mineoにMNPで乗り換える手順|予約番号の取得や回線切り替え方法を解説
「mineo×Soldi 事務手数料無料キャンペーン」実施中
- 提携サイト限定で、mineo契約時の3,300円の事務手数料が無料になるキャンペーンを実施中です!
- キャンペーン期間
- 2022年7月1日~終了日未定
- 特典内容
- 通常3,300円の事務手数料が無料
- 適用条件
- 期間内にサイト内のキャンペーン専用ボタンからキャンペーン専用ページに遷移して新規でお申し込みされた方
- 注意事項
- キャンペーン専用サイトの専用ボタンからの申込に限り適用
- キャンペーンの適用はお申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
- 法人名義の方は適用対象外
- 200MBコースは対象外
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
mineoへMNPで乗り換えを検討している方へ向けて解説しています。
キャリアからMNPでmineoに乗り換えれば携帯料金を安くする事が可能になります。
mineoへMNPで乗り換える手順は以下の通りです。
mineoへMNPで乗り換えする方法
- 契約しているキャリアからMNP予約番号を取得する
- SIMロックを解除する
- mineoにMNP転入の申し込みをする
- SIMカードを受け取りAPN設定を行う
本記事では、mineoへMNPで乗り換えるための準備や確認事項、実際の手順の他、乗り換えのタイミングやメリット、使えるキャンペーンや注意事項についても解説しています。
最後まで読んで、mineoにMNPで乗り換えをスムーズに行えるように備えましょう。
※掲載されている金額は全て税込表記です。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
目次
目次
◀︎
mineo(マイネオ)へMNPで乗り換えるための準備や確認事項
mineoへMNPを利用して乗り換えを考えている方のために、準備しておく事や確認事項について解説していきます。
また、mineoの料金プランや手数料など、大事なお金の話もあわせて紹介していきます。
MNPで発生する手数料
mineoへMNPで乗り換えた際にかかる手数料も確認しておきましょう。
mineoは契約事務手数料として3,300円がかかり、SIMカードの発行手数料として440円がかかります。
また、乗り換える前の会社からのMNP転出手数料はほとんどの場合無料となります。
しかし、BIGLOBEモバイルは2022年6月30日までに契約した方が1年以内に解約すると、1,100円の音声通話サービス契約解除料がかかる、という例があります。
以上のように、契約しているプランに伴う解除料が発生する場合もあるので注意しましょう。
乗り換える際の準備や確認事項
mineoにMNPで乗り換える際には、MNP予約番号の取得など前もって準備しておかなければならないものがあります。
mineoにMNP乗り換えする前に確認すべきこと
- 乗り換えに必要なものをそろえる
- 端末の動作確認
- 端末のSIMロックの解除
確認事項を把握しておくことで、契約がスムーズになりトラブルも回避できます。
それぞれ詳しく解説します。
MNP乗り換えで必要なもの
mineoにMNPする際に必要なものは、以下の通りです。
mineo契約時に必要なもの
- クレジットカード
- 原則として、mineoはクレジットカードでしか契約できないため用意が必要です。
口座振替での契約はできません。 - 本人確認書類
- 本人確認書類は運転免許証や個人番号カード(マイナンバーカード)などが使えます。
パスポートや在留カードなども本人確認書類として使えますが、公共料金の領収書や住民票などの補助書類が必要ですので、注意しましょう。 - メールアドレス
- メールアドレスはmineoを契約した際の契約プランや料金についての確認メール受信、任意でキャンペーン情報などを受け取るために必要です。
キャリアメールの場合は持ち運びサービスを利用しないと使えなくなるので、Gmailなどのフリーメールを用意しておきましょう。 - 電話番号
- MNPは現在使用している電話番号をそのまま使うことになるので、電話番号とそれに対して発行するMNP予約番号が必要です。
- MNP予約番号
- MNP予約番号がないと乗り換えができないため、契約しているキャリアにて取得してください。
上記を用意した上で乗り換えを進めましょう。
端末の動作確認をする
現在使っている端末のままmineoに乗り換える場合は、事前に端末がmineoでも使用できるかどうか動作確認をする必要があります。
動作確認をしないと、通信ができなかったり、一部機能が使えなくなってしまう可能性があります。
