楽天ひかりのキャンペーン・キャッシュバックまとめ|お得な乗り換え・申し込み方法を解説
このページにはPRリンクが含まれています
「楽天ひかりで開催されているキャンペーン情報の一覧を確認したい」
「楽天ひかりではどのようなお得なキャンペーンが開催されているか知りたい」
このように考えている方に向けて、楽天ひかりのキャンペーン情報を分かりやすくまとめて紹介します。
楽天ひかりで2021年現在、次のキャンペーンを実施しています。
楽天ひかりで実施中のキャンペーン一覧
- 楽天モバイルとセットで月額基本料1年間無料
- 楽天モバイルユーザー以外も1年間2,000円割引
- 楽天市場の買い物でポイント+1倍
とくに楽天モバイルユーザーは楽天ひかりの月額料金が1年間無料になりますが、楽天モバイルユーザーではない人でも月額料金が毎月2,200円も割引されます。
楽天モバイルユーザーではない人もお申し込みのチャンスです。
「楽天ひかりをお得に利用したい」「光回線の設置を検討している」という方は、ぜひ参考にしてください。
目次
楽天ひかりのキャンペーン一覧
2021年9月現在、楽天ひかりで実施されているキャンペーンは以下の通りです。
楽天ひかりで実施中のキャンペーン一覧
- 楽天モバイルとセットで月額基本料1年間無料
- 楽天モバイルユーザー以外も1年間2,000円割引
- 楽天市場の買い物でポイント+1倍
楽天モバイルユーザーは一年間無料で楽天ひかりを利用できるため、最大63,360円(5,280×12ヶ月)もお得です。
一方で楽天モバイルを契約していない人も月2,000円割引を受けられるため、一年間で24,000円(2,000×12ヶ月)も割引を受けられます。
また楽天ひかりユーザーは楽天市場でのポイント倍率も+1倍されるため、楽天市場でのお買い物がよりお得になるのも魅力的です。
各キャンペーンの詳細について、詳しく見てみましょう。
楽天モバイルとセットで月額基本料1年間無料
(画像引用:楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン | 楽天ひかり)
2021年10月現在、楽天モバイルとセット契約すると楽天ひかりの月額料金が1年間無料になる「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン」を実施中です。
まずは楽天ひかりの通常の月額料金を見てみましょう。
ファミリープラン(戸建) | 5,280円/月 |
---|---|
マンションプラン(集合住宅) | 4,180円/月 |
「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン」なら上記の基本料金が1年間無料になります。
たとえばファミリープランの場合、月額料金1年間無料を適用すると、1年間で最大63,360円(5,280円×12ヶ月)の割引を受けられます。
楽天モバイルを現在利用している方で光回線の設置を検討している方は、キャンペーンを活用して楽天ひかりとの契約がお得です。
楽天モバイルの契約をしていない人も、今なら楽天モバイルのプラン料金が3ヶ月無料になる「Rakuten UN-LIMIT VIキャンペーン」を実施中です。最大3,278円の楽天モバイルの月額料金が3か月(合計9,834円)も無料になります。
楽天ひかりファミリープランの場合、両キャンペーンを併用することで合計73,194円もお得になります。
携帯電話の乗り換えを検討していない方でも、楽天ひかりの契約のタイミングで2台目の携帯電話として楽天モバイルを契約すれば、楽天ひかりの料金が1年間無料になります。
楽天モバイルは1GB未満のデータ利用量の場合、月額料金が0円なので、メインで使うつもりがなくても、毎月1GB未満の使用量に抑えれば実質料金がかかりません。
どちらのキャンペーンも2021年10月現在、終了日は未定となっています。突然終了する可能性もあるため、気になった場合は早めの申し込みがおすすめです。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンの適用条件
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンを適用するには、以下の条件を満たす必要があります。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンの適用条件
- 「楽天ひかり」のお申し込み
- 「楽天ひかり」の申し込み月を一か月目として4カ月以内の開通
- 以下の楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン利用開始条件のいずれかを満たす
- 「楽天ひかり」お申し込み時点で、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」がプラン利用開始済
「楽天ひかり」のお申し込みの翌月15日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT VI」のお申し込み
※「開通」とは、楽天光を使ってインターネット接続を行った状態のことを指します。
簡単に言えば、楽天ひかりを申込んでから最短15日以内に楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を申し込みできれば適用できます。
また楽天ひかりの申し込みを行った後も4か月以内に開通を完了させなければいけません。
