楽天ひかりの解約と違約金を無料にする方法!
楽天ひかりは、2019年7月より「楽天コミュニケーションズ光」から名称が変更になった光コラボレーション事業者です。
「事業者名称が変わったことで、解約の申請先も変わるの?」
「解約の手続きが複雑だったらどうしよう?」など、心配になってはいませんか?
結論から言うと、楽天ひかりは「楽天ブロードバンド」に電話連絡をするだけで解約手続きが可能です。
また、解約の手続きも4ステップで完了するため、複雑なものではありません。
当記事では、楽天ひかりの解約に係る以下の疑問について解説していきます。
この記事でわかること
- 楽天ひかりの解約タイミング
- 楽天ひかりの解約手順
- レンタル機器の返却方法
- 楽天ひかりの違約金や工事費の残債
- 違約金を0円にする方法
解約申請をするタイミングや4ステップの解約手順のほか、機器返却や解約に係る費用等についてお伝えします。
また、違約金を0円で解約する方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてお得に解約を進めてくださいね。
なお、乗り換えを考えている方は違約金負担キャンペーンのある「ソフトバンク光 」やキャッシュバック金額の高い「NURO光 」での申し込みがおすすめです。
楽天ひかりは何日前までに解約すればいいの?
楽天ひかりを解約することが決まったら、解約する月の10日までに楽天ブロードバンドカスタマーセンターに連絡しましょう。
なぜなら、11日以降に受け付けたものは、翌月末の解約扱いとなるからです。
例として、下記をご覧ください。
- 4月11日に解約申請…5月末解約扱い
- 5月10日に解約申請…5月末解約扱い
つまり、毎月10日を過ぎたタイミングで申請すると、すぐに解約ができず1ヵ月分の使用料が発生してしまいます。
また、翌月から新しい回線を申し込んでいた場合、インターネット料金が二重で請求されてしまいます。
余分な支出を防ぐためにも、楽天ひかりの解約は解約する月の10日までに申し込みましょう。
楽天ひかりを解約する方法
楽天ひかりは、プロバイダである楽天ブロードバンドへの電話連絡で、光回線とプロバイダを同時に解約できます。
解約の手続きは店頭やWebでは受付けていません。
楽天ひかりの解約は、下記の4ステップとなります。
しかし、契約内容により解約手順が異なる場合があります。
不明点がある場合、手続きのときにオペレーターへ問い合わせるようにしましょう。
楽天ひかりの解約手順
- 楽天ブロードバンドのカスタマーセンターに電話する
- 撤去工事を受ける
- 解約証明書をもらう(必要な場合)
- レンタル機器を返却する
楽天ひかりの解約に伴い、これまで使用していたメールアドレス等のオプションサービスもすべて解約となります。
ここで確認しておきたいのが、ステップ2の撤去工事です。
賃貸住宅にお住まいの方は、事前に大家さんへ工事がある旨を一言入れておきましょう。
ちなみに、楽天コミュニケーションズ光 タイプSを契約していた人は、提携プロバイダ「SUNNET」の全サービス停止に伴い、2020年3月で自動解約となっています。
SUNNETのサービス終了に関して不明点がある場合は、下記の窓口まで問い合わせてください。
【SUNNET問い合わせ窓口】
電話番号:0120-905-116
営業時間:9時~18時まで(年中無休)
それでは、詳しく解約の手続きを説明していきます。
1. 楽天ブロードバンドのカスタマーセンターに電話する
楽天ひかりを解約する場合、楽天ブロードバンドのカスタマーセンターへ連絡しましょう。
電話番号 | 0800-600-0222(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 9時~18時(年中無休) |
電話をかけると自動音声ガイダンスが流れます。
解約の場合は「契約中の方・4番」の番号を押すと、担当オペレーターと繋がります。
解約の問い合わせをすると、オペレーターより契約内容の確認があるので、契約者名・電話番号を伝えましょう。
カスタマーセンターの受付窓口は、2月~4月は引っ越し時期と重なるため繋がりにくい場合があります。
解約が決まったら、できるだけ早めにかつ余裕を持って連絡をしましょう。
注意
