ワイモバイルのOPPO Reno3 A!月額と2年総額を計算【コスパ異常 Y!の新主力機】
【 重要 】
※2021年10月現在、ワイモバイルでは
OPPO Reno3Aの取り扱いが終了しています。
(本記事は取り扱い終了前の情報を元に掲載しています。)
現在ワイモバイルで取り扱いのある端末では
「AQUOS sense4 basic」がおすすめです!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ワイモバイルのAQUOS sense4 basic
こちらYahoo!店で契約!
MNP手続きの流れは
【ワイモバイルにMNP!】
で詳しく解説!

あんまり聞き慣れないけど

Reno3 Aは相当に優秀ですよ!
ワイモバイルの
OPPO Reno3 A
中国のスマホメーカー
OPPOのミドルレンジ機です。
実売2万円そこそこの低価格にもかかわらず、有機ELディスプレイ、4眼カメラ、顔+指紋認証といった驚異のハイスペック。
ミドルレンジ価格帯のスペック競争を激化させる存在となっています。
15000円以上の割引セールが
8月も継続!
本体価格7,920円
+
事務手数料3,300円無料
加えて「新どこでももらえる特典」「スマホご契約特典」も併用できます。
決めどきです
実は今、ワイモバイルが特別な存在になっています。
- メインブランドと同じ品質
- はるかに安い月額
- 全国展開の店舗サポート
この3つの特長が全てそろうのは
全社全プランの中で
Y!だけです
全国展開の店舗サポートがあるY!なら
万が一の時にも安心
はじめてのオンライン手続きに
最良の選択肢です
この記事では
- OPPO Reno3 Aの特長、スペック
- Reno3 Aの月額、2年総額
- 大手やUQとの比較
- 最新オトク情報
これらをわかりやすく解説します。
ややこしすぎるスマホMNP問題、
あなたに代わって調べます!
7,920円!OPPO!

【ワイモバイルの料金プラン解説!】で詳しく解説しています。
Y!mobileは十分、本命になりますよっ
目次
目次
◀︎
OPPO Reno3 Aの特長・スペック
20年8月20日発売のOPPO Reno3 A(オッポ リノ スリーエー)はワイモバイル初のOPPOの端末。
「OPPO」は中国のスマホメーカー。
日本参入からまだ2年ほどですが、有名タレントを起用したCMでその知名度は急上昇中です。
まずはReno3 Aの特長やスペックから。
わかりやすくするためにSoftBankの主力機種Pixel 4aと比較しながらみていきます。

それを念頭に置いておいてくださいね、信じられないハイコスパですからっ

有機ELディスプレイ搭載!
Reno3 Aはなんと有機ELディスプレイを搭載。
有機ELはほとんどのメーカーでハイエンド機が中心ですが、OPPOはミドルレンジ機にも載せてきました。
画面解像度も十分すぎるほどの数値になっています。
Reno3 A | Pixel 4a | |
---|---|---|
画面サイズ (インチ) | 6.44 | 5.8 |
画面解像度 (ピクセル) | 2,400 × 1,080 | 2,340 × 1,080 |

この価格帯で有機ELって、ほんの少し前ならあり得ない話です

4眼カメラは超広角・超高画質
カメラはなんとレンズが4つ。
超広角+4,800万画素、電子式手振れ補正で動画も高品質です。
Reno3 A | Pixel 4a | |
---|---|---|
メインカメラ 画素 | 4,800万 800万 200万 200万 | 1,220万 |
フロントカメラ 画素 | 1,600万 | 800万 |

フロントカメラですら1,600万画素もあります。

写真は画素数だけじゃないんだけどさ、4,800万画素って数字だけなら普通のデジタル一眼カメラを軽く超えてるよ。
ディスプレイ指紋認証
ロック解除は指紋認証と顔認証のダブル。
どんなときでも一瞬で使えるようになります。

マスクつけてる時間、長いもん。

iPhoneだとどっちかだけですからね。うらやましいです。

急速充電!大容量バッテリー
4025mAhの大容量バッテリーは同梱のACアダプターで急速充電が可能。
30分で45%、120分で100%の充電が可能です。


防水・防塵、おサイフケータイ、その他
防水・防塵はワンランク上のIP68等級。
おサイフケータイも当然抑えてあります。
Reno3 A | Pixel 4a | |
---|---|---|
防水・防塵 | IP68 | × |
おサイフケータイ | ○ | ○ |



CPU、OS
CPUはSnapdragon665。
やや控えめのスペックにしてローコスト化を実現しています。
とはいえ、一般のユーザーが普通に使う分に不便を感じることはまずありません。
Reno3 A | Pixel 4a | |
---|---|---|
CPU | snapdragon665 | snapdragon730G |
OSにはColorOSというOPPO独自の名称がついています。
その正体はAndroidOSをOPPOがカスタマイズしただけのもの。
多少異なる部分はあるもののAndroidスマホだと思って大丈夫です。


その程度のライトユーザーなら気にしなくっていいってことね。

Pixelの方はもう一つ上のCPUを使ってますね。


それって気にした方がいいの?

トラキさん、気になりますか?

ぼくには関係なさそうだ(笑)
価格に対し異常スペックのOPPO主力機種

安心して使えそうだ

長く売れると思いますよー。



力が入ってる機種ってわけか!