通常通り手続きを進めれば1か月、遅くても2か月以内に開通が完了しますが、工事の予約確保に手間取っていたり、連絡等を怠っていたりすると4カ月に間に合わなくなってしまいます。
申し込み後はできるだけ早めに開通まで進めましょう。
楽天モバイルユーザー以外も1年間2,200円割引
楽天ひかりUN-LIMITは、楽天モバイルを契約していない人にも割引が適用されます。
先述した通り楽天モバイルユーザーは1年間月額料金が無料になりますが、楽天モバイルユーザー以外の方でも1年間毎月2,200円の割引を受けられます。
割引適用後の料金は下記の通りとなります。
ファミリープラン(戸建) | 5,280円/月 | (割引後)3,080円/月 |
---|---|---|
マンションプラン(集合住宅) | 4,180円/月 | (割引後)1,980円/月 |
1年間割引が適用されると、年間で26,400円もお得になります。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンを適用して1年間2,200円割引キャンペーンを適用するには、以下の条件を満たす必要があります。
楽天ひかり1年間2,200円割引キャンペーンの適用条件
- 「楽天ひかり」のお申し込み
- お申し込み月を1カ月目として、4カ月目末日以内に「楽天ひかり」の開通
※「開通」とは、楽天光を使ってインターネット接続を行った状態のことを指します。
こちらも現在終了予定日は未定となっているため、早めの申し込みがおすすめです。
ただし先述した通り、楽天モバイルは1GB未満の場合は基本料が0円であるため、メインで他のキャリアの携帯をお持ちの方でも、サブ機として楽天モバイルを契約した方がお得です。
楽天モバイルを契約するかしないかで、36,960円も割引額に違いが出るため、楽天モバイルユーザーではない方も楽天モバイルの契約がおすすめです。
楽天モバイルの評判や特徴

- 良い口コミ
- 悪い口コミ
-
-
40代男性
月額が安くて助かっています。もうドコモには戻れない。8,000円が3,000円。5,000円の差はでかい。
-
50代女性
使用していて特に気になる点はありません。楽天市場など楽天のサービスをよく使う人にはポイントがたくさん貯まるのでいいと思います。
-
30代女性
通話がアプリを使うと日本国内通話料がタダなのが助かる。他の会社ではそういったサービスがないので、気付くと結構通話料がかかってる月があった。
楽天モバイルの主なメリット
- 楽天回線エリアはデータ無制限で利用できる
- 3GBで1,078円はほかの格安SIMより安い場合もある
- 専用アプリからの通話なら通話料無料
公式サイトはこちら
-
-
-
30代女性
楽天モバイルに関して当方埼玉在住ですが、対応エリアが不安定過ぎます。楽天とローミングがiPhoneの場合、自動切り替えに非対応の上、現状アプリ上からどの電波を掴んでいるか判別付かない為全くお勧め出来ません。サポートも無いような物です。チャットでも手紙をやり取りしてるかのようなレスポンスです
-
50代男性
ひるまはインターネットはつかいにくい、ポイントで携帯電話料金が支払いができるのはうれしい最新のiPhoneも売ってほしい
-
40代男性
毎月2500円と安いので、昼間と夕方の繋がりにくさや地下鉄内の不安定な通信状況は仕方ないと思っています。
楽天モバイルの主なデメリット
- 楽天回線エリアが小さく、パートナーエリアは5GB/月の利用制限がある
▼ 通信速度の速いSIMならこちらもおすすめ ▼
-
【SPU】楽天市場の買い物でポイント+1倍
楽天ひかりを契約すると、楽天市場での買い物がよりお得になります。
楽天ひかりを契約することで、ポイント獲得倍率が+1倍アップします。
楽天市場にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)というシステムがあり、楽天サービスを利用すればするほどSPUのポイントがアップしていきます。
SPUの対象となるサービスとポイントUP倍率は、以下の通りです。
サービス名 | ポイントUP倍率 |
---|---|
楽天モバイル | +1倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
楽天カード | +2倍 |
楽天プレミアムカード | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 |
楽天の保険+楽天カード | +1倍 |
楽天証券 | +1倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天の保険+楽天カード | +1倍 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティ | +0.5倍 |
たとえば楽天モバイルと楽天ひかりを契約した場合、SPUは+3倍となります。もし10,000円の買い物をした場合、300ポイントの還元を受けられます。
- 通常のポイント還元(+1倍):10,000円×0.01(1%)=100ポイント
- 楽天モバイルと楽天ひかりを契約した場合(+3倍):10,000円×0.03(3%)=300ポイント
ポイント倍率は最大15倍まで上げられます。楽天市場でのお買い物が多い方は、ぜひ楽天ひかりの他のサービス利用も検討してみてはいかがでしょうか。
楽天ひかりのキャンペーンはいつまで?
