auの料金プラン変更のタイミングはいつ?変更時の注意点や日割り・違約金があるかを解説




このように、スマホの通信料金が気になっていませんか?
料金プランを見直すべき人は、以下の通りです。
料金プランを見直すべき人
- 毎月通信制限にかかってしまう人
- 通話をよくする人や通話をしない人
- 2年契約の人
料金を見直すタイミングは、プラン変更のタイミングでもあります。
それぞれを詳しく紹介していきます。
auの料金プランを変更するべきタイミング
まずはauの料金プラン変更はいつがいいのかわからないという方のために、おすすめのタイミングを確認していきましょう。
以下に当てはまる場合は、料金プラン変更におすすめのタイミングです。
料金プラン変更のタイミング
- 機種変更をするタイミング
- スマホの残債を支払い終えたタイミング
- ギガの利用に増減があったタイミング
- 電話の利用頻度が変わったタイミング
- 4Gから5Gに変えるタイミング
- キャンペーンが実施されたタイミング
上記の6つに当てはまっていれば、料金プランの変更をするとメリットがあります。
もし当てはまっていれば機種変更の検討をしてみましょう。
機種変更をするタイミング
機種変更をするタイミングの方は、料金プランの変更を同時に検討してみることをおすすめします。
なぜなら、機種変更をする際は店舗に来店したり、公式サイトを確認したりする方が多いからです。
実際に店舗に行くと、店員さんに相談しながら最適なプランを診断してもらうことができます。
これまでの利用状況を確認しながら、自分で調べなくても最適なプランを説明してもらえるので、自分ではなかなかわからないという方にはおすすめです。
下の画像のようにauのホームページから料金シミュレーションをすることができるので、店舗に行く予定がないという方はこちらで最適なプランを見つけることをおすすめします。
(画像引用:au│機種変更シミュレーション)
店舗で機種変更をする場合でも、どのプランがよいかすぐ相談したい方は、事前にプラン変更シミュレーションをしておくとスムーズに進められます。
スマホの残債を支払い終えたタイミング
スマホ端末を分割払いで購入したという方は、残債を支払い終えたタイミングがプラン変更におすすめです。
分割払いで2年契約をしていた場合、契約更新月のタイミングと分割払いの終了月が同じとなります。
また、2年契約が終わる際には、auから2年契約が終了するという連絡が来るため、どういったプランになっているのか再度確認することが可能です。
機種変更と一緒にプラン変更をするということもできるので、一度で手続きを終えられるというメリットがあります。
ギガの利用に増減があったタイミング
利用するギガ数に増減がある、または今後増減の予定があるという方もプラン変更におすすめのタイミングです。
ライフスタイルの変化によって、契約時のプランよりギガの利用量が変わっているという方もいるでしょう。
具体的には、以下のような場合はプラン見直しにおすすめのタイミングです。
こんなときはギガの利用量を確認しましょう
- 自宅や会社のWi-Fi環境が整った
- 仕事でスマホを使うようになった
- 動画や音楽をスマホでよく楽しむ
- テザリングをする
実際にどの程度変化しているかわからないという方は、データ使用量を「My au」で確認すると、毎月のギガ使用量がわかるので確認してみましょう。
データ利用量の確認方法
「My au」からデータ利用料を確認する方法を解説します。
以下の手順を参考に確認してみてください。
上記の手順でギガ数の利用がどのように変化しているのか確認できれば、プラン変更が必要かどうか検討しやすくなるでしょう。
電話の利用頻度が変わったタイミング
電話の利用頻度に増減があったという方もプラン変更を再検討するタイミングです。
近年は、LINEなどの無料アプリの使用で電話をかけなくなったという方も多いでしょう。
一方で、職場の変化などで電話の利用頻度が増えたという方もいるはずです。
まずは、下記の表でauの通話プランを再度確認しておきましょう。
通話定額2 | 通話定額ライト2 | 通常プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1980円 | 880円 | 無料 |
国内通話 | かけ放題 | 5分以内の通話かけ放題 | 30秒当たり22円 |
家族間通話 | 無料 | 無料 | 無料 |
※参考:通話定額ライト2|料金・割引:スマートフォン・携帯電話|au
上記をみてわかるように、5分以上の通話を頻繁にする方は「通話定額2」が最も安く、5分以内の通話をするという方は「通話定額ライト2」がおすすめです。
