mineo(マイネオ)でiPhone12は使える?|乗り換え・機種変更手順や初期設定の方法を解説
mineo(マイネオ)でiPhone12シリーズが使えるのか気になっている方のために、動作確認について解説しています。
結論から言えば、mineoでiPhone12シリーズは動作確認済みのためお使いのiPhone12そのままでmineoに乗り換えることができます。
ただし、mineoへの乗り換えと同時に端末の購入を検討している方は注意が必要です。
mineoではiPhone12 miniは販売していますが、iPhone12、iPhone12 Pro、iPhone12 Pro Maxは取り扱いがありません。
iPhone12などをmineoで使う場合は自身でSIMフリー端末を購入しておく必要があります。
さらにmineoは新プラン・サービスをこの2月・3月・4月に開始します。
2月以降mineoで新しく始まった新サービス・新プラン
- マイ割!
- デュアルタイプ(音声通話+データ通信)で新規契約すると4ヵ月間、月額料金が1,188円割引となります。
- 2月1日から5月31日までの期間限定キャンペーンです。
- 端末大特価セール
- 他社からのMNP申し込みで対象の端末が最大80%割引となります。
- 期間は3月31日までで、在庫がなくなり次第終了するためお早目の申込がおすすめです。
- マイそく
- 従来の通信容量で月額料金が決まるプランではなく、通信速度で月額料金が変動する新発想の料金プランです。
- 最大1.5Mbpsのスタンダードプランが990円/月、最大3.0Mbpsのプレミアムプランが2,200円/月となっています。
- パスケット
- 余ったパケットを自分専用のパスケットに入れて、好きな時に出し入れができる新オプションです。
- 預けたパケットの有効期限はなく、月額料金は110円です。
- パケホPlus
- 通信速度が最大1.5Mbpsに制限される代わりにデータ通信が使い放題となります。
- 基本料金は月額385円ですが、10GBコース以上では月額無料で利用できます。
- 進化したかけ放題
- 従来専用アプリ経由の通話でなければ利用できなかったかけ放題オプションが、アプリ不要で利用できるようになりました。
- 月額料金も値下げされ、10分かけ放題オプションが月額550円、時間無制限かけ放題が月額1,210円となりました。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
また、現在Soldiのキャンペーン専用ボタンから申し込むとmineo契約時の事務手数料が無料で利用できます!
mineo×Soldiキャンペーン
提携サイト限定で、mineo契約時の事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施中です!
- キャンペーン期間
- 2022年7月1日~終了日未定
- 特典内容
- 通常3,300円の契約事務手数料が0円
- 適用条件
- 期間内にサイト内のキャンペーン専用ボタンから専用ページに遷移して新規でお申し込みされた方
- 注意事項
- キャンペーン専用サイトの専用ボタンからの申込に限り適用。
キャンペーンの適用はお申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせします。
法人名義の方は適用対象外
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
エントリーパッケージの購入不要!
事務手数料3,300円が無料に!
