ワイモバイルでiPhone8を使う方法まとめ!大手キャリアの一括0円と比較してもワイモバイルの方が断然おトク!





「iPhone8」は、Touch ID(指紋認証)が使えるiPhoneシリーズの中で最も新しい機種です。
iPhone X以降のiPhoneシリーズではFace ID(顔認証)しか使えず、マスクをしている時はパスコードを入力しないとスリープを解除できないので、操作性に不満を持っている人は意外と多くいるようです。
その中でも「iPhone8」は指紋認証を使うことで素早くスリープを解除することができるので、今でも大手携帯キャリアで購入されるスマホ端末ランキングでは常に上位をキープしています。
参照:総合ランキングにau「TORQUE G04」が発売即登場 「iPhone8(64GB」は90週連続1位に|ITmedia
非常に人気が高く、Touch IDが搭載されていて利便性が高い「iPhone8」。月額料金を安くするためにも「ワイモバイル」で使いたいと思っている人は多いはず。
そこでこの記事では、ワイモバイルでiPhone8を使いたいと思っている人のこんな疑問にお答えしていきます。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- ワイモバイルでiPhone8はセット購入できるの?
- ワイモバイルでiPhone8を使うためにはどうすればいい?
- 一括0円で買える大手キャリアとワイモバイルを比べるとどちらがお得?
- iPhone8をワイモバイルで使う時の最終的な月額料金はいくらになるの?
先に結論からお伝えすると、ワイモバイルではiPhone8をセット購入することができません。
そのため、Apple Storeや中古スマホ販売店などで「SIMフリー版のiPhone8」を購入して事前に準備しておく必要があります。
また、大手携帯キャリアではiPhone8を一括0円で販売している店舗も数多くありますが、それらと比べても総合的に見てワイモバイルでiPhone8を使った方が毎月のスマホ代を節約できます。
これからiPhone8を買おうと思っている人や、ワイモバイルの契約を検討中の人は、この記事を最後まで読んで参考にしていただければ幸いです。
ワイモバイルの月額料金や口コミを見たい人は、以下の記事をご覧ください。
目次
目次
◀︎
「大手キャリアのiPhone8一括0円」よりも「ワイモバイル+iPhone8」の方が断然おトク!
注意
この項目は、これから新しくiPhone8を購入する人向けの内容となっています。
すでにiPhone8を持っている人は、この項目を飛ばして「ワイモバイルでiPhone8を使う方法」へお進みください。
インターネットなどで「iPhone8 一括0円」と検索をすると、数多くのキャリアショップや併売店でiPhone8をタダで契約できることが分かります。
一見、iPhone8を一括0円、つまり“タダ”で入手できるので非常に魅力的に思えるかもしれません。
ですが、iPhone8をタダで入手するためには、様々なオプションやネット回線の同時申し込み、下取りサービスなどを利用する必要があります。
また、同時に2台以上の乗り換えが条件であることも多いので、誰もが簡単にiPhone8を一括0円で購入できる訳ではありません。
つまり、総合的に見ると月額料金が非常に高額となり、iPhone8自体はタダで入手できたものの月額料金でワイモバイルの何倍もの料金を支払わなければならなくなってしまうのです。
次の項目で、iPhone8を一括0円で購入できる店舗の契約条件と月額料金をワイモバイルと比較して見ていきましょう。
iPhone8の一括0円購入をした場合とワイモバイルの月額料金比較
ここでは、ある店舗を例に挙げてワイモバイルとどちらが安くお得に契約できるかを比べて解説していきます。
とある店舗のau版iPhone8一括0円 条件
- コンテンツ3,119円×2か月間加入
- auスマートパス系加入(月額372円~)
- 下取りプログラム(下取り用の端末がないと×)
- クーポン減額-2,000円
- auスマートバリュー(auひかりなどに乗り換える必要あり)
- 複数台の契約
- 分割購入5,040円支払い+40,000円キャッシュバック
上記条件にて契約した場合の月額料金とワイモバイルを比較すると以下のようになります。
au | ワイモバイル | |
---|---|---|
月額料金 | auフラットプラン7プラス 2年割適用:5,480円~ | スマホプランS 1年目:1,980円 2年目:2,980円 |