ここまで3種類の楽天ひかりのキャンペーンを紹介しましたが、いずれも終了時期が未定となっています。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン | 2020年10月7日(水)9:00~終了日未定 |
---|
ただしキャンペーンの終了は突然決まる場合もあります。「あのとき早めに契約しておけば良かった」と後悔しないためにも、楽天ひかりとの契約を考えている方は早めに申し込みを済ませてしまいましょう。
楽天ひかりのキャンペーンの注意点
楽天ひかりのキャンペーンを適用するときは、キャンペーン適用後に「こんなことは聞いていなかった!」と後悔しないために、以下の注意点を覚えておきましょう。
楽天ひかりのキャンペーン利用時の注意点
- 工事費無料の特典はない
- 他社からの乗り換え違約金・撤去工事費負担キャンペーンはない
- 割引期間中に引越しするとキャンペーン適用外になる
- 楽天モバイルは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のプラン以外は対象外
- 楽天モバイルの楽天IDでエントリーしないと適用対象外になる
キャンペーンの注意点を守らない場合、割引が正しく適用されなかったり、思わぬ費用が掛かったりします。それぞれの注意点について、詳しく見てみましょう。
工事費無料の特典はない
2021年10月現在、楽天ひかりでは工事費無料のキャンペーンは実施されていません。楽天ひかりを新規契約する場合、以下の費用が発生します。
新規 | フレッツ光・他社の光コラボ契約中 | ||
---|---|---|---|
初期費用 | 880円 | 1,980円 | |
工事費 | 戸建て | 19,800円(458円×36回) | 0円 |
マンション | 16,500円(550円×36回) | 0円 |
(参考:料金・お支払い方法 | 楽天ひかり)
光回線のなかには新規工事費が無料となるキャンペーンを実施しているサービスもあります。
工事費が気になる方は、工事費無料キャンペーンを実施している以下の光回線の利用を考えてみてはいかがでしょうか。
工事費無料特典を行っている光回線
- ドコモ光(期間限定)
- auひかり(分割払いで実質無料)
- NURO光(分割で実質無料)
楽天ひかりは月額料金が安くて魅力的ですが、工事費の負担を考えると「工事費無料+多額のキャッシュバック」を用意している光回線の方が、支払いの合計金額が安くなる可能性があります。
ただし、楽天ひかりはフレッツ光や他社の光コラボレーション回線からの乗り換えの場合工事が不要なため、工事費が発生しません。
次項で解説します。
転用・事業者変更なら工事不要
楽天ひかりでは工事費無料キャンペーンを実施していませんが、フレッツ光や光コラボレーション回線からの乗り換えの場合工事費がかかりません。
光コラボレーションとは
光コラボレーション回線は、フレッツ光の設備を借り受けて、別の光回線会社がサービスを提供している光回線のことです。サービスに使っている設備はフレッツ光のものなので、最大通信速度や提供エリアはフレッツ光とほとんど変わりありません。ただし、光コラボ事業者によって月額料金やオプションサービス、キャッシュバックが異なります。
主な光コラボレーション回線:ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、OCN光、ビッグローブ光、So-net光など
光コラボレーションではない回線:auひかり、NURO光、eo光、コミュファ光、
光コラボレーション系の光回線はフレッツ光と全く同じ設備を使ってサービスを提供しています。
楽天ひかりも光コラボレーションのサービスのため、フレッツ光からの乗り換え(転用)、他社の光コラボレーション系サービスからの乗り換え(事業者変更)の場合は工事を行う必要がなく、工事費も発生しません。
簡単にまとめると、楽天ひかりの工事費が無料になるケースは下記の通りです。
楽天ひかりの工事費が無料になるパターン
- 転用
- フレッツ光から楽天ひかりへの乗り換え
- 事業者変更
- 光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、ビッグローブ光、So-net光など)から楽天ひかりへの乗り換え
現在ドコモ光などの光コラボレーション系サービスを契約中の方は、楽天ひかりへの乗り換えがお得になります。
他社からの乗り換え違約金・撤去工事費負担キャンペーンはない
他社から楽天ひかりに乗り換える場合、他社光回線の解約時に違約金や撤去工事費が発生する可能性があります。
光回線の中には、乗り換え元の光回線の契約解除料や撤去工事費分のキャッシュバックを用意し、乗り換えを促すところもあります。