mineoの公式サイト「mineo動作確認済み端末検索ページ」にて、動作確認済み端末が明記されているので、お使いの端末があるか確認しておきましょう。
どこのキャリアで購入した端末かによっても動作確認結果が異なる場合があるので、正確に確認するようにしましょう。
SIMロック解除をする
mineoはドコモ、au、ソフトバンクの3回線に対応していますが、mineoで契約予定の回線が端末を購入したキャリアと異なる場合、SIMロックの解除が必要です。
SIMロックとは、端末にかかっているロック機能のことです。
例えばドコモで購入した端末はドコモ回線以外では使えないようにロックがかけられています。
ドコモで購入した端末で、mineoのソフトバンク回線を契約予定の場合、そのままでは端末が使用できなくなる可能性があります。
必ず事前にSIMロック解除の手続きを行い、他回線でも使用できるようにする必要があります。
ただし、SIMロックは電話やインターネット上の手続きで簡単に解除することができます。
SIMロックの解除についてはキャリアごとに申し込めるので、以下を参考にしてみてください。
プラン名 | SIMロック解除受付窓口 | 最大通信速度 |
---|---|---|
ドコモ | ・Web ・アプリ ・店舗 ・電話 | 店舗の場合は手数料3,300円 WEB:24時間受付(無料) ドコモ携帯電話:151(無料) 一般電話:0120-800-000(無料) 受付時間:9:00~20:00 |
au | ・Web ・アプリ ・店舗 | 店舗の場合は手数料3,300円 WEB:24時間受付(無料) |
ソフトバンク | ・Web ・アプリ ・店舗 | 店舗の場合は手数料3,300円 WEB:24時間受付(無料) |
※参考:au公式サイト、ドコモ公式サイト、ソフトバンク公式サイト
WEBでの手続きが簡単かつ無料ですので、WEBからのSIMロック解除がおすすめです。
使っている端末がSIMロック解除が必要かどうかも同時に判別できるので、心配な方は一度確認してみましょう。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
mineoにMNPで乗り換える手順
次に、mineoへ乗り換える手順を確認しておきましょう。
以下の手順でMNP乗り換えできます。
mineoへMNPで乗り換えする方法
- 契約しているキャリアからMNP予約番号を取得する
- SIMロックを解除する
- mineoにMNP転入の申し込みをする
- SIMカードを受け取りAPN設定を行う
MNP予約番号の取得から、SIMカードが届いた後の開通手続きまで詳細に解説します。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
STEP1.利用している携帯会社からMNP予約番号を取得する
まず最初に、MNP予約番号を取得します。
MNP予約番号とは、現在使用している電話番号と同じ番号を、他のキャリアでも使用できるようにするために必要な13桁の番号のことを指します。
MNP予約番号を取得せずに乗り換えてしまうと、これまで使用していた電話番号は廃止されてしまい、同じ電話番号が使えなくなってしまいます。
電話やWEB、店舗で簡単に番号を取得することができるため、MNP乗り換えの場合は必ず事前に取得するようにしましょう。
MNP予約番号は以下の窓口から取得することができます。
MNP予約番号を取得できる窓口
- WEB
- 電話
- 店舗
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルいずれも上記方法に対応しています。
中でもWEB窓口なら24時間手続きができるため、おすすめです。
反対に店舗の場合は3,300円の手数料を取られることが多いため、店舗でのMNP予約番号の取得はおすすめしません。
WEBも電話窓口も手数料は取られず、簡単な手続きで完了するため、よほどの苦手意識がない限りWEBか電話窓口での手続きをおすすめします。
MNP予約番号は発行日を含む15日間の有効期限があります。有効期限が失効した場合はMNP予約番号を再取得する必要があります。
有効期限はMNP乗り換えがおおよそ完了するまで残っている必要があるため、余裕を持たせるためにも取得後は速やかに乗り換え手続きを行ってください。
mineoでは10日以上有効期限が残っている予約番号で手続きするよう推奨されています。
MNP予約番号を取得したからと言って、現在の契約が解約されることはありません。
次の契約先でMNP乗り換え手続きが完了した時点で、旧契約の解約が完了するので注意してください。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
WEBでMNP予約番号を取得する方法
MNP予約番号は各社のマイページ上から手続きができます。