契約期間 | 2年間 | 2年間 |
通話料 | 20円/30秒 | 10分かけ放題 |
データ容量 | 7GB | 3GB |
セット割 | auスマートバリュー:‐1,000円 | おうち割 光セット:‐500円(1年間) |
その他 | コンテンツ:3,119円×2ヶ月 auスマートパス:372円~ | iPhone8(64GB)機種代金 67,800円(または2,825円×24回) |
合計金額 ※セット割、その他金額込み | 1~2ヶ月目:7,971円~×台数分 3か月目以降:4,852円~×台数分 | 1年目:4,305円~ 2年目:5,305円~ |
※上記条件にて計算した場合の料金表です。実際の契約内容と異なる場合があります
※上記の金額は、2019年9月時点で契約可能な料金プランにて試算をしています
ご覧の通り、基本的にはワイモバイルの方が月額料金は安く済みます。
ただし、上記店舗で契約した上でコンテンツ系のオプションを最低利用期間後に忘れずに解約することができれば、家族全員でまとめて乗り換える場合においてはお得となる可能性があります。
なお、こういった一括0円キャンペーンの場合は高額な料金プランしか選べない場合が多いです(上記は特に指定がなかったのでauスマートバリュー適用可能な最安プランで計算)。
auでいえば「auデータMAXプラン」「auフラットプラン20」などが挙げられ、どちらも6,000円以上の月額料金がかかるので、実際に契約する場合は料金プランについても注意するようにしましょう。
いずれにしても、スマホを1回線しか持っていない人や家族それぞれで別のキャリアを使っている人の場合は、ワイモバイルの方が月額料金を節約できておすすめです。




ワイモバイルでiPhone8を使う方法
MNP乗り換え | 新規契約 |
---|---|
|
|
この項目では、ワイモバイルでiPhone8を使う方法について見ていきましょう。
ワイモバイルでiPhone8を使う方法
ワイモバイルでiPhone8を使う場合、新規契約とMNP乗り換えそれぞれで手順が異なります。
しっかりと手順を確認してから、ワイモバイルへお申し込みください。
ワイモバイルへのMNP乗り換えでiPhone8を使用する手順
ワイモバイルへのMNP乗り換えでiPhone8を使用する手順は以下の通りです。
ワイモバイルへのMNP乗り換えでiPhone8を使用する手順
- 持っているiPhone8のSIMロックを解除する
- MNP予約番号を取得する
- ワイモバイルに申し込む
- 回線切替手続きを行う
- SIMカード挿入後、APN設定を行う
大手携帯キャリアで購入したiPhone8を使ってワイモバイルに乗り換える場合は「SIMロック解除」をしなければなりません。
また、いまの電話番号を継続利用するために必要な「MNP予約番号」もあわせて取得してしまいましょう。
iPhone8のSIMロック解除方法
iPhone8のSIMロックを解除する方法は、各キャリアのマイページから手続きを行うか、キャリアショップに持っていくかの二択となります。
SIMロック解除手続きはマイページから行うと無料でできるので、以下のリンクからマイページにログインして手続きをしてみましょう。
各キャリアのマイページ
- ドコモ:My docomo
- au:My au
- ソフトバンク:My SoftBank
また、詳しい手続きの方法や手順については下記の記事でまとめているのでこちらをご覧ください。
なお、キャリアショップに持っていけば手数料3,000円でSIMロック解除を受け付けてくれます。
自分で手続きをするのが面倒くさい、どうしても不安という人はキャリアショップをご利用ください。
MNP予約番号の取得方法
iPhone8のSIMロック解除手続きが済んだら、続いて「MNP予約番号」を取得しましょう。
MNP予約番号は、各キャリアのマイページ、もしくは電話で取得することができます。
なお、ドコモを除いて受付時間がある点にはご注意ください。
キャリア | MNP予約番号取得受付窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ携帯:(局番なし)151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:dアカウント | 24時間 | |
au | au携帯・一般電話:0077-75470 | 9:00~20:00 |
