Menu

ワイモバイルの新料金プラン「スマホベーシックプラン」の概要!法改正による旧プランとの変更点について徹底解説!

ワイモバイルの新料金プラン「スマホベーシックプラン」の概要!法改正による旧プランとの変更点について徹底解説!

わからない弟リスのイラスト
兄ちゃん、ワイモバイルの料金プランが101日から変わるらしいけど、何が変わるの?

兄リスのイラスト
新しい料金プランが追加になったり月額料金が安くなったりするんだ!

頷く兄リスのイラスト
特に大きい変更点は、2年契約の縛りや契約解除料がなくなることかな!

弟リスのイラスト
そうなんだ~!101日以降のワイモバイルの変更点について、もっとわかりやすく教えてよ!

2019年101日の電気通信事業法の改正に伴い、元携帯キャリアの「ワイモバイル」で新料金プランの提供が開始されます。

 また、101日以降はワイモバイルの月額基本料が安くなるほか、2年の契約期間の縛りや契約解除料が一切なくなります

 さらに、他社へMNP乗り換えをする場合の転出手数料なども一律3,000円となるので、いつでも気軽にMNP乗り換えができるようになりました。

 その一方で、いままでの料金プランは新規受付を終了したり一部の割引サービスやキャンペーンがなくなったりなど、必ずしも良い部分のみの変更ではありません。

 そこでこの記事では、101日の電気通信事業法改正に伴ったワイモバイルの変更点について徹底解説をしていきます。 

この記事では、こんな疑問にお答えします!

  • 10月1日からのワイモバイルは何が変わるの?
  • 10月1日以降のワイモバイルの変更点を全部知りたい
  • ワイモバイルの新プランってどんな内容?
  • いままでと比べてワイモバイルの月額料金は安くなるの?

この記事を読むと、101日以降のワイモバイルの変更点について、すべての情報が分かるようになります。

 また、「おうち割 光セットの減額」など、パッと見ただけではわからない変更点についても詳細をまとめているので、ワイモバイルを検討中の人はぜひご覧ください。

 それでは早速、101日以降のワイモバイル変更点の簡易まとめから見ていきましょう。

Y!mobileの申込みはこちら

迷ったらこの選び方!気になるポイント別おすすめ格安SIM!
  • 人気

  • 価格

  • 速度

        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
        • データ無制限・通話もかけ放題
      • 公式サイトへ
        • 3GBが自宅セット割で月額990円で使えてとってもお得
        • auと同じKDDIの運営なのに月額料金が最大5,600円も安くなる
        • 最大13,000円のキャッシュバック実施中
      • 公式サイトへ
        • UQモバイルと同じく通信速度が速い
        • ネット割・学割併用で3GBが月額990円〜
        • ソフトバンク直営で安心
      • 公式サイトへ
        • サービス満足度1位!
        • 最大20GBの大容量プランあり
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
        • 新品スマホが1,100円~!端末代が大幅割引
      • 公式サイトへ
        • 3GB 792円~の業界最安値
        • 330円/月からお試しプランを利用できる
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 2GB 858円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
        • 端末セール開催中!moto g30が1円!
      • 公式サイトへ
        • 4GB 1,580円~の業界最安水準
        • プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
        • 最低利用期間と解約金がない
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • 1GB未満ならずっと0円
        • Rakuten Linkアプリで通話もし放題
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング1位
        • auと同等の安定した通信速度
        • 最大10,000円のキャッシュバック実施中
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング2位
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • ネット割併用で3GBが月額900円〜
        • 店舗で気軽に相談ができる
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング3位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
        • 4GB 1,580円~の業界最安水準
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング4位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング5位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 最大20GBの大容量プランあり
        • サービス満足度1位!
      • 公式サイトへ
    ※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より
※料金はすべて税込価格です。