WEBでMNP予約番号を取得する流れは各社おおよそ同じとなります。
ドコモの場合、以下の手順を踏みます。
ドコモでMNP予約番号をWEB上で取得する方法
- My docomoにログインする
- 「その他お手続き」を選択する
- 「携帯電話ポータビリティ予約(MNP)」を選択する
- 発番されたMNP予約番号を控える
WEBでの手続きは24時間受け付けているので、時間がなかなかとれない方でも安心です。
電話でMNP予約番号を取得する方法
電話窓口の場合はオペレーターの案内に従うだけでMNP予約番号を取得できます。
ただし、受付時間が限られており、夜間は受付していないことが多いです。
日中時間が確保できる人は電話受付が簡単なのでおすすめです。
ただし、楽天モバイルに関しては電話窓口ではMNP予約番号を発行することができません。
楽天モバイルのMNP予約番号はWEB受付のみとなります。
各キャリアの電話窓口と受付時間は以下の通りです。
プラン名 | 電話窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ携帯から:(局番なし)151 一般電話から:0120-800-000 | 9:00~20:00 |
au | 0077-75470 | 9:00~20:00 |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯から:*5533 フリーダイヤル:0800-100-5533 | 9:00~20:00 |
楽天モバイル | 電話窓口なし | - |
オペレーターと通話ができたら、あとは指示に従い、必要事項を伝えればMNP予約番号を発行してくれます。
MNP予約番号はSMS等で通知してもらえる場合もありますが、電話口で伝えられることもあります。
この際、MNP予約番号を正しく控えることができるよう、メモなどを用意して電話することをおすすめします。
店舗でMNP予約番号を取得する方法
店舗で取得する際は、以下で最寄りの店舗を検索し、来店予約を行ったうえで時間通りに店舗へ行きましょう。
店舗では本人確認のため、運転免許証などの本人確認書類の提示が求められるので来店時には忘れずに持参してください。
店舗へ到着したら、受付で「他社に乗り換えたいのでMNP予約番号を取得したい」と伝えてください。
あとはスタッフの指示に従い手続きを行うだけでMNP予約番号を案内してくれます。
STEP2.mineoにMNPで申し込む
MNP予約番号を取得できたら、mineoにMNP転入の手続きを行いましょう。
事前に本人確認書類、MNP予約番号、クレジットカードなど、契約に必要なものをあらかじめ用意しておきましょう。
※当サイトでは、mineoの契約時に必要な事務手数料3,300円が無料となるキャンペーンを実施しています。下記ボタンから手続きを開始してください。
事務手数料3,300円が無料に!
mineoのMNP転入申し込みの方法
- 公式サイトにアクセスする
- 画面下部の「お申込み手続きへ」をタップする
- 端末の購入有無、SIMの形状や、プラン、5Gオプションの加入有無を選択する
- デュアルタイプ(音声SIM)かシングルタイプ(データ専用SIM)か、コース(マイピタorマイそく)を選択する
- データ使い放題サービス(パケット放題Plus)、通話オプションの加入有無を選択する
- 「次に進む」をタップする
- 加入したいオプションを選択して「次に進む」をタップする
- eoIDを持っていない場合は「新規登録」、持っている場合は「eoIDでログイン」を選択する
- 「通常の申し込み」を選択する
- 「電話番号の引継ぎ有無を選ぶ」で「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選択する
- 電話番号の契約者名義とmineo契約者名義が同一かどうか選択する
現在使用している携帯番号の契約名義が家族で、mineoの名義を自分にする場合は、家族と自分のそれぞれの本人確認書類が必要です。
mineo契約者と家族の住所が違う場合は申し込みができません。 - 事前に取得した10桁のMNP予約番号を入力する
- 引継ぎ予定の電話番号とMNP予約番号の有効期限を選択する
- 契約者情報を入力する
- 支払方法と支払情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 申し込み手続きを完了させる
以上でmineoの申し込みが完了します。
完了後、mineoで契約審査が行われます。
過去にクレジットカードの未払いなどが発生していた場合は審査に通らない可能性もあります。
審査基準は公表されていないため、mineoからの返答を待ちましょう。
審査に無事通った場合は自宅にSIMカードが郵送されます。
事務手数料3,300円が無料に!
