Menu

携帯3社の新料金プラン 実際に乗り換えた人はわずか6%! ahamo・povo・LINEMOの契約状況について「Soldi」が大調査

携帯3社の新料金プラン 実際に乗り換えた人はわずか6%! ahamo・povo・LINEMOの契約状況について「Soldi」が大調査

今回の調査結果から、新料金プランの「ahamo(ドコモ)」・「povo(au)」・「LINEMO(ソフトバンク)」を「すべて知っている」・「いずれかを知っている」と回答した人の中で、実際に乗り換えたのはわずか6%に留まっていることがわかりました。
また、新料金プランへ乗り換えなかった人の普段のデータ使用量は1GB未満が多いのに対し、新料金プランへ乗り換えた人の乗り換え前後のデータ使用量は「15GB以上20GB未満」が最も多い結果でした。
実際に乗り換えた人は、乗り換えた理由として「料金が安くなるから」と回答したことから、新料金プランへ乗り換えた人は大容量をお手頃な料金で利用できるところに魅力を感じていることが考えられます。

調査サマリー

  • 携帯電話の新料金プラン(ahamo・povo・LINEMO)を知っているのにもかかわらず、実際に乗り換えたのはわずか6.3%
  • 使用するデータ容量が大きい人ほど乗り換えが多い
  • 新料金プランへ乗り換える前に使用していたキャリア(プラン)
    1位は「ドコモ」、2位「au」、3位「ソフトバンク」
  • 新料金プランに乗り換えた理由
    1位「安くなるから」、2位「プランがシンプルだから」、
    3位「使用していたキャリアのプランだから」
  • 乗り換えた人の月額料金4,000円以下が約7割
  • 新料金プランに乗り換えなかった理由
    1位「今の契約に満足しているから」、2位「キャリアメールが使えないから」、 3位「手続きやサポートがオンラインのみだから」
  • オンラインプランならではのデメリット要因がなくなれば乗り換えたいという声も

調査概要

調査方法 
インターネット調査
調査委託先 
株式会社ジャストシステム(FastAsk)
調査期間 
2022年6月23日~6月27日
調査エリア
全国
調査対象
新料金プランの「ahamo」・「povo」・「LINEMO」を知っている20代以上の男女
調査人数 
8119名

携携帯電話の新料金プラン(ahamo・povo・LINEMO)を知っているのにもかかわらず、実際に乗り換えたのはわずか6.3%

新料金プランの「ahamo」・「povo」・「LINEMO」をすべて知っている・いずれかを知っていると回答した人に、新料金プランへの乗り換え有無を聞いたところ、「乗り換えた」と回答した人は、わずか6.3%という結果になりました。

新料金プランに乗り換えましたか?

年代に関係なく9割以上の人が「新料金プランを知っているのにもかかわらず乗り換えてない」と回答

新料金プランの「ahamo」・「povo」・「LINEMO」をすべて知っている・いずれかを知っていると回答した20代以上のそれぞれの年代の人に乗り換え有無を聞いたところ、各年代とも90%以上が「乗り換えていない」と答えました。

下記の項目からは、新料金プランを知っていて、実際に新料金プランに乗り換えた人・乗り換えなった人それぞれ195名を対象にアンケートを行いました。

新料金プランへの乗り換え(年代別)

使用するデータ容量が大きい人ほど乗り換えが多い

普段使用するデータ容量を聞いたところ、新料金プランに「乗り換えた」と答えた人は15GB~20GBが最も多く、34.4%でした。一方で、新料金プランに「乗り換えなかった」と答えた人として一番多かったのは、1GB未満で24.1%という結果になりました。
普段使用するデータ容量が乗り換えの決め手の一つになっていそうです。

普段のデータ使用量はどのくらいですか?

本調査について、回答結果の詳細をご覧になりたい方は、こちらを確認ください。

新料金プランへ乗り換える前に使用していたキャリア(プラン)の1位は「ドコモ」、2位「au」、3位「ソフトバンク」

新料金プランへ乗り換えた人が、乗り換える前に使用していたキャリア(プラン)としては、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの順番で、大手キャリアが多いということがわかりました。

新料金プランに乗り換える前に使用していたキャリア

新料金プランに乗り換えた理由

新料金プランに乗り換えた理由として、最も多かったのが「料金が安くなるから」で81.5%、次いで「料金体系がシンプルでわかりやすいから」が33.8%、「使用していたキャリアのプランだから」が27.7%という結果でした。

新料金プランに乗り換えた理由は何ですか?

乗り換えた人の月額料金4,000円以下が約7割

新料金プランに乗り換えた人に、新料金プランに乗り換える前後の携帯電話の月額料金を聞いたところ、乗り換える前に比べて乗り換えた後の月額料金が、4,000円以下の割合が増えていました。

新料金プランへの乗り換えた人の携帯電話料金

新料金プランに乗り換えなかった理由

新料金プランに乗り換えなかった理由として、最も多かったのが「今の契約に満足しているから」で40%、次いで「キャリアメールが使えないから」と「手続きやサポートがオンラインのみだから」がそれぞれ20.5%でした。

新料金プランに乗り換えない理由は何ですか?

オンラインプランならではのデメリットがなくなれば、乗り換えたいという声も

新料金プランを知っているのにもかかわらず乗り換えなかった人に、「どういうことができたら新料金プランへ乗り換えたいと思いますか?」と聞いたところ、「月額料金の値下げ」が51.8%と最も多く、次いで「キャリアメールが使用可能」が28.7%、「店舗で手続きが可能」が25.1%となりました。
料金のほかに、オンラインプランであることが要因で乗り換えには至らないことが考えられます。

どうゆうことができたら新料金プランに乗り換えたいと思いますか?

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A