ワイモバイルのかんたんスマホは60歳以上の人におすすめ!便利な機能を徹底解説!




ワイモバイルから発売された「かんたんスマホ」は60歳以上の人にぴったりの機種です。
かんたんスマホは、文字やボタンが大きく表示されるので画面が見やすく、予め登録しておいた連絡先にワンプッシュで電話がかけられます。
しかもワイモバイルなら、60歳以上の人限定で24時間通話料が無料なので、いついかなる場合でも通話料を気にすることなく完全かけ放題で電話が使えます。
さらに、迷惑電話対策機能を搭載している点や直接サポートセンターに問い合わせができるボタンがあるなど、細かな点まで配慮がなされています。
これらの理由から、ワイモバイルのかんたんスマホは60歳以上の人にオススメの機種だと言えるのです。
ですが、いくらオススメのスマホだと言われても価格が高すぎたら購入するのもためらってしまいますよね。
そこで、この記事ではこんな疑問にお答えしていきます。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- ワイモバイルのかんたんスマホってどんな特徴の機種なの?
- ワイモバイルのかんたんスマホが60歳以上にオススメの理由って?
- ワイモバイルでカンタンスマホを購入する時の費用や月額料金ってどれくらい?
この記事を最後まで読むと、ワイモバイルのかんたんスマホを自分の家族に買ってあげるべきかどうかが判断できるようになります。
ぜひこの記事を参考にして、ワイモバイルのかんたんスマホが自分の家族に合っていそうかどうかをご検討ください。
ワイモバイルの料金や口コミが気になる人は下記の記事もあわせて参考にどうぞ。
目次
目次
◀︎
ワイモバイルのかんたんスマホが60歳以上の人におすすめの4つの理由
冒頭でもお伝えしましたが、まずはワイモバイルのかんたんスマホが60歳以上の人におすすめの理由から見ていきましょう。
かんたんスマホがおすすめの理由は全部で4つあります。
ワイモバイルのかんたんスマホが60歳以上におすすめの4つの理由
この項目で、それぞれの理由についてしっかりと説明していきますね。
1.ワンタッチで操作可能な使いやすさと文字が大きい画面の見やすさが特徴のスマホ
ワイモバイルで買えるかんたんスマホは、シニアの人でも使いやすい操作性がウリの機種です。
画像引用:かんたんスマホ|ワイモバイル
ご覧の通り、スマホ画面は天気と時計表示に加え、9つのアイコンで分けられているので、画面が非常に見やすくどこに何があるのかすぐに分かるようになっています。
また、電話をかける機会が多い相手を最大4件まで登録できるので、家族の連絡先を登録しておけばワンプッシュでいつでも電話が可能です。
さらに、画面下部には「電話」「メール」「ホーム」への切り替えができる3つのボタンがあるので、スワイプやフリックといったクセのある操作が必要ありません。
そのため、ワイモバイルのかんたんスマホはこれから初めてスマホデビューをする人でも安心して使える機種だと言えるのです。
2.トラブルが起きた場合でも安心の「押すだけサポート」が使える
かんたんスマホには、スマホを使っていてトラブルに遭遇した場合に使える「押すだけサポート」が搭載されています。
画像引用:かんたんスマホ|ワイモバイル
画面に表示されている「サポート」を押せば自動的にトラブル診断がスタートし、表示される項目を選択していけば対策方法がわかるようになっています。
仮に問題が解決しない場合でも、無料で専門スタッフのサポートが受けられるので、スマホに詳しくない人でも安心して使うことができます。
3.詐欺電話やセールスを防げる迷惑電話対策機能が標準搭載
かんたんスマホには、振り込め詐欺やセールス電話を防いでくれる「迷惑電話対策機能」が搭載されています。
画像引用:かんたんスマホ|ワイモバイル
迷惑電話がかかってくるのを防ぐ他、知らない番号からかかってきた電話に対する折り返しの連絡をする際にも警告表示してくれます。
ハローページの情報を参照して自動的に相手先の名称を表示してくれたりSMSに対していの警告表示をしてくれたりなど、スマホを使う上でのトラブルを未然に防いでくれる機能が盛りだくさんです。
