楽天モバイルの通信速度制限撤廃!ぶっちゃけどれだけの速度が出るのか徹底検証
楽天がMVNOサービスとして展開している楽天モバイル。
そんな楽天モバイルは「メインで利用している格安SIMサービス」の調査で1位(22.2%)を獲得しており、シェアを拡大してきています。
※参照:ケータイ Watch
しかし大手3大キャリアと違い、通信速度のスピードや1日に使える通信速度制限があったり、動画などをよく利用する人にとっては使いにくいこともありました。
撤廃される前の楽天モバイルの速度制限は以下のような内容でした。
プラン | 通信速度制限までの容量 |
---|---|
3.1GB | 540MB |
5GB | 1GB |
10GB | 1.7GB |
20GB | 制限なし |
30GB | 制限なし |
格安SIMを使う上で速度制限撤廃はかなり嬉しいポイントのため、この撤廃を気に楽天モバイルに乗り換える人も出てくるのではないでしょうか。
今回、楽天モバイルと速度制限について、以下のような疑問を解決していきます。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- 楽天モバイルって他のSIMよりも良いのか?
- 楽天モバイルの速度はどれぐらい使えるのか?
- 楽天モバイルの他に速度定評のあるSIMは?
目次
目次
◀︎

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
楽天モバイルの速度制限は撤廃された
速度制限される主な条件として、以下のようなものがありました。
- プラン容量を使い切った時
- 3日間で一定のデータ通信量を使用した時
- 自分で低速に切り替えた時
楽天モバイルに限った話ではないですが、格安SIMは各社速度制限を設けていることが多いです。
たとえばUQモバイルでは、
- データ高速プランで直近3日間で6GB以上利用すると制限されます。
- データ無制限プランでも直近3日間で6GB以上利用すると制限されます。
のような速度制限があり、楽天モバイルでは以下のような速度制限になっています。
楽天モバイルの速度制限表
プラン | 通信速度制限までの容量 |
---|---|
3.1GB | 540MB |
5GB | 1GB |
10GB | 1.7GB |
20GB | 制限なし |
30GB | 制限なし |
それが2017年3月1日より楽天モバイルの速度制限は撤廃されました。
速度制限されるとどうなっていた?
それまで楽天モバイルでは、実際のところ以下の形で3日間の速度制限がなされていました。
プラン | 通信速度制限までの容量 |
---|---|
3.1GB | 540MB |
5GB | 1GB |
10GB | 1.7GB |
20GB | 制限なし |
30GB | 制限なし |
楽天モバイルでは、契約のプランごとに通信速度制限までの容量が決まっており、20GBと30GBの大容量では速度制限がありませんでした。
また、実際に速度制限にかかってしまった場合、LINEやメールなどはあまり影響なく使うことができますが、以下のようなことは読み込みが非常に遅く、とても使えるような状態ではありませんでした。
- インターネットの閲覧
- アプリのダウンロード
- 通信を伴うアプリ
- オンラインゲーム
- YouTubeなどの動画
速度制限は楽天モバイルユーザー不評で撤廃
ではなぜ、楽天モバイルの速度制限は撤廃されたのでしょうか?
3日間の速度制限については多くの楽天モバイルユーザーからも不評であり、契約時には数GBで契約しているのにも関わらず結局3日間の速度制限のせいでうまく使えないといった状況。
契約GB数を超えたら「低速で使用する」か「課金する」かしかないため、3日間の速度制限は意味がないと言う声も多かった模様です。
楽天モバイルの速度調査
速度制限が撤廃されて便利になった楽天モバイルですが、実際の所楽天モバイルがどこまで使える速度を出しているのかも気になる所なので、実際に楽天モバイルの速度についても調査してみました。
音声通話SIM(スーパーホーダイM) | ||
---|---|---|
高速通信容量超過前 | ||
平日1 | 下り | 上り |
7:00 | 7.73 | 32.90 |
9:00 | 75.70 | 34.90 |
12:00 | 93.60 | 33.70 |
15:00 | 106.00 | 33.10 |
18:00 | 10.20 | 34.50 |
21:00 | 36.10 | 32.40 |
0:00 | 9.20 | 36.20 |
高速通信容量超過後(最大1Mbps使い放題) | ||
平日2 | 下り | 上り |
7:00 | 0.99 | 1.35 |
9:00 | 1.11 | 1.14 |
12:00 | 1.22 | 1.30 |
15:00 | 1.48 | 1.15 |
18:00 | 0.56 | 1.39 |
21:00 | 1.10 | 1.02 |
0:00 | 0.87 | 1.32 |
土日祝 | ||
9:00 | 1.02 | 1.34 |
12:00 | 1.41 | 1.20 |
15:00 | 0.88 | 1.31 |
18:00 | 0.96 | 1.24 |
21:00 | 1.20 | 1.33 |
0:00 | 0.83 | 1.10 |
※単位はMbpsです
以上のような結果となり、速度が超過した場合にはほとんど速度が出ていないのがわかります。
この速度で何ができるか?