この記事では、自前のiPhone12での乗り換え方法や機種変更する手順、注意点について紹介します。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
目次
目次
◀︎
mineoでiPhone12は動作確認済
mineoでは、iPhone12シリーズ(iPhone12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max)の全機種が動作確認済みです。
さらにmineoは3キャリア回線に対応しているため、ドコモ、au、ソフトバンク、SIMフリー端末、どのブランドの端末でもSIMロック解除不要で使用可能です。
iPhone12シリーズ | iPhone12 | iPhone12 mini | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max |
---|---|---|---|---|
ドコモブランド端末 | ○ | ○ | ○ | ○ |
auブランド端末 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ソフトバンクブラン | ○ | ○ | ○ | ○ |
SIMフリーブランド | ○ | ○ | ○ | ○ |
mineo端末 | ○ | ○ | ○ | ○ |
どのブランドのiPhone12シリーズでも全て対応機種のため、現在iPhone12を使用している場合もそのままmineoに乗り換えることができます。
mineoで購入できるiPhone端末一覧
現在iPhoneを持っておらず今後iPhoneに乗り換えたいとお考えの方は、mineoでもiPhoneを購入できます。
ただしmineoでは取り扱いのあるiPhoneの端末は機種数が限られています。
mineoで購入できるiPhoneシリーズと価格は以下の通りです。
iPhone12シリーズ | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
iPhone12 mini | 77,880円 | 84,480円 | 97,680円 |
iPhone11 | 70,224円 | 76,824円 | - |
iPhone SE | 57,024円 | 63,624円 | - |
mineoでは、2021年11月から国内版SIMフリーのiPhone 12 miniの販売を開始しました。
iPhone12 miniは、mineoで販売しているiPhoneシリーズにおいて最上位機種です(2022年1月現在)。
容量も64GB、128GB、256GBの種類から選ぶことができ、カラーもブラック・ホワイト・レッド・グリーン・ブルー・パープルの全6色が取り揃えられています。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
iPhone12/Pro/Pro Maxは取り扱いなし
mineoではiPhone12シリーズのうち、iPhone 12/ iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Maxの取り扱いはありません。
したがってiPhoneシリーズにこだわりがない場合は、iPhone12 mini、iPhone11、iPhone SEの3種類から購入端末を選ぶと、申込窓口が1つのため手続きがスムーズになります。
iPhone 12/ iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Maxiをmineoで使いたい場合は、下記の方法があります。
iPhone12/Pro/Pro Maxをmineoで使いたい場合
- AppleStoreやAmazonなどでSIMフリー端末を購入する
- mineoへの乗り換え前に、契約しているキャリア経由で購入する
端末をどこで購入するかは、価格や手間を考慮して選びましょう。
mineoに手持ちのiPhone12を持ち込みで乗り換える方法
すでにiPhone12を使っている人がmineoに乗り換える方法を紹介します。
mineoに手持ちのiPhone12を持ち込みで乗り換える方法
- mineoの動作確認をチェックする
- SIMロック解除する
- MNP予約番号を取得する
- mineoの申込に必要な確認・書類を準備する
- 本人確認をしてmineoに申し込む
- プロファイルをダウンロードしてAPN設定を行う
それぞれ詳しくみていきましょう。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
【iPhone12を持っていない場合】SIMフリー端末を自身で用意する
手順を紹介する前に、iPhone12シリーズをまだ持っていない人は、SIMフリーのiPhoneを先に購入しましょう。