 10月1日からのワイモバイル変更点 簡易まとめ

10月1日の電気通信事業法改正に伴う、ワイモバイルでの変更点は以下の通りです。 

10月1日以降のワイモバイル変更点

  • 新容量プラン「スマホベーシックプランS/M/R」の追加
  • 一部料金プランの受付停止(スマホプラン、ケータイプランなど)
  • 一部の割引サービスやキャンペーンの新規受付が終了、提供条件が変更
  • 14ヶ月目以降の月額料金が安くなった
  • 契約期間の縛り、契約解除料がなくなった
  • 一部の機種代金や安くなり、支払い方法に36回払いが追加
  • MNP転出手数料、番号移行手数料が一律3,000円に変更

10月1日以降は新料金プランとして「スマホベーシックプランSMR」が登場します。

 その一方で、いままでのワイモバイルで提供されていた「スマホプランSML」が2019930日で新規受付を終了し、一部の割引サービスやキャンペーンの新規受付が終了、提供条件が変更となります。

 要約すると、10月1日以降はワイモバイルの月額料金が変わるということですね。

 なので、いまワイモバイルを検討中の人は、少なくとも新料金プランの項目はしっかりと確認してから申し込むようにしてください。

 それでは、以下より101日以降のワイモバイルでの変更点について分かりやすく解説をしていきます。

Y!mobileの申込みはこちら

 新プラン「スマホベーシックプラン」は契約期間も解除料もなし

画像引用:10月1日からワイモバイルはさらに使いやすくなります
画像引用:10月1日からワイモバイルはさらに使いやすくなります

 10月1日から提供が開始される新料金プランは「スマホベーシックプランS/M/R」です。

 最大の特徴は、これまでのワイモバイルでは普通だった2年の契約期間や契約解除料がないプランである点です。

 また、14か月目以降の月額料金がこれまでよりも安くなったことで、いままで以上にワイモバイルへ申し込むことのメリットが増えました。

 以下、新しい料金プランの概要をご覧ください。

※スマホの方は表をスワイプできます。

ワイモバイル スマホプランの料金表
プラン名 データ通信量 月額料金 おうち割 光セットA 新規割
スマホベーシックプランS 3GB 2,680円

500
※ソフトバンク光、ソフトバンクエアーとのセット割

-700円
※契約から6か月間適用

スマホベーシックプランM 9GB 3,680円
スマホベーシックプランR 14GB 4,680円
通話料 10分かけ放題
超過分:20円/30
契約解除料 なし
※MNP転出手数料3,000円
参照:10月1日からワイモバイルはさらに使いやすくなります

これまでは「ワンキュッパ割」やその他の割引サービスが適用されることで、実際の支払金額がいくらなのか、いつまでこの金額で利用できるのかが分かりづらくなっていました。

ですが、101日以降は元々の基本料金を安くして各種割引サービスを撤廃したため、料金プランの内容がシンプルになり、毎月支払うスマホ代がイメージしやすくなりました。

実際に料金は安くなった?旧プランと新プランを比較

10月1日から申し込める「スマホベーシックプラン」ですが、実はいままでの「スマホプラン」よりも若干の値上げとなっています。

 以下、料金プランの比較です。

※スマホの方は表をスワイプできます。

スマホプラン スマホベーシックプランS 料金比較

 

スマホプランS スマホベーシックプランS スマホプランM スマホベーシックプランM スマホプランL スマホベーシックプランR
データ容量
※データ増量キャンペーン適用時

3GB

3GB

9GB

9GB

21GB

13GB

契約期間 2年 なし 2年 2年
契約解除料 9,500円 なし 9,500円 なし 9,500円 なし
月額基本料 2,980円 2,680円 3,980円 3,680円 5,980円 4,680円
ワンキュッパ割
※1年間適用

1,000

-

-1,000円

-

-1,000円

-

新規割
※6か月間適用

-

700

-

700

-

700

おうち割 光セットA 500 500 -700円 500 -1,000円 500
金額:初月 2,980円(日割り)

2,680円(日割り)

3,980円(日割り) 3,680円(日割り) 5,980円(日割り)