では、高速通信容量超過後の速度では普段のスマホ使いをする上でどれぐらい影響があるのか見てみました。
ブラウザはストレスなく閲覧可能
実際に速度制限がかかった状態でもブラウザはそれほどストレスなく見ることは出来ます。
ただ、ブラウザは上位のほうから徐々にデータを読み込んで行くのでブラウザのしたのほうに見たい情報がある時は読み込むのに多少時間がかかります。
LINEやメールはメッセージのやり取りだけなら
LINEやメールなどは速度制限がかかっていても問題なくやり取りすることが可能です。
ただ、写真の添付などはサイズによっては少し時間かかるので、写真などのやり取り時には少しストレスを感じるかもしれません。
YouTubeは根気強く待てば見ることができる
速度制限がかかった時のYouTubeは見ることが可能ですが、再生が始まるまでに非常に時間がかかります。また、再生後も何度も止まってしまうため、実質見れるが、快適に見ることは出来ません。
速度制限がかかっている期間は少し我慢をして、解除されてから見ることをオススメします。
アプリのダウンロードは多少無理がある
アプリ自体は制限がかかっていてもダウンロードすることが出来ます。ただ、通信速度が非常に遅いので、仮に50MBのアプリをダウンロードするだけでも速度が1Mbpsだとおおよそ1時間は掛かることになります。
アプリ1つダウンロードするために1時間はとても待てる時間ではありませんので、こちらも速度が解除されてからダウンロードすることをオススメします。
楽天モバイルの速度に関する評判
楽天モバイルは、比較的新しくサービスを始めた会社ですが、実はサービス開始当初、格安SIMの中でも速度が遅く、あまり良いとは言えませんでした。
また格安SIM特有でもありますが、都市部での利用の場合、ユーザー数が多ければ多いほど回線が混んでしまう傾向があり、それにより回線がさらに遅くなってしまうことがあります。
とはいえ、それでも現在はそれなりに快適に使えるようになっているようですね。
また以下のようなリアルの声もありますので、参考にして頂ければと思います。
もう楽天モバイルやめます。遅すぎ。39kbpsってどうゆうことやねん。低速モードの半分以下だろうが。我慢ならん。
— Learn (@STADIOGAKU) 2017年3月19日
楽天モバイル早いって人多分田舎だと思う。それかステマ。関東で使ったら外でソシャゲできないし、ツイッターの動画もまともに見れないよ。正直速さだけみたらキャリアに戻りたいもん
— す わ ん(よーすけ) (@swan_buntyo) 2017年3月21日
楽天モバイルの公式サイトはこちら
速度に定評がある格安SIM3選!
今回は主に楽天モバイルについて注目して、速度の検証や楽天モバイルの速度で何が出来るのかを検証等行いましたが、楽天モバイル以外にも各社から格安SIMは出ており、それぞれ楽天モバイルよりも優れている点はあります。
格安SIMを利用する場合、利用者のライフスタイルに合わせた格安SIMを選ぶことが上手に使いこなすコツでもあります。
ここではさらに楽天モバイル以外に注目されており、速度にも定評のある格安SIMの中からベスト3をご紹介していきます。
UQ mobile
画像引用:「乗りかえはUQだぞっ」
まず、一番人気なのは、印象に残るCMもよく流れており、ここ1、2年で急成長してきた「UQmobile」です。
モバイル事業の前にネット回線でも有名な「WiMAX」を提供しているUQコミュニケーションズが提供しています。
格安SIMのほとんどはdocomo系のMVNOですが、UQmobileはauが提供しているau系MVNOとなっています。
速度についてですが、UQ mobileの通信速度や安定感はかなり好評で、低速通信でデータ容量無制限のプランでも場所や時間に限らず500kbpsは超えており、安定した速度を出すことが可能となっています。
格安スマホの中ではかなり優秀な部類であり、シンプルな料金プランと合わせて安心感のある通信速度によって格安SIMの人気を得ているようです。
またUQmobileの料金プランは以下のようにシンプルなプランとなります。
ぴったりプラン
※スマホの方は表をスワイプできます。
※「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は、2021年2月より新プラン「くりこしプラン」に統一されました。
※表示価格はすべて税込料金です。
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB | 1,628円 |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 |
くりこしプランL +5G | 25GB | 3,828円 |
余ったデータ量 | 翌月に繰り越し | |
通話料 | 22円/30秒 | |
契約解除料 | なし | |
通話量によって選べる通話オプション | ||
通話放題 | 1,980円/月 | |
通話放題ライト | (10分/回が無料)880円/月 | |
通話パック | (60分/月)550円/月 |
おしゃべりプラン
※スマホの方は表をスワイプできます。
