3分でわかるY!mobileとSoftBankの違い!乗り換えステップも完全解説
今はソフトバンク(SoftBank)のスマホを使っているけど、毎月の利用料金が結構高いので、低料金のワイモバイル(Y!mobile)に乗り換えたいと思っている人も多いのではないでしょうか?
でも、
- Y!mobileの料金プランはSoftBankとどう違うの?
- 乗り換えたほうが本当にお得になるの?
- 今の端末をまだ使い続けたいんだけど…
- 乗り換えって面倒じゃない?
といった不安もありますよね。
結論を先に言ってしまえば、SoftBankに比べてY!mobileのほうが確かに毎月の料金を抑えることができます。
また、SoftBankでおうち割り光セットの割引が適用されている場合は、Y!mobileでも同じように割引が適用されるのでよりお得になることから、SoftBankからY!mobileに乗り換える人も多くいます。
ただし、SoftBankには無制限プランがあるのに対して、Y!mobileには25GB(データ増量オプションを申し込んでも30GB)までのプランしか提供されていません。
そのため、大容量データ通信をゆずれない人には、Y!mobileへの乗り換えをおすすめできません。
そこで、この記事では、
- Y!mobileとSoftBankの違い
- Y!mobileに乗り換えればどのくらいお得になるのか
- 乗り換える際の押さえるべきポイント
- SoftBankからY!mobileへの乗り換えステップ
を徹底解説します。
2~3分で読めるに記事にまとめていますので、ぜひ最後までチェックしてください。
目次
目次
◀︎
また以下の記事で、ワイモバイルの口コミやソフトバンクとの比較などをご紹介していますのでご参考ください。
Y!mobileとSoftBankの違いとは?
Y!mobileは、実はSoftBankと基を同じくする会社です。
そのため、SoftBankの回線を利用しており、他のMVNO(格安SIM)と比べて安定した通信品質を誇ります。
と同時に、大手三大キャリア(docomo・au・SoftBank)に比べて低価格な料金プランを打ち出しているのが特徴です。
そこで、まずはY!mobileとSoftBankのサービスの違いについて、見てみましょう。
Y!mobileとSoftBankのサービス比較
Y!mobileとSoftBankの大きな違いとしては、
- SoftBankのほうがデータ容量のバリエーションが多い
- Softbankはデータ繰り越しができない
- Y!mobileの家族割は2回目以降1,188円/月ずつ適用される
といった点が挙げられます。
ワイモバイル | ソフトバンク | |||
---|---|---|---|---|
データ容量 | 3GB/15GB/25GB | 無制限/0~3GB | ||
通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | ||
誰とでも定額 | 770円 | 準定額オプション+ | 880円 | |
スーパー誰とでも定額(S) | 1,870円 | 定額オプション+ | 1,980円 | |
データ繰り越し | 可 | 不可 | ||
データ追加購入 | 550円(0.5GB) | 1,100円(1GB) 605円(0.5GB) |
||
家族割 |
2回線目~9回線目まで1回線につき1,188円/月が割り引かれる |
新みんな家族割は契約回線数によって550円~2200円の割引がある | ||
おうち割光セット | 1,188円/1台~ | 1,100円/1台~ |
※表示価格は税込となります。
Y!mobileとSoftBankのサービス内容の違いがざっくりとわかったところで、一番気になる料金について次に見ていきましょう。
Y!mobileとSoftBankの料金比較
ここでは、Y!mobileとSoftBankのスマホの料金プランをくわしくご紹介します。
Y!mobileの料金プランは3種類、SoftBankの料金プランは2種類あり、データ容量や無料通話の形態も異なるため単純比較はできませんが、概してY!mobileのほうが低価格で利用できると言えます。
では、Y!mobileとSoftBankそれぞれの料金プランを見てみましょう。
Y!mobileの料金プラン
2021年2月18日からスタートしたY!mobileの料金プランは実にシンプル。
データ容量3GB/15GB/25GBの3種類が提供されており、ソフトバンク光・Air加入(おうち割光セット(A))または家族割引サービス(2回線目以降)が適用されると1,188円割引されます。
各スマホプランの料金は、下表のようになります。
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 | おうち割 光セット(A)または家族割引サービス(2回線目以降) |
---|---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 |
▲1,188円 |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | |
シンプルL | 25GB | 4,158円 | |
通話料 | かけ放題は有料オプションになる ・誰とでも定額:770円/月 ・スーパー誰とでも定額(S)1,870円/月 超過分:22円/30秒 |
||
契約解除料 | なし |
SoftBankの料金プラン
SoftBankの料金プランは、2種類のプラン(メリハリ無制限プラン・ミニフィット+プラン)を提供しています。
SoftBankの各プランにおける月額料金
基本(通話)プラン | ||
---|---|---|
メリハリ無制限 | ミニフィットプラン+ | |
基本プラン料金(音声) | 1,078円 | 1,078円 |
データプラン料金 | 6,160円 ※3GB以下なら-1,650円 |
~1GB:2,200円 ~2GB:3,300円 ~5GB:4,400円 |
通話料金 | ソフトバンク携帯電話宛:終日22円/30秒(※家族間は無料) 定額オプション+:1,980円/月 |
|
通話オプション | 準定額オプション+:880円/月 定額オプション+:1,980円/月 |
|
契約解除料 | なし |