解約の連絡を行うと、オプションサービスも同時に解約となります。
しかし、メールアドレスやセキュリティサービス等のオプションだけを解約したい場合、WEB(メンバーズステーション)でも手続きが可能です。
有料オプションの解約:メンバーズステーション
ログインするとオプション解約のほか、利用明細やサービス内容の確認・設定変更手続きをすることが可能です。
2. 撤去工事を受ける
撤去工事は、開通時に自宅内に設置した光コンセントなどを撤去するために実施します。
楽天ひかりの解約にあたり、撤去工事は必要です。
撤去工事については工事業者から直接連絡が入るので、その際に工事日程の調整や不明点があれば確認をしておきましょう。
特に、賃貸住宅にお住まいの方は、退去時に入居時と同様の状態にしておく「原状回復義務」があります。
そのため、事前に大家や管理会社へ工事内容について説明し、撤去工事についての確認と承諾を得ておくことが必要です。
ちなみに、回線撤去工事は30分程度で終わり、工事費用は無料です。
工事当日は立会者が必要となるため、日程調整は時間に余裕がある日に設定することをおすすめします。
3. 解約証明書を発行してもらう(必要な場合)
楽天ひかりを解約後、他社の「違約金全額負担キャンペーン」を受ける方は、解約証明書が必要になる場合があります。
楽天ひかりの解約証明書を希望する方は、楽天ブロードバンドカスタマーセンターへ電話をすると発行してもらえますよ。
楽天ひかりを契約中はマイページで料金等を確認できましたが、解約後はIDが無効になりログインができません。
そのため、解約後は電話窓口での対応となります。
解約証明書についての問い合わせは下記の通りです。
電話番号 | 0800-600-0222(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 9時~18時(年中無休) |
解約証明書はオペレーターから契約内容等の確認後、メールか書面で発行することが可能です。
発行には時間がかかるため、解約後はすぐ連絡することをおすすめします。
4. レンタル機器を返却する
楽天ひかりは、NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を借りて提供しています。
そのため、Wi-Fiやモデムなどの機器をレンタルした方は、解約の際にレンタルした機器をNTTへ返却しなければなりません。
レンタル機器の返却手順は下記の通りです。
- NTTから自宅に返却キットが送られてくる
- 返却対象機器を確認してからキットに入れる
- 返却キットを着払いで指定先へ送付する
返却する方法は、電話での解約手続き中にオペレーターから説明があります。
不明点があればその際に確認しておきましょう。
1.NTTから自宅に返却キットが送られてくる
楽天ひかりの解約を申請後は、自宅にレンタル機器の返却キットが送られてきます。
返却キットに入っているものは、以下の通りです。
- 返却用の袋…機器を入れる袋
- 返却用伝票…ゆうパック着払い伝票
- ご返却手順書…返却について説明
届いたら、返却キットの内容がすべて揃っているか確認してください。
(画像引用:NTT西日本|フレッツ光|ご契約中のアクセスサービス、お客様ID/回線IDのご確認方法)
2. 返却対象機器を確認してからキットに入れる
次は、返却対象の機器を確認しましょう。
返却機器は契約状況によって異なるため、参考として以下の対象機器をご覧ください。
(引用:NTT西日本|フレッツ光|フレッツ光のご解約手続きを行ったお客さま向けCUTツールご利用ガイド)
- VoIPアダプタ
- CTU
- 単体型ONU
- ホームゲートウェイ
- レンタル無線LANカード
- CUTツール
- レンタル電話機
ほとんどはホームゲートウェイ・回線終端装置(ONU)・ケーブル等が返却対象ですが、機器のレンタル状況は契約内容により異なります。
返却キットに同封された「ご返却リスト」は必ず確認しましょう。
また、基本的にNTTのロゴマークが入った機器の返却となりますが、わからない場合は独断で判断せずに問い合わせるようにしてください。
3. 返却キットを着払いで指定先へ送付する
返却キットは、コンビニや郵便局から送付が可能です。
指定された住所に着払いで発送しましょう。