主な購入先と価格で比較しました。価格はそれぞれの機種の最低容量です。
iPhone12シリーズ | ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ | AppleStore |
---|---|---|---|---|
iPhone12(64GB) | 在庫なし(入荷未定) | 94,485円 | 95,040円 | 86,800円 |
iPhone12 mini(64GB) | 在庫なし(入荷未定) | 71,650円 | 71,280円 | 69,800円 |
iPhone12 Pro(128GB) | 在庫なし(入荷未定) | 117,705円 | 在庫なし(入荷未定) | 取扱なし |
iPhone12 Pro Max(128GB) | 在庫なし(入荷未定) | 129,775円 | 在庫なし(入荷未定) | 取扱なし |
(参考:※価格はすべて税込)
iPhone12 Pro/iPhone 12 Pro Maxには、64GBの端末がなく、128GBが最小ストレージです。
iPhone12 miniはmineoでも取り扱いがありますが、77,880円(64GB)と他店より割高です。
現在mineoと契約中でiPhone12miniに乗り換える人以外は、他社で購入する方が値段を安く抑えることができます。
そのため、mineoでiPhone12シリーズを使用したい場合は、事前にSIMフリー端末を購入するとよいでしょう。
表で見ると、最も安価で購入できるのはApple Storeです。
しかし、ドコモ・au・ソフトバンクでは、分割払いにしたり実施中のキャンペーンを利用したりすると、価格を抑えられる場合があります。
例えば、auオンラインストアでは「スマホトクするプログラム」を利用した場合、機種代金の分割支払金のうち最終回分の支払いが不要となるため、実質負担額が大幅に減額されます。
①mineoの動作確認をチェックする
mineoに乗り換える際は、端末の動作確認を事前に必ず確認しましょう。
前述のとおり、mineoではiPhone12シリーズの動作確認が完了しています。ただし、mineoで使用する回線や端末のキャリアによっては注意事項があるため、使えない可能性があります。
そのため、端末の動作確認は必ず行いましょう。
動作確認は、下記リンク先をクリックし「動作確認済み端末検索」ページへアクセスします。端末名を入力すると、すぐに詳細検索結果が表示され、動作確認が完了しているかどうかが分かります。
動作確認済み端末検索|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】


mineoの動作確認ページには、SIMロック解除の有無も載っているから便利だよ
②SIMロック解除する
SIMロック解除は、大手キャリア携帯から格安SIMへ乗り換える場合に必要な手続きです。
しかし、mineoの場合は一部の場合を除き対応が不要です。
mineoはドコモ、ソフトバンク、auの3回線に対応しているからです。
SIMロック解除とは、携帯電話会社が契約者にかけた制限(SIMロック)を解放し他社でも使用できるようにする手続きです。2015年6月に総務省の要請により義務化されました。(※)
※参照:SIMロック解除に関するガイドライン(平成26年12月改定)
例えばドコモからau回線にしか対応していないUQモバイルに乗り換える場合はSIMロック解除が必要になります。
しかし、mineoは大手3キャリアすべての回線にも対応しているため、ドコモからの乗り換えでも、ドコモ回線プラン(Dプラン)を選べばSIMロック解除の必要がありません。
ただし、ドコモで購入した端末を使ってmineoのソフトバンク回線などを契約する場合などはSIMロック解除が必要です。
SIMロックを解除したスマートフォンであれば、異なる携帯電話会社でもSIMカードを差し替えるだけで使用できます。
今持っているスマートフォンがSIMロックされているかどうかは、最寄りのキャリアショップで確認を依頼しましょう。また、iOS14以降のiPhoneであれば、自身で調べることが可能です。
iPhoneホーム画面の一般→情報と進み、画面を下にスクロールすると、SIMロックの項目が表示されます。
SIMロック解除の方法は携帯電話会社で異なりますので、以下の受付窓口を参考にしてください。
キャリア | 電話 | 公式WEBサイト | 店舗 |
---|---|---|---|
ドコモ |
| SIMロック解除 | お客様サポート | NTTドコモ | 全ドコモショップで可能 |
au | 非対応 | SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au | 全auショップで可能 |
