ドコモオンラインショップでiPhoneをとにかく安く購入するための方法と申し込み手順まとめ
ドコモで発売されているiPhoneを購入するなら、ドコモオンラインショップでのお申し込みをおすすめします。
ドコモオンラインショップは、店舗で発生する「頭金」や「事務手数料」がかからないので、ドコモショップや家電量販店よりも安くiPhoneを購入できます。
また、24時間いつでも自宅から申し込めるので、長い待ち時間も必要ありません。
当然、ドコモ公式キャンペーンも適用されるので、実店舗で申し込むよりもメリットが多いことが特徴です。
ですが、「オンラインからの申し込みは不安」「どのキャンペーンを使えばいいのかわからない」とお悩みの人も多いかと思います。
そこでこの記事では、ドコモオンラインショップでとにかく安くiPhoneを購入するための方法と申し込み手順をご紹介します。
ドコモでiPhoneを購入しようと考えている人は、ぜひこの記事を参考にしてドコモオンラインショップからお得な内容でお申し込みください。
目次
目次
◀︎
ドコモオンラインショップのiPhone在庫・価格一覧
はじめに、ドコモオンラインショップで販売しているiPhoneの在庫状況と価格を確認しておきましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
機種名 | 容量 | 一括購入 | 分割購入 |
---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) | 64GB | 51,840円 | 4,320円×12回 2,160円×24回 1,440円×36回 |
128GB | 56,880円 | 4,740円×12回 2,370円×24回 1,580円×35回 | |
256GB | 68,400円 | 5,700円×12回 2,850円×24回 1,900円×36回 | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 126,000円 | 10,500円×12回 5,250円×24回 3,500円×36回 |
256GB | 144,000円 | 12,000円×12回 6,000円×24回 4,000円×36回 | |
512GB | 165,600円 | 13,800円×12回 6,900円×24回 4,600円×36回 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 115,200円 | 9,600円×12回 4,800円×24回 3,200円×36回 |
256GB | 129,600円 | 10,800円×12回 5,400円×24回 3,600円×36回 | |
512GB | 151,200円 | 12,600円×12回 6,300円×24回 4,200円×36回 | |
iPhone 11 | 64GB | 79,200円 | 6,600円×12回 3,300円×24回 2,200円×36回 |
128GB | 86,400円 | 7,200円×12回 3,600円×24回 2,400円×36回 | |
256GB | 97,200円 | 8,100円×12回 4,050円×24回 2,700円×36回 | |
iPhone 7 | 32GB ※ブラックのみ | 39,600円 | 3,300円×12回 1,650円×24回 1,100円×36回 |
※2020年5月時点で販売されている端末の新規契約時における税抜価格を記載しています
※上記の金額はキャンペーン適用前の金額を記載しています
参照:iPhone|ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップでは、iPhoneの最新モデルである「iPhone 11シリーズ」に加え、Apple Storeでは終売となった「iPhone 7」が販売されています。
また、2020年4月に発売された「iPhone SE(第2世代)」についても予約を開始しており、2020年5月11日に販売開始予定となっています。
なお、iPhoneの機種によっては端末代金が割引されるドコモ公式キャンペーンが利用可能で、上記の金額よりも安く購入できる可能性があります。
ドコモ公式キャンペーンについては「<h2>ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する時の最新キャンペーン</h2>」でご紹介するのでこちらの項目をご参照ください。
ドコモオンラインショップとApple StoreのiPhone価格比較
iPhoneといえばApple Storeでも購入することができます。
この項目で、Apple Storeとドコモオンラインショップで販売されているiPhoneの価格をチェックしていきましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
機種名 | 容量 | ドコモオンラインショップ | Apple Store | 差額 |
---|---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) | 64GB | 51,840円 | 44,800円 | 7,040円 |
128GB | 56,880円 | 49,800円 | 7,080円 | |
256GB | 68,400円 | 60,800円 | 7,600円 | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 126,000円 | 119,800円 | 6,200円 |
