楽天モバイルの電波は大丈夫?




格安スマホは料金が安くてお得ではありますが、通話品質やインターネットの回線速度などキャリアと比べてどうなのかと思いますよね。
スマホの料金はお得にしたいけど、乗り換える事で心配なのは「品質が落ちること」ではないでしょうか。
結論から申し上げると、通話品質は大手キャリアと変わりません。しかし、データ通信については事業者によって大きく差がでます。
この記事では、格安SIMの中でも契約数№1の「楽天モバイル」の「電波」について詳しくご紹介していきます。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- 宣伝をよく耳にする「楽天モバイル」って繋がりやすいの?
- 格安スマホって通話の品質が悪そう…実際はどうなの?
- 「楽天モバイル」は通信速度が遅いってホント?
目次
目次
◀︎

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
音声通話はキャリアと同じ品質です
音声通話に関しては、どの格安SIMでも言えることですが利用しているキャリア回線と同じ品質でご利用いただけます。
楽天モバイルの場合、回線は「docomo回線」と「au回線」を選択することができ、通話品質はその選択したキャリアと同じで、繋がる範囲も同じです。
ですので今までdocomoを利用していた方が「楽天モバイル」に乗り換えて「docomo回線」を選択した場合、通話エリアも通話品質も今までと同じとなります。
楽天モバイル(docomo回線)の通話品質
現在のdocomoの通話サービスは「VoLTE(HD+)」です。これは従来の音声品質と比べると更に高音まで対応し、より肉声に近いクリアな音質が利用できるようになりました。
※画像引用:ドコモ_VoLTE/VoLTE(HD+)
過去の音声通話サービスのVoLTEに比べると現在のVoLTE(HD+)は、ヒトの耳で聴こえる範囲に随分と近づいていますね。
ただし、VoLTE(HD+)に対応しているのはAndroidの機種のみです。iPhoneの場合は「VoLTE」となります。
またAndroidでも2014年夏以前の発売機種や従来型のケータイの場合は、「FOMA」となります。他にもSIMフリーのスマホの場合など、VoLTE機能に対応していない機種もありますので、詳しい通話品質についてはお使いの機種のスペックからご確認ください。
楽天モバイル(au回線)の通話品質
auの音声品質は現在「au VoLTE」です。800MHzプラチナバンドがベースで、電波が回り込むからオフィスや室内でも繋がりやすいです。



楽天モバイルのデータ通信速度は、格安SIMでは普通レベル
では、次に楽天モバイルの「データ速度」について確認していきましょう。
まずは、キャリアと格安SIMのデータ速度について比較してみましょう。そもそも格安SIMはキャリアの回線を借りて運営しています。ですので、データ回線のエリアはキャリアと同じになります。
ただし、エリアは同じでも速度が異なります。
データ回線を道路に例えるとキャリアは10車線あるとします。その車線の1つを格安SIMのA社へ貸し出し、2車線を別の格安SIMのB社に貸し出していると考えてください。
車線数が多ければ多いほど、渋滞はおこりませんよね。その「車線数」=「データ回線の速度」となります。ですので、大元であるキャリアより格安SIM業者の方が速度は劣ってしまいます。
では、楽天モバイルは格安SIM業者の中での速度はどうなのかを確認していきましょう。
下記、MMD研究所調べによる格安SIMの通信速度調査結果です。
※画像引用:MMD研究所_2018年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査_主要3都市の通信速度調査結果
上のグラフから楽天モバイルは他の格安SIMと比べると、決して速いとは言えない位置にあるのがわかりますね。
また下の表を確認してみると楽天モバイルの速度は回線が混雑しやすいと言われている12時から13時の時間帯でダウンロードの中央値が『1.4mbps』です。
調査対象13回線のうち、4番目に速度がでていることになりますが、1番数値が高いUQモバイルのダウンロード中央値は『29.2mbps』。数字だけみると差があることがわかります。