ソフトバンク | 非対応 | [My SoftBank]SIMロック解除の手続き方法を教えてください(通信サービス契約中のお客さま)。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク | 全ソフトバンクショップで可能 |
なお、SIMフリーの端末の場合、SIMロック解除の手続きは不要です。AppleStoreで販売されている端末は、基本的にSIMロックはかかっていません。
③MNP予約番号を取得する
SIMロック解除をしたら、MNP予約番号を取得しましょう。
MNPとは「Mobile Number Portability」の略です。MNP予約番号を取得すると、他社に乗り変えたとしても現在の電話番号を引き継ぐことができます。
MNP予約番号は、現在契約している携帯電話会社が発行します。MNP予約番号を使って乗り換えると、自動的に以前使っていたキャリアの契約は解約されます。
申し込みは現在利用している携帯電話会社のショップ、電話、Webサイトから可能です。
キャリア | 電話 | 公式WEBサイト | 店舗 |
---|---|---|---|
ドコモ |
| MNPを利用した解約お手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモ | 全ドコモショップで可能 |
au | 0077-75470 | 解約・MNP転出をご検討中のお客さま | au | 全auショップで可能 |
ソフトバンク | 0800-100-5533 | MNP予約番号はどこで取得できますか?(ソフトバンク → 他社)[携帯電話番号ポータビリティ(MNP)] | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク | 全ソフトバンクショップで可能 |
MNP予約番号には15日間の有効期限があります。この日数を過ぎると失効してしまい再取得する手間が発生します。
mineo側の手続きが完了するまで10日間の有効期間が必要なため、MNP予約番号取得後、1~2日で申込を行いましょう。
④mineoの申込に必要な確認・書類を準備する
mineoのMNP乗り換え手続きに必要なものをみていきましょう。
mineoのMNP乗り換え手続きに必要なもの
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- MNP予約番号
- 連絡用メールアドレスと電話番号
決済に必要なカードに、プリペイドカードやデビットカードでは登録できない場合がありますので、本人名義のクレジットカードを用意しましょう。
➄本人確認をしてmineoに申し込む
mineoへの申込は、Webが便利です。 店頭で申込も可能ですが、mineoは店舗数も限られているうえ待ち時間が発生するかもしれませんので、申込はWebで行いましょう。 Webでの申込手続きを、順を追って申し込み完了まで紹介します。
mineoへMNPで申し込む方法
- 端末購入の有無を選ぶ
(画像引用:サービス選択-サービスの種類 )
iPhone12をすでに持っている場合は「SIMカードのみを購入する」を選択します。 - プラン(利用するキャリア)を選ぶ
(画像引用:サービス選択-サービスの種類 )
auの回線を利用するAプラン、ドコモの回線を利用するDプラン、SoftBankの回線を利用するSプランから、希望のプランを選びます。 - 5G通信オプションの利用有無を選ぶ
(画像引用:サービス選択-サービスの種類 )
5G通信オプションは、どのプランでも無料で付けることができます。
iPhone12シリーズはすべて5Gに対応しているため、申し込みしておいた方がよいでしょう。 - 「音声通話+データ通信」か「データ通信のみ」かタイプを選ぶ
(画像引用:サービス選択-サービスの種類 )
デュアルタイプを選択すると、続いて「通話サービス」を選びます。
通話サービスは、専用アプリから発信する有料の「mineoでんわ10分かけ放題」が人気です。
シングルタイプを選択すると「SMS機能」の有無を問われます。
SMS機能を後で付けると別途事務手数料がかかるため、もしSMS機能が必要であれば忘れずにチェックしましょう。 - データ容量を選ぶ
(画像引用:サービス選択-サービスの種類 ) - データ使い放題サービスを選ぶ
(画像引用:データ使い放題サービスを選ぶ )
パケット放題Plusは、月額385円でインターネットも動画もSNSも使い放題です。
ただし、通信速度は1.5Mbpsに限定されます。通常速度が下り平均速度で約42MbpS、上り平均で約8Mbpsのため、少し低速になります。(※)
しかし、データ消費量を気にすることなく利用できるため便利です。
(参考:みんなのネット回線速度(2022年1月時点)) - SIMカードのサイズ・種類を選ぶ
