ドコモのタブレットは無料?月額料金プランや2023年のおすすめタブレットをご紹介
このページにはPRリンクが含まれています
ドコモでタブレットを使いたい、と考えている方のためにドコモで取り扱いのあるタブレットの種類やお得に利用する方法を解説していきます。
ドコモでは無料でタブレットが手に入る、と聞いたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、前提としてドコモのタブレットは無料ではありません。
以前、ドコモではキャンペーンでタブレットを無料配布していた時期はありましたが、現在ではキャンペーンは行なっていないので正規の値段で購入する必要があります。
また、iPadはアップルストアで購入した方が安いですが、ドコモ独自の「いつでもカエドキプログラム」を活用することによって、お得に入手することが可能です。
本記事ではこのお得なプランの詳細や料金プラン、よくある質問についても詳しく解説していきます。
※記事内の価格は全て税込表記です。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
ドコモのタブレットはセルラーモデルとWiFiモデルの2種類ある
ドコモで購入できるタブレットは、d-tabもしくはiPadのCellular(セルラー)モデルを購入してSIMカードを利用するタイプと、Wi-Fiを活用する2種類のタブレットがあります。
それぞれの特徴を比較してみましょう。
- セルラーモデルとは
- モバイル通信でネット接続ができるモデルのことです。Wi-Fi接続も可能なので、一般的に利用しているスマホと同じように使うことができます。モバイルデータ通信を行う際は通信費がかかる、GPS機能がついている、などがポイントです。
- Wi-Fiモデルとは
- Wi-Fi接続のみ可能なモデルのことです。通信費用は発生しないもののWi-Fiが無いとネット接続ができません。一般的なパソコンと同じと思ってもらえるとイメージしやすいと思います。
セルラーモデル | Wi-Fiモデル | |
---|---|---|
通信方法 | モバイルデータ通信+Wi-Fi接続 | Wi-Fi接続 |
月額料金 | モバイルデータ通信を利用する場合発生 | 発生しない |
使用できる場所 | 場所を選ばない | Wi-Fi環境が良好な場所 |
自宅や会社などWi-Fi環境が整っていて、サブ端末として利用するならWi-Fiモデルが費用的に手が出しやすくなっています。
セルラーモデルはWi-Fiモデルと比べて端末の料金も高くなるため、移動中頻繁にネットを使いたい方はセルラーモデル、自宅やオフィスなどWi-Fiの環境下で使いたい方はWi-Fiモデルを選択するといいでしょう。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
2023年ドコモにタブレットの無料キャンペーンはない
以前はタブレットが無料になるキャンペーンを開催していたようですが、2022年現在は行っておりません。
先週の火曜日に家から歩いて15分ほどかかるところにドコモショップがあり、新しいタブレットを注文したところ、昔は無料だったのに、いつからか有料になっていて、今週の火曜日に新しいタブレットを新規契約をしました。
xから引用
2023年10月現在、残念ながらドコモで無料のタブレットはありません。
ただし、ドコモ独自の端末購入サービス「いつでもカエドキプログラム」を活用すれば、お得にタブレットを購入可能です。
ドコモの「いつでもカエドキプログラム」とは?