※「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は、2019年10月より新プラン「スマホプラン」に統一されました。
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 | UQ家族割適用時 |
---|---|---|---|
スマホプランS | 3GB | 1,980円 | 1,480円 |
スマホプランM | 9GB | 2,980円 | 2,480円 |
スマホプランL | 21GB | 4,980円 | 4,480円 |
余ったデータ量 | 翌月に繰り越し | ||
通話料 | 20円/30秒 | ||
契約解除料 | 9,500円 | ||
通話量によって選べる通話オプション | |||
かけ放題 | (10分/回)700円/月 | ||
通話パック | (60分/月)500円/月 |
Y!mobile
次に人気なのが、ポータルサイト「Yahoo!JAPAN」が運営している格安SIMの「Y!mobile」です。
こちらも最近はCMを多数放送しており何かと印象に残っている格安SIMですが、ソフトバンク系のMVNOになります。
Y!mobileの特長として、他社の格安SIMの会社であれば一回の電話の通話時間は5分以内なら無料というところがほとんどですが、Y!mobileでは10分まで通話可能なサービスがあるのは魅力ですし、他社には無いサービスも展開しています。
Y!mobileの速度についてですが、他の格安SIMであれば混雑している時間帯や場所であっても安定した通信速度を維持しており、比較的大手キャリアとあまり変わらない使いかたが出来るようで評判は良いようです。
そして、主な料金プランは以下のようになります。
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 | おうち割 光セット(A)または家族割引サービス(2回線目以降) |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 |
▲1,188円 |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | |
通話料 | かけ放題は有料オプションになる ・誰とでも定額:770円/月 ・スーパー誰とでも定額(S)1,870円/月 超過分:22円/30秒 |
||
契約解除料 | なし |
しかし、Y!mobileは独自のサービスを展開して有利な部分はあるものの、他の格安SIMに比べどのプランでも少し値段が高めになっています。
さらにプランによっては大手キャリアで利用する時とさほど差額がない状態になってしまうのが少しネックとなります。
IIJmio
「IIJmio」はあまり名前を知られていない格安SIM会社でもありますが、2008年頃より格安SIMを提供しており、格安SIM業界では老舗となります。
そのIIJmioの特長として、docomo回線でもau回線でもどちらでも選ぶことが出来るということが出来ること。
さらにSIM最大10枚まで1契約で結ぶことができ、高速通信料も共有することが出来る「ファミリーシェアプラン」などがあります。
速度についてですが、特別速い速度が出るというわけではないようです。どの格安SIMも同じことがいえますが、混雑しがちな朝、昼、夜の時間帯であっても目立った速度の低下はなく、他の格安SIMに比べて安定して使えているのはある意味メリットではないでしょうか。
IIJmioの料金プランは以下のようになります。
データ通信SIM | データ通信SIM+SMS | 通話対応SIM | |
---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン (高速通信容量3GB) |
900円 | 1,040円 | 1,600円 |
ライトスタートプラン (高速通信容量6GB) |
1,520円 | 1,660円 | 2,220円 |
ファミリーシェアプラン (高速通信容量12GB) |
2,560円 | 2,700円 | 3,260円 |
※表記の金額は特に記載のある場合を除いて全て税抜となります。
また、IIJmioは他の格安SIMではよくある速度制限がありません。
さらに、余った高速通信容量は翌月に繰り越すことが出来るので、余ったデータ量も安心して使うことが出来ます。
まとめ
それでは、楽天モバイルの速度制限撤廃から現在の楽天モバイルの状況、そして、楽天モバイルに変わる速度に定評のある格安SIMについておさらいをしましょう。
この記事のおさらいをします!
- 楽天モバイルの3日間速度制限は撤廃され、より使いやすくなっています。
- 実際の使い勝手は速度制限が掛かる前の状態であれば、十分使える速度は出ている。
- 楽天モバイルもいいですが、他に速度に定評のある格安SIMはUQ mobile・Y!mobile・IIJmio
- 自分のライフスタイルに合わせて格安SIMを選びましょう。
楽天モバイルは今後、大手キャリア3つに並ぶ4つ目のキャリアとして、格安SIMだけではなく本格的なキャリア事業を展開してくると思われるので、楽天モバイルの今後のサービスについてはまだまだ目が離せないですね。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。