Webサイト:My au | 9:00~20:00 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯:*5533 | 9:00~20:00 |
一般電話:0800-100-5533 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:My SoftBank | 9:00~20:00 |
MNP予約番号には、取得した日から数えて15日間の有効期限があります。
有効期限が切れてしまっても再取得できますが手続きに手間がかかるので、MNP予約番号を取得したら当日中か、遅くとも翌日にはワイモバイルに申し込むようにしましょう。
SIMロック解除、MNP予約番号の取得が終わった後の詳しい手続きの方法は、下記の記事でまとめているのであわせてご覧ください。
ワイモバイルで新規契約をしてiPhone8を使用する手順
ワイモバイルで新規契約をしてiPhone8を使用する手順は以下の通りです。
ワイモバイルで新規契約をしてiPhone8を使用する手順
- SIMフリー版iPhone8を購入する
- ワイモバイルに申し込む
- SIMカード挿入後、APN設定を行う
ワイモバイルを新規契約する場合は、上記の手順通りに進めればあっという間に申し込みができます。
これからiPhone8を購入する場合は、下記を参考にしてSIMフリー版iPhone8をお選びください。
iPhone8のセット購入はできない!SIMフリー版の入手方法
2019年9月現在、ワイモバイルではiPhone8を取り扱っていません。
そのため、ワイモバイルのSIMカード+iPhone8のセット購入はできないので、事前に端末を用意しておく必要があります。
iPhone8を入手する方法は、大きく分けて2通りが挙げられます。
iPhone8を入手する方法
- Apple公式サイト、Apple Storeで購入する
- 中古スマホ販売店で購入する
iPhone8は2017年に発売された機種ですが、Apple公式サイトなら新品未開封の商品が購入できます。
新品のiPhone8を使いたい人はApple公式サイトかApple Storeにてお買い求めください。
また、中古品でも良い人なら以下の中古スマホ販売店で購入すると初期費用を安く抑えられます。
なお、中古スマホ販売店でiPhone8を購入する場合は、必ずSIMロック解除済みの端末を購入するようにしてください。
ワイモバイルでiPhone8を使うためには、SIMロックの解除が必須事項となっているためです。
2019年9月においては、ドコモ、au、ソフトバンクのいずれにおいても中古スマホのSIMロック解除を受付してくれますが、ドコモ以外はキャリアショップの来店が必須で3,000円の手数料がかかってしまうのでおすすめできません。
中古スマホ販売店で購入する時は、必ずSIMフリー版であることを確認した上でご購入ください。
Apple公式サイトでiPhone8を購入するとワイモバイルの事務手数料が無料になる
Apple公式サイトからiPhone8を購入すると、ワイモバイルのSIMカードをセットで申し込むことができます。
さらに、新規契約時の事務手数料3,000円が0円になるので、これからiPhone8を購入する場合はApple公式サイトがおすすめです。
Apple公式サイトでiPhone8を購入した後のワイモバイルへの申し込み手順は以下の通りです。
ワイモバイル申し込み手順(Apple公式サイトで購入した場合)
- Apple公式サイトでiPhone8を選択して「バッグに追加」を選択
- “一緒にこちらもおすすめです”の中にある「Y!mobile SIMカード」もバッグに追加
- 商品到着後、ワイモバイル専用サイトへアクセス
- 画面の指示に従ってSIMカード情報の入力、プラン選択、支払情報入力などを行う
- 審査完了後、開通連絡が届いたらSIMカードを挿入してAPN設定を行う
ワイモバイルでは「iPhone7」「iPhone6s」「iPhoneSE」の3シリーズしか取り扱っていないので、それ以降のiPhoneシリーズをワイモバイルで使いたいと思っている人は上記の手順で申し込むのがお得です。
なお、ワイモバイルのAPN設定については下記の記事を参考にして設定を行うようにしてください。


ワイモバイルでiPhone8を使用するのにかかる費用まとめ
ここまで、ワイモバイルでiPhone8を使うための方法について解説をしてきました。
この項目では、ワイモバイルでiPhone8を使用するのにかかる費用をまとめてご紹介していきます。