ドコモのいつでもカエドキプログラムは、プログラムの対象機種の料金負担を抑えられるプログラムです。
dポイントクラブに加入している人が利用でき、購入する端末を残価設定型24回払いという方式で支払うとプログラムへ加入できます。
分割払いの途中で端末を返却すると、設定された残価の支払いが発生しません。
また、一定期間より早く返却すると月々の支払い金額自体も抑えられます。
端末が手元に残らないというデメリットはあるものの、最新機種が出るたびに新しいものを利用したい、という方にはピッタリのプログラムです。
なお、いつでもカエドキプログラム対象になっているタブレットは「iPad Air(第五世代)」のみです。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
2023年 ドコモで購入できるタブレット
2023年10月現在、ドコモで購入できるタブレットを表にまとめました。
ドコモ価格 | インチ数 | 容量 | プロセッサ | |
---|---|---|---|---|
iPad Air(第5世代) | 130,020円〜156,860円 | 10.9 | 64GB/256GB | Apple M1 |
iPad mini(第6世代) | 116,490円〜156,860円 | 7.9 | 64GB/256GB | A15 Bionic |
iPad(第9世代) | 78,760円~103,070円 | 10.2 | 256GB | A13 Bionic |
iPad Pro(第3世代) | 155,870円〜306,130円 | 11 | 256GB/512GB/1TB/2TB | Apple M1 |
iPad Pro(第5世代) | 288,530円〜348,700円 | 11 | 1TB/2TB | Apple M1 |
dtab Compact d-52C | 64,790円 | 8.4 | 64GB | Snapdragon 695 オクタコア (2.2GHz+1.8GHz) |
dtab d-51C | 65,230円 | 10.1 | 64GB | Snapdragon 695 2.2 GHz + 1.8GHz オクタコア |
それぞれのタブレットについて詳しく解説していきます。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
iPad Air(第5世代)
(画像引用:iPad Air(第5世代)| タブレット | 製品 | NTTドコモ)
iPad Air(第5世代)は、2022年3月に発売された最新機種です。
最新のM1チップ搭載でサクサク動きますので、よほど性能にこだわりがなければproを選ぶより、Airを選ぶ方が費用面でお得です。
最新の高機能のタブレットをコスパよく利用したい方は、iPad Airを選択しましょう。
発売日 | 2022年3月18日 |
---|---|
価格 | 130,020円〜156,860円 |
ディスプレイサイズ | 10.9 |
カラーバリエーション | パープル/ブルー/ピンク/スターライト/スペースグレイ |
チップ | M1チップ |
データ容量 | 64GB/256GB |
メインカメラ | 12MP広角カメラ |
フロントカメラ | 12MP超広角フロントカメラ |
接続端子 | USB-Cコネクタ |
5G対応 | 対応 |
サイズ | 高さ247.6 mm 幅178.5 mm 厚さ6.1 mm |
重量 | Wi-Fiモデル:461 g Wi-Fi + Cellularモデル:462 g |
セキュア認証 | Touch ID |
通信速度 | 最大1.2Gbpsの速度 |
SIMカード | nano-SIM,eSIMに対応(Wi-Fi + Cellularモデルのみ) |
※参考:iPad - モデルを比較する - Apple(日本)
iPad Air(第5世代)は、ドコモのいつでもカエドキプログラムを活用できるタブレットです。
いつタブレットを返却するかによって、負担金額が変わります。
例えば64GBのWi-Fi Cellularモデルの場合、基準となる23ヶ月目に返却するとトータルの支払い金額は65,340円です。
また、返却が1ヶ月早くなるたびに600円支払い金額が安くなり、逆に1ヶ月遅くなるたびに、2,840円ずつ負担金額が高くなっていきます。
なお、いつでもカエドキプログラムでWi-Fiモデルは購入できませんので注意してください。
ドコモ通常購入 | ドコモいつでもカエドキプログラム利用 | アップルストア | |
---|---|---|---|
64GB Wi-Fi Cellularモデル | 130,020円 | 65,340円 ※23ヶ月目に返却する場合 | 92,800円 |
256GB Wi-Fi Cellularモデル | 156,860円 | 78,980円〜 ※23ヶ月目に返却する場合 | 140,800円 |
64GB Wi-Fiモデル | - | - | 92,800円 |
256GB Wi-Fiモデル | - | - | 116,800円 |
基準となる残価 | 1〜22ヶ月で返却 支払い減額 | 24〜46ヶ月で返却 支払い増額 | |
---|---|---|---|
64GB Wi-Fi Cellularモデル | 65,340円 | (23-返却月)×600円 | (返却月-23)×2,840円 |
