楽天モバイルでiPhone8はいくらで使える?実際にかかる費用と申し込み手順を徹底解説




ホームボタンがついていて利便性が高い「iPhone8」を楽天モバイルで使いたいと思っていませんか?
毎月のスマホ代に応じて楽天スーパーポイントが自動的に貯まっていくので、普段から楽天市場での買い物をしたり楽天サービスを利用したりする人にとっては非常に嬉しい格安SIMです。
ですが、いくら楽天モバイルに魅力的な特典があると言っても、いま持っているiPhone8を使う時の月額料金が高かったら、わざわざ面倒な手続きをしてまで楽天モバイルに申し込もうとは思いませんよね。
そこでこの記事では、これから初めて楽天モバイルに申し込むという人に向けて、こんな疑問にお答えしていきます。
この記事では、こんな疑問にお答えしていきます!
- 楽天モバイルでiPhone8を使う時の月額料金っていくらなの?
- 楽天モバイルでiPhone8を使うためには何をすればいいの?
- iPhone8を使う時の注意点って何かある?
先に結論からお伝えすると、いま持っているiPhone8で楽天モバイルにMNP乗り換えをすると、毎月のスマホ代を2,000円以下に節約することができます。
ですが、大手キャリアで購入したiPhone8を楽天モバイルで使うためには「SIMロック解除」や「MNP予約番号の取得」をしなければなりません。
格安SIMへの乗り換えに慣れていない人にとっては「なにそれ?どうやるの?」と疑問に思われること必至ですので、この記事でわかりやすく、楽天モバイルへの申し込み手順について解説をしていきます。
また、楽天モバイルでiPhone8を使う際の注意点についてもまとめているので、これから申し込もうと思っている人はこの記事を最後までご覧ください。
なお、楽天モバイルのメリットやデメリットを先に知りたいという人は、下記の記事を見てから本記事を読み進めてもらえれば幸いです。
楽天モバイルでiPhone8を使用するのにかかる費用
それでは早速、楽天モバイルでiPhone8を使用するのにかかる費用から見ていきましょう。
スーパーホーダイの場合
楽天モバイルへ申し込む場合のメインプラン「スーパーホーダイ」の月額料金を見ていきましょう。
スーパーホーダイは最低利用期間と契約解除料がない料金プランです。
プランS:2GB | プランM:6GB | プランL:14GB | プランLL:24GB | ||
---|---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
月額料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 | |
楽天会員割 ※12か月間適用 | ‐1,500円 | ‐1,500円 | ‐1,500円 | ‐1,500円 | |
ダイヤモンド会員割 ※最大12ヶ月間適用 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | |
合計金額 | 楽天会員 | 初期費用:3,000円 1年目:1,480円~ 2年目以降:2,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:2,480円~ 2年目以降:3,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:4,480円~ 2年目以降:5,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:5,480円~ 2年目以降:6,980円~ |
楽天ダイヤモンド会員 | 初期費用:3,000円 1年目:980円~ 2年目以降:2,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:1,980円~ 2年目以降:3,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:3,980円~ 2年目以降:5,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:4,980円~ 2年目以降:6,980円~ |
※これからiPhone8を購入する場合は別途機種代金が必要です
参照:楽天モバイル、MVNOサービスの「スーパーホーダイ」などを10月より刷新|ニュース|楽天株式会社
iPhone8で楽天モバイルの「スーパーホーダイ」を契約すると、毎月のスマホ代を2,000円以下に節約することができます。
スーパーホーダイは最初から10分かけ放題がついている料金プランなので、毎月の通話時間が多い人でも安心してご利用いただけます。
さらに、データ容量を使い切って速度制限になってしまっても最低1Mbps程度の通信速度が出るので、YouTubeの標準画質レベルであればいつでも動画視聴が楽しめます。
逆に、データ容量が余った時は自動で翌月に繰り越しされるので、一切の無駄がないのも嬉しいポイントです。