それじゃあ月額や2年総額を計算していきますねっ
7,920円!OPPO!
OPPO Reno3 A 月額と2年総額は?大手と比較!
ワイモバイルのOPPO Reno3 A、
月額と2年総額を計算していきます。
2月開始の新プランに対応済みです。
ワイモバイルには2つのオンラインストアが存在しています。
この二つのストア、どちらも正規のストアなのですが機種によっては本体価格や特典が異なっていることが頻繁にあります。
このページでは当サイトがオススメのY!mobile公式ストア(本店)での価格で解説します。
OPPO Reno3 A 本体価格
OPPO Reno3 Aはのりかえの場合
本体価格7,920円。
MNPの場合にこの価格になります。
定価23,760円から、▲15,840円の割引セールです!
OPPO Reno3 A | |
---|---|
一括 | 7,920円 |
36回 | 220円×36回 |

どうかしてますよ、この値段

で、この値段か。
ぼくでもヤバイってわかるレベルだわ
<一括払い>の月額と2年総額
端末代を一括で支払った場合の月額を計算します。
一括払い時の月額
2年総額 | 大手との差額 | 備考 | |
---|---|---|---|
S 3GB (4GB) | 60,192円 | ▲120,648円 | ・月2178×24回 ・端末代7,920円 |
M 15GB (18GB) | 86,592円 | ▲94,248円 | ・月3278×24回 ・端末代7,920円 |
L 25GB (28GB) | 107,712円 | ▲73,128円 | ・月4158×24回 ・端末代7,920円 |
大手無制限 docomo | 180,840円 | - | ・月7205×24回 ・端末代7,920円 |
一括の時と全く同じです。
大手無制限に比べて、
プランSなら12万円安く、
プランMでも10万円近く
安くなります。

家族割の時もみせて?

24回払いの月額【家族割or光割】
ワイモバイルは家族割、光割が▲1,188円/月と破壊的な威力。
安くなりすぎるので併用はできません。
月々の支払い額 | |||
---|---|---|---|
データ容量 (1年目増量) | S 3GB (4GB) | M 15GB (18GB) | L 25GB (28GB) |
月額 | 1,320円 | 2,420円 | 3,300円 |
月額 (10分カケホ付) | 2,190円 | 3,190円 | 4,070円 |
内訳 | |||
端末代金 | 330円×24回 | ||
通信料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
光割or家族割 | ▲1,188円 | ||
10分カケホ | 770円 |
家族割は1回線目には適用されないことに注意してください。
光割なら全回線に適用です。

24回払いの2年総額【家族割or光割】
2年総額 | 大手との差額 | 備考 | |
---|---|---|---|
S 3GB (4GB) | 31,680円 | ▲91,872 | ・月2178円×24回 ・割引▲1188円×24回 ・端末代7,920円 |
M 15GB (18GB) | 58,080円 | ▲65,472 | ・月3278円×24回 ・割引▲1188円×24回 ・端末代7,920円 |
L 25GB (28GB) | 79,200円 | ▲44,352 | ・月4158円×24回 ・割引▲1188円×24回 ・端末代7,920円 |
大手無制限 docomo | 123,552円 | - | ・月7205円×24回 ・光割▲1100円×24回 ・家族割▲1100円(3人の場合)×24回 ・dカード割▲187円×24回 ・端末代7,920円 |
大手無制限を最大割引状態にしても
なおY!が大きな差をつけます
家族割は1回線目には適用されないことにだけ、注意してください。
大手無制限プランの場合は端末代がもっと高くなることがほとんど。これ以上の金額をずっと払い続ける可能性があります。


データ容量ってそんなにたくさん要らないんだよ、電車の中で動画見るわけでもないし。




7,920円!OPPO!
最新オトク情報!OPPO Reno3 A
2つあるオンラインストアのうち、本店で18,000円値引きセール!
<OPPO Reno3A>
MNP
- セール!7,920円
(定価から▲15,840円割引) - 事務手数料無料
(▲3,300円)
本体8,640円
+
スマホご契約特典:5,555円分PayPay
+
新どこでももらえる特典:最大3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
割引価格はこのページの解説に反映済みです。
【ワイモバイルキャンペーン情報】で詳しく解説しています
こちらYahoo!店で契約!



長く売れ続ける、Y!mobileの主力だとぼくは思います!
Y!mobileは"全部のせ"
実は今、全社全ブランドの中で
特別な存在となっているのが
ワイモバイルです。
- 通信、通話の品質
- 月額の安さ
- 店舗サポート
- Y!だけが"全部のせ"
- 初めてのオンライン手続きに最適
これらがもっとも高いレベルでそろうのが
Y!mobileです。
さらには、
- ユーザー数600万の実績
- 昼夕も大手と変わらない通信速度
- 全国に4000店の安心感
- 選べる10分カケホ、完全カケホ
- 家族割!光割!
- 全部無料!留守電、テザリング、キャリアメール、Wi-Fiスポット
- Yahooプレミアム無料!
- PayPay経済圏
- LINEの年齢認証
などなど、Y!mobileならではのメリットが。
【ワイモバイルのメリット完全版!】
で徹底解説しています!
まとめ OPPO Reno3 Aは異常なハイコスパ Y!の新主力機!
OPPO Reno3 Aは新たにY!mobileの主力となるAndroidスマホ。
長く売れ続けるポテンシャルを秘めた、ハイコスパ機です!
当サイトでは他社との比較や、Y!へのMNPの手順までしっかり解説しています。
お金を大切に使いたいあなたのお役に立てるように、当サイトは頑張ります!
7,940円!OPPO!
本日は日曜日です。
昨年10月から「5の付く日・日曜日」特典は毎日利用できます!!
本日は5が付く日です。
ですが昨年11月から5の付く日に関わらず特典が利用できるようになりました!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。