しかし、楽天ひかりでは他社が行っているような違約金・撤去工事費を負担するキャンペーンを実施していません。
光回線解約時に支払いが必要な主な費用
- 契約解除料・違約金
- 契約更新のタイミング以外の契約期間中に解約した場合に求められる費用。
契約期間や契約するサービスによって異なる。
一般的なサービスで9,500円、高額なサービスだと20,000円を超えるものもある。 - 工事費の残債
- 開通工事費用を分割払いで支払っていた場合、まだ支払いが完了していない分に関して一括請求される。
例えば550円×36回の分割で支払いしていて、24か月で解約した場合、残り6,600円分を支払う必要がある。 - 撤去工事費用
- キャリアやお住まいの物件によっては光回線設備を撤去してから退去する必要がある。
撤去工事費用は数千円から数万円かかる。
解約時の費用は数万円に上ることもあります。
一方で光回線の中には、乗り換え元の違約金負担を行っているサービスもあります。
違約金負担キャンペーンなどを実施している主な光回線は下記の通りです。
違約金・撤去工事費負担キャンペーンを実施している主な光回線
解約金や撤去工事費の負担が大きくなりそうな場合は、負担キャンペーンを実施している光回線への乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。
割引期間中に引越しするとキャンペーン適用外になる
楽天ひかりは1年以内に引越しを予定されている方にはおすすめできません。
なぜなら楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンは、割引期間中に引っ越しするとキャンペーンの適用から外れてしまうからです。
(画像引用:楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン | 楽天ひかり)
例えば、楽天ひかりを契約してから5カ月で引越しした場合を想定します。
5か月目までは楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンによって月額料金が無料、もしくは月額2200円割引が適用されます。
しかし引越しをした6か月目以降はキャンペーンの条件から外れてしまい、通常の基本料金が請求されるようになってしまいます。
このため、6ヶ月~12ヶ月目までの月額料金が通常通り請求され、戸建ての場合は36,960円(5,280円×7ヵ月)、マンションの場合は29,260円(4,180円×7ヵ月)分の割引が適用されず、損することになってしまいます。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンは一度適用すると2度目の適用はできないため、たとえ解約して再び新規契約をしても適用対象外となります。
1年以内に引越しを予定している人は、引越しが完了してから楽天ひかりを契約することがおすすめです。
楽天モバイルとのセットキャンペーンは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のプラン以外対象外
楽天モバイルとのセットキャンペーン「楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン」は、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」以外のプランは対象外です。
楽天モバイルの古いプランで契約中の方は契約変更をする必要があります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは2021年4月にスタートしましたが、一つ前の「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」は自動でアップグレードされているため特別な対応は不要です。
一方格安SIM(MVNO)としてサービスを運営していた楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の契約は、自動変更がされていません。
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)を契約中の方は契約変更の申し込み手続きが必要となります。
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)はRakuten UN-LIMIT Ⅵに比べて料金が高く、契約を継続するメリットがありません。