メリハリ無制限プランとミニフィット+プランは、以下の方におすすめするプランです。
- メリハリ無制限プラン:データ容量を無制限で利用したい人
- ミニフィット+プラン:毎月の通信量が1GB以下でLINEやネット中心の人
ここまで、Y!mobileとSoftBankのサービスや料金プランの違いについて解説しました。
では、実際にSoftBankからY!mobileへ乗り換えた場合はどの程度安くなるの?ということが気になりますよね。
ケースモデルで見ていきましょう。
Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象
Y!mobileへの乗り換えでどれだけ安くなる?事例で紹介
ここでは、SoftBankからY!mobileに乗り換えたときにどのくらい安くなるのかを、具体例を挙げて見ていきます。
比較的データ通信や通話をよく使うケースと、あまりデータ通信も通話も使わないケースについて、乗り換え前後の料金を比べてみます。
Y!mobileへの乗り換え事例(1)無制限・通話定額オプション利用時
まずは、SoftBankでメリハリ無制限プランを利用しているAさんの場合を考えます。
動画やSNSも良く利用し、仕事で頻繁に電話もするので、通話定額オプション(月額1,980円)を契約しています。
このAさんがY!mobileに乗り換える場合は、シンプルL(データ容量25GB)がおすすめです。
そして、通話時間を気にせずに電話したいので、スーパーだれとでも定額(1,870円/月)も付け、おうち割光セット(1回線)で加入します。
このケースでのSoftBankとY!mobileの月額料金を比較してみましょう。
なお、参考までに端末を購入した場合の割賦料金も載せていますが、SoftBank端末をそのままY!mobileで使用できる場合もあるので、必要ない人は省いて見てください。
SoftBank端末をY!mobileで使えるかどうかについては、後ほど「使える端末は同じ?」と「SoftBank端末はそのままY!mobileで使える?」の章で解説しています。
SoftBankとY!mobileの月額料金比較(1)
このケースの月額合計を見比べてみると、契約年数にかかわらずY!mobileのほうが安くなることがわかります。
もちろん、端末を購入しなければ関係ありませんし、たとえ端末を新規購入したとしても、Y!mobileのほうがお得です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
Y!mobile | SoftBank | |||
---|---|---|---|---|
月額基本料金 | 4,158円/月 (シンプルL:データ容量25GB)※増量オプション加入で30GBに増量可能(1年目無料) ※おうち割光セット(A)または家族割引サービス(2回線目以降)加入で1回線ごとに1,188円/月割引、併用不可 |
月額基本料金 | 7,238円/月(メリハリプラン) ※新みんな家族割1、210円引き ※おうち割光セット加入で1,100円引き |
|
通話料金 | 定額10分かけ放題 770円 スーパー誰とでも定額 1,870円 |
準定額オプション880円定額オプション+1,980円/月(24時間いつでも国内通話がし放題) | ||
端末割賦代金 | iPhone SE(64GB) 2,160円/月(24回払い)合計51,840円 ※新規割適用時・分割支払金割引適用時 |
iPhone SE(64GB) 3,060円/月(24回払い) |
||
月額合計 | 7,000円 | 11,178円 |
※割引適用後の価格となります
※iPhoneSE(64GB)の場合
※参照:iPhoneSEを購入|ワイモバイル
iPhone SE|ソフトバンク
ソフトバンクは48回払いの場合、端末代金が割引されます。
- ソフトバンク:48回払いの場合、新トクするサポート割引が適用されて月々917円×24回(総額22,000円)で購入可能
Y!mobileへの乗り換え事例(2)3GB・ミニフィットプラン利用時
次に、自宅や会社などのWi-Fi環境下で使うことが多いBさんの場合を見てみましょう。
とくに大容量コンテンツもあまり利用しないので、使った分だけ支払うSoftbankのミニフィットプランを利用しています。
また、電話も家族との連絡程度で滅多に長電話しないため、準定額オプション+を契約中です。
そんなBさんがY!mobileに乗り換える場合は、シンプルS(データ容量3GB)が最適です。
では、このケースの月額料金を比較してみましょう。
ここでは、Android One S3を24回払いで購入した場合の端末割賦料金を挙げていますが、こちらもSoftBankで利用していたAndroid One S3を継続利用して乗り換える場合、Y!mobileでの端末購入は不要です。
SoftBankとY!mobileの月額料金比較(2)
こちらは、月額合計の差がより顕著に見られます。
表をご覧頂くと分かりますが、もはや説明もいらないほどワイモバイルがお得と言えます。
ワイモバイルとソフトバンクの月額料金の差額は約3,300円ほどあります。iPhoneSE(第二世代、64GB)を一括で購入する場合はワイモバイルのほうが21.600円も安く買えます。
また、ワイモバイルは1年目はデータ通信容量が+2GBになるためお得です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
Y!mobile | SoftBank | |||
---|---|---|---|---|
月額基本料金 | 5,478円/月 (シンプルS:データ容量2~3GB) |
月額基本料金 | 3,278円/月 ミニフィットプラン(~3GB) |
|
通話料金 | 誰とでも定額:770円 | 準定額オプション:880円 | ||
端末割賦代金 | iPhone SE(64GB) 一括36,000円 ※新規割適用時・分割支払金割引適用時 |
iPhone SE(64GB) 一括57,600円 |
||
月額合計 | 2,978円 | 6,358円 |


Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象
Y!mobileとSoftBank、よくある4つの質問!
