Menu

mineoの月額250円の新料金プラン「マイそくスーパーライト」の評判は?|通信速度32kbpsの使い勝手や新サービスを解説

mineoは2月22日に新料金プラン「マイそく スーパーライト」の提供を開始しました。

マイそくスーパーライトは、通信速度が常時最大速度が32kbpsに制限されますが、データ容量無制限の音声通話付きSIMを月額250円で利用できる超格安プランです。

常時最大32kbpsの通信速度では画像の読み込みや動画の快適な視聴は難しく、LINEなど簡単なテキストのやり取りが中心となります。
通信速度はそこまで必要なくても、安く利用したいという方におすすめの料金プランです。

その他にもmineoは、以下のような新サービスを発表しています。

mineoで2023年2月以降、新たに開始・アップデートが予定されているサービス

  • マイそくスーパーライト
    • 常時通信速度が最大32kbpsに制限されますが月額250円で利用できる料金プランです。
  • 10分通話パック
    • 10分/月(440円分)の通話が月額110円で利用できる通話オプションです。
  • DプランでのeSIM提供
    • これまでAプラン(au回線)だけだったeSIMのサービスが、Dプラン(ドコモ回線)でも利用できるようになります。
  • 広告フリー
    • 広告表示に消費してしまうパケットをカウントしないサービスです。サービス利用に同意すれば無料で利用できます。
      YouTubeなど広告フリーに対応できないサービスもありますが、不要なパケット消費を抑えることができます。

上記のサービスを組み合わせることで、マイそくスーパーライトも「工夫次第で可能性が無限大に広がる」(株式会社オプテージモバイル事業戦略部モバイル事業戦略チームの田村慎吾チームマネージャー)サービスとしています。

この記事では各サービスの詳細について解説します。

mineoに乗り換える

mineoの料金プラン「マイそく」とは?

「マイそく」とは、月額料金をデータ通信容量で決定するのではなく、最大の通信速度で決定する料金プランです。

これまでは最低でも最大300kbpsで月額660円のライトプランしかありませんでしたが、今回さらに安い月額250円で利用できるスーパーライトが加わった格好です。

マイソクの通信速度は従来よりもプランに応じて制限されるうえ、月曜日から金曜日までの12時台は最大32kbpsに制限されてしまいます。
その代わり、月額料金はお得に利用できるプランとなっています。

2022年2月に発表されましたが、同年7月末時点までの約5ヵ月間で122万契約を獲得するなどmineoのなかでも非常に人気の高いプランとなっています。
参考:[mineoがeSIMを提供する意義、デュアルSIM時代の戦略を訊く] - ケータイ Watch

その中でも今回発表されたスーパーライトは、通信速度が最大35kbpsと低速ながら、月額250円と非常に安い価格で利用できるのが特徴です。

mineoのマイそく料金表
マイそく通信速度月額料金
スタンダード最大1.5Mbps990円
プレミアム最大3Mbps2,200円
ライト最大300kbps660円
スーパーライト最大35kbps250円

さらに、マイそくでは330円/1回で24時間通信制限がなくなる「24時間データ使い放題」のオプションが使えます。

仮にデータ通信が必要なタイミングがあれば、mineoアプリ上でオプションの購入手続きを行えばすぐに上限なしで24時間利用できるようになります。

仮に月2回だけデータ使い放題オプションを使った場合でも、マイそくスーパーライトなら月額910円と1,000円を切ります。

mineoに乗り換える

35kbpsってどれくらいの速度?

では通信速度35kbpsとはどのような通信速度でしょうか?

一言で言うと、テキストメッセージのやり取り・音声通話以外は満足にできない速度と言えます。
ネットサーフィンや画像の送受信などは時間がかかり、ストレスを感じる機会が多くなる可能性があります。
場合によってはテキストメッセージも通信に時間がかかる場合もあります。

LINEの公式サイトでは、音声通話に必要な最小帯域として20kbpsと紹介されています。
ただしビデオ通話となると120kbpsまで増加します。
(参考:通話で必要となる帯域幅やデータ通信量の目安を知りたいです - LINE WORKSヘルプセンター

またネットサーフィンにおいても1Mbps以上の通信速度が必要と言われています。

マイそくスーパーライトでは35kbpsしかないため、音声通話はできても、ビデオ通話やネットサーフィンは難しいと言えます。

WiFi環境下であれば通信速度は影響しないため、普段電話やメール以外はしない人、もしくはWiFi環境下以外ではスマホを使わない人におすすめです。

mineoに乗り換える

マイそくスーパーライトの評判は?