また、ほとんど通話をしないという方は通常プランが最も安くなるので、どの程度通話するかを考えてプランを決めると良いでしょう。
ただし、プランの変更については以下の注意点があります。
注意点
- 申し込み翌月からの適用となるので、今月急に通話時間が増えるという場合は元のプランでの支払いが必要。
上記のように、当月からの適用はできないため、電話の頻度が増えるという方は事前にプラン変更を進めておきましょう。
4Gから5Gに変えるタイミング
4Gのスマホから5G対応のスマホに変更したという方もプラン変更におすすめのタイミングだと言えます。
なぜなら、5gスマホを家電量販店等で購入したあと、auで5Gを利用したい場合はプラン変更の必要があるからです。
ただし、この場合はオンラインショップで手続きができないので、以下2つの方法での変更が必要です。
- auショップ窓口
- 電話窓口(au携帯電話から 局番なしの157(無料)、一般電話から 0077-7-111(無料))
(参考:au|サポート)
また、以下のような注意点もあります。
注意点
- auショップに行く場合でも電話窓口でも事務手数料3,300円の支払いが必要。
- SIMカードの交換が必要な場合はauショップへの来店が必要。
手数料がかかるほか、一部のスマホでは窓口へ行く必要があるため、わかりづらい場合は直接ショップに行くのが確実です。
キャンペーンが実施されたタイミング
キャンペーンが実施されたタイミングもプラン変更におすすめです。
プラン変更で適用されるキャンペーンは多くありませんが、内容とタイミングが合うタイミングがあれば申し込みも検討してみてください。
キャンペーンは以下のページで確認できます。
合うものがあれば申し込みするようにしてください。
キャンペーン・割引特典 | スマートフォン・携帯電話 | au
auのプラン変更における注意点
ここからは、auのプラン変更時は、これまで受けられていた割引や不可サービスが受けられない場合があるので注意が必要です。
auのプラン変更時は、以下の注意点を事前に確認しておきましょう。
auのプラン変更をする前に確認しておくこと
- 毎月割の適用がなくなる
- 1か月に3回以上プラン変更すると手数料が発生する
この確認を怠るとせっかくプラン変更をしたのに、むしろ料金が高くなってしまうといったことも考えられます。
もし、確認の方法がわからないという方は、auショップに行けば確認もした上で最適なプランを提案してもらうことをおすすめします。
それぞれ詳しく解説していきます。
毎月割の適用がなくなる
「毎月割」は、新規契約・機種変更時に対象機種の購入と同時に指定の料金プランに加入することで、ご利用料金から最大24カ月間または最大36カ月間割引するというキャンペーンです。
毎月割は旧プラン向けのキャンペーンのため、新プランに変更すると適用されません。
しかし、適用時期は24カ月もしくは36カ月となっており、すでに割引期間が終わって通常料金に戻っている人もいるため、マイauで明細を調べることをおすすめします。
(画像引用:au|毎月割 )
上記は、2019年9月30日で新規受付終了しているため、36カ月の割引でも2022年8~9月までのリミットと、毎月割を現在も利用している方はそれほど多くはないと思いますが、もし利用中であれば毎月割のほうが安くなる場合もあるのでご注意ください。
1か月に3回以上プラン変更すると手数料が発生する
1度プランを変更したあと、すぐに変えることも可能ですが、1カ月に3回以上のプラン変更には手数料が発生するため注意が必要です。
具体的には、3回目から毎回1,100円の手数料がかかります。
一定のプランについては機種変更と同時でないと料金プランの変更はできませんでしたが、2019年9月1日以降は機種変更の有無に関わらず料金プランが変更できるようになりました。
料金プラン変更が可能となったプラン
- 新auピタットプラン
- auピタッとプラン
- auピタットプラン(s)
- auフラットプラン
- auデータMAXプラン
- ジュニアケータイプラン
参考:プラン変更のお客様|料金・割引変更手続きのご案内|au
上記のプランが料金プラン変更可能となっているので参考にしてみてください。
auのプラン変更方法
ここからは、auのプラン変更方法を解説していきます。
プラン変更をする場合、以下3つの方法が可能です。
- auショップやau styleの店舗で変更手続きをする
- 電話で変更手続きをする
- マイ au(オンライン)で手続きをする
それぞれの方法について、メリットやデメリットがあるので解説していきます。