256GB | 144,000円 | 135,800円 | 8,200円 | |
512GB | 165,600円 | 157,800円 | 7,800円 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 115,200円 | 106,800円 | 8,400円 |
256GB | 129,600円 | 122,800円 | 6,800円 | |
512GB | 151,200円 | 144,800円 | 6,400円 | |
iPhone 11 | 64GB | 79,200円 | 74,800円 | 4,400円 |
128GB | 86,400円 | 79,800円 | 6,600円 | |
256GB | 97,200円 | 90,800円 | 6,400円 | |
iPhone XR | 64GB | 販売終了 | 64,800円 | - |
128GB | 販売終了 | 69,800円 | - | |
iPhone 7 | 32GB ※ブラックのみ | 39,600円 | 販売終了 | - |
※2020年5月時点で販売されている端末を一括購入する際の税抜価格を記載しています
参照:iPhone|ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップとApple Storeの価格を比較すると、Apple Storeの方が6,000円以上安くiPhoneを購入できることがわかります(iPhone11(64GB)は4,400円の差)。
ただし、ドコモオンラインショップではiPhoneの種類と申し込む内容によってドコモ公式キャンペーンが適用されるので、Apple Storeよりも安く購入できる可能性があります。
そのため、ドコモでiPhoneを使いたい人は、基本的にドコモオンラインショップでiPhoneを購入すると安い金額で新しい端末を入手することができます。
なお、iPhone SE(第2世代)やiPhone 11 Pro Maxなどはドコモ公式キャンペーンが適用されないので、Apple Storeで購入した方が安く入手可能です。
基本的にはドコモオンラインショップがおすすめですが、キャンペーンが適用されない場合はApple Storeで端末を購入して、ドコモの「SIMのみ契約」をすることも視野に入れておきましょう。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する時の最新キャンペーン
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する時の最新キャンペーンは以下の通りです。
基本的にはdポイントでの還元ですが、一部のキャンペーンでは端末代金から直接の割引が適用されるのでぜひご確認ください。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する時のキャンペーン情報
- 端末購入割引
ドコモスマホの申し込みでdポイント進呈、またはオンラインショップ価格から割引。ただし、「はじめてスマホ購入サポート」との併用は不可 新規・MNP乗り換え・機種変更 - ギガホ割
料金プランで「ギガホ」を選ぶと最大6か月間、月額料金が1,100円割引 - ドコモの学割
25歳以下の人がドコモの対象料金プランに申し込むと最大12か月間、月額料金が1,650円割引 - スマホおかえしプログラム
36回分割で購入した端末をドコモに返却すると、最大12回分の分割代金支払いが不要になる - 下取りプログラム
いま使っている端末を下取りに出すとdポイントがもらえる - dカードに入会しよう!
dカード/dカードGOLDに入会&利用特典で最大11,000円相当のdポイントがもらえる - はじめてスマホ購入サポート
ガラケーからiPhoneへの変更でdポイント進呈、またはオンラインショップ価格から割引。ただし、「端末購入割引」との併用は不可 MNP乗り換え・機種変更 - はじめてスマホ割
ガラケーからiPhoneへの変更で最大12か月間、月額料金が1,100円割引
dポイント還元のキャンペーンが多いですが、中にはドコモオンラインショップでの端末代金が割引されるキャンペーンもあります。
実店舗で購入すると端末代金の割引キャンペーンは受けられないので、ぜひドコモオンラインショップをご利用ください。
以下、各キャンペーンの詳細解説をお送りします。
端末購入割引
端末購入割引は、対象機種を購入する際、対象手続き(新規契約・MNP乗り換え・機種変更)によってdポイント進呈、またはオンラインショップ価格が割引されるキャンペーンです。
割引が適用されると、Apple Storeで購入するよりも安い金額でiPhoneを入手できるようになります。
対象機種と対象手続きによる特典については以下の一覧表をご覧ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
対象機種 | 対象手続き | 特典 | 実質価格 |
---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) | MNP乗り換え | 購入価格より22,000円(税込)割引 | 64GB:31,840円 128GB:36,880円 256GB:48,400円 |
iPhone 11 Pro | 新規契約 | dポイント15,000pt | 64GB:100,200円 256GB:114,600円 512GB:136,200円 |
MNP乗り換え | dポイント20,000pt | 64GB:95,200円 256GB:109,600円 512GB:131,200円 | |