4,680円(日割り)
金額 1~12ヶ月目:1,480
13か月目以降:2,480
1~12ヶ月目:1,480
13か月目以降:2,480
1~12ヶ月目:2,280
13か月目以降:3,280
1~6か月目:2,480
7か月目以降:3,180
1~12ヶ月目:3,980
13か月目以降:4,980
1~6か月目:3,480
7か月目以降:4,180

13か月目以降

2,480 2,180 3,280 3,180 4,980
2年間の総合計金額 50,500円

50,800円

70,700円

75,800円

113,500円

100,800円

10月1日から提供が開始される「スマホベーシックプランSMR」は契約期間の縛りや契約解除料がないプランなので、2年間の利用を前提とした比較は意味をなさないかもしれません。

ただ、2年以上使い続ける人も多いことから、2年間は使い続けることを前提とした料金比較表をご用意しました。

上記の比較表をご覧いただいた通り、微妙な差ではありますが、スマホベーシックプランS/Mに関しては2年間の総合計金額が高くなっています

スマホベーシックプランRに関しては2年間の総合計金額が安くなっていますが、スマホプランLと比べて使えるデータ容量が8GBも違うので金額が安いのは当然とも言えます。

つまり、一度契約したら頻繁に携帯キャリアを乗り換える機会がないという人にとって、10月1日以降のワイモバイルは若干ながら月額料金が高くなってしまうという点は覚えておいてください。

ワイモバイルユーザーがベーシックプランを利用する際の注意点2つ

いままでの「スマホプランSML」よりも若干の値上げとなった「スマホベーシックプラン」。

 ですが、契約期間の縛りや契約解除料が一切ないので携帯キャリアの乗り換えをする機会が多い人にとっては魅力的な料金プランとなりました。

しかし、すでにワイモバイルを利用しているユーザーが「スマホベーシックプランSMR」にプラン変更する場合、以下に該当すると9,500円の契約解除料が発生してしまいます。

  • ワイモバイルの利用期間が2年未満
  • 機種購入が伴わない場合

納得する弟リスのイラスト
101日以降に申し込める料金プランは契約期間の縛りや契約解除料がないのが最大の特徴なんだね!

兄リスのイラスト
その通り!次の項目では条件が変更される割日サービスやキャンペーンについて解説していくよ!

Y!mobileの申込みはこちら

10月1日以降で条件が変更となるサービス・キャンペーン

ここまで、101日以降のワイモバイルで申し込める新プランについての解説をしてきました。

この項目では、101日以降で条件が変更となる割引サービスやキャンペーンについてまとめてご紹介していきます。

※スマホの方は表をスワイプできます。

サービス・キャンペーンに関する変更

 

条件が変更となるサービス・キャンペーン 新規受付を終了するサービス・キャンペーン

スマホ・USIM単体契約向け

・シェアプラン
・家族割引サービス
・おうち割 光セットA、並びに申し込み特典
・おうち割 でんきセットA
・下取りプログラム
・故障安心パックライト
・ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン
・PHS
・60
・データ増量無料キャンペーン(新規ご契約向け)

・月額割引
・月額割引(F
・データプランシェア
・データ増量オプション無料キャンペーン(機種変更向け)
・ワンキュッパ割
・SIM

ケータイ向け

・ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン
・PHS
・月額割引

タブレット向け

・家族割引サービス
・故障安心パック
・おうち割 光セットA、並びに申し込み特典
・おうち割 でんきセットA
・月額割引
・データプランシェア
・セットでおトクキャンペーン2
・Surfac 3