auショップやau styleの店舗で変更手続きをする
まずは、auショップやau styleの店舗で変更手続きをする方法です。
プラン変更や機種変更を同時に行う場合、店舗ならSIMカードの交換が必要といった場合についても1回の来店で済むというメリットがあります。
また、最適なプランを店員さんから直接聞くことができるので、プランについてよくわからないという人にもおすすめです。
以下では、店舗に行く場合に必要な書類をまとめていきます。
手続きに必要な本人書類
- 運転免許証などの本人確認書類
- クレジット払いの場合はクレジットカード
- 口座引き落としの場合はキャッシュカードまたは預金通帳+金融機関お届け印
本人確認書類が健康保険証や住民基本台帳カードでは、住民票などの追加の証明書類が必要となるため注意しましょう。
電話で変更手続きをする
auショップに行かず、電話でも料金プランの変更が可能となっています。
電話での変更手続き
【お客様センター】
電話番号:0077-7027(無料)
受付時間: 9:00~20:00(年中無休)
電話での変更手続きでは、店舗でのプラン変更と同様にプランについて直接相談できることがメリットです。
しかし、電話での料金プラン変更では、込み合っている場合などは電話がつながるまでに時間がかかるといったこともあります。
My au(オンライン)で手続きをする
オンラインでのプラン変更は、店舗や電話とは違って待ち時間がなく、24時間365日いつでも行うことが可能となっています。
自分で最適なプランを決めることができ、手続きだけしたいという方にはオンラインでのプラン変更がおすすめです。
オンラインでプラン変更する手順を以下で解説します。
- My auへログインする
- 「ご契約情報」の「料金プラン」項目にある「変更」ボタンをタップする
- 希望のプランを選び、「同意して次に進む」をタップする
- 注意事項を確認して同意し、「次へ」をタップする
- 登録完了のお知らせ方法を選択して、「プラン変更を申し込む」ボタンをタップする
料金変更後の内容は、My auで料金プランの項目から確認することが可能です。
auのプラン変更でよくある質問
プラン変更についてよくある質問についてまとめて解説していきます。
- 料金プランを変更した月は日割りになる?
- プラン変更で違約金は発生する?
- プラン変更はいつから適用される?
ここを確認していないと、思っていたよりも多くの金額を請求されるといったトラブルも考えられます。
しっかりと確認をしてトラブルを未然に防ぐようにしましょう。
料金プランを変更した月は日割りになる?
料金プランの変更は、機種変更を伴わない場合は日割りとはなりません。
機種変更を伴わない料金プランの変更は、翌月からの適用となっているため変更後の料金も翌月からとなります。
しかし、機種変更と同時にプラン変更する場合は日割り計算されます。
機種変更と同時にプラン変更をする場合は、料金プランは当日からの変更となるため、その場合は日割りで計算されることになります。
プラン変更で違約金は発生する?
プラン変更には違約金はかかりません。
2022年3月31日をもって、契約期間を定めた割引サービス/料金プランの契約解除料は廃止となっています。
そこでより良いプランがあったらすぐに変更してもデメリットはないということになります。
しかし先ほど説明した毎月割のような割引は、プラン変更をすると適用されないという場合もあるので、プラン変更の際にはご自身のプランや割引サービスについて調べてみることをおすすめします。
プラン変更はいつから適用される?
機種変更と同時にプラン変更の場合には当日から、機種変更と同時でない場合は翌月からの適用となります。
機種変更と同時にプラン変更する場合には、当日から新しいプランを利用でき、料金も日割りでその日から新料金の請求となります。
機種変更の際のみプラン変更が当日からできることになっているので、機種変更と同時にプランの見直しをするとメリットがあるといえます。
まとめ
この記事では、auのプラン変更について解説を行ってきました。
変更するタイミングなど難しいと感じる方もいるかもしれませんが、機種変更や携帯利用の変化があった際には一度プランの確認をしてみることをおすすめします。
変更の方法についても解説しているので、この記事を見ていただければご自身で簡単にプラン変更も可能です。
ぜひこの記事を見て、ご自身にあったプランの変更時期などを検討してみてください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。