(画像引用:サービス選択-サービスの種類 )
iPhone12シリーズはnanoSIMなので、nanoSIMを選択しましょう。 - オプションサービスを選ぶ
(画像引用:サービス選択-オプションのお申し込み)
豊富なオプションサービスから、希望するサービスを選択します。 - eoIDの確認
(画像引用:eoID有無確認)
eoIDを持っていない人は、新規登録します。 - 申込方法を選ぶ
(画像引用:お申し込み方法選択) - MNPの有無を選ぶ
(画像引用:携帯電話番号ポータビリティ(MNP)のお申し込み択) - 契約者情報を入力
(画像引用:ご契約者さま情報入力 ) - 支払い情報を入力
(画像引用:ご契約者さま情報入力 )
x最後に本人確認書類をアップロードし、最終確認をすれば手続きは終了です。
画面に従って必要事項を入力するのみなので、10~15分で完了します。
手続き終了後、4日程度でSIMカードが届きます。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
⑥プロファイルをダウンロードしてAPN設定を行う
SIMカードが到着したらプロファイルをダウンロードし、APN設定を行いましょう。
携帯電話からインターネットに接続するには、アクセスポイントという中継地点を経由する必要があります。そのアクセスポイントを携帯電話に認識させる手続きがAPN設定です。
iPhoneを格安スマートフォンで使用する場合、このAPN設定は必ず必要です。
ただし、mineoで携帯電話をセット購入した場合、この手続きは必要ありません。


難しそうに聞こえるけど、プロファイルをインストールするだけで、とっても簡単なんだ
iPhoneでのAPN設定は、mineoの構成プロファイルを端末にインストールするのみで完了します。
mineoにおけるAPN設定の手順
- 新しく使用するiPhoneをWi-Fiに接続する
- インターネットを起動し、「ネットワーク設定(iOS端末)|mineoユーザーサポート」へアクセス
- 案内に従ってプロファイルを端末にインストールする
プロファイルをインストールするには、Wi-Fi環境が必ず必要です。
自宅にWi-Fiがない場合、フリーWi-Fiのあるカフェや施設でインストール作業を行うとよいでしょう。
mineoでiPhone12 miniに機種変更する方法
現在mineoを契約中の人が、iPhone12 miniに機種変更する方法は2通りあります。
mineoでiPhone12 miniに機種変更する方法
- 自前のiPhone12 miniで機種変更する
- mineoで販売しているiPhone12 miniを購入して機種変更する
mineoではiPhone12シリーズのうち、iPhone12 miniのみ販売しています。
mineoでiPhone12 miniを購入する場合、他店と比べて割高ではありますがSIM変更時には無償で発行してくれたりAPN設定が不要であったりと、手続きが簡単です。
この記事では2通りの方法から、mineoでiPhone12 miniを購入して機種変更する方法を解説します。
mineoでiPhone12 miniを購入して機種変更する手順
- 端末のバックアップを行う
- mineoでiPhone12miniを購入する
- SIMカードを挿しかえる
- 開通設定を行う
- データを移行する
(参考:端末の追加購入(機種変更)|mineoユーザーサポート)
それぞれ詳しくみていきましょう。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
①端末のバックアップを行う
機種変更する際は、今使用している端末のバックアップを行います。
機種変更の際、なにかしらのトラブルでデータが全部消えてしまうという不測の事態が生じるかもしれませんので、必ずバックアップは行いましょう。
バックアップ方法はiPhoneとAndroidでは異なります。
iPhoneのバックアップ方法
iPhoneのバックアップ方法はいくつかあります。
そのうち、iCloudを使ったバックアップ方法を紹介します。
iCloudで行うiPhoneのバックアップ方法
- iPhone端末の設定→ユーザー名→iCloud→iCloudバックアップの順に進む
- iCloudバックアップをオンにする
- 「今すぐバックアップ」をタップ
- 端末内にあるデータのコピーがiCloudに保存される
Androidのバックアップ方法
Androidのバックアップ方法もいくつかあります。
そのうち、Google ドライブを使ったバックアップ方法を紹介します。
Google oneで行うAndroidのバックアップ方法
- Android端末の設定→システム→バックアップの順に進む
- Google ドライブへのバックアップ「今すぐバックアップ」をタップ