スマホプランS:3GB | スマホプランM:9GB | スマホプランL:21GB | ||
---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
月額料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | |
ワンキュッパ割 ※12ヶ月間適用 | ‐1,000円 | ‐1,000円 | ‐1,000円 | |
SIM単体契約特別割引 ※24か月間適用 | ‐400円 | ‐600円 | ‐600円 | |
セット割 ※ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを使い続ける限り永年適用 | ‐500円 | ‐700円 | ‐1,000円 | |
iPhone8(64GB) | 一括価格 | 67,800円 | ||
分割価格 | 2,825円×24回 | |||
合計金額 | 一括価格 | 初期費用:70,800円 1年目:1,080円~ 2年目:2,080円~ 3年目以降:2,580円~ | 初期費用:70,800円 1年目:1,680円~ 2年目:2,680円~ 3年目以降:3,280円~ | 初期費用:70,800円 1年目:3,380円~ 2年目:4,380円~ 3年目以降:4,980円~ |
分割価格 | 初期費用:3,000円 1年目:3,905円~ 2年目:4,905円~ 3年目以降:2,580円~ | 初期費用:3,000円 1年目:4,505円~ 2年目:5,505円~ 3年目以降:3,280円~ | 初期費用:3,000円 1年目:6,205円~ 2年目:7,205円~ 3年目以降:4,980円~ |
※iPhoneを分割購入する場合はカード会社による分割手数料が発生する場合があります
※オプション料金は別途発生します
参照:スマホプラン(USIMカード単体契約の場合)|ワイモバイル、iPhone8|Apple
ワイモバイルでiPhone8を利用する場合の金額は上記の通りです。
iPhone8(64GB)を分割購入してワイモバイルを契約すると、最安3,905円から使うことができます。
大手携帯キャリアで購入すると毎月のスマホ代1万円前後になる場合が多いので、ワイモバイルに申し込むといかに毎月のスマホ代を節約できるかがお分かりいただけるかと思います。
さらに、古いiPhoneやAndroidスマートフォンが余っている人は、ワイモバイルの「下取りプログラム」を利用することで月額料金を更に安くすることができます。
下取りプログラムで「SIMのみ契約」でも割引が適用される
ワイモバイルでは、使わなくなったiPhoneやAndroidスマートフォンを下取りしてくれる「下取りプログラム」があります。
スマホを下取りに出すと毎月のワイモバイルの利用料金が割引されるので、スマホが余っている人やとにかくスマホ代を節約したい人におすすめのプログラムです。
以下、iPhoneを下取りに出した場合の割引金額です。
下取り価格 | |
---|---|
正常品 | 破損あり |
2,100円×24回 (総額50,400円) | 630円×24回 (総額15,120円) |
1,250円×24回 (総額30,000円) | 375円×24回 (総額9,000円) |
990円×24回 (総額23,760円) | 300円×24回 (総額7,200円) |
790円×24回 (総額18,960円) | 237円×24回 (総額5,688円) |
550円×24回 (総額13,200円) | 165円×24回 (総額3,960円) |
470円×24回 (総額11,280円) | 141円×24回 (総額3,384円) |
350円×24回 (総額8,400円) | 2,520円×1回 |
300円×24回 (総額7,200円) | 2,160円×1回 |
250円×24回 (総額6,000円) | 1,800円×1回 |
200円×24回 (総額4,800円) | 1,440円×1回 |
3,240円×1回 | 972円×1回 |
※破損ありとは、画面割れ・液晶表示異常・変形など、ワイモバイルの判断によって決まります
※割引金額がスマホの利用料金を上回った分は翌請求月に繰り越しとなります
参照:下取りプログラム(対象機種割引額一覧)|ワイモバイル、[下取りプログラム]特典内容を教えてください|ワイモバイル