返却を忘れた場合や、機器が破損した際は機器の実費分が請求されてしまいます。
余分な費用を支払うことがないよう、必ず指定の期日以内に返却してください。
また、よくあるのは、誤って私物の機器を送付してしまうことです。
保管期限をすぎると処分される場合があるので、私物の機器を送ってしまったら速やかに送付先へ連絡しましょう。
楽天ひかりの解約にかかる費用
楽天ひかりを解約すると、次の費用が解約翌月、もしくは解約から数か月請求されます。
楽天ひかりの解約時に必要な違約金・工事費
- 楽天ひかりの違約金
- 解約月の月額料金
- 工事費の残債
それでは、各費用の詳細を確認していきましょう。
楽天ひかりの違約金
楽天ひかりは「2年(24ヵ月)」と「3年(36ヵ月)」の最低利用期間があります。
この期間の途中で解約してしまうと、違約金(契約解除手数料)が発生します。
楽天ひかりの最低利用期間と違約金は下記の通りです。
最低利用期間 | 違約金 |
---|---|
2年(24ヵ月) | 9,500円 |
3年(36か月) | 9,500円 |
課金開始月から数え、最低利用期間を満たさず解約をした場合、2年・3年、どちらのプランでも違約金が9,500円かかります。
乗り換える光回線によっては、解約時の違約金を負担してくれるキャンペーンを展開しています。
念のため支払った金額の領収書等は手元に保管しておきましょう。
解約月の月額料金
楽天ひかりは、解約月の月額料金が日割になりません。
例えば、5月3日に解約しても5月25日に解約しても、解約月は同じ月額料金となります。
ちなみに、マンションタイプの契約は月額3,800円、戸建てタイプの契約は月額4,800円です。
そのため、できるだけ解約指定は月途中ではなく月末をおすすめいたします。
工事費の残債
楽天ひかりの新規申し込みの場合、工事費は分割払いのみとなります。
工事費用の分割払い期間中に解約する場合は、残債額を一括で支払わなければなりません。
支払額の詳細は下記の通りです。
契約内容 | 工事費 | 分割払い(60回払い) |
---|---|---|
戸建てタイプ | 18,000円 | 330円/月×60回(総額19,800円) |
マンションタイプ | 15,000円 | 330円/月×50回(総額16,500円) |
ご覧の通り、月々の支払費用は330円と安いのですが、解約となれば一気に支払うため負担が大きくなってしまいます。
例えば、戸建てタイプを8ヵ月利用してから解約すると、52ヵ月分の17,160円を支払う必要があります。
先述していますが、光回線によってはこのような残債を負担してくれるキャンペーンがあります。
支払にかかった領収書等は紛失しないよう気を付けましょう。
楽天ひかりの違約金を0円にする方法
楽天ひかりの違約金(解約金)は最大で30,000円前後だとお考えください。
例えば、戸建てにお住まいで2年プランを契約中のAさんが、すぐに途中解約をした場合で算出します。
金額 | |
---|---|
最低利用期間(2年)違約金 | 9,500円 |
工事費の残債 | 19,800円(戸建て) |
合計 | 29,300円 |
このように、違約金・工事費残債の合計は29,300円ですが、こちらに戸建てプランの月額料金4,800円も含むと、解約にかかる金額は34,100円発生することになります。
しかし、下記のように違約金を免除できる方法があります。
楽天ひかりの違約金を0円にする方法
- 違約金がかからない契約更新月に解約する
- 違約金負担のキャンペーンがある光回線に乗り換える
- キャッシュバックのある光回線に乗り換える
それぞれ詳しく解説していきます。
違約金がかからない契約更新月に解約する
楽天ひかりは、契約満了月の次の1ヵ月が自動更新月となり、この期間に解約すると違約金が発生しません。
最低利用期間が24ヵ月の場合、24ヵ月満了の次の1ヵ月間は違約金が発生しません。
最低利用期間が36ヵ月の場合も同様で、36ヵ月満了の次の1ヵ月間は違約金が発生しません。
つまり、2年プランの場合は開通から25ヶ月目、3年プランの場合は開通37ヵ月目に解約すると違約金が発生しません。
例えば2020年5月に2年プランを契約した場合、契約更新月は2022年5月の1ヶ月間となります。