STEP3. SIMカードが届いたら回線切替手続きを行う
審査完了後にSIMカードが届いた後は回線切替手続きが必要です。
mineoの回線切り替え手続きの方法
- マイページにアクセス
- 「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップ
- SIMカード台紙記載の「ICCID/製造番号」の下4ケタを入力する
- 「回線切替」をタップして完了
- eoIDに登録したメールアドレスに送付される「回線切替受付メール」を確認する
- テストコール「111(通話無料)」(ソフトバンクプランは11112(通話無料))へダイヤル
回線の切り替えは以下の受付時間があります。
切り替えの受付時間
- ドコモプラン:9:00~21:00
- auプラン:9:00~21:00
- ソフトバンクプラン:10:00~19:00
※auプランとドコモプランは20:00以降、ソフトバンクプランは18:00以降にMNP転入/回線切り替え手続きを行った場合、切替が反映されるのが翌日になることがあります。
以上で回線の切り替え手続きが完了します。
STEP4.APN設定を行う
回線の開通を確認したら、APNを設定します。
APNのダウンロードにはネット回線が必要なため、Wi-Fiなどのネット環境を用意してください。
なお、どうしてもWi-Fi環境が用意できない場合、mineoの店舗でMNP乗り換えを行う方法がありますので、そちらを参考にしてみてください。
APNの設定はau、ドコモ、ソフトバンク回線でプロファイルが異なるので、それぞれ契約している回線のものをダウンロードしてください。
iPhone、Androidでも設定方法が異なるので、以下でそれぞれ解説していきます。
iPhoneでAPN設定を行う
iPhoneでAPNを設定する方法は、以下の通りです。
iPhone APN設定手順
- 契約回線のプロファイルをダウンロードする
- ホーム画面の「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」に進む
- ダウンロード済みプロファイルからmineoのプロファイルをタップする
- インストールして、完了
※iOS 15.0の場合の一例を元に解説しています。
プロファイルはmineo公式サイト からダウンロードできるので、契約回線に合ったものをダウンロードしてください。
参考:ネットワーク設定(iOS端末)|mineoユーザーサポート
AndroidでAPN設定を行う
AndroidでAPNを設定する方法は以下の通りです。
Android APN設定手順
- ホーム画面の「設定」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」に進む
- 「新しいAPN」または「追加」をタップ
- 回線に合わせたAPN設定情報を入力し、完了
Androidは機種によって設定の名目が異なる場合があるので、注意してください。
以上でAndroidのAPN設定は完了です。
スマホに慣れていない方だと少し手間がかかる作業ですが、使用端末と契約回線を確認し、本記事を参考に設定すれば簡単にできるので挑戦してみましょう。
事務手数料3,300円が無料に!
mineoへ即日MNPで乗り換える方法
mineoは全国に店舗があるので、店舗で契約すれば即日にてMNPできます。
店舗で契約の際は、必要書類を忘れずに持参しましょう。
必要書類は以下の通りです。
mineo店舗契約の際の必要書類
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(前述の本人確認書類と同様)
- eoID、eoIDパスワード(持っている場合)
- 受信可能なメールアドレス
- MNP予約番号
本人名義のクレジットカードや本人確認書類が必要となります。
本人確認書類については、前述した「MNP乗り換えで必要なもの」を参照してください。
オンラインでの契約と同様に、受信可能なメールアドレスやMNP予約番号も合わせて必要ですので、準備しておくことで契約がスムーズになります。
店舗の場合は混みあっている場合も多く、想像以上に時間がかかる場合があります。
来店予約しておくことで、すぐに案内してもらえるのでおすすめです。
来店予約の際に、SIMカードの在庫も確認しておくとよりスムーズに乗り換えが出来ます。
事務手数料3,300円が無料に!
mineoにMNPで乗り換えるタイミングは?
