PayPay(ペイペイ)にはヤフーカード!メリットデメリット要点を解説


なくても平気ですけど年会費永年無料ですし、とりあえずで作っておいたらいいと思います
登録ユーザー4,000万人!
(PayPay公式サイト)
「とりあえずPayPay」で大丈夫です。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)はヤフーの子会社、ワイジェイカード株式会社が発行しているクレジットカードです。
PayPayにチャージできるクレジットカードは唯一、ヤフーカードだけ。
最大のメリットはなんといっても年会費永年無料。
その他の初期費用も一切かかりません。
この記事では、
- ヤフーカードの基礎知識
- メリットやデメリット
- PayPayとYahoo!カード
- よくある質問
などについて、要点を把握できるように解説しています。
【Yahoo! JAPANカード公式サイト】
目次
目次
◀︎
ヤフー(Yahoo! JAPANカード)とは?
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)はソフトバンクグループのワイジェイカード株式会社が発行するクレジットカードです。
ワイジェイは「Yahoo! JAPAN」の“Y”と“J”。
Yahoo! JAPAN関連のサービスや、同じソフトバンクグループのY!mobile、PayPayとの相性が良く、ポイント面や機能面で大きく優遇されています。
TSUTAYAのTカードの機能も併せ持っているので、ファミリーマートなどでの買い物でTポイントも貯められますし、CD・DVDをレンタルすることも可能です。
2021年はPayPay経済圏が
本格始動します。
PayPay経済圏をフル活用するために、
このタイミングでYahoo!カードを
作っておいて損はありません。


年会費永年無料、初期費用無料
ヤフーカードは年会費が永年無料です。
「1年目だけ無料」ではなく、ずっとです。
「1年目は無料でも2年目からは有料」といったカードが多い中、永年無料を掲げているクレジットカード会社は実はほとんどありません。
登録の事務手続きや、カードの発行手数料も無料。
解約したくなった場合も手数料はかかりません。
1回、2回での支払いなら金利手数料もかかりません。
カードを作って持つだけならずっと、完全に無料です。


申し込みはネット受付 審査は最短2分
申し込みはインターネットでの受付。
審査は最短2分で終わります。
迷ったらとりあえず申し込んでみるのがおすすめです。
申し込みの際に必要なもの
申し込みの際に手元に必要なものは
- 金融機関の口座がわかるキャッシュカード
この1点のみです。
身分証明書や、収入を証明するような書類などは一切不要です。
Yahoo! JAPAN IDが必要になりますが、流れの中で無料で簡単に作れます。


ハードルは低いと思います。
それじゃあ、ヤフーカードのメリットを紹介していきますね
【Yahoo! JAPANカード公式サイト】
ヤフーカードのメリット PayPayにはコレでOK
支払いする度にTポイント1%
ヤフーカードで支払いをする度に、Tポイントが100円につき1%分還元されます。
Yahoo!ショッピングでポイントが驚くほど貯まる
Yahoo!ショッピングやLOHACO、ヤフオク!、GYAO!などのYahoo! JAPAN関連のサービスではポイントが毎日3倍、つまり3%になります。
さらにYahoo!プレミアム会員になっておけば、常時7%もの還元になります。
といっても、どのサービスでももらえるポイントが10倍や20倍になることも珍しくありません。


PayPayに唯一チャージできるクレジットカード
もはや○○PAYの主役となった「PayPay」。
実はYahoo! JAPANカードはPayPayに残高をチャージできる唯一のクレジットカードです。
他社クレジットカードは支払い方法として登録はできますが、PayPay残高にチャージをすることができません。
PayPayを使う上での便利さが大きく変わってきます。


専業主婦や学生でも作れる
カードを申し込めるのは「18歳以上で継続収入のある人」が基本ですが、公式サイトには専業主婦や学生でも作ることが出来ると明記があります。
家族の誰かがヤフーカードを持っていれば、無料で家族カードを作ることも出来ますがその場合引き落とし口座が一つだけになります。
「家族カードではなくしっかりと本人名義でカードを作りたい」
「引き落とし口座を別々にしたい」
といった場合には、家族それぞれが本人名義でカードを申し込むのがいちばんスムーズです。

盗難補償付き
カードを盗まれたりインターネット上で情報が流出したりして、悪用された場合に備えた補償が付いています。特別な申し込みは必要ありません。
連絡した日から60日前までさかのぼって損害額をYahoo! JAPANが補償してくれます。
ショッピングガード保険
Yahoo!ショッピングやヤフオク!、その他の一般のお店でも、ヤフーカードで買った買い物には90日間の補償が付いてきます。特別な申し込みは必要ありません。
例えばヤフオク!やメルカリで買った中古品がすぐに壊れてしまった場合でも、100万円まで補償の対象になります。
もちろん細かな条件はあるのでYahoo! JAPANカードの公式サイトで事前に確認しておいてください。
ヤフーカードのデメリット ETCには不向き
Yahoo! JAPANカードのデメリットや弱点はあまり多くはありません。
あえて挙げるとするなら、下記の1点
ETCカードは年会費かかる
ETCカードを併せて発行できますが、こちらには550円の年会費がかかります。

ヤフーカード その他の気になること
Amazonや楽天でももちろん使える
Yahoo! JAPANカードという名称ですが、もちろんAmazonや楽天での支払いにも使うことが出来ます。
一般的なクレジットカードと全く同じ機能です。
Mastercard?VISA?JCB?ブランドはどれでもいい
ヤフーカードはMastercard、VISA、JCBの3つのブランドから選ぶことができます。
特にこだわりが無ければどれを選んでも大丈夫です。
あえて言うなら、コストコを利用する機会が多い方はMastercardを選ぶと便利になります。
Mastercardはコストコで使える唯一のクレジットカードブランドです。
次点でVISA。
JCBはほかの二つに比べて使えるお店やネットショップが若干少なくなります。
申し込みをするならお早めに!
カードは通常1週間~10日ほどで手元に届きますが、混みあうと時間がかかる場合があります。
思い立った時にすぐ申し込むのがおすすめ。
手続きは5分もあれば終わります。
【Yahoo! JAPANカード公式サイト】

Yahoo!カードでPayPayをフル活用できるように準備するのがいいですっ

うん、おいしい話だね(笑)

PayPayはより身近に
PayPayは、当初のインパクト重視からより生活に密接したものに変わっています。
生活でどうせ必要になる買い物で特典が得られるパターンがほとんど。
「使えるお店ではPayPayを使う」ようにするだけで、日常生活がコツコツ節約生活に変わります。
PayPayアプリはこちら
【Yahoo! JAPANカード公式サイト】
まとめ 年会費永年無料デメリットは特に無し!とりあえずで作ってOKです

大きな落とし穴もなさそうだし

ぼくはメインで使ってますよ。
PayPayのためにとりあえず作るでOKだと思いますよ

以上、Yahoo! JAPANカードについての解説でした。
ヤフーカードは比較サイトや口コミサイトでも高い評価を受けている安心のクレジットカードです。
「そうはいってもカードを何枚も持つのはどうかなぁ」という方は、ここ数年使っていないカードがないかを確認してみてください。
その一枚を解約して、Yahoo! JAPANカードに置き換えれば驚くほどポイントが貯まりますよ。
当サイトは、もっと上手にお買い物をしたいあなたを応援します!
【Yahoo! JAPANカード公式サイト】
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。