月々の支払い料金を抑える目的でも、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)を契約中の方は早めに契約変更手続きを行ってください。
契約変更の手続きについては下記ページで詳しく解説しているので参考にしてください。
楽天モバイルの楽天IDでエントリーしないと適用対象外になる
既に楽天モバイルを契約している方は、必ず楽天モバイルの契約時に使った楽天IDで楽天ひかりにエントリーしてください。
楽天モバイルと紐付いていない楽天IDを使ってエントリーすると、楽天モバイルユーザーではないと認識され、1年間無料キャンペーンが適用されなくなってしまうからです。
別の楽天IDで申し込んでしまうと、1年間月額料金2,200円割引のキャンペーンの方が適用されてしまいます。
利用するキャンペーンが異なるだけで、下記のような大きな違いが発生してしまいます。
キャンペーン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
1年間月額料金無料キャンペーン | 総額63,360円(月額5,280円割引×12ヶ月) | 総額50,160円(月額4,180円割引×12ヶ月) |
1年間毎月2,200円割引キャンペーン | 総額26,400円(月額2,200円割引×12ヶ月) |
上記の通り、戸建ての1年間月額料金無料キャンペーンと、1年間毎月2,200円割引キャンペーンとでは、36,960円も割引総額に違いが出てしまいます。
つまり楽天モバイルユーザーでも、楽天モバイルに紐づいていない楽天IDで楽天ひかりに申し込んでしまうと37,000円近くも損してしまうことになります。
1年間無料になるチャンスを活かせないのはもったいないですよね。複数の楽天IDを使い分けている人は、どのIDで楽天モバイルを契約しているか請求書やメンバーズステーションで確認してから楽天ひかりを契約しましょう。
終了した楽天ひかりの過去のキャンペーン
楽天ひかりは過去にもお得なキャンペーンを実施していました。
現在も実施しているつもりで申し込んでしまうと、「特典が受けられると思って申し込んだのに」と損をした
ここでは2021年10月現在では終了している過去のキャンペーンについて解説します。
Wi-Fiルータープレゼントキャンペーン
楽天ひかりでは、以前はルーターの無料プレゼントも実施していましたが、現在は自身で購入して用意する必要があります。
楽天モバイルユーザーは、楽天ひかり申し込み時に1年間無料に加えて、NEC社製のIPv6対応ギガビットルーターが無料でプレゼントされていました。
ただし現在ではキャンペーンルールが変更になり、ルーターが無料で入手できなくなりました。よって今から楽天ひかりを契約する場合、ルーターは自身で購入する必要があります。
楽天ひかりの対応ルーターは下記ページで紹介されています。
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター | 次世代規格IPv6とは | 高速インターネット | 楽天ひかり
販売価格は3,000円台~20,000円台と幅がありますが、価格も手ごろでIPv6にも対応したNECの「WG1200HP4」がおすすめです。
楽天ひかりのお得な申込方法
ここからは、楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンを適用する申し込み方法について紹介します。
ただし新規申し込みと転用・事業者変更では申し込み手順が異なるため、それぞれ分けて紹介します。まずは新規申し込みの場合を見てみましょう。
新規申し込みの場合
新規申し込みで1年間月額料金無料キャンペーンを利用するための申し込み手順は、以下の通りです。
楽天ひかりの新規申し込みの方法
- 楽天ひかりのWebフォームより申し込み
- (申し込みから1~3日後)工事日程などの確認連絡がくる
- 開通工事の実施
- インターネットの接続設定
(参考:申し込みの流れ | 楽天ひかり)
ちなみにまだ楽天モバイルを契約しておらず、楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンの1年間無料特典を適用する場合は、「楽天ひかり」のお申し込みの翌月15日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT VI」のお申し込みを完了させましょう。
転用・事業者変更の場合
既にフレッツ光や光コラボを利用されている場合は、「転用・事業者変更による申し込み」になります。申し込み手順について、詳しく見てみましょう。
楽天ひかりの新規申し込みの方法
- 事業者変更承諾番号を取得する
- 楽天ひかりのWebフォームより申し込み
