楽天モバイルの0円ユーザーの約7割が解約を検討中 乗り換え先の1番人気は「povo」 「0円廃止」について楽天モバイルユーザーの本音を「Soldi」が大調査
株式会社エイチームのグループ会社、株式会社エイチームライフデザイン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:間瀬 文雄)が運営する、通信費・家計見直しサイト『Soldi(ソルディ)』は、楽天モバイルが2022年5月13日(金)に発表した「1GBまで0円プランを廃止」に関して、楽天モバイルユーザー男女441名を対象に「楽天モバイルの0円廃止に関する意識調査」を実施しました。
今回の調査結果から、楽天モバイルユーザーのうち、およそ55.8%が月のデータ通信量1GB未満の月額0円対象ユーザーであることがわかりました。
また、今回の発表を受けて5割以上の人が楽天モバイルからの乗り換えを考えており、乗り換え先として、基本料金0円から選べるKDDIの「povo」を検討していることが明らかになりました。
調査サマリー
- 楽天モバイル利用者の5割以上が0円ユーザー
- 0円ユーザーの9割以上が楽天モバイルの0円廃止を「嫌」と回答
- 0円ユーザー以外の楽天モバイル利用者の約6割が0円廃止は「嫌」と回答
- 楽天モバイルの0円廃止発表を受けて0円ユーザーの約7割、0円以外ユーザーの約4割が乗り換えを検討しているもしくはすでに乗り換えている
- 乗り換え先として検討している会社(プラン)はKDDIの「povo」
- 乗り換え先として「povo」を選んだ理由は・・・
調査概要
- 調査方法
- インターネット調査
- 調査対象
- 23歳から79歳の男女
- 調査期間
- 2022年5月18日~5月20日
- 調査エリア
- 全国
- サンプル数
- 441人
目次
目次
◀︎
楽天モバイル利用者の5割以上が0円ユーザー
楽天モバイル利用者に月のデータ通信量を聞いたところ、1GB未満(0円ユーザー)が55.8%と最も多く、次いで1GB以上3GB未満が15%、3GB以上20GB未満が13.6%という結果でした。
楽天モバイルの利用者で最も多い0円ユーザーの大半が「1GB未満は0円の料金プランに魅力を感じて契約した」と言っていたことから、今回の0円廃止の発表はユーザーへの影響度が大きいことが考えられます。
楽天モバイル利用者の7割以上が楽天モバイルの0円廃止を「嫌」と回答
楽天モバイル利用者に「楽天モバイルの新プランについてどう思いますか?」と聞いたところ、楽天モバイル利用者の77.5%が「とても嫌だ」、「嫌だ」、「どちらかと言えば嫌だ」と回答しました。
データ通信量 | とても良い | 良い | どちらかと言えば良い | どちらかと言えば嫌だ | 嫌だ | とても嫌だ |
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 4.1% | 6.6% | 11.8% | 24.7% | 13.8% | 39.0% |
1GB未満 | 0.8% | 1.2% | 4.1% | 19.1% | 19.5% | 55.3% |
1GB以上3GB未満 | 4.5% | 12.1% | 16.7% | 34.8% | 13.6% | 18.2% |
3GB以上20GB未満 | 3.3% | 20.0% | 20.0% | 21.7% | 3.3% | 23.3% |
20GB以上 | 23.4% | 12.8% | 17.0% | 34.0% | 2.1% | 10.6% |
わからない | 0.0% | 0.0% | 27.3% | 45.5% | 4.5% | 22.7% |
正しくは現在記載されている通りです。
使用するデータ通信量が多いほど0円廃止を「嫌」と回答したユーザーの割合は減っていますが、全体的に「嫌」と思う人が多いようです。
0円ユーザーの9割以上が楽天モバイルの0円廃止を「嫌」と回答
従来の「1GBまで0円」が廃止されることについて、0円ユーザーの93.9%が「とても嫌だ」、「嫌だ」、「どちらかと言えば嫌だ」と回答しました。