マイそくスーパーライトは1月31日に発表、2月22日から受付開始したプランですが、早速twitter上では新プランに関する口コミが投稿されています。

ツイートにある通り、限定した用途であれば価格の安さもあり便利なサービスになりそうです。

とくに通話オプションと組み合わせることで、特に子供向けには使い過ぎを防ぐこともでき、初めて持たせるスマホとして選ばれることも増えそうです。

一方でpovoなど他社の低容量プランと比べて、通信速度の遅さが気になるという口コミもあります。

mineoのマイそくスーパーライトはデータ容量としては無制限ですが、32kbpsではLINEや音声通話以外は満足できる使い方ができません。

マイそくスーパーライト単体ではなく、他のオプションサービスと組み合わせて使うのが適切そうです。

mineoに乗り換える

では同時に発表された新オプションサービスなども解説していきます。

【注意点】マイそくスーパーライトは新規契約限定

マイそくスーパーライトは新規契約でしか契約ができないプランです。
マイピタやマイそくの他のコースからのプラン変更が現時点ではできなくなっています。

mineo公式サイトのマイそくの注意事項の項目では「マイピタおよびマイそくの他コースからマイそくスーパーライトへコース変更することはできません。」と明言されています。

mineoマイそくスーパーライトの注意点キャプチャ

(画像引用:マイそく|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

実際に申し込みしようとしたユーザーからは苦言を呈する口コミがいくつか見られました。

今後、既存契約者でもマイそくスーパーライトへプランを変更できるようにサービスを変更する可能性もありますが、2月22日時点では新規契約のみ契約できるサービスです。

マイピタや他のマイそくのコースを利用中の方は、一度解約して再度申し込む必要があるため、注意してください。

mineoの新通話オプション「10分通話パック」

mineoは2月から新しい通話オプション「10分通話パック」も開始しました。

月10分(440円分)の通話料金が月額110円で利用できる通話オプションです。

従来の通話オプションは「10分かけ放題」「時間無制限かけ放題」の2種類のみでした。
かけ放題オプションだけではなく、たまに電話するだけの人向けに格安パックを設定し、様々な用途に合わせた使い方が可能になりました。

また余った通話は最長翌月まで繰り越しが可能です。
仮に丸1か月通話をしなかった場合は、翌月に20分間分の通話が無料になります。

先述したマイそくスーパーライトと組み合わせることで、通話専用の緊急端末として使うことも可能になります。

mineoに乗り換える

eSIM(Dプラン)

2月22日からはDプラン(ドコモ回線)でのeSIM受付を開始しました。

mineoではAプラン(au回線)のみeSIMに対応していましたが、契約者の多いドコモ回線でも利用できるようになります。

eSIMとは物理的なSIMカードの入れ替え不要で、電子的な手続きだけで契約手続きが完了するSIMカードのことです。
eSIMを使うことで1つの端末で手軽に2種類以上のSIMカードを契約することが可能になります。

例えば通話するときは通話料金が安いSIMに切り替え、普段ネットサーフィンをする際は高速通信ができるSIMに切り替えることができます。

とくにmineoのマイそくスーパーライトは通信速度が遅い代わりに料金が安く、無制限かけ放題も月額800円で利用できます。
通話時はmineoのSIMを使い、データ通信時は他社のSIMカードに切り替えて利用する使い方も可能になります。

mineoに乗り換える

広告フリー:3月1日受付開始

mineoでは3月1日に広告表示によるパケット消費を抑制する「広告フリー」サービスを開始します。

広告をブロックするのではなく、広告配信サーバーのIPアドレスリストに対する通信カウントを行わないという仕組みです。

広告表示により、知らず知らずのうちにパケット消費をしてしまっているケースもあり、広告表示によるパケット消費を抑えることができます。
mineoの調べによると、パケット消費のうち約40%が広告表示によるもので、広告フリーにより無駄なパケット消費を抑えることができます。