- 端末内にあるデータのコピーがGoogle ドライブに保存される
Google ドライブは15GBまでは無料で利用できます。
15GB以上の場合は有料のGoogleOneに加入する必要があります。
②mineoでiPhone12miniを購入する
mineoでiPhone12 miniを購入する手順を紹介します。
mineoで機種変更を申し込む方法
- Web上のマイページからログインし、端末を追加購入する
(画像引用:端末の追加購入(機種変更)|mineoユーザーサポート) - mineoサービス提供条件に同意し、支払い回数を選ぶ
(画像引用:端末の追加購入(機種変更)|mineoユーザーサポート) - 分割支払いの場合、本人確認書類をアップロードする
(画像引用:端末の追加購入(機種変更)|mineoユーザーサポート) - 内容を確認した上で、「申込を確定する」をタップする
(画像引用:端末の追加購入(機種変更)|mineoユーザーサポート)
端末の追加購入手続き完了後、約3~5日で新しい端末が届きます。
③SIMカードを差し替える
新しいiPhone12miniが届いたら、SIMカードを差し替えましょう。
旧端末によっては、差し替えの必要がなく新端末にセットされた状態で出荷される場合があります。
キャリア | 利用中のカード | SIMカード交換の必要 |
---|---|---|
Aプラン | au VoLTE対応SIM | 新端末にセットされた状態のため不要 |
microSIM/nanoSIM | 旧端末から新端末へSIMカードの差し替えが必要 | |
Dプラン | マルチSIM/nanoSIM | 新端末にセットされた状態のため不要 |
標準SIM/microSIM | 旧端末から新端末へSIMカードの差し替えが必要 | |
Sプラン | nanoSIM | 新端末にセットされた状態のため不要 |
nanoSIM以外 | 旧端末から新端末へSIMカードの差し替えが必要 |
SIMカードを差し替えなければならない場合、新しいSIMカードが必要です。
mineoで端末をセット購入すると、新しいSIMカードが無償で発行されます。
④開通設定を行う
新しく届いたiPhone12 miniを使用するには、開通設定が必要です。
開通設定はWi-Fi環境で行いましょう。
新しいiPhone12 miniの開通設定方法
- mineoの公式サイト内に表記されているQRコードを新端末で読み取り、プロファイルをダウンロード(※)
- プロファイルのダウンロードが完了したら、iPhone12 miniの設定を開く
- 「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」→「ダウンロードしたデバイスを管理」の順に進む
- 「プロファイルをインストール」の画面で「インストール」をタップ
※ネットワーク設定(iOS端末)|mineoユーザーサポート
プロファイルが正常にインストールされたら、新しいiPhone12 miniが使用できます。
➄データを移行する
現在の端末から、新しいiPhone12 miniにデータを移行します。
旧端末がiPhoneかAndroidかで移行方法が異なります。
iPhoneからiPhone12の機種変更の場合
旧端末が同じiPhoneの場合、隣同士に置くだけでデータを移行できる「クイックスタート」を利用できます。
iPhoneのクイックスタートの方法
- 新しいiPhoneで「こんにちは」と表示されている画面で、下端から上に向けてスワイプする
- 「日本語」をタップする
- 「国または地域を選択」で「日本」をタップする
- クイックスタートの画面に切り替わったことを確認する
- 古い端末のアイドンで表示された「続ける」をタップする
- カメラが自動で起動するのを確認する
- 新しいiPhoneに表示されるイメージ画像を⑥で起動した古いiPhoneのカメラで読み取る
- 古いiPhoneで「新しいiPhoneの設定を完了」と表示されるのを待つ
- 新しいiPhoneでアクティベートが開始されるのを待つ
- 「WiFiネットワークを選択」で利用するアクセスポイントをタップする
- 「Face ID」では「あとでセットアップ」をタップする
- パスコードを設定する
- 「“○○(端末名)”からデータを転送」で続けるをタップする
- AppleIDが自動で設定され、表示されたAppleIDのパスワードを入力してサインインをタップする
- 規約に同意し、「新しいiPhoneに設定を移行」で「続ける」をタップする
- 古い iPhone に「“○○(端末名)”からデータを転送中」と表示されるのを確認する
- 新しいiPhoneに「転送が完了しました」と表示されるのを確認し、「続ける」をタップする
- 新しいiPhoneが自動で再起動し、データ移行が完了する