大手キャリアからmineoに乗り換える際のお得なタイミングは、ずばり月末です。
その理由は、大手キャリアはデータプランが日割りになりませんが、mineoは初月の料金が日割りになるからです。
他にも、契約プランによっては解約金がかかる「縛り」を解除する方法も解説していくので、参考にしてみてください。
月末に乗り換えるのがベストなタイミング
大手キャリアからmineoに乗り換えるタイミングは、月末がベストです。
mineoの初月の料金は日割り計算となるため、月末に乗り換えることで1~2日分の料金しか請求されません。
しかし、データ容量は日割りで分割されることがないため、マイピタで契約している方はデータ容量がそのまま翌月に繰り越されるのでお得です。
以下は、mineoのサポートセンターで問い合わせをした際の回答です。
大手キャリアでは、月初に解約したとしても1ヵ月分の料金が請求されてしまうため、mineoの料金と合算すると料金が高くなってしまいます。
MNP開通手続きをした日がMNP前の会社の解約日となるため、月末を狙って契約しましょう。
縛りがある場合は契約更新月に乗り換える
2022年現在では、ほとんどのプランで契約解除料が免除となっています。
しかし、旧プランや音声プランにおいては解除料が発生する場合があるので、現在契約しているプランを再確認しておきましょう。
ドコモでは、2021年10月1日よりすべてのプランで契約解除料の廃止を発表しているのでドコモユーザーの方は問題ありませんが、au、ソフトバンクの方やその他格安SIMを契約している方は注意してください。
au、ソフトバンクの契約解除料がかからないプランの一覧は以下から確認できます。
・au、UQmobileの解除料免除プラン一覧
・ソフトバンク、Y!mobileの契約解除料免除プラン一覧
契約解除料などを回避するには、各社で定められている更新月を待ちましょう。
最低利用期間として12ヵ月などの期間が設けられている会社もあるので、タイミングを合わせれば契約解除料を払わずに乗り換えられます。
どうしても待てないという方のために、縛りを回避する裏技を以下で紹介します。
縛りを回避する裏技
大手キャリアで縛りがあるプランを契約中の方は、新プランに変更してから乗り換えることで契約解除料を回避できます。
各マイページや店舗などからプラン変更ができるので、乗り換えを検討中の方は変更がおすすめです。
プラン変更手続きをした際に、適用されるのが翌月からとなるため当月中に乗り換えてしまうとそのまま旧プランの扱いとなり、契約解除料が発生します。
前もって変更手続きをして、プラン変更が適用されてからMNP予約番号の取得手続きをするようにしましょう。
mineoに乗り換えるメリット
ここからは、mineoのメリットについてわかりやすく解説します。
料金が安いのはもちろんですが、マイネ王などの独自コミュニティによるサービスなども充実している点も大きなメリットです。
事務手数料3,300円が無料に!
料金体系がわかりやすく大手キャリアよりも安くなる
mineoは料金が安く、大手キャリアからの乗り換えの場合はほとんどのケースで月額料金が安くなります。
10GB以下のプランでmineoと大手キャリアの月額料金を比較した表が以下の通りです。
プラン名 | mineo | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
1GB以下 | 1,298円 | 3,465円 | 3,465円 | 3,278円 |
3GB以下 | 1,518円 | 4,565円 | 5,115円 | 5,478円 |
5GB以下 | 5,665円 | 6,765円 | 7,238円 | |
7GB以下 | 1,958円 | 6,765円 | ||
10GB以下 | 7,205円 | 7,238円 |
ご覧の通り、どの通信容量帯でも大手キャリア3社よりも安い月額料金で利用できます。
とくに普段7GB~10GB使っている方は、5,000円以上も安くなるケースがあります。
通信費の節約を検討している方にはmineoがおすすめです。
事務手数料3,300円が無料に!