機種変更 | 購入価格より11,000円(税込)割引 | 64GB:105,200円 256GB:119,600円 512GB:141,200円 | |
iPhone 11 | 新規契約 | dポイント15,000pt | 64GB:64,200円 128GB:71,400円 256GB:82,200円 |
MNP乗り換え | dポイント20,000pt | 64GB:59,200円 128GB:66,400円 256GB:77,200円 | |
機種変更 | 購入価格より11,000円(税込)割引 | 64GB:69,200円 128GB:76,400円 256GB:92,200円 | |
iPhone 7 | 新規契約・MNP乗り換え | dポイント15,000pt | 32GB:24,600円 |
※2020年5月時点で販売されている端末のみ記載しています
※MNP乗り換えで適用される特典は、他社4G回線からの乗り換えに限ります
※機種変更で適用される特典は、XiからXiへの機種変更に限ります
参照:端末購入割引|ドコモオンラインショップ
端末購入割引は、オンラインショップでiPhoneを購入すれば自動適用されるので自分で何か手続きを行う必要はありません。
ただし、dポイント進呈の対象となる申し込みの場合、dポイントが付与されるのは利用開始月の翌々月で、進呈月から数えて24か月目までの有効期限があることは覚えておきましょう。
また、同じく端末代金が割引される「はじめてスマホ購入サポート」とは併用できないのでご注意ください。
ギガホ割
ギガホ割は、ドコモに申し込む際の料金プラン選択で「ギガホ」を選んだ場合に自動適用となる特典です。
対象料金プランが適用された月から割引が開始され、最大6か月間は月額料金が1,000円割引となります。
「対象料金プランが適用された月」とは、新規契約やMNP乗り換えの場合は「利用開始月」、プラン変更の場合は「申し込んだ月の翌月」を指します。
なお、ギガホ割適用中にギガホ以外のプランに変更すると、その月からギガホ割が廃止となってしまうので気をつけましょう。
ドコモの学割
ドコモの学割は、25歳以下の人が対象料金プランに申し込んだ時、最大12か月間は月額料金の割引が適用される特典です。
対象料金プランや月額料金割引については以下をご確認ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 申し込み時点で25歳以下の人 ※新規契約・MNP乗り換えの場合はドコモ側での本登録時点における年齢 |
対象手続き | 新規契約・MNP乗り換え・契約変更(FOMA→5G、FOMA→Xi) |
割引額 | 5Gギガホ、ギガホ:毎月1,650円 5Gギガライト、ギガライト:毎月1,100円 |
割引期間 | 初回適用月から最大12か月間 |
適用開始時期 | 対象料金プランが適用された月から割引開始 |
適用終了条件 | 以下のいずれかに該当する場合、当月末までの適用となる
|
なお、ドコモの学割の適用期間中に26歳を迎えた場合でも割引は継続されるので安心してお申し込みください。
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムは、36回分割で購入した端末をドコモに返却すると、最大12回までの分割代金の支払いが不要になるオプションです。
スマホおかえしプログラムの利用条件と返却条件は以下の通りです。
スマホおかえしプログラムの利用条件と返却条件
利用条件
- dポイントクラブまたはドコモビジネスプレミアクラブ会員であること
- 36回分割で購入した時に本プログラムへ加入すること
- スマホおかえしプログラムに加入した時に購入した端末を、返却条件を満たした上でドコモに返却すること
返却条件
- 対象機種がドコモの指定する正規店で購入されたもので、購入時における不備や不正がないこと
- 返却時に分割支払金の未払い、回線契約にかかる料金に対する債務の弁済を怠っていないこと
- 対象機種に記録されているデータが消去できること
- 対象機種を改造していないこと
- 加入者が対象機種の所有権を有していること
- 対象機種が故障・水漏れ・著しい外観破損および画面割れがないこと
- その他ドコモが指定する査定基準を満たしていること
たとえば、72,000円の端末を36回分割で購入すると毎月の支払い金額は2,000円となりますが、スマホおかえしプログラムを使えば最大24,000円(2,000円×12回分)を支払わなくて良くなります。
つまり、24か月目に購入した端末をドコモに返却すれば、本来72,000円の端末を実質48,000円で購入できる計算となるのです。
ただし、25か月目以降になると割引回数も少なくなってしまうので、スマホおかえしプログラムを利用するなら24か月目ぴったりに端末を返却するようにした方が良いでしょう。
逆に、23か月以内でも本プログラムを利用できますが、その場合は36回分割の契約が24回分割に変更されるのでご注意ください。
下取りプログラム
下取りプログラムは、いま持っている端末を下取りに出すことでdポイントがもらえるプログラムです。
下取りに出せる端末はiPhoneに限らずAndroidやガラケーも対象で、ドコモで購入した端末以外でもOKです。
いま持っている端末の下取り額を知りたい人は、ドコモ公式サイトの下取りプログラムのページをご参照ください。
下取り額や下取りポイント、下取り可能な端末は約1か月ごとに変更されるので、下取りプログラムの利用を検討している人はなるべく早いうちに申し込むようにしましょう。
dカードに入会しよう!