手順は多いですが、基本的に画面の指示に従うだけでデータ移行が完了します。


ただし、iOS12.4以降でないと使えないんだ。
クイックスタートを利用するなら、古いiPhoneも最新のiOSにしておく必要があるよ
AndroidからiPhone12の機種変更の場合
AndroidからiPhoneへデータ移行するには、Apple社が開発したアプリ「iOSに移行」が便利です。
アプリ「iOSに移行」を使ったAndroidからiPhoneへのデータ移行方法
- Androidに「iOSに移行」アプリをダウンロードしておく
- 新しいiPhone12 miniを起動し「Androidからデータ移行」をタップ
- Androidで「「iOSに移行」アプリを開く
- iPhone12 miniに「Androidから移行」画面が表示されたら「続ける」をタップる
- 表示された10桁または6桁のコードを、Androidに入力
- Androidで移行するデータを選択
- データが転送されるまで待機
設定作業のみ操作すれば、あとは待つだけでデータ移行が完了します。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
mineoでiPhone12を使う際の注意点
mineoでiPhone12を利用する際に、気を付けておきたいポイントが2点あります。
iCloudを使ったiPhoneからiPhoneへのデータ移行方法
- eSIMには非対応
- DプランのSMS付きデータ専用SIMでは5Gを利用できない
それぞれ解説していきます。
eSIMには非対応
mineoでは、eSIMに対応していません。
eSIMとは、端末と一体になったSIMカードです。eSIMは最初から端末に組み込まれており、SIMカードの納品を待つ必要もSIMカードを挿入する手間なく、端末の到着とともにモバイル通信プランの開始が可能です。
iPhone12シリーズは従来のSIMカードに加えeSIMにも対応していますが、mineoがeSIM非対応のためmineoではeSIMが搭載されたiPhoneの使用ができません。


けど端末を頻繁に変えたい人は、今までのSIMカードのほうが便利だよ
DプランのSMS付きデータ専用SIMでは5Gを利用できない
iPhone12シリーズは5G対応機種です。
mineoでは、無料の5G通信オプションに加入すると5Gが利用できます。
しかし、DプランのSMS付きデータ専用SIMでは5Gを利用できません。
SMS付きデータ専用SIMとは、SIMカードの1種です。SIMカードには3種類あります。
SIMカードの種類
- 音声通話対応SIM…電話番号が付与され、音声通話が可能。もちろんSMS機能やデータ通信も可能
- データ通信専用SIM…電話番号が付与されず、通話ができない。データ通信専用のSIM
- SMS機能付きデータ専用SIM…電話番号が付与されず音声通話はできないが、SMS機能は付帯
mineoでは新規申込の際、データ通信のみのシングルタイプを選ぶと次にSMS機能の有無を選択できます。
SMS機能は利用するキャリアによって料金が異なります。
データ通信のみでmineoと契約中の人が、後からSMS機能を付けたい場合は新たに手続きが必要です。
マイページにログインしてプラン変更を選択しましょう。Aプランであれば今までのSIMカードを引き続き利用できますが、DプランとSプランでは、既存のデータ専用SIMから新たにSMS機能付きデータ専用SIMに差し替える必要があります。
ここで気を付けておきたいポイントが、5Gの利用です。
DプランのSMS機能付きデータ専用SIMでは5Gが利用できません。たとえ5Gオプションに申し込んでいたとしても、5Gは利用できないため、5Gを利用したい場合は、[Dプランシングルタイプ(SMS機能付き)」は選ばないようにしましょう。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
まとめ
mineoでのiPhone12シリーズへの乗り換えや機種変更の方法を紹介しました。
mineoは、ドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応している貴重な格安スマートフォンです。
iPhone12シリーズのような新機種の動作確認も済んでいるため、自前の端末を利用して簡単に乗り換えることができます。
本記事ではiPhone12シリーズへの乗り換えの方法や、mineoでも購入できるiPhone12 miniへの機種変更の手順を紹介しました。
スペックの高いiPhone12シリーズを、mineoではリーズナブルに利用できます。mineoへの乗り換えを検討してはいかがでしょうか。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。