基本となるプランのマイピタ
マイピタは、1~20GBの中から自分の好きなデータ容量を決めて契約できる定量制のプランです。
以下、ギガ数に応じた料金となっています。
通信容量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
1GB | 1,298円(税込) | ||
5GB | 1,518円(税込) | ||
10GB | 1,958円(税込) | ||
20GB | 2,178円(税込) |
※スマホの方は表をスワイプできます。
通信容量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
1GB | 880円(税込) | ||
5GB | 1,265円(税込) | ||
10GB | 1,705円(税込) | ||
20GB | 1,925円(税込) |
(参考:料金表(基本)|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
マイピタの特徴は、au回線を使用すれば最大150Mbpsの快適な通信速度が安く使える点です。
定量制なので、データ容量を使い切ると速度制限がかかるため注意が必要です。
「パケット放題 Plus」というオプション(月額385円)を付けることで、最大1.5Mbpsで使い放題にできる点も特徴的です。
10GB、20GBのプランなら、パケット放題 Plusは無料となるのでおすすめです。
月額990円で使い放題の「マイそく」
マイそくは、月~金の12~13時に速度制限をかけることで、月間データ容量を無制限で使えるプランです。
2022年現在、最大通信速度は1.5Mbsと3.0Mbpsの2種類のプランが用意されています。
プラン名 | 月額料金 | 最大通信速度 | 速度制限時の最大通信速度 |
---|---|---|---|
マイそくスタンダード | 990円 | 1.5Mbps | 32kbps |
マイそくプレミアム | 2,200円 | 3.0Mbps | 32kbps |
マイそくライト (2022年8月開始予定) | 660円 | 300kbps | 32kbps |
マイそくの特徴は、データ容量が無制限かつ月額990円から使える点です。
ただし、最大通信速度が32kbpsと遅いので、高画質な動画の視聴や大容量のオンラインゲームで遊ぶなどの使い方は難しいでしょう。
さらに、月~金の12~13時の1時間は通信速度が最大32kbpsに制限されてしまうので、注意しましょう。
独自のサービスが充実している
mineoは顧客満足度が非常に高いのが特徴です。
mineoは、他の格安SIMにはない独自サービスが充実しており、高い顧客満足度に繋がっています。
主なmineoの独自サービスの例
- マイネ王
- mineoユーザーが集まる独自のコミュニティサイト
- mineoの使い方に関するQ&A相談や掲示板、おみくじ、抽選など様々なコンテンツが充実
- フリータンク
- mineoユーザー同士で余ったパケット容量を分け合えるサービス
- 余ったパケットを全国のmineoユーザーが”フリータンク”に預け、フリータンクにたまったデータ容量は制限があるものの自由に引き出すことが可能
- 過去フリータンクが枯渇したことはないとのことで、2022年現在180万GBも溜まっている
mineoでは様々なメディア・団体が実施している格安SIMの顧客満足度調査の多くで、顧客満足度1位を獲得しています。
mineoユーザー同士のつながりを強くしているサービスは、他の格安SIMには珍しくmineoならではのメリットとなっています。
3大キャリアに対応しており回線がそのまま使える
mineoはマルチキャリアMVNOですので、au、ドコモ、ソフトバンクの大手3キャリアの回線に対応しています。
既存のスマホを使う場合でも、キャリア回線を合わせて契約することでSIMロック解除の手間が省けて便利です。
利用できる回線(バンド帯)も多く、通信速度も十分期待できます。
ただし、マイそくを契約する方は上記に当てはまらず、最大1.5Mbpsか最大3.0Mbpsとなるので注意しましょう。
事務手数料3,300円が無料に!
mineoにMNPで乗り換えで使えるキャンペーン
それでは、現在展開中のキャンペーンを簡単にまとめました。
開催中のキャンペーン
8月は「マイそく月額基本料金割引キャンペーン」が継続されています。

新規契約を検討している方・mineoユーザーの方、どちらにも適用されるキャンペーンのため、ぜひ利用してみてください。
事務手数料3,300円が無料に!