「dカードに入会しよう!」キャンペーンは、dカードやdカードGOLDに新たに入会することで最大11,000ptのdポイントがもらえるキャンペーンです。
申し込んだカードの種類によって、もらえるdポイントのポイント数は異なります。
dカードに入会しよう!キャンペーン
- dカード(年会費無料):6,000pt
- dカードGOLD(年会費10,000円):11,000pt
dカード/dカードGOLDは、ドコモスマホ・ドコモ光の利用料金を支払う際に本カードを使うと、利用料金に応じたdポイントがもらえます。
さらに、ドコモオンラインショップで一括払いをする際にdカード/dカードGOLDを使えば、購入金額の2%がdポイントとして還元されます。
ドコモユーザーにとって、非常にたくさんのメリットがあるクレジットカードなので、まだ持っていない人はこの機会にぜひご検討ください。
なお、dカードとdカードGOLDの違いは以下の通りです。
※スマホの方は表をスワイプできます。
dカード | dカードGOLD | |
---|---|---|
年会費 | 0円 | 10,000円 |
dポイント |
|
|
dカードケータイ補償 |
|
|
お買い物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
その他の特典 |
|
|
参照:dカードのご紹介|dCARD、dカードGOLDのご紹介|dCARD
dカードGOLDは年会費が10,000円必要ですが、ドコモスマホやドコモ光の利用料金から10%が還元されることが最大の特徴です。
年会費のもとはすぐに取れるので、ドコモユーザーなら基本的にdカードGOLDに加入した方が良いでしょう。
はじめてスマホ購入サポート
はじめてスマホ購入サポートは、以下の対象手続きをした人にdポイントを進呈、またはオンラインショップ価格からの割引がされるキャンペーンです。
はじめてスマホ購入サポートの対象手続き
- ドコモのガラケー(FOMA)からスマホ(Xi)への契約変更
- 他社ガラケー(3G回線)からドコモスマホ(Xi)へのMNP乗り換え
対象機種と対象手続きによる特典については以下の一覧表をご覧ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
対象機種 | 対象手続き | 特典 | 実質価格 |
---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) | MNP乗り換え | 購入価格より22,000円(税込)割引 | 64GB:31,840円 128GB:36,880円 256GB:48,400円 |
iPhone 11 Pro | 契約変更 MNP乗り換え | dポイント20,000pt | 64GB:95,200円 256GB:109,600円 512GB:131,200円 |
iPhone 11 | 契約変更 MNP乗り換え | dポイント20,000pt | 64GB:59,200円 128GB:66,400円 256GB:77,200円 |
iPhone 7 | 契約変更 MNP乗り換え | dポイント15,000pt | 32GB:24,600円 |
※2020年5月時点で販売されている端末のみ記載しています
※MNP乗り換えで適用される特典は、他社3G回線からの乗り換えに限ります
※契約変更で適用される特典は、FOMAからXiへの機種変更に限ります
参照:はじめてスマホ購入サポート|ドコモオンラインショップ
端末購入割引は、該当の申し込みをすれば自動適用されるので自分で手続きを行う必要はありません。
dポイント進呈の対象となる申し込みの場合、dポイントが付与されるのは利用開始月の翌々月であることは覚えておきましょう。
なお、端末代金が割引される「はじめてスマホ購入サポート」との併用はできない点にはご注意ください。
はじめてスマホ割
はじめてスマホ割は、ガラケーからスマホへの契約変更ならびにMNP乗り換えをした人を対象に、最大で12か月の間、月額料金を1,100円割引するキャンペーンです。
適用条件は以下の通りです。
はじめてスマホ割 適用条件
- 特典内容
最大12か月間、月額料金1,100円割引 - 対象手続き
- 契約変更(FOMA→5G)
- 契約変更(FOMA→Xi)
- 料金プラン変更
- MNP乗り換え(他社ガラケー利用者のみ)
- ウェルカムスマホ割適用中で対称料金プランへの変更
- 契約種別
5GまたはXi - 対象料金プラン
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ(定期契約なし含む)
- ギガライト(定期契約なし含む)
なお、他の割引サービスや他のキャンペーンが適用されている場合、はじめてスマホ割が適用できない場合もあるので覚えておきましょう。
ドコモオンラインショップでiPhoneを安く購入するためのコツ
ここまで、ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する時の最新キャンペーンについてご紹介しました。
非常に豊富なキャンペーンを実施しているドコモオンラインショップですが、実際に申し込む時に「どのキャンペーンが使えるのかわからない」という人が多いかと思います。