同様に2020年5月に3年プランを契約した場合、契約更新月は2023年5月の1ヵ月間です。
楽天ひかりの契約更新月は、基本的に契約満了月の翌月です。
しかし、契約時に適用されたキャンペーンによって異なる場合があるため、契約したキャンペーンの更新月について確認したい場合は、下記のカスタマーセンターへ連絡してくださいね。
電話番号 | 0800-600-0222(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 9時~18時(年中無休) |
確認時は、契約時に送付されている開通案内を用意しておくと問い合わせがスムーズです。
違約金負担のキャンペーンがある光回線に乗り換える
乗り換え先の光回線によっては、楽天ひかりの違約金や工事費残債を負担してくれるキャンペーンを行っています。
例えば、ソフトバンク光のソフトバンク光「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン 」は、以下の金額を最大10万円まで負担してくれます。
- 他社回線の違約金
- 他社回線の工事費の残債
- 他社回線の撤去工事費用
- ソフトバンク光の新規開通工事費用最大24,000円
乗り換える際、負担額が大きくなることが不安かもしれませんが、このように、他社乗り換えキャンペーンを行っている光回線に変更すると、解約に係る金額を0円にすることができます。
特に、お手持ちのスマホがソフトバンクの方は「ソフトバンク光」、auの方は「auひかり」か「eo光」をおすすめします。
それぞれ、スマホの通信料が安くなる「セット割」が適用されるため、違約金が負担されるだけでなく、月々の支払もお得になりますよ。
キャッシュバックや特典が豊富な光回線に乗り換える
お得に光回線を利用したい場合、キャッシュバックが受けられる光回線や特典が多い光回線を選ぶ方法もあります。
下記の光回線は、新規契約者向けのキャンペーンを実施していますよ。
高速回線を希望する方やソフトバンクユーザーは、45,000円のキャッシュバックキャンペーンが適用されるNURO光をおすすめします。
ソフトバンクユーザーの方は、セット割も適用されてよりお得です。
同様に、ドコモユーザーはドコモ光・auユーザーは@niftyだと、キャッシュバックのほかにスマホのセット割が適用されるのでおすすめです。
お得に乗り換えたいかたは、特典やキャッシュバック高額で、スマホとのセット割が効く光回線を選びましょう。
楽天ひかりの解約方法と注意点まとめ
ここまで、楽天ひかりの解約手順と違約金を節約する方法を紹介しました。
解約方法と注意点は、下記の通りです。
楽天ひかりの解約手順
- 楽天ブロードバンドのカスタマーセンターに電話する
- レンタル機器を返却する
- 撤去工事を受ける(必要な場合)
楽天ひかりの解約時の注意
- 解約の連絡先は、楽天コミュニケーションズ光(現:楽天ひかり)に行う
- 解約は電話受付のみ
- 違約金がかからない時期に解約する
- 違約金負担のキャンペーンがある光回線に乗り換える
- キャッシュバックや特典のある光回線に乗り換える
記事の冒頭でも述べていますが、楽天ひかりは、2019年7月より「楽天コミュニケーションズ光」から名称が変更になっています。
2019年7月以前に契約をされている方は、契約内容がどちらであるか事前に確認しておきましょう。
- 楽天コミュニケーションズ光(現:楽天ひかり)
- 楽天コミュニケーションズ光 タイプS
⓶の楽天コミュニケーションズ光 タイプSを契約している方は、
プロバイダであるSUNNETとの契約ですが、こちらは2020年3月の全サービス終了に伴い自動解約となっています。
また、楽天コミュニケーションズ光・楽天ひかりの方は、プロバイダの楽天ブロードバンドに電話連絡をするだけで解約手続きが可能です。
解約をする際は、できれば違約金がかからない時期(契約更新月)に行いましょう。
違約金が発生する場合、「違約金負担キャンペーン」、「キャッシュバックキャンペーン」を実施する光回線を選ぶとお得になります。
解約の負担金等を少しでも減らせるよう、ぜひ当記事を参考にしてくださいね。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。