Pocket WiFi向け

・家族割引サービス
・故障安心パック
・あんしん基本パック
・おうち割 光セットA、並びに申し込み特典
・おうち割 でんきセットA

・月額割引

参照:10月1日の料金改定に伴う変更点|ワイモバイル

 上記の表をご覧いただいた通り、非常に多くの割引サービスの提供条件が変更となったり終了となったりします。

 中でも特に大きな変更点となっているのが「ワンキュッパ割」と「SIM単体契約特典」の終了です。

 これらの割引サービスを併用することで、SIM単体契約でスマホプランSに申し込みをすれば毎月のスマホ代がたったの1,080円で済みました。

 ですが、101日以降はこれらの割引サービスが使えなくなってしまうので、実質値上がりとなってしまった状況です。

 一方、提供条件の変更については、ほとんどが新プランの「スマホベーシックプラン」に対応したという内容なので、特に心配する必要はないでしょう。

あわてる弟リスのイラスト
こんなにたくさんの割引サービスが終わっちゃうんだね……

兄リスのイラスト
確かに割引がなくなるって思うと残念に聞こえるけど、新しいプランは元々の基本料金が大幅に安くなってるからそこまで損はしてないんだ!

頷く兄リスのイラスト
だから101日以降も安心してワイモバイルに申し込んで大丈夫だよ!

Y!mobileの申込みはこちら

 10月1日以降の新規受付が終了するプラン

ここまで、2019101日以降で提供条件の変更や受付が終了となる割引サービスやキャンペーンについて解説してきました。

 この項目では、2019101日以降の新規受付が終了となる料金プランについてご紹介していきます。

※スマホの方は表をスワイプできます。

プランの受付停止について

 

受付停止となるプラン

スマホ・USIM単体契約向け

・スマホプランSML(タイプ1
・スマホベーシックプランL(タイプ1
ケータイ向け ・ケータイプランSS
タブレット向け ・データプランSL
Pocket WiFi向け ・Pocket WiFi
・Pocket WiF

参照:10月1日の料金改定に伴う変更点|ワイモバイル

 10月1日以降は新規の受付を終了とする料金プランは上記の通りです。

実は、スマホ向けのプランとして「スマホベーシックプラン」はこれまでも申し込みができたのですが、契約期間や解除料がない点は同じであるものの、元々の基本料金がいずれも5,000円以上と超高額でした。

そのため、利用者はほぼほぼいない状態だったのですが、101日の電気通信事業法改正にあわせて大幅な月額料金の見直しを行って再リリースするといった流れとなっています。

ケータイ向けプランやタブレット向けプラン、Pocket WiFiプランに関しては、101日以降に申し込めるようになる新しい料金プランがあります(執筆時点で各機器向けのプラン詳細は未発表)。

また、現在ワイモバイルを使っている人は、101日以降もこれまでと同じ金額・同じ料金プランを使うことができるのでご安心ください。

弟リスのイラスト
いままでのプランは受付終了だけど、すでに使っている人はこれまでと同じように使えるってことだね!

兄リスのイラスト
その通り!あと、微妙に手数料の金額が変更されてるから次の項目でサクッと確認していこう!

Y!mobileの申込みはこちら

その他変更点まとめ

2019年101日以降は料金プランが大きく変わりますが、その中で各種手数料の金額が変更となっています。

※スマホの方は表をスワイプできます。

10月1日以降の手数料金額変更
契約解除料
※10月1日以降に申し込み可能なスマホベーシックプランS/M/Rのみ
9,500円→0

MNP転出手数料

新規契約月から数えて6か月目以内

6,000円→3,000

新規契約月から数えて7か月目以降

3,000円のまま

おうち割 光セット割引金額 一律500円割引/月に変更

参照:10月1日の料金改定に伴う変更点|ワイモバイル

 ご覧の通り、101日以降は各種事務手数料や割引金額が一部変更となっています。

 中でも特に大きな変更となったのが、スマホベーシックプランS/M/Rにおける契約解除料の撤廃でしょう。

 ただし、すでにワイモバイルを利用中の人はこれまでの料金プランが継続適用となるので2年の契約期間や契約解除料などの縛りはついたままです。

 そのため、誰もが契約解除料なしでワイモバイルを解約、他社への転出をできるという訳ではないのでご注意ください。

 一部機種の販売価格が見直し!支払い方法は36回払いが追加

2019年101日以降は、一部の機種販売価格が見直しとなるようです。

 以下、販売価格が見直しとなった機種と、20199月時点で発表されている販売価格です。

※スマホの方は表をスワイプできます。

販売価格見直し機種
販売価格:変更前
※一括払い時の販売価格
販売価格:変更後
20199月時点発表
値下げ率
Android One S5 49,200円 29,455円 40%
かんたんスマホ 55,200円 42,546円 23%