そこで、この項目ではドコモオンラインショップでiPhoneを安く購入するためのコツをご紹介します。
ドコモオンラインショップでiPhoneを安く購入するコツは以下の通りです。
ドコモオンラインショップでiPhoneを安く購入するコツ
- 「スマホおかえしプログラム」を利用する
- 「端末購入割引」を利用する
- 「はじめてスマホ購入サポート」を利用する(ガラケーからの乗り換え限定)
- いま使っている端末以外で余っているスマホで「下取りプログラム」を利用する
- 保有しているdポイントをiPhoneの購入費用に充てる
これまでにご紹介した「スマホおかえしプログラム」や「端末購入割引」、「はじめてスマホ購入サポート」を利用すれば、Apple Storeよりも安い金額でiPhoneを入手可能です。
また、ドコモオンラインショップで端末やアクセサリー類を購入する際、すでに保有しているdポイントが利用できます。
いま使っている端末以外で余っているスマホがある場合は、ドコモの「下取りプログラム」を利用することでdポイントがもらえるので、古いスマホを新しい端末の購入費用に充てることも可能です。
ただし、下取りプログラムを利用する場合は、dポイントが付与されるまでに2〜3か月ほどの時間がかかる点にはご注意ください。
Apple StoreでiPhoneを買った方が安くなるケース
なお、以下に該当する場合は、ドコモオンラインショップではなくApple StoreでiPhoneを購入した方がトータルコストは安くなります。
Apple StoreでiPhoneを買った方が安くなるケース
- 「端末購入割引」が適用されない手続き内容の場合
- 「はじめてスマホ購入サポート」が適用されない手続き内容の場合
- 「スマホおかえしプログラム」を利用する予定がない場合
「端末購入割引」と「はじめてスマホ購入サポート」は、購入予定のiPhoneや手続き内容によっては割引が適用されないので、Apple Storeで購入した方が購入費用は安く抑えられます。
たとえば、iPhone SE(第2世代)は他社からドコモにMNP乗り換えをする場合に限り22,000円割引が適用されますが、新規契約や機種変更では一切の割引がありません。
逆に、iPhone 11 Pro(Maxは除く)やiPhone 11に関しては、新規契約・MNP乗り換え・機種変更のいずれにおいても割引が適用されるので、ドコモオンラインショップで購入した方がお得です。
また、端末価格の約1/3を支払う必要がなくなる「スマホおかえしプログラム」には、24か月目に返却手続きを行う必要がある・一括払いが選択できないなどの注意点もあります。
そのため、一括払いで購入したい人や購入したスマホを返却したくない人、諸々の手続きが面倒くさい人はApple Storeで購入した方がお手軽かつ安い金額でiPhoneを入手できます。
なお、ドコモオンラインショップでは2020年3月から「SIMのみ契約」ができるようになっています。
SIMのみ契約を選ぶと「事務手数料・頭金・送料」が0円で申し込めるので、Apple StoreでiPhoneを購入したからといって料金が高くなるようなことはありません。
ドコモ公式キャンペーンが利用できない場合は、Apple StoreでiPhoneを購入することも視野に入れて、トータルコストを節約できる方法で申し込むことをおすすめします。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する時の注意点
ここまで、ドコモオンラインショップでiPhoneを安く購入するためのコツについて解説してきました。
各種キャンペーンが適用されて非常にお得な金額でiPhoneが購入できるドコモオンラインショップですが、その一方で注意点もあるので覚えておきましょう。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する時の注意点
- ドコモ公式キャンペーンが適用できない場合はApple Storeよりも価格が高くなる
- 購入したiPhoneを即日入手できる訳ではない
- 購入後、iPhoneの初期設定を自分で調べて行わなければならない
- 未成年者名義では手続きができない(実店舗なら委任状で手続き可能)
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する際、特に覚えておくべき注意点が「ドコモ公式キャンペーンが適用できない場合はApple Storeよりも価格が高くなる」という点です。
これまでにご紹介した各種キャンペーンが適用されないと、一部を覗いてApple Storeの方が6,000円以上も安くiPhoneを購入できます。
機種や手続き内容によってはApple StoreでiPhoneを購入して、ドコモオンラインショップでSIMのみ契約をした方が安くなるケースもあるので、しっかりと価格を吟味した上で申し込む必要があります。
また、ドコモオンラインショップで申し込んだ場合、購入した端末は即日入手できる訳ではありません。
東京23区内の場合は「エクスプレス配送」で当日配送が可能ですが、それ以外の地域に住んでいる場合は手続き内容によって10日前後の時間がかかることを覚えておきましょう。