ただし、楽天モバイルのスーパーホーダイはドコモ回線しか提供されていないので、auやソフトバンクで購入したiPhone8を使いたい場合はSIMロックの解除が必須となります。
SIMロックについては「SIMロック解除の手続き方法」で解説していくので、こちらをご覧ください。
組み合わせプラン(ドコモ・au回線)
楽天モバイルでドコモ回線・au回線を選べる唯一の料金プラン「組み合わせプラン」を見ていきましょう。
組み合わせプランは、通話機能を使うか使わないかを選んで申し込みができる料金プランなので、サブ機としてデータ通信だけ使いたい時などに向いています。
で、以下の料金表をご確認ください。
通話SIM | データSIM(SMSあり) | データSIM | |
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ回線、au回線 | ドコモ回線、au回線 | ドコモ回線 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
※これからiPhone8を購入する場合は別途機種代金が必要です
参照:組み合わせプラン|楽天モバイル
組み合わせプランで通話SIMを選んだ場合、30秒で20円の通話料が発生します。
ただし、オプションとして「楽天でんわ10分かけ放題(月額850円)」を付ければスーパーホーダイと同じように使うことができます。
なお、組み合わせプランは、SIMロックが解除できないauスマホや、データ通信だけ使いたいサブ機としての運用をする際に向いています。
月額料金はオプション料金がかからない「スーパーホーダイ」の方が安く済むので、通話SIMを使うのであればスーパーホーダイを選んだ方が良いでしょう。


楽天モバイルでiPhone8を使う場合の注意点
ここまで、楽天モバイルでiPhone8を使う際にかかる費用についての解説をしてきました。
楽天モバイルならiPhone8を毎月2,000円以下で使えるようになりますが、申し込む前に確認しておくべき注意点があります。
楽天モバイルでiPhone8を使う場合の注意点
全部で5つの注意点があるので、それぞれについて確認していきましょう。
iPhone8で使えるSIMカードは「nanoSIM」のみ
楽天モバイルの申し込み画面の中で「SIMカードのサイズ」を選ぶ項目が出てきます。
iPhone8で使えるSIMカードは「nanoSIM」なので、間違えないように気を付けましょう。
なお、他の「microSIM」や「標準SIM」を選んでしまった場合はやり直しができません。
再申し込みをして、間違えて申し込んだSIMカードは解約する必要があるので、無駄に事務手数料や契約解除料を支払うことになってしまいます。
お金がもったいないので、絶対に「nanoSIM」を選ぶようにしてください。
いま持っているiPhone8を使う場合はSIMロック解除が必須
大手携帯キャリアで購入したiPhone8を楽天モバイルで使う場合、「SIMロック解除」をする必要があります。
SIMロックとは、購入した携帯キャリアのSIMカードしか認識しないようにするためのロックのことです。
端末の盗難防止の意味でドコモ、au、ソフトバンクの3社が販売するiPhone・Androidスマホにはすべて「SIMロック」がかけられています。
SIMロックを解除しないと楽天モバイルに申し込んでも使うことができないので、「SIMロック解除の手続き方法」を見ながら実際に手続きをしてみてください。
なお、購入したキャリアと同じ回線種別の料金プランであればSIMロックの解除をしなくても楽天モバイルで使うことができます。
SIMロックを解除しなくても使える例
- ドコモで購入したiPhone8:スーパーホーダイ、組み合わせプラン(ドコモ回線)で使用可能
- auで購入したiPhone8:組み合わせプラン(au回線)で使用可能
- ソフトバンクで購入したiPhone8:どのプランでもSIMロック解除が必須
いまでは中古で購入したスマートフォンでもSIMロックを解除できるようになりましたが、SIMロック解除の手続きが面倒くさい人は同じ回線種別の料金プランで楽天モバイルに申し込んでみてください。
スーパーホーダイを使う場合はドコモ回線しか選べない
楽天モバイルのメインともいえる料金プラン「スーパーホーダイ」はドコモ回線しか選ぶことができません。
au回線の取り扱いもある楽天モバイルですが、「組み合わせプラン」の通話SIMとデータSIM(SMS付き)でしかau回線を選べません。
つまり、auで購入したiPhone8でSIMロックを解除するのが面倒くさいという人は、必然的に楽天モバイルの組み合わせプランを選ぶことになるので覚えておきましょう。
ちなみに、ソフトバンクで購入したiPhone8はSIMロックを解除しないと楽天モバイルで使うことはできません。
こちらもあわせてご注意ください。
キャリアメールは使えない
楽天モバイルに申し込むと、いままで使っていた「キャリアメール」は使えなくなります。
キャリアメール一覧
- ドコモ:@docomo.ne.jp