※2019年9月時点の金額です。予告なく変更となる場合があります
参照:10月1日の料金改定に伴う変更点|ワイモバイル

10月1日からワイモバイルはさらに使いやすくなります

 また、今までは「一括払い/24回払い」の2通りしか支払い回数が選べませんでしたが、101日以降は「36回払い」を選ぶことができます。

 ひと月あたりの支払い料金が安くなるので、なるべく毎月のスマホ代を安くしつつ新しい端末が欲しいという人は36回払いを選ぶのが良いでしょう。

 

兄リスのイラスト
101日以降のワイモバイルの変更点はこれで全部だよ!

納得する弟リスのイラスト
料金プランが変更になってシンプルで分かりやすくなったんだね!

Y!mobileの申込みはこちら

まとめ

以上、「ワイモバイルの新プランは101日からスタート!電気通信事業法改正に伴う変更点について徹底解説!」をお送りしました。

 2019年101日に施行される電気通信事業法改正に伴い、ワイモバイルでも料金プランや各種割引サービスにおいて大きな変更点があります。

 中でも、新しい料金プランとして提供が開始される「スマホベーシックプランS/M/R」は、今までのような2年の契約期間や契約解除料などの縛りがありません

 これにより、気になる格安SIMや携帯キャリアに戻りたいと思った時、気軽にMNP乗り換えができるようになりました。

 ですが、契約解除料が発生しないのは101日以降に申し込みができる「スマホベーシックプラン」のみです。

 すでにワイモバイルを使っている人は、2年経過した後で機種変更をする際でなければスマホベーシックプランに変更することができないのでご注意ください。

 どうしてもスマホベーシックプランに変更したい場合は、ワイモバイルを一度解約して、2019101日以降に新規で申し込みをし直す必要があるので覚えておきましょう。

Y!mobileの申込みはこちら

迷ったらこの選び方!気になるポイント別おすすめ格安SIM!
  • 人気

  • 価格

  • 速度

        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
        • データ無制限・通話もかけ放題
      • 公式サイトへ
        • 3GBが自宅セット割で月額990円で使えてとってもお得
        • auと同じKDDIの運営なのに月額料金が最大5,600円も安くなる
        • 最大13,000円のキャッシュバック実施中
      • 公式サイトへ
        • UQモバイルと同じく通信速度が速い
        • ネット割・学割併用で3GBが月額990円〜
        • ソフトバンク直営で安心
      • 公式サイトへ
        • サービス満足度1位!
        • 最大20GBの大容量プランあり
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
        • 新品スマホが1,100円~!端末代が大幅割引
      • 公式サイトへ
        • 3GB 792円~の業界最安値
        • 330円/月からお試しプランを利用できる
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 2GB 858円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
        • 端末セール開催中!moto g30が1円!
      • 公式サイトへ
        • 4GB 1,580円~の業界最安水準
        • プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
        • 最低利用期間と解約金がない
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • 1GB未満ならずっと0円
        • Rakuten Linkアプリで通話もし放題
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング1位
        • auと同等の安定した通信速度
        • 最大10,000円のキャッシュバック実施中
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング2位
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • ネット割併用で3GBが月額900円〜
        • 店舗で気軽に相談ができる
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング3位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
        • 4GB 1,580円~の業界最安水準
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング4位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング5位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 最大20GBの大容量プランあり
        • サービス満足度1位!
      • 公式サイトへ
    ※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より
※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

かおるや

ライター

かおるや

職業
インターネット回線販売 / パソコンサポート
https://kaoruya.org/blog/
専門・得意分野
パソコン / スマホ / インターネット回線
日々の業務で培ったスキルを活かして専門性の高い正確な情報を提供できるよう細部に拘って執筆しています。
経歴:
2011年 インターネット販売代理店へ転職
2016年 独立
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A