mineo8周年記念!ホーダイホーダイ割
(画像引用:mineo 8周年記念! ホーダイホーダイ割|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
mineoは2022年6月3日でサービス開始から8周年を迎えています。
これを記念して、mineoの使い放題サービスが割引になる「ホーダイホーダイ割」を開始しました。
mineoのデータ使い放題の新料金プラン「マイそく」と10分以内の通話がかけ放題になる「10分かけ放題オプション」が半年間割引価格で利用できます。
割引対象 | サービス概要 | 通常料金 | 割引料金 |
---|---|---|---|
マイそくスタンダード | 通信速度が最大1.5Mbpsに制限される代わりにデータ容量が使い放題で利用できる月額料金プラン ※月~金の昼休みの時間帯(12時~13時)は最大32kbpsに制限されます。 | 月額990円 | 6ヶ月間660円 |
10分かけ放題オプション | 10分以内の通話が回数無制限でかけ放題になります。 | 月額550円 | 6ヶ月間無料 |
(参考:mineo 8周年記念! ホーダイホーダイ割|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
それぞれ個別に割引サービスを受けることもできますが、2つの割引の併用で半年間で最大5,280円の割引を受けられます。
申し込みは8月31日までの期間限定です。
お得にmineoのサービスを利用できるチャンスなので、マイそくや10分かけ放題オプションの利用を検討している方はこの機会の申し込みがおすすめです。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
個別の申し込み条件や詳細は以下の「マイそく月額料金割引キャンペーン」や「10分かけ放題オプション最大半年間無料キャンペーン」を参考にしてください。
マイそく月額基本料金割引キャンペーン
(画像引用:マイそく|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
6月3日からマイそくの月額料金が6ヵ月間330円割引になるキャンペーンを開始しています。
スタンダードプランは通常990円/月のところ660円/月、プレミアムプランは通常2,200円/月のところ1,870円/月で半年間利用できます。
mineoのマイそくは2022年2月に開始された新サービスで、通信速度が制限される代わりにデータ容量無制限で利用できるサービスです。
スタンダードプランは最大1.5Mbps、プレミアムプランは最大3.0Mbps、お昼休みの時間帯は両プランとも35kbpsに通信速度が制限されますが、その分無制限で安い月額料金で利用できます。
データ容量で月額料金が変わる従来の料金体系ではなく、通信速度で料金を定める新機軸のサービスとして人気を集めています。
プラン | 通信速度制限 | 通常料金 | キャンペーン適用(6か月間) |
---|---|---|---|
スタンダード | 最大1.5Mbps | 990円 | 660円 |
プレミアム | 最大3.0Mbps | 2,200円 | 1,870円 |
キャンペーンの詳細は以下の通りです。
マイそく月額料金割引キャンペーンの条件と詳細
- 適用条件(下記いずれかに該当)
- 申し込み期間内に、マイそくデュアルタイプを新規申し込み
- 申し込み期間内にマイそくデュアルタイプに契約変更し、変更後のサービスを利用した方
- 2022年6月3日時点でマイそくデュアルタイプを利用している方
- 特典内容
利用開始の翌月から6ヶ月間、マイそくデュアルタイプの月額料金を330円割引
既に利用中の方は、7月の利用分から6ヶ月間割引 - 申込期間
2022年6月3日~2022年8月31日
マイそくのサービスに関心のある方は、お得に利用できるチャンスなので、8月31日までの申し込み期間内にmineoを契約するようにしましょう。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
10分かけ放題最大半年間無料キャンペーン
(画像引用:かけ放題サービス|通話オプション|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
通常550円の「10分かけ放題割引キャンペーン」が期間中の申し込みに限り、440円割引の110円/月で利用できます。
さらに従来から実施されている初月無料+11ヶ月間110円割引キャンペーンと併用すると、最大半年間は無料でオプションが利用できます。
初月 | 2~6ヶ月目 | 7~12ヶ月目 | 13ヵ月目以降 | |
---|---|---|---|---|
10分かけ放題オプションの月額料金 | 無料 | 無料 | 440円/月(110円割引) | 550円/月 |
mineoは通常の通話料が22円/30秒のため、キャンペーン期間中は月に3分以上通話した時点で10かけ放題オプションを付けた方がお得になります。
キャンペーン終了後も、短い通話を中心に月に13分以上される方はオプションに加入した方がお得です。
10分かけ放題オプション割引キャンペーンの条件と詳細
- 適用条件(下記いずれかに該当)
- 申し込み期間内に、10分かけ放題を申し込み
- 2022年6月3日時点で10分かけ放題を利用している方
- 特典内容
利用開始の翌月から6ヶ月間、10分かけ放題の月額料金を440円割引
既に利用中の方は、6月の利用分から6ヶ月間割引 - 申込期間
2022年6月3日~2022年8月31日
10分かけ放題オプションの利便性を体感できるチャンスなので、この機会に申し込みを検討しましょう。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