- au:@ezweb.ne.jp、@au.com
- ソフトバンク:@softbank.ne.jp
- Y!mobile:@ymobile.ne.jp
そのため、基本的にはGmailやYahooメールなどのフリーメールアドレス、LNIEやTwitterなどのSNSを使って連絡を取ることとなります。
どうしてもメールアドレスを持ちたいという人は、楽天モバイルが提供する「楽天メール(@rakuten.jp)」というサービスがあります。
利用料金は無料なので、どうしても使いたい人はこちらをご利用ください。
10分かけ放題を使う場合は専用アプリから通話をする必要がある
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」やオプションには「10分かけ放題」で通話機能が使えます。
しかし、大手携帯キャリアのように普通の通話機能で10分かけ放題が適用される訳ではなく、楽天が提供する「楽天でんわ」という通話専用アプリを使う必要があります。
「楽天でんわアプリ」を使った場合のみ10分かけ放題が適用され、超過した分に関しては30秒で10円と通常の通話料の半額で通話機能が使えます。
iPhoneに元から入っている通話アプリから電話をかけると、30秒で20円の通話料が発生してしまうので、通話が多い人は通話料が高額になりやすいという落とし穴があります。
楽天モバイルで通話をするなら、必ず「楽天でんわアプリ」を使って通話をするようにしましょう。


楽天モバイルでiPhone8を使う方法
ここまで、楽天モバイルでiPhone8を使う際の注意点について解説をしてきました。
最後に、楽天モバイルでiPhone8を使うための申し込み手順について解説をしていきます。
楽天モバイルでiPhone8を使う方法
いま使っている電話番号を継続したまま楽天モバイルに乗り換えることを「MNP乗り換え」といい、新しく電話番号を発行することを「新規契約」といいます。
あなたが予定している申し込み方法を選んで、手順を確認してから楽天モバイルへお申し込みください。
楽天モバイルへの乗り換えでiPhone8を使用する手順
いまの電話番号のまま楽天モバイルを使うための「MNP乗り換え」の申し込み手順は以下の通りです。
iPhone8で楽天モバイルに「MNP乗り換え」をするための手順
- SIMロック解除
- MNP予約番号取得
- 楽天モバイル申込み
- 回線切替手続き
- プロファイル情報の削除
- 初期設定(APN設定)
上記の6ステップで、簡単に楽天モバイルへ乗り換えることができます。
この項目では、聞き慣れない人も多いであろう「SIMロック解除の手続き」「MNP予約番号の取得方法」、そして「プロファイル情報の削除」について分かりやすく解説をしていきます。
楽天モバイルのさらに詳しい利用開始ステップを知りたい人は下記の記事をご覧ください。
SIMロック解除の手続き方法
「いま持っているiPhone8を使う場合はSIMロック解除が必須」で解説した通り、大手キャリアで購入したiPhone8には「SIMロック」がかけられています。
ドコモやauで購入したiPhone8なら料金プランによってはSIMロックを解除しなくても楽天モバイルで使うことができます。
ただし、ソフトバンクで購入したiPhone8はSIMロックを解除しないと楽天モバイルで使うことができないので気を付けましょう。
SIMロックの解除手続きは、「キャリアショップで手続きをする」「各キャリアのマイページから手続きをする」の2通りがあります。
SIMロックの解除手続きは簡単にできますし、キャリアショップの場合は手数料として3,000円が必要なので、Webサイトから手続きを行うことをおすすめします。
各キャリアのマイページにログインをすればSIMロック解除の専用項目があるので画面の指示に従って操作をしていけばOKです。
どうしても不安だという人は、下記の記事を見ながら手続きを行えば、迷うことなくSIMロック解除ができるのでご安心ください。
MNP予約番号の入手方法
iPhone8のSIMロックが解除できたら、続いて「MNP予約番号」を取得しましょう。
いま使っている電話番号を継続したまま楽天モバイルに乗り換えるために必須の番号なので、下記を参考にして契約中の携帯キャリアからMNP予約番号を取得してください。
キャリア | MNP予約番号取得受付窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ携帯:(局番なし)151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:dアカウント | 24時間 | |
au | au携帯・一般電話:0077-75470 | 9:00~20:00 |
Webサイト:My au | 9:00~20:00 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯:*5533 | 9:00~20:00 |