特に、初めてスマホを持つ人や操作に慣れていない人にとっては安心できる機能だと言えるでしょう。
トラブルが起きても自分自身がすぐに駆け付けられない場合などに重宝する機能なので、遠く離れて暮らしている家族がいる人におすすめです。
4.60歳以上の人限定で国内通話は通話料無料の完全かけ放題になる
ワイモバイルを60歳以上の人が契約すると、国内通話料が無料の完全かけ放題で電話がかけられます。
ワイモバイルの料金プランには最初から10分かけ放題がついていますが、月額1,000円の「スーパーだれとでも定額」に申し込むと24時間いつでもかけ放題となります。
60歳以上の人がワイモバイルを契約すると、本来であれば1,000円の月額料金が必要な「スーパーだれとでも定額」が無料で使えます。
つまり、60歳以上の人がワイモバイルを契約すれば、通話料を気にすることなく家族や知人といつでも電話ができて、スマホでありながら月額料金を節約できるということです。
60歳以上であれば誰でも使える機能なので、通話をする機会が多い人でも安心してお使いいただけるかと思います。


かんたんスマホの便利な機能まとめ
ここまで、ワイモバイルのかんたんスマホが60歳以上の人におすすめの4つの理由について説明してきました。
この項目では、ワイモバイルで買えるかんたんスマホに搭載されている便利な機能をご紹介します。
かんたんスマホの便利な機能一覧
- 「押すだけサポート」を搭載
- 「LINE」がインストール済みで登録すればすぐに使える
- ワンプッシュで家族や知人に電話がかけられる
- 防水・防塵・耐衝撃に優れているので壊れる心配がない
- 三日間は充電が持つ2,600mAhの大容量バッテリー搭載
- サイドボタンを長押しすれば音声検索機能(Googleアシスタント)を即座に起動できる
- 付属品のワンセグアンテナを使ってテレビが見られる
- カメラは1,300万画素+500万画素なので明るい場所での撮影なら問題なし
- 赤外線通信が可能で連絡帳のデータ移行も簡単にできる
ワイモバイルのかんたんスマホには、上記の便利な機能が搭載されています。
「押すだけサポート」でトラブルが起きた場合でもすぐに対策方法が分かったりワンプッシュで電話が掛けられたりなど、複雑な操作が必要ないので誰でも簡単に使うことができます。
また、スマホ本体のサイドにあるボタンを長押しすると「音声検索機能(Googleアシスタント)」が使えるので、今日の天気や予定の確認、マップとの連携で近くのお店を検索可能です。
また、今までガラケーを使っている人でも簡単に連絡帳のデータ移行ができる「赤外線通信」に対応しているのは嬉しいポイントですよね。
充電をし忘れたとしても3日間は持つほどの大容量バッテリーを搭載しているので、普段使いで困ることはまずない便利な機種だと言えます。
かんたんスマホのスペック
この項目では、ワイモバイルのかんたんスマホのスペックを掲載しています。
かんたんスマホの細かなスペックが気になる人は、下記の一覧表をご参考ください。
名称 | かんたんスマホ(705KC) | |
---|---|---|
端末カラー | ライトブルー、ライトピンク、シルバー | |
発売日 | 2018年8月9日 (シルバーは2019年3月7日から) | |
メーカー | 京セラ | |
サイズ | 幅71×高さ147×厚さ9.2mm | |
重さ | 約142g | |
連続通話時間 | 3G | 1360分 |
LTE | 1010分 | |
GSM | 780分 | |
連続待受時間 | 3G | 720時間 |
LTE | 640時間 | |
AXGP | 620時間 | |
GSM | 680時間 | |
バッテリー容量 | 2,600mAh | |
充電時間 | 140分 | |
プラットフォーム | Android™8.1 | |
CPU | MSM8937(オクタコア)1.4GHz+1.1GHz | |
RAM(メモリ) | 3GB | |
ROM(ストレージ) | 32GB | |