こちらは同意するだけで無料で利用ができます。

ただし、YouTubeや一部SNSの広告では技術的に通信量削減ができないため注意が必要です。

mineoに乗り換える

2月1日以降のキャンペーン

mineoでは2月1日以降以下の3つの割引キャンペーンを開始します。

2月1日以降開始するキャンペーン

  • マイピタ割!
  • カケホ割!
  • 端末大特価セール

いずれも割引額としては非常に大きなキャンペーンなので、新サービスリリースを機に乗り換えを検討している人は、キャンペーン期間中の乗り換えがおすすめです。

mineoに乗り換える

マイピタ割!

mineoのマイピタ割キャンペーンバナー

(画像引用:マイピタ割引キャンペーン|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

マイピタ割はマイピタ(音声通話付き)プランが4か月間1,188円割引で利用できるキャンペーンです。

1GBのプランなら月額110円、20GBでも1,000円以下で利用できてしまう破格のキャンペーンとなっています。

マイピタ割!の割引料金
マイピタ通信容量通常料金割引後料金
1GB1,298円110円
5GB1,518円330円
10GB1,958円770円
20GB2,178円990円

利用開始から4か月間限定ですが、mineoの乗り換えを検討している方にはおすすめのキャンペーンです。

ただし、今回発表されたマイそくの料金プランでは割引が適用されないので注意してください。

期間は5月31日までの申し込み限定なので、お早めに申し込みしましょう。

mineoに乗り換える

カケホ割!

mineoのカケホ割!のキャンペーンバナー

(画像引用:かけ放題サービス|通話オプション|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

カケホ割!はかけ放題オプションが初月無料+3か月間割引となるキャンペーンです。

3ヵ月間10分かけ放題オプションは550円、時間無制限かけ放題は660円割引になります。

カケホ割!の割引
かけ放題オプション通常料金割引後月額料金
10分かけ放題550円無料
時間無制限かけ放題1,210円550円

さらに現在かけ放題1年間割引キャンペーンも実施しているため、5~12ヶ月以降も、10分かけ放題オプションは110円/月、時間無制限かけ放題オプションは220円/月の割引が続きます。

お得にかけ放題オプションを契約できるチャンスとなっています。

ただし、今回追加された10分通話パックはキャンペーンの対象外となっています。

期間は5月31日までの申し込み限定です。

mineoに乗り換える

端末大特価セール

mineoでは端末の販売も行っていますが、3月31日までの2ヵ月間、端末大特価セールとして最大15,400円の機種代金割引が実施されています。

例えば以下の端末が大幅値引きとなります。

mineo端末大特価セールの一例

  • Xperia 10 Ⅳ
    • 定価:59,400円⇒44,000円
  • OPPO Reno7 A
    • 定価:40,656円⇒25,256円

参考:端末価格割引キャンペーン|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

このほかにも人気機種が大幅値引き中です。

利用条件は以下の通りです。

mineo端末大特価セールの利用条件

  • 他社からの乗り換え(MNP)でデュアルタイプを申し込み・対象端末を一括払いで購入
    • 最大15,400円引き
  • 新規でmineoデュアルタイプを申し込み・対象端末を一括払いで購入
    • 最大9,900円引き

すでに端末によっては売り切れとなっている機種もあります。

目当ての端末がある場合はお早目のお申込みがおすすめです!

mineoに乗り換える

さまざまな用途に適応したmineoの新サービス

ここまでmineoの発表から新サービスを紹介しました。

もともとフリータンクやマイソクなど、mineoは独自サービスによる人気が高いキャリアでしたが、よりその特徴が強まる新サービスとなっています。

とくにマイそくスーパーライトや10分通話パックなど、より様々な用途で使いやすいサービスが拡充されています。

料金も決して高いサービスではないため、初めて格安SIMへの乗り換えを検討している方にも、格安SIMから別のキャリアへ乗り換えを検討している方にもおすすめのサービスです。

新サービスの開始の機会に乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

mineoに乗り換える

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A

\事務手数料3,300円が無料に!/