嫌だと回答した理由として、「0円でなくなるから」のほかにも「0円で宣伝しておいて今さら料金プランを変えるのはおかしい」など怒りのコメントが寄せられていました。
0円ユーザー以外の楽天モバイル利用者の約6割が0円廃止は「嫌」と回答
0円ユーザー以外の楽天モバイル利用者にも楽天モバイルの0円廃止について尋ねたところ、「とても嫌だ」、「嫌だ」、「どちらかと言えば嫌だ」と回答した人が56.9%という結果になりました。
「嫌」と回答した理由として、「サービスの魅力度が減る」や「急にプランを変えることに不信感を感じる」など個人の料金金額に変わりはないものの、楽天モバイルの新料金プランに納得できないとの声が多く挙がっていました。
一方で、楽天モバイル0円廃止に賛成する人の意見として「妥当な値上げだと思う」や「ポイントアップされるから」などが挙がっていました。
これまで、楽天モバイルユーザーは楽天市場でのお買い物をするとポイント倍率があがるSPUが適用され、ポイントが+1倍となっていました。ですが、新しいプランからはさらに+1倍になるため、楽天グループのサービスをよく使う人の中には今回の0円廃止をメリットに感じるユーザーもいるようです。
楽天モバイルのポイントアップに関してはこちらの記事もご確認ください。
【悲報】楽天モバイルが1GBまで0円を廃止!3GBまでは一律1,078円へ
楽天モバイルの0円廃止発表を受けて5割以上のユーザーが乗り換えを検討しているもしくはすでに乗り換えている
楽天モバイルユーザーに他社(プラン)への乗り換え意思を尋ねたところ、半数以上の56%の人が「乗り換えを検討している」もしくは「すでに乗り換えている」ということがわかりました。
楽天モバイル利用者全体 | |
---|---|
検討している | 54.6% |
すでに乗り換えてる | 1.4% |
検討していない | 44.0% |
楽天モバイルの0円廃止発表を受けて0円ユーザーの約7割、0円以外ユーザーの約4割が乗り換えを検討しているもしくはすでに乗り換えている
楽天モバイルユーザーに他社(プラン)への乗り換え意思を尋ねたところ、0円ユーザーの67.9%、0円以外ユーザーの37.9%が「乗り換えを検討している」もしくは「すでに乗り換えている」ことがわかりました。
容量別に見てみましょう。
検討している | すでに乗り換えてる | 検討していない | |
---|---|---|---|
1GB未満 | 67.9% | 1.2% | 30.9% |
1GB以上3GB未満 | 53.0% | 1.5% | 45.5% |
3GB以上20GB未満 | 31.7% | 0.0% | 68.3% |
20GB以上 | 29.8% | 2.1% | 68.1% |
わからない | 27.3% | 4.5% | 68.2% |
月のデータ通信量が少ないほど、乗り換えを検討している傾向があることがわかります。
乗り換え先として検討している会社(プラン)はKDDIの「povo」
他社(プラン)への乗り換えを検討しているユーザーが乗り換えを検討している会社(プラン)を聞いたところ、KDDIの「povo」が43.2%と最も多く、次いで「まだ決まっていない」が34%、「OCNモバイルONE」が17.4%という結果になりました。
乗り換え先として「povo」を選んだ理由は・・・
乗り換え先として「povo」を検討している理由を聞いたところ、「基本料金が0円から選べるから」や「料金が安いから」など月額料金に関する回答が多く見受けられました。
「povo」は基本料金が0円の料金プランに、自分でデータ容量をトッピングするプラン内容です。トッピングするデータ容量に応じて、自分に合ったサービスを選択し利用できます。
- 基本料金が0円から選べるから
- 品質が高いから
- 料金が安いから
- 自分に合ったサービスの組み合わせができるから
楽天モバイルの0円廃止の発表を受け、改めて「povo」の基本料金0円から自分でサービス内容の組み合わせを選べる料金プランに魅力を感じるユーザーが多いようです。
「povo」の詳細についてはこちらの記事も合わせてご覧ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。