一般電話:0800-100-5533 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:My SoftBank | 9:00~20:00 | |
Y!mobile | ワイモバイル携帯:151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0570-039-151 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:My Y!mobile | 9:00~20:00 |
MNP予約番号を取得しただけで契約解除料が発生することはありませんが、取得日から数えて15日間しか有効期限がありません。
そのため、MNP予約番号を取得したらなるべく当日中に楽天モバイルへお申し込みください。
プロファイル情報の削除方法
SIMロックの解除が済んでMNP予約番号を取得したら、楽天モバイルへ申し込みましょう。
楽天モバイルへの申し込みが完了すると、2~3営業日程度で自宅にSIMカードが送られてきます。
SIMカードが送られてきた後は回線切替の手続きや初期設定を行うのですが、忘れてはならないのが「プロファイル情報の削除」をすることです。
プロファイルとはAPN情報が書き込まれたデータのことで、iPhoneにはひとつしかインストールすることができません。
つまり、いままでの携帯キャリアのプロファイルがインストールされている状態だと、楽天モバイルの初期設定(APN設定)ができないのです。
下記の手順で操作をすれば簡単にプロファイル情報を削除できるので参考にしてください。
iPhone用のAPN構成プロファイル削除方法
- iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「プロファイル」をタップ
- 削除したいAPN構成プロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- iPhoneに設定しているパスコードを入力
- APN構成プロファイルが削除されたことを確認して完了
参照:iPhone用のAPN構成プロファイル削除方法|楽天モバイル
なお、プロファイル情報を削除したとしてもiPhoneが壊れて使えなくなることはありませんので、安心して操作を進めてください。


楽天モバイルで新規契約をしてiPhone8を使用する手順
この項目では、これからiPhone8を購入して楽天モバイルに「新規契約」で申し込むための手順をご紹介します。
iPhone8で楽天モバイルを「新規契約」するための手順
- iPhone8を用意しておく
- 楽天モバイル申込み
- 初期設定(APN設定)
楽天モバイルではiPhone8のセット販売を行っていないので、事前に端末を用意しておかなければなりません。
SIMフリー版のiPhone8を入手する方法について解説していきます。
楽天モバイルのさらに詳しい利用開始ステップを知りたい人は下記の記事をご覧ください。
SIMフリーのiPhone8を入手する方法
SIMフリー版のiPhone8を入手するには以下の2つの方法があります。
iPhone8を入手する方法
- Apple公式サイト、Apple Storeで購入する
- 中古スマホ販売店で購入する
2019年9月現在、Apple公式サイトやApple StoreでiPhone8の新品未開封品が購入可能です。
本体価格は下取りなしで5万円台からなので、非常に安価な価格でiPhone8を購入することができます。
中古品でも構わないからもっと安く買いたいという人は、下記でまとめた中古スマホ販売店をご利用ください。
なお、中古スマホ販売店でiPhone8を購入する場合は、必ずSIMロック解除済みの端末を購入しましょう。
各携帯キャリアは中古iPhoneでもSIMロックの解除を受け付けるようになりましたが、手数料3,000円が必要なのでもったいないです。
それであれば元からSIMロックが解除されている端末の方が手間も費用も掛からないのでオススメですよ。


まとめ
以上、「楽天モバイルでiPhone8はいくらで使える?実際にかかる費用と申し込み手順を徹底解説」をお送りしました。
改めてこの記事をおさらいすると、iPhone8で楽天モバイルに乗り換えることで毎月のスマホ代が2,000円以下に節約できます。
ただし、楽天モバイルでiPhone8を使うためには下記の注意点には気を付けなければなりません。
楽天モバイルでiPhone8を使う場合の注意点
これらの注意点が気にならない人であれば、楽天モバイルに乗り換えても普段のスマホ使いで不満を感じることはないでしょう。
ここまで読んだことをきっかけに、「楽天モバイルでiPhone8を使う方法」の項目を参考にしつつ、実際に楽天モバイルへのお申し込みをご検討ください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大24,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。