対応外部メモリ/対応最大容量 | microSDXC™/最大256GB | |
データ通信方式 | FDD-LTE/AXGP/3G | |
最大通信速度 | FDD-LTE | 下り最大112.5Mbps/上り最大37.5Mbps |
AXGP | 下り最大110Mbps/上り最大10Mbps | |
ディスプレイサイズ | 5.0インチTFT 1,280×720(HD) | |
カメラ | メイン | 約1,300万画素 |
サブ | 約500万画素 | |
便利機能 | テザリング(最大10台)、ワイモバイルメール、SMS、テレビ(ワンセグ)、Bluetooth4.2、赤外線通信、GPS、緊急速報メール、国際ローミング | |
付属品 | ワンセグアンテナ |


ワイモバイルでかんたんスマホを使う時の月額料金・購入費用一覧
ここまで、ワイモバイルのかんたんスマホが60歳以上の人にオススメの理由や便利な機能について説明してきました。
画面が見やすく操作性も良いので、自分の家族への購入を検討している人も多いのではないでしょうか?
この項目では、かんたんスマホを購入する場合の費用と月額料金をご覧ください。
スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | スマホベーシックプランR | |
---|---|---|---|
データ容量 ※データ増量オプション適用時 | 4GB | 12GB | 17GB |
月額料金 | 初月:2,680円(日割り) 1~6か月目:1,980円 7か月目以降:2,680円 | 初月:3,680円(日割り) 1~6か月目:2,980円 7か月目以降:3,680円 | 初月:4,680円(日割り) 1~6か月目:3,980円 7か月目以降:4,680円 |
機種代金 | 一括:25,986円 24回:1,083円×24か月 36回:722円×36か月 | 一括:25,986円 24回:1,083円×24か月 36回:722円×36か月 | 一括:25,986円 24回:1,083円×24か月 36回:722円×36か月 |
※価格は全て「税抜」で、2019年10月時点の金額です
※記載の金額はワイモバイルオンラインストアで購入する場合の機種代金割引適用後の価格です
参照:かんたんスマホを購入|ワイモバイル
かんたんスマホの機種代金は46,800円ですが、ワイモバイルオンラインストアで申し込めば18,216円の割引が適用されて、28,584円(税込)で購入可能となります。
ワイモバイルの月額料金は3,000円程度なので、大手携帯キャリアのスマホを使うよりも5,000円以上も料金を節約できます。
ただし、今までガラケーを使っていた人はスマホに乗り換えると確実に月額料金が高くなってしまう点は覚えておきましょう。
充電器(TypeC)は別途購入の必要あり
なお、かんたんスマホには充電器が付属されていません。
TypeCのケーブルとACアダプタがあれば購入する必要はありませんが、持っていない人は合わせて購入しておきましょう。
ワイモバイルオンラインストアでは3,007円(税込)で販売されています。
昔から使っているガラケーの充電器や、micro USBではかんたんスマホの充電ができないのでご注意ください。


まとめ
以上、「ワイモバイルのかんたんスマホは60歳以上の人におすすめ!便利な機能を徹底解説!」をお送りしました。
ワイモバイルのかんたんスマホは、画面の文字やボタンが大きく見やすいことが特徴です。
ワンプッシュで家族への電話ができたりサポートへの問い合わせができたりなど、操作も簡単なので初めてスマホを持つシニアの人におすすめです。
さらに、ワイモバイルなら60歳以上の人は完全かけ放題で電話ができるので、遠くに離れて暮らしている家族がいる人でも安心して使えます。
これからスマホデビューを考えているシニアの人や高齢となった家族や祖父母へのプレゼントで迷っている人は、ぜひワイモバイルのかんたんスマホをご検討ください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。