256GB Wi-Fi Cellularモデル | 78,980円 | (23-返却月)×700円 | (返却月-23)×3,433円 |
※参考:docomoお手軽料金シミュレーション
※参考:apple l iPad Air
カエドキプログラムの支払い金額の計算例を以下に示します。
256GBモデルを20ヶ月目で返却した場合
- 78,980-(23-20)×700=76,880円
iPad Air(第5世代)は安く手に入れたいならカエドキプログラムで、Wi-Fiモデルを購入したい場合や端末を手放したくない場合であればアップルストアで購入するのがおすすめです。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
iPad mini(第6世代)
(画像引用:iPad mini(第6世代)| タブレット | 製品 | NTTドコモ)
持ち運びや取り回しやすさを考慮するなら、iPad miniがおすすめです。
iPad mini(第6世代)は、片手でも楽に持てるサイズなのがポイントです。
本体は小さいですが、性能はiPad第8世代と同じなので特別機能が劣ることはありません。
発売日 | 2021年9月24日 |
---|---|
価格 | 116,490円〜156,860円 |
ディスプレイサイズ | 8.3 |
カラーバリエーション | スペースグレイ/スターライト/ピンク/パープル |
チップ | A15 Bionicチップ |
データ容量 | 64GB/256GB |
メインカメラ | 12MP広角カメラ |
フロントカメラ | 12MP超広角フロントカメラ |
接続端子 | USB-Cコネクタ |
5G対応 | 対応 |
サイズ | 高さ195.4 mm 幅134.8 mm 厚さ6.3 mm |
重量 | Wi-Fiモデル:293 g Wi-Fi + Cellularモデル:297 g |
セキュア認証 | Touch ID |
通信速度 | 最大1.2Gbpsの速度 |
SIMカード | nano-SIM,eSIMに対応(Wi-Fi + Cellularモデルのみ) |
※参考:iPad - モデルを比較する - Apple(日本)
iPad mini(第6世代)のWi-Fiモデルは、ドコモで購入することはできません。
また、カエドキプログラムにも対応しておりませんので注意が必要です。
ドコモ | アップルストア | |
---|---|---|
64GB Wi-Fi Cellularモデル | 116,490円 | 102,800円 |
256GB Wi-Fi Cellularモデル | 143,770円 | 126,800円 |
64GB Wi-Fiモデル | - | 78,800円 |
256GB Wi-Fiモデル | - | 102,800円 |
※参考:docomoお手軽料金シミュレーション
※参考:apple l iPad Air
iPad mini(第6世代)はカエドキプログラムの利用ができないので、どうしても余ったdポイントを使いたい、というような場合でない限りは、基本的にアップルストアでの購入がおすすめです。
なお、2023/10/24現在、1つ前の世代であるiPad mini(第5世代)はオンラインショップでの在庫がなくなっています。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
iPad(第9世代)
(画像引用:iPad(第9世代)| タブレット | 製品 | NTTドコモ)
iPhoneシリーズを使っていて、はじめてタブレットを使ってみたい、という方におすすめなのがこちらのiPadです。
iPad(第9世代)は、ドコモで購入できるiPadの中で最もベーシックなタブレットです。
機能面で特筆すべきポイントはありませんが、購入できるiPadの中では最もリーズナブルになっています。
発売日 | 2021年9月24日 |
---|---|
価格 | 78,760円~103,070円 |
ディスプレイサイズ | 10.2 |
カラーバリエーション | スペースグレイ/シルバー |
チップ | A13 Bionicチップ |
データ容量 | 64GB/256GB |
メインカメラ | 8MP広角カメラ |
フロントカメラ | 12MP超広角フロントカメラ |
接続端子 | Lightningコネクタ |
5G対応 | 非対応 |
サイズ | 高さ250.6 mm 幅174.1 mm 厚さ7.5 mm |
重量 | Wi-Fiモデル:487 g Wi-Fi + Cellularモデル:498 g |
セキュア認証 | Touch ID |
通信速度 | 最大866Mbpsの速度 |
SIMカード | nano-SIM,eSIMに対応(Wi-Fi + Cellularモデルのみ) |
※参考:iPad - モデルを比較する - Apple(日本)
iPadも前述したiPad miniと同様に、ドコモではWi-Fiモデルの取り扱いがなく、またカエドキプログラムにも対応していません。
ドコモ | アップルストア | |
---|---|---|
64GB Wi-Fi Cellularモデル | 78,760円 | 69,800円 |