- 楽天ひかり工事受付センターより、メールもしくは電話で確認の連絡がくる
- インターネットの接続設定
- 利用開始
(参考:申し込みの流れ | 楽天ひかり)
また申し込みから開通までの目安は、以下の通りです。
- 毎月26日〜5日にお申し込みの場合、翌月1日開通
- 毎月6日〜15日にお申し込みの場合、翌月10日開通
- 毎月16日〜25日にお申し込みの場合、翌月20日開通
(引用:楽天ひかり|申し込みの流れ)
また現在楽天モバイルを利用していないけど1年間無料特典を適用する場合は、「楽天ひかり」のお申し込みの翌月15日23:59までに楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」のお申し込みを完了させましょう。
楽天モバイルユーザー以外はスマホセット割が利用できる光回線がおすすめ
楽天モバイルを利用する予定がない人は、楽天ひかり以外の光回線との契約を考えてみませんか。
楽天モバイルは楽天モバイルユーザーにおすすめの回線ですが、楽天モバイルユーザー以外の場合は他の回線の方がお得なケースがあります。まずは楽天ひかりのデメリットを見てみましょう。
楽天ひかりのデメリット
- 工事費が無料にならない
- 「2,000円月額料金割引」よりも、他社の新規契約キャッシュバックの方がお得なケースがある
このため楽天モバイルを利用する予定がない人は、よりお得に光回線を利用するため、下記の3点をそろえた光回線がおすすめです。
楽天モバイルユーザー以外におすすめの光回線の選び方
- 工事費無料キャンペーンを実施している
- スマホとのセット割が利用できる
- 新規契約のキャッシュバック特典が大きい
そこで次は、上記3点を満たしたおすすめの光回線を3つ紹介します。
楽天モバイルユーザー以外におすすめの光回線
- ドコモユーザー:ドコモ光×GMOとくとくBB
- ソフトバンクユーザー:NURO光
- auユーザー:So-net光プラス
各サービスにどのような特徴があるか、詳しく見てみましょう。
【ドコモユーザー】ドコモ光×GMOとくとくBB
(画像引用:速いドコモ光なら GMOとくとくBB | クチコミで人気 の光回線!お得で安いプロバイダー)
ドコモのスマートフォンを利用中の方は、ドコモ光をGMOとくとくBB経由で申し込むのがおすすめです。ドコモ光はドコモのスマートフォンとセット割引を適用できるだけでなく、以下のようなメリットがあります。
GMOとくとくBB経由でドコモ光を申し込むメリット
- 最大20,000円のキャッシュバックを受けられる
- v6プラス対応のルーターを無料レンタルできる
- 他社からの乗り換え時、解約違約金が最大20,000円還元される
GMOとくとくBB経由で申し込むと、独自のキャッシュバックや特典を利用できるため、ドコモ光公式サイトから申し込むよりお得です。ただし最大20,000円のキャッシュバックを受け取るには、指定の有料オプションに加入する必要があります。
続いて、ドコモ光のサービス概要もチェックしましょう。
月額料金 | 戸建て | 5,720円/月 | |
---|---|---|---|
マンション | 4,400円/月 | ||
工事費 | 戸建て | 19,800円 | |
マンション | 16,500円 | ||
セット割 | ドコモ携帯 最大1,100円/月 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | 0年、2年 | ||
契約解除料 | 戸建て | 14,300円 | |
マンション | 8,800円 | ||
工事費無料キャンペーン | 〇 | ||
その他キャンペーン | ・20,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・他社の解約違約金20,000円還元 ※受け取り条件の詳細は各公式サイトを確認してください。 |
※月額料金はドコモ光タイプA(2年定期契約あり)の場合。
ドコモのスマートフォンを利用中の方は、セット割引が利用できるドコモ光との契約がおすすめできます。またお得に契約するなら、GMOとくとくBB経由での申し込みも検討してみてはいかがでしょうか。
【ソフトバンクユーザー】NURO光
(画像引用:NURO 光 高速 光回線インターネット)
ソフトバンクのスマートフォンを利用中の方は、最大毎月1,100円のセット割引を適用できるNURO光がおすすめです。NURO光の特徴について、詳しく見てみましょう。
NURO光に申し込むメリット
- 最大下り2Gbpsに対応
- 独自回線を利用しており、通信速度が安定して速い
- 月額料金が安い