Androidスマートフォンを下取りに出す場合は、ワイモバイルの「下取りプログラム(対象機種割引額一覧)」をチェックして割引金額をご確認ください。
下取りプログラム以外にも、ワイモバイルではユニークなキャンペーンを毎月実施しているので、上手にキャンペーンを使うことでさらにお得に契約することができます。
ワイモバイルのキャンペーン情報については下記の記事で詳細をまとめているので、あわせてご覧ください。
ワイモバイルで購入できるiPhone
ここまで、iPhone8をワイモバイルで使用する時にかかる費用についてまとめてご紹介しました。
しかしながら、中には「自分でiPhoneを用意するのが面倒くさい」という人やワイモバイルでiPhoneをセット購入したいという人もいるでしょう。
そこで、2019年9月時点におけるワイモバイルで販売されているiPhoneシリーズの3モデルの価格をご紹介していきます。
一括価格 | 分割価格 | 機種代金割引 | |
---|---|---|---|
iPhone7(32GB) | 67,700円 | 頭金:500円 割賦金:2,800円×24回 | スマホプランS:‐1,000円 スマホプランM、L:-1,500円 |
iPhone7(128GB) | 79,700円 | 頭金:500円 割賦金:3,300円×24回 | スマホプランS:‐1,000円 スマホプランM、L:-1,500円 |
iPhone6s(32GB) | 29,900円 | 頭金:500円 割賦金:1,225円×24回 | スマホプランS、M、L:‐1,225円 |
iPhone6s(128GB) | 41,900円 | 頭金:500円 割賦金:1,725円×24回 | スマホプランS、M、L:‐1,225円 |
iPhoneSE(32GB) | 41,300円 | 頭金:500円 割賦金:1,700円 | スマホプランS、M、L:‐1,700円 |
iPhoneSE(128GB) | 53,300円 | 頭金:500円 割賦金:2,200円 | スマホプランS、M、L:‐1,700円 |
※上記金額はすべて2019年9月時点の金額です
※iPhone7の2シリーズは他社からののりかえ(MNP)の場合、15,000円(税込)の割引が適用されます
※機種代金割引は新規・のりかえ(MNP)、PHSからの契約変更の場合の金額です
※機種変更、番号移行などの場合は割引金額が減額となります
参照:iPhone|ワイモバイル
ワイモバイルでiPhone7を購入する場合の金額を例に挙げると、Apple公式サイトでiPhone8を購入する時の金額とほぼ同じですが、機種代金の割引がある分、ワイモバイルの方が安くなります。
また、ワイモバイルで販売されているiPhone6s(32GB)なら、頭金として500円を支払えば実質0円でiPhoneを使うことができます。
ただし、Appleが発表する「iOS」のアップデートによって、あまりに古い機種はサポートの対象外となっているので、これから購入するのであれば比較的新しめのiPhone7を選ぶのが良いでしょう。
ワイモバイルで購入できるiPhoneシリーズのスペックなどを詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。


まとめ
以上、「ワイモバイルでiPhone8を使う方法まとめ!大手キャリアの一括0円と比較してもワイモバイルの方が断然おトク!」をお送りしました。
最後に、この記事で解説した内容をおさらいしていきます。
ワイモバイルでiPhone8を使うための方法は「新規契約」か「MNP乗り換え」のどちらかで手順が異なります。
MNP乗り換え | 新規契約 |
---|---|
|
|
簡単に説明すると上記の手順で、ワイモバイルでiPhone8を使用することができます。
ただし、これからiPhone8を購入する場合はワイモバイルで販売されていないので、Apple公式サイトやApple Storeで入手しておく必要があります。
2019年9月現在では、大手携帯キャリアでもiPhone8を購入することができますが、ワイモバイルならiPhone8の購入代金を合わせても4,000円程度で済みます。
大手携帯キャリアだと毎月1万円程度のスマホ代を支払うことになるので、節約したい人はワイモバイルでiPhone8を使うことをおすすめいたします。
ワイモバイルの詳しい料金プラン解説や口コミまとめについては、こちらの記事も参考にしてみてください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。