256GB Wi-Fi Cellularモデル | 103,070円 | 91,800円 |
64GB Wi-Fiモデル | - | 49,800円 |
256GB Wi-Fiモデル | - | 71,800円 |
※参考:docomoお手軽料金シミュレーションK
※参考:apple l iPad Air
iPad(第9世代)を新品一括購入するのであれば、ドコモよりもアップルストアで購入した方が安く済みます。
特にWi-Fiモデルは4万円を切り、他のiPadと比べてリーズナブルな価格なので、初めてiPadを使ってみたい方にはおすすめです。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
iPad Pro(第3世代)11インチ
(画像引用:11インチiPad Pro(第3世代)・12.9インチiPad Pro(第5世代)| タブレット | 製品 | NTTドコモ)
11インチiPad Pro(第3世代)は、よりクリエイティブな作業をタブレットで行いたい方におすすめです。
単純な機能面ではiPad Airと大きく変わりませんが、特筆すべきは最大2TBまで増やせるデータ容量と高機能のカメラでしょう。
高画質の動画を撮影し、そのまま編集したいような方にはぴったりのタブレットです。
発売日 | 2021年5月21日 |
---|---|
価格 | 140,690円~306,130円 |
ディスプレイサイズ | 11 |
カラーバリエーション | ペースグレイ/シルバー |
チップ | M1チップ |
データ容量 | 最大2TB |
メインカメラ | 12MP広角カメラと10MP超広角カメラ |
フロントカメラ | 12MPTrueDepthカメラシステム(超広角カメラ搭載) |
接続端子 | Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ |
5G対応 | 対応 |
サイズ | 高さ247.6 mm 幅178.5 mm 厚さ5.9 mm |
重量 | Wi-Fiモデル:466 g Wi-Fi + Cellularモデル:470 g |
セキュア認証 | Face ID |
通信速度 | 最大1.2Gbpsの速度 |
SIMカード | nano-SIM,eSIMに対応(Wi-Fi + Cellularモデルのみ) |
※参考:iPad - モデルを比較する - Apple(日本)
11インチiPad Pro(第3世代)はカエドキプログラムの適用はありませんが、Wi-Fi Cellularモデルはアップルストアより安く購入できます。
ただし、Wi-Fiモデルはドコモでの取り扱いがないのでご注意ください。
ドコモ | アップルストア | |
---|---|---|
64GB Wi-Fi Cellularモデル | - | 116,800円 |
128GB Wi-Fi Cellularモデル | 140,690円 | - |
256GB Wi-Fi Cellularモデル | 155,870円 | 140,800円 |
512GB Wi-Fi Cellularモデル | 185,900円 | - |
1TB Wi-Fi Cellularモデル | 245,960円 | - |
2TB Wi-Fi Cellularモデル | 306,130円 | - |
64GB Wi-Fiモデル | - | 92,800円 |
128GB Wi-Fiモデル | - | - |
256GB Wi-Fiモデル | - | 116,800円 |
512GB Wi-Fiモデル | - | - |
1TB Wi-Fiモデル | - | - |
2TB Wi-Fiモデル | - | - |
※参考:docomoお手軽料金シミュレーション
※参考:apple l iPad Air
なお、2023/10/24現在、1つ前の世代である11インチiPad Pro(第2世代)は、ドコモオンラインショップでの販売を終了しております。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
iPad Pro(第5世代)12.9インチ
(画像引用:11インチiPad Pro(第3世代)・12.9インチiPad Pro(第5世代)| タブレット | 製品 | NTTドコモ)
12.9インチiPad Pro(第5世代)は、クリエイティブな作業をより大きな画面で行いたい人におすすめのタブレットです。
ディスプレイサイズは12.9インチになっているので、小さめのMacbookと変わらないサイズ感になっています。
動画の編集や高画質の画像編集をタブレットで行いたい人には、ピッタリな機種といえます。
発売日 | 2021年5月21日 |
---|---|
価格 | 183,150円〜348,700円 |
ディスプレイサイズ | 12.9 |
カラーバリエーション | ペースグレイ/シルバー |
チップ | M1チップ |
データ容量 | 最大2TB |
メインカメラ | 12MP広角カメラと10MP超広角カメラ |
フロントカメラ | 12MPTrueDepthカメラシステム(超広角カメラ搭載) |
接続端子 | Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ |
5G対応 | 対応 |
サイズ | 高さ280.6 mm 幅214.9 mm 厚さ6.4 mm |