通話時間が長い方は、次で紹介するかけ放題キャンペーンを利用しましょう。
かけ放題が最大1年割引になる「かけ放題キャンペーン」
(画像引用:かけ放題サービス|通話オプション|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
2022年3月から新しく、かけ放題オプションの割引キャンペーンが始まりました。
mineoのかけ放題オプションとは、専用アプリ不要で「10分以内かけ放題」・「時間無制限かけ放題」の2つのかけ放題が選べるサービスです。
mineoのかけ放題の料金設定は元から他の格安SIMよりも安いです。
ですがこのキャンペーンを使えばさらに低価格でお得にかけ放題を使うことができます。
かけ放題オプション | 通常価格 | 割引後価格 |
---|---|---|
10分以内かけ放題 | 550円 | 110円 |
無制限かけ放題 | 1,210円 | 990円 |
※すべて税込価格
※割引は申し込みの翌月から最大11ヵ月間適用されます

mineoのかけ放題キャンペーンを使うと、他社に比べてすごく安くなるんだね。
キャンペーン対象者 | 期間中にかけ放題オプションに加入した方 ※すでにmineoを契約している人も対象 | |
---|---|---|
特典内容 | かけ放題オプションの料金が初月無料、翌月から11ヵ月目は10分かけ放題なら-110円、無制限かけ放題なら-220円の割引 | |
キャンペーン期間 | 2022年3月1日(火)~2023年3月31日(日) |
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
パケット放題Plus(1.5Mbps)最大2ヵ月無料キャンペーン
(画像引用:パケット放題 Plus|料金・サービス|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
毎月、データ容量の消費が気になる方は、現在実施中の「パケット放題Plus2ヵ月無料キャンペーン」の申し込みがおすすめです。
月額385円(税込み)で、スイッチをONにすると最大通信速度1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になるサービスだからです。
現在キャンペーンを実施しており、通常385円のオプション料金が最大2ヵ月間無料で利用できます。
また10GB以上のコースを申し込みの方は、このオプションが無料でつきます。
例えばmineoの1GBのコースを契約し、パケット放題Plusを契約した場合、月額1,683円で実質無制限の通信を利用することができます。
どれだけお得か、無制限プランのある格安スマホ会社と月額金額を比較してみましょう。
無制限プランの名称 | プラン月額料金 |
---|---|
Rakutenモバイル(20GB以上) | 3,278円(税込) |
au「使い放題MAX 5G」 | 7,238円(税込) |
ソフトバンク「メリハリ無制限」 | 7,238円(税込) |
mineo(1GB+パケット放題Plus) | 1,683円(税込) |
ご覧のように月額385円をプラスしてもmineoの方が、お得に利用できることが分かります。
無制限にした場合、通信速度が1.5Mbpsになりますが、インターネットの閲覧やSNS利用には全く問題のない速度です。
キャンペーンの利用で770円分お得になるため、普段からデータ消費を気にしたくない方はこの機会に申し込むことをおすすめします。
キャンペーン対象者 | 新規申し込みの方 マイネオユーザーの方 |
---|---|
特典内容 | パケット放題Plus(通常月額385円)の月額料金をご利用開始月から最大2カ月の間無料といたします。 |
キャンペーン期間 | 2021年9月1日(水)~2022/8/23(火)まで |
主な特典適用条件 | 期間中に「パケット放題Plus」を申し込んだ方 |
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
Hulu1年間220円割引キャンペーン
mineoを通じてHuluを契約すると、月額料金が1年間220円になるキャンペーンを実施しています。
通常1,026円の月額料金のため、806円で利用できます。
年間で2,640円の割引になるため、Huluへの加入を検討している人にはおすすめのキャンペーンです。
Hulu 1年間220円割引キャンペーンの詳細
- 適用条件
申し込み期間中にmineoオプションHuluを新たに申し込み - 特典内容
Huluの月額料金から毎月220円を最大12ヵ月間割引 - 申込期間
2022年6月3日~2022年8月31日
過去にHuluを契約していた方も対象となります。
Huluは10万本以上の映画やドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービスです。
「最近テレビやYouTubeに飽きてきた」「契約している動画配信サービスの乗り換えを検討している」という方はこの機会に契約してみましょう。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
まとめ
今回はmineoにMNPで乗り換える際の手順や解約手数料などについて、詳しく解説しました。
mineoは安価でシンプルな料金プランや、独自のコミュニティサイトであるマイネ王などのサポートも充実したマルチキャリアMVNOです。
mineoに乗り換えて新しい安くて快適なスマホ生活を送り、よりよい生活を営むための第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
事務手数料3,300円が無料に!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。