 条件付きで○ | ○ | 条件付きで○ |
iPhone 8 Plus | ○ | 条件付きで○ | ○ | 条件付きで○ |
iPhone 8 | ○ | 条件付きで○ | ○ | 条件付きで○ |
iPhone7/7plus | ○ | 条件付きで○ | 条件付きで○ | 条件付きで○ |
iPhone SE | ○ | 条件付きで○ | 条件付きで○ | 条件付きで○ |
iPhone6s/6s plus | ○ | 条件付きで○ | 条件付きで○ | 条件付きで○ |
iPhone6/iPhone6plus | ○ | × | × | × |
iPhone5s | ○ | × | × | × |
楽天モバイルへの乗り換え手順は簡単!
楽天モバイルへの乗り換えはネットや電話でも可能ですので、手順そのものは簡単だと言えるでしょう。
しかし多少不便でも、近くに実店舗がある場合は店舗へ足を運んでの手続きをおすすめします。
準備するものとしては、 MNP予約番号と本人確認書類、そしてクレジットカード、楽天会員ログイン用のユーザーIDとパスワードです。
電話番号が変わることに抵抗がない人であれば新規契約できるのでMNP予約番号は不要です。
しかし、友人・知人の多い人やビジネスでも使用する人であれば、「電話番号が変わりました」といちいち連絡をするにはかなり大変です。
その手間を省くためにも、今まで使っていた番号をそのまま楽天モバイルでも引き継ぎたいのであればMNP予約番号を発行しておきましょう。
免許証などの本人確認書類はデータSIMの契約であれば不要ですが、音声通話も行うなら提示を求められます。
店頭での契約なら持参して見せるだけでOKですが、ネットや電話ならスキャンしたものをアップロードして送ります。
クレジットカードは使用料の引き落としに使われるものです。
他にも選択肢としてはデビットカードやキャッシュカード、楽天ポイントなどにも対応しています。
キャリアから乗り換える場合
キャリアから乗り換える場合、タイミングによっては発生してしまう違約金と、それぞれの乗り換え方法について解説します。
違約金はどれだけかかる?
違約金発生の1つの目安となるのが「2年」というキーワードです。
契約して2年が経過していない場合、あるいは契約から2年以上が過ぎてしまっている場合に違約金が発生するからです。
どちらのキャリアからの乗り換えであってもこのケースに該当する場合は9,500円の違約金が請求されるので注意しましょう。
違約金ではありませんが、機種を分割購入されている場合、その残金も無視できません。
大手キャリアの場合、契約中は割引が適用されていても解約すると割引が外れ、予想外の高額となることも考えられます。
ドコモからの乗り換え手順
楽天モバイルはドコモ回線を使用しているため、乗り換え後のギャップも少なく他者からの乗り換えと比べてもっともスムーズだと言えるでしょう。
1.ドコモでMNP予約番号を取得する
2.楽天モバイルWebサイトでSIMカードを購入する
画像引用:楽天モバイル:SIM
3.SIMカードが届いたら初期設定をする
auからの乗り換え手順
auからの乗り換えの場合も、ドコモの場合と同様の手順で大丈夫です。
1.auでMNP予約番号を取得する
2.楽天モバイルでSIMカードを購入する
3.SIMカードが届いたら初期設定をする
ソフトバンクからの乗り換え手順
続いてソフトバンクからの乗り換えです。こちらもドコモ、auと同じです。
1.ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
2. 楽天モバイルでSIMカードを購入する
3.SIMカードが届いたら初期設定をする
手順については各社共に大差はありません。
楽天モバイル契約後のiphone7設定手順
続いて、楽天モバイルを契約した後でiphone7を設定する手順について説明します。
iphone7の設定手順
楽天モバイルからSIMカードが届いたら、お手持ちのiPhoneあるいはAppleStoreで新規購入したiPhoneにセットしましょう。
その流れは以下の通りです。
手順その1:iPhoneの電源を切る
手順その2:iPhoneに付属している専用金具でSIMトレイを開ける
クリップのような形状の専用金具が付いています。
それをトレイ付近の小さな穴に差し込むとトレイが開きます。もしなくしてしまっていてもクリップなどの先端で代用できます。
手順その3:SIMカードをセットしたらまたそのトレイを閉じる
手順その4:iPhoneの電源を入れる
手順その5:ネットワーク設定(APN設定)を行う
Wi-Fiに接続して、APN構成プロファイルをダウンロードします。
SIMカードをiPhone本体にセットしただけではインターネットが利用できないので、初期設定を行う際にはWi-Fiを利用します。
ダウンロードが完了すれば「インストール」と表示された部分をタップするだけで、完了です。
手順1〜5までの設定に要する時間は約5分です。
決して難しい作業ではありませんのでご安心ください。
まとめ
ここまで、楽天モバイルでiphone7を使ってみたいと思う人に向けて、楽天モバイルでiphone7がそのまま使えるのか、他のキャリアから乗り換えることができるのか、料金はどう変わるのかなどについて見てきました。
今回の記事のポイントを以下にまとめます。
- SIMフリーのiPhone全て楽天モバイルで使用可能
- ドコモから楽天モバイルへの乗り換えは極めてスムーズ
- au、ソフトバンクからの乗り換えについては機種と条件をチェック
- 楽天モバイルでiPhoneを使うと70,000円超お得に運用できる
- 手続きも設定も想像以上に簡単である
使い慣れたキャリアから乗り換えるには誰でも勇気が必要。
少しでも不安や疑問点があればしっかりと調べて、「これなら大丈夫」と確信を得たいものです。
今回の記事が少しでも安心材料となっていれば幸いです。
最新機種が発売されるたびに話題沸騰となる人気のiPhone、「機種代が高いな」と感じている人は大手キャリアではなく楽天モバイルなどの格安スマホをうまく利用してお得に運用してみてください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。