- 工事費無料や違約金負担など、キャンペーンが充実している
NURO光の魅力を一言で表すと「通信速度が速くて料金が安い」ことです。ただしNURO光はサービス対応エリアが限られています。お住まいの地域で利用できるかどうか、あらかじめ公式ホームページを確認しましょう。
続いて、NURO光のサービス概要を紹介します。
月額料金 | 戸建て | 5,200~7,836円/月 | |
---|---|---|---|
マンション | 2,090~3,630円/月 | ||
工事費 | 戸建て | 44,000円 | |
マンション | |||
セット割 | ソフトバンク携帯 最大1,100円/月 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | 契約期間なし、2年、3年 | ||
契約解除料 | 10,450円 (※NURO 光 G2プランは無料) | ||
工事費無料キャンペーン | 〇 | ||
その他キャンペーン | ・1年間 月額980円(3年契約が対象) ・2年間 月額3,590円(2年契約が対象) ・ひかりTVセット割 (3年契約の場合は1年間月額料金0円。2年契約の場合は1年間月額料金500円) ・NUROでんきセット割 (3年契約の場合は1年間月額料金0円。2年契約の場合は1年間月額料金500円) ※受け取り条件の詳細は各公式サイトを確認してください。 |
ソフトバンクのスマートフォンを利用中の方は、セット割対象かつ料金が安くて通信速度が速い、NURO光がおすすめです。一方でNURO光はサービス対応エリアが限られているのがデメリットです。サービス対応エリア外にお住まいの方は、ソフトバンクのスマートフォンとセット割引を利用できる「ソフトバンク光」がおすすめです。
【auユーザー】So-net光プラス
(画像引用:光コラボレーション:So-net 光 プラスの光回線インターネット | So-net)
auスマートフォンをご利用中の方は、セット割引を適用できてキャッシュバックが充実しているSo-net光プラスがおすすめです。まずは、So-net光プラスの魅力について見てみましょう。
So-net光プラスに申し込むメリット
- 最大70,000円のキャッシュバックを受け取れる
- v6プラス対応ルーターを無料でレンタルできる
- 設定サポート1回分が無料で利用できる
So-net光プラスの特徴は、魅力的な特典が豊富なこと。またキャッシュバック額が大きく、有料オプションに加入せずとも最大70,000円を受け取れるため、多くの人がキャッシュバックを受け取りやすいです。一方で一定期間内にキャッシュバックの受取手続きをする必要があるため、キャッシュバックの申請忘れには注意しましょう。
月額料金 | 戸建て | 6,138円/月 | |
---|---|---|---|
マンション | 4,928円/月 | ||
工事費 | 戸建て | 26,400円 | |
マンション | |||
セット割 | au携帯 最大1,100円/月 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | 3年 | ||
契約解除料 | 20,000円 | ||
工事費無料キャンペーン | 〇 | ||
その他キャンペーン | ・70,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・訪問設定サポート無料 ※受け取り条件の詳細は各公式サイトを確認してください。 |
auスマホとのセット割引を適用できてキャッシュバックなどの特典も充実しているのが、So-net光プラスの魅力です。auスマホを利用中の方は、So-net光プラスとの契約を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ここまで、楽天ひかりのキャンペーンなどについて紹介しました。ここで紹介した内容をまとめます。
- 楽天ひかりを1年間無料で利用するなら、楽天モバイルとの契約が必須
- 楽天モバイルを契約しなくても、1年間は毎月2,000円割引を受けられる
- 工事費無料や違約金・撤去工事費の負担キャンペーンが行われていない
- 楽天モバイルを利用する予定がない人や乗り換え費用が気になる方は、他の光回線もおすすめ
楽天モバイルを契約している方は、1年間無料で光回線を利用できるため、楽天ひかりがおすすめです。一方で楽天モバイルを利用する予定がない方は、楽天モバイルも選択肢として残しつつ、スマホとのセット割引が適用できる、他の光回線との契約も考えてみてはいかがでしょうか。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。