その他、スタッフのサポートが受けられないので初期設定を自分で調べる必要があったり、未成年者の名義では手続きができなかったりなど、細かな注意点も存在します。
これらの注意点をしっかりと理解した上で、ドコモオンラインショップをご利用ください。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入するための手順まとめ
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入するための申し込み手順は以下の通りです。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入するための手順
- MNP予約番号を取得する(MNP乗り換えの場合)
- ドコモオンラインショップにアクセスする
- 購入するiPhoneを選んでカートに入れる(機種・容量・カラー・手続き方法・支払い方法)
- 画面の指示に従って契約者情報・配送先住所・料金プラン選択・支払い情報入力を行う
- 申し込み内容を確認してから「申し込み」を押す
上記の手順通りに進めていけば、時間にして10分程度で申し込み手続きが完了します。
申し込みが終わった後、機種変更の場合は最短2日程度、新規・MNP乗り換えの場合は10日前後で商品が送られてくるので、到着を楽しみに待ちましょう。
Apple StoreでiPhoneを購入してドコモのSIMのみ契約をするための手順
Apple StoreでiPhoneを購入して、ドコモのSIMのみ契約をする場合の申し込み手順は以下の通りです。
Apple StoreでiPhoneを購入してドコモのSIMのみ契約をするための手順
- Apple StoreでiPhoneの購入手続きを済ませておく
- MNP予約番号を取得する(MNP乗り換えの場合)
- ドコモオンラインショップにアクセスして「SIMのみ契約」を選択する
- 画面の指示に従って契約者情報・配送先住所・料金プラン選択・支払い情報入力を行う
- 申し込み内容を確認してから「申し込み」を押す
- iPhone・SIMカードそれぞれが到着してから初期設定を行う
Apple StoreでiPhoneを購入する場合、ドコモの申し込みをするよりも先に端末を購入しておきましょう。
その理由は、SIMカードを受け取ってから1か月以内にドコモの開通手続きをしないと申し込みが取り消しとなってしまうためです。
また、MNP乗り換えをする場合は、MNP予約番号の有効期限(取得日から15日間)内に開通手続きを行う必要があるので、先にiPhoneを購入しておく必要があるのです。
最新のiPhoneを購入する場合は、予約状況によっては到着するまでに1か月程度の時間がかかることもあるので、先にiPhoneを購入しておいた方が安心して申し込みができます。
それ以外の申し込み手順はドコモオンラインショップでiPhoneを購入する場合と同じなので、画面の指示に従って各種必要情報を入力して申し込みを確定させてください。
商品到着後は、同梱されているマニュアルに沿って手続きを行えば無事に新しいiPhoneが使えるようになります。
まとめ
この記事では、ドコモオンラインショップでとにかく安くiPhoneを購入するための方法と申し込み手順をご紹介しました。
最後に、この記事を改めておさらいしていきましょう。
ドコモオンラインショップでiPhoneを安く購入するためのコツは以下の通りです。
ドコモオンラインショップでiPhoneを安く購入するコツ
- 「スマホおかえしプログラム」を利用する
- 「端末購入割引」を利用する
- 「はじめてスマホ購入サポート」を利用する(ガラケーからの乗り換え限定)
- いま使っている端末以外で余っているスマホで「下取りプログラム」を利用する
- 保有しているdポイントをiPhoneの購入費用に充てる
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する際、適用されるキャンペーンの内容によってはApple StoreでiPhoneを購入するよりも安い金額で端末が入手できます。
ただし、それぞれのキャンペーンには対象機種と対象の手続き内容が決められているので、場合によってはApple StoreでiPhoneを購入した方が安くなるケースもあります。
Apple StoreでiPhoneを買った方が安くなるケース
- 「端末購入割引」が適用されない手続き内容の場合
- 「はじめてスマホ購入サポート」が適用されない手続き内容の場合
- 「スマホおかえしプログラム」を利用する予定がない場合
上記に該当する場合は、Apple StoreでiPhoneを購入して、ドコモオンラインショップでSIMのみ契約を申し込んだ方がトータルコストを節約できます。
手軽に申し込みたい人はドコモオンラインショップでiPhoneを購入するのがおすすめですが、とにかく安くiPhoneを入手したい場合はApple Storeで端末を購入することも視野に入れておきましょう。
ドコモオンラインショップなら「事務手数料・頭金・送料」など、諸々の初期費用が0円で申し込めるので、ぜひこの機会にドコモオンラインショップでのお申し込みをご検討ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。