重量 | Wi-Fiモデル:682 g |
セキュア認証 | Wi-Fi + Cellularモデル:685 g |
通信速度 | Face ID |
SIMカード | nano-SIM,eSIMに対応(Wi-Fi + Cellularモデルのみ) |
※参考:iPad - モデルを比較する - Apple(日本)
12.9インチiPad Pro(第5世代)は前述した11インチiPad Pro(第3世代)と同様に、カエドキプログラムの適用はないものの、Wi-Fi Cellularモデルであればアップルストアより安く購入できます。
こちらもWi-Fiモデルはドコモでの取り扱いがないため、手に入れる場合はアップルストアとなります。
ドコモ | アップルストア | |
---|---|---|
128GB Wi-Fi Cellularモデル | 183,150円 | 196,800円 |
256GB Wi-Fi Cellularモデル | 198,440円 | 212,800円 |
512GB Wi-Fi Cellularモデル | 228,030円 | 244,800円 |
1TB Wi-Fi Cellularモデル | 288,530円 | 308,800円 |
2TB Wi-Fi Cellularモデル | 348,700円 | 372,800円 |
128GB Wi-Fiモデル | - | 172,800円 |
256GB Wi-Fiモデル | - | 188,800円 |
512GB Wi-Fiモデル | - | 220,800円 |
1TB Wi-Fiモデル | - | 284,800円 |
2TB Wi-Fiモデル | - | 348,800円 |
※参考:docomoお手軽料金シミュレーション
※参考:apple l iPad Air
12.9インチiPad Pro(第5世代)は、ドコモで購入できるタブレットで最もハイスペックで高価な端末です。
少しでも安く購入するために、Wi-Fi Cellularモデルの場合はドコモでの購入をおすすめします。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
dtab Compact d-52C
(画像引用:dtab Compact d-52C | タブレット | 製品 | NTTドコモ)
タブレットを初めて手にする方に、おすすめのタブレットなのがdtab Compact d-52Cです。
CellularモデルでありながらiPadのWi-Fiモデルより安く手に入る、ドコモで取り扱うタブレットで最もリーズナブルな端末です。
全体的な機能はiPadと比べると劣ってしまいますが、日常使いであれば問題なく、初心者向けのタブレットと言えるでしょう。
発売日 | 2023年3月3日 |
---|---|
価格 | 64,790円 |
カラーバリエーション | ミスティブルー/ストームグレー |
ディスプレイサイズ | 8.4 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
カメラ | アウトカメラ:約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
内蔵メモリ | RAM 4GB/ROM 64GB |
通信速度 | 受信時最大:5G 2.1Gbps/4G(LTE) 500Mbps 送信時最大:5G 218Mbps/4G(LTE) 75Mbps |
サイズ | 高さ約201 幅約129 厚さ約8.3 |
重さ | 約318g |
SIMカード | eSIM |
防水・防塵 | PX3 IP5X |
生体認証 | 指紋・顔 |
※参考:dtab Compact d-42A | タブレット | 製品 | NTTドコモ
dtab Compact d-52Cはカエドキプログラムには対応していませんが、それでも他のiPadなどと比べるとリーズナブルな価格で購入できます。
まず一度タブレットを持ってみたい、という方におすすめです。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
dtab d-51C
(画像引用:dtab d-51C | タブレット | 製品 | NTTドコモ)
リーズナブルな価格で大きなサイズのタブレットが欲しい、という方におすすめなのがdtab d-51Cです。
こちらは、前述したdtab Compact d-51Cよりも一回り大きいサイズになっています。
スペックはdtab Compact d-51Cとほぼ同等で、サイズが大きくなった関係でバッテリー容量が大きくなりました。
こちらも、日常使いであれば問題ない機能を持っています。
発売日 | 2022年11月11日 |
---|---|
価格 | 65,230円 |
カラーバリエーション | ホワイト/チャコールグレー |
ディスプレイサイズ | 約10.1 |
バッテリー容量 | 6500mAh |
カメラ | アウトカメラ:約800万画素 インカメラ:約800万画素 |
内蔵メモリ | RAM 4GB/ROM 64GB |
通信速度 | 受信時最大:4G(LTE)400Mbps 送信時最大:4G(LTE) 75Mbps |
サイズ | 高さ約170 幅約246 厚さ約8.2 |
重さ | 約481g |