楽天モバイルは2019年10月より自社回線をスタート予定!
楽天モバイルは現在ドコモとauから回線を借りていますが、2019年10月からは自社回線の運用をスタートする予定です。
ですので、現在は回線を借りて運用する格安SIM会社の位置づけですが、自社回線がスタートすればドコモ・au・ソフトバンクとならびキャリアの位置づけとなります。
そうなれば、回線速度についても大きく変わってくることでしょう。
ただし、現在、楽天モバイルではまだ自社回線の具体的なプランや料金設定などサービス内容を開示していません。
ただ販売しているスマホに「楽天自社回線 対応製品」と対応している機種に対しては表示しています。
また、2019年3月14日以降に契約した方にも2019年10月以降に順次専用のSIMカードを発送するとサイト上で告知しています。
しかし、「移行を推奨する」と表記しているので、おそらく「ドコモ回線」「au回線」「楽天モバイル回線」を選択できるのではないでしょうか。
取扱い端末は全てLTE対応
楽天モバイルはドコモの回線を利用しているので、ドコモのサービスエリアと全く同じ範囲で通信が可能です。
そして販売している端末もドコモ回線での利用を想定して作られているので全ての機種がドコモのLTE回線に対応していますが、機種によっては電波が繋がりにくいなどの状況が発生する恐れはあります。
サービスエリア内ならLTEに繋がるわけではない?
これは格安スマホ全般に言えることですが、とくに海外製端末の場合はドコモが提供している電波を十分に利用できない機種が少なくありません。
中にはLTEの800MHz帯(Band19)に対応していない機種もあります。
この800MHz帯はいわゆるプラチナバンドと呼ばれる帯域で、主に山間部などの電波が繋がりにくいエリアを中心に展開されています。
なので、山間部に住んでいる人が非対応機種を購入すると、「LTEに繋がらなくてデータ通信速度が非常に遅い…」なんてことになりかねません。
全国的に普及している2GHz帯(Band1)や東名阪で高速に通信できる1.7GHz帯(Band3)に対応している格安スマホは多いですが、山間部など電波が届きにくいエリアで活動される方は800MHz帯(Band19)に対応している機種を選ぶようにしましょう。
なお、3Gに関してはFOMAプラスエリアと呼ばれる800MHz帯(Band6と19)の対応が重要になってきます。
少し難しい話ですが、これさえ気を付けておけば電波が繋がりにくいということはなく、ドコモと同じ繋がりやすさで快適に利用することができます。
スマホがネットに繋がらなくなった場合の対処法
急にスマホがインターネットに繋がらなくなってしまうと、ネットに繋がらないから対処法も調べられなくなり困ってしまいます。
そんな場合に備えて、下記「楽天モバイルのサポートセンター」の電話番号を登録しておくと便利です。
また、楽天グループの無料通話&メッセージアプリ「Viber」をご利用いただくと、通話料無料でお問い合わせいただけます。
通話料 | 電話番号 | |
---|---|---|
Viberをご利用の方 | 無料 | 050-5212-6913 |
Viberをご利用しない方 固定電話も含む |
通常の通話料金 ※1 |
※1 スーパーホーダイ/楽天でんわ10分かけ放題をご契約中のお客様につきましては、10分以内の楽天でんわアプリからの発信は無料通話対象となります。
繋がらない場合の対処方法
モバイルデータ通信がオフになっていないか確認する
まず確認していただきたいのが、「通信がオフ」になっていないかです。
画面上から下方向へスワイプすることで表示できるクイックアクセスパネルから、モバイルデータ通信のオンオフを切り替えるボタンがありますので、そこがオフになっていないかを確認してみてください。
機内モードになっていないか確認する
次に確認してみてほしいのが、先ほどのクイックアクセスパネルや設定から「機内モード(フライトモード)になっていないということです。
飛行機のマークにチェックが入っていないか、確認しましょう。
スマホを再起動してみる
上記設定に問題がなければ次に試していただきたいのが「再起動」です。
Android・iPhone8以前の場合は、電源ボタンを長押しすることで再起動や電源オフのメニューが表示されます。iPhoneXシリーズからは「サイドボタン」+「音量ボタン」を同時に長押しすると電源オフのスライダが表示されます。
SIMカードを挿し直す
何らかの衝撃などでSIMカードがきちんと挿さっていない状態になっている場合があります。1度SIMカードを抜いて挿しなおしてみてください。

まとめ
以上、楽天モバイルの電波についておわかりいただけましたでしょうか。
通話音声についての品質は、選択したキャリア回線と同じですが、データ通信の速度に違いが出ることをご理解いただけたと思います。
また、現在楽天モバイルの回線は「ドコモ回線」「au回線」を利用できますが、さらに2019年10月より自社回線「楽天回線」がはじまります。そうなれば、データ回線速度にもいい影響がでることになりそうですね。
大勢の方が格安SIMに乗り換える先を「楽天モバイル」と選択していることは、業種は違えど大手である実績など安定のサポート体制が整っていることではないでしょうか。
これからもどんどん進化を続けそうな「楽天モバイル」に乗り換えて、お得なスマホライフの参考になれば幸いです。
下記、「楽天モバイル」以外のオススメの格安SIMです。自分に合った格安SIMがまだ分からないという人は、ぜひ参考にして下さい。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。