SIMカード | eSIM |
防水・防塵 | IPX5/8 IP6X |
生体認証 | 指紋 |
※参考:dtab d-51C | タブレット | 製品 | NTTドコモ
dtab d-51Cもカエドキプログラムには対応していませんが、それでもiPadと比べるとリーズナブルな料金になっています。
ただし、Wi-Fi環境のみの利用を想定するのであれば、同じサイズのiPadのWi-Fiモデルの方が安く購入できるので、使い方に応じてベストの選択をするようにしましょう。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
ドコモのタブレットプランの月額料金
ドコモのタブレットを使って通信するには、CellularモデルでSIMカードを利用して通信するか、Wi-Fi環境で使うかの2択があります。
料金構造を下記にまとめましたので、参考にしてください。
CellularモデルでSIMカード利用 | Wi-Fiモデル利用 |
---|---|
スマホ基本料金+本体代金+タブレット通信料 | スマホ基本料金+本体代金 |
SIMカードを利用して通信する場合、Wi-Fi環境がなくても通信できるというメリットがあるものの、タブレットの通信料金が必要となってきます。
使用方法によってどの程度の料金がかかるのか、それぞれ解説していくので参考にしてください。
データプラス利用時の月額
(画像引用:ドコモ l 5Gデータプラス)
SIMカードを利用する場合、ドコモの主回線とシェアする「データプラス」を利用するのがお得です。
携帯料金+1,100円で利用できるので、2台目はタブレットと考えているなら利用をおすすめします。
プラン名 | eximo 7,315円/月 | ahamo 2,970円/月 |
---|---|---|
データプラス | 1,100円/月 | 1,100円/月 |
端末分割代金(46回払い) | 1,309円/月 | 1,309円/月 |
合計 | 9,724円~/月 | 5,379円/月 |
ただし、データプラスはオプションプランになるので「eximo」「ahamo」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」のどれかに入っていないと利用できません。
データプラスは便利ではあるものの、追加で料金がかかります。
したがって、テザリングで十分という方は加入しない方が賢明でしょう。
テザリング利用時の月額
(画像引用:会員ページログイン | インターネット・固定電話 | ソフトバンク)
ドコモはテザリングを無料で利用できるので、スマホとタブレットを一緒に持ち歩く場合は追加で料金がかかることなく通信可能です。
eximoや5Gギガホプレミアならテザリングも無制限なので、データ容量を気にせず使えます。
プラン名 | ahamo 2,970円/月 | eximo 7,315円/月 |
---|---|---|
データ容量 | 20GB | 無制限 |
テザリング | 無料 | 無料 |
端末分割代金(46回払い) | 1,309円/月 | 1,309円/月 |
合計 | 4,279円/月 | 8,624円/月 |
テザリングをするためには、親機となるスマホを常に持ち歩く必要があります。
タブレットだけ持って外出したい場合は、Cellularモデルでデータプラスを利用した方がいいでしょう。
ドコモでタブレットに関するよくある質問
ここからは、ドコモでタブレットを購入する時によくある質問について解説していきます。
よりお得にタブレットを利用するためにも、ぜひ参考にしてください。
ドコモの契約がなくてもタブレット本体のみの購入はできる?
ドコモでの契約がなくても、タブレット本体のみ購入することができます。
他の通信会社を利用している状態でもドコモでしか購入できないdtabを購入できますので、格安SIMなどで月々の通信費を抑えながらdtabを利用するということも問題なくできます。
ドコモの契約をしてなくてもiPadだけ購入できる?
ドコモの契約がなくても、iPadのみの購入は可能です。
iPad Proは、アップルストアよりもドコモで購入した方が安くなります。
また、iPad Air(第5世代)を手に入れたい場合も、ドコモの契約なしでいつでもカエドキプログラムを活用できます。
いつでもカエドキプログラムを活用すれば、通常の半値以下でiPadを手に入れることが可能です。
端末を2年前後で切り替える人には非常にお得なプログラムとなっているので、ぜひ活用しましょう。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
まとめ
ドコモで購入できるタブレットの種類、お得な入手方法についてお伝えしました。
ドコモはドコモユーザーでなくてもタブレットの購入ができるようになっており、お得な買い替えプログラムの活用も可能です。
また、ドコモの回線を利用している人であれば、既存のプランに加えて1,100円で新しいSIMカードを利用できるなど、ドコモはタブレットを利用しやすい通信会社といえます。
ただし、端末によってはアップルストア等の方が安い場合がありますので、購入したいタブレットの金額をチェックしておきましょう。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。