Y!mobileのほうがお得だということはわかったけれど、
- 乗り換えて速度が落ちたりしない?
- やっぱり2年縛りや違約金ってあるの?
- 今使っている端末は使えるの?
など、乗り換えを考えるときに不安に思うことってありますよね。
ここでは、そんな疑問にお答えしていきます。
Q,速度は変わる?
いくら毎月のスマホ代が安くなっても、まったく速度が出ないのでは話になりませんよね。
結論を言えば、SoftBankからY!mobileに乗り換えても、速度は大きく変わりません。
Y!mobileは、ソフトバンクのサブブランドであり回線もソフトバンク回線を使用するので速度品質は保たれます。
Q,解約金・2年縛りはある?
Y!mobileは、いつ契約しても解約金が無料です。
※2010年に新規受付終了したプランのみ契約解除料が発生するため、削除
Q,使える端末は同じ?
SoftBankからY!mobileに乗り換える際は、原則、同じ端末が使えます。
そのため、SoftBankで使っていた端末がまだまだ使える場合や、使い慣れたSoftBank端末をY!mobileでも利用したい場合は、SIMカード単体で申し込めばOK。
費用も抑えられるので、よりお得です。
なお、Y!mobileでは、Y!mobileのSIMカードとの接続実績のある端末を公式ページで公開しているので、SoftBankで使っていた端末がY!mobileでもちゃんと使えるかどうかを確認することができます。
Q,SoftBank端末はそのままY!mobileで使える?
前にも述べたように、Y!mobileはSoftBank回線を利用しているため、SoftBankの端末は基本的にそのままY!mobileでも使うことができます。
しかし、なかにはSIMロックがかかっていてSIMを差し替えただけでは使えない端末もあり、SIMロック解除が必要となる場合もあります。
ここで、SIMロックとSIMロック解除について、簡単に説明しておきます。
SIMロック・SIMロック解除とは
SIM(Subscriber Identity Module)カードは、電話番号や固有のID番号などが記録された小さなカードで、これをスマホやケータイに挿入することで通信や通話ができる仕組みです。
つまり、SIMカードを差し替えるだけで別の端末でも同じ電話番号、同じ回線で利用できます。
しかしながら、各キャリアが販売する端末には他社のSIMカードを挿しても使えないようにする「SIMロック」がかかっていることが多く、たとえばSoftBankで購入した端末にそのままY!mobileのSIMカードを挿しても使えない場合があります。
このSIMロックを解除して、他社のSIMカードでも端末を使えるようにすることを「SIMロック解除」と言います。
では、どのようにすればSIMロック解除ができるのでしょうか?
SIMロック解除の手続き
SoftBankで購入した端末のSIMロック解除は、SoftBankに申し込めば対応してもらえます。
ただし、Softbank以外で購入した場合や、知人から譲渡されたものの場合は、購入から101日以上経過している必要があります。
手続き方法は、端末が発売された時期によって以下のように異なります。
端末発売時期 | 手続き場所 | 手数料 |
---|---|---|
2015年4月まで | ソフトバンクショップ | 3,300円 |
2015年5月以降(※1) | ソフトバンクショップ | 3,300円 |
My SoftBank | 無料 |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
※1.端末購入日から101日以上経過している、または機種購入代金がすべて支払い済みであることが確認できた場合。
参照:SoftBank「SIMロック解除をする場合、手続き方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク」
My SoftbankでSIMロック解除手続きをした場合は、解除キーが発行されるので、それを自分で端末に入力すればSIMロックが解除されます。
また、SoftBankの端末にY!mobileのSIMカードを挿入した際に、APN(Access Point Name)の設定が必要となります。
設定方法については、Y!mobile公式ページ「APN(アクセスポイント)に関して」で確認できます。
ここまでの内容を読んで、Y!mobileに乗り換えよう!と決心した人は、ぜひ次に読み進めてください。
乗り換えステップを説明しているので、スムーズに乗り換えられますよ。
Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象
SoftBankからY!mobileへの乗り換え3ステップ!
SoftBankからY!mobileへの乗り換えは、以下の3ステップで完了します。
SoftBankからY!mobileへの乗り換え3ステップ
それぞれの手順について、詳しくご紹介します。
1.Y!mobileで申し込む
Y!mobileの申し込みは、
のいずれかでできます。
申し込みに必要なものは以下です。
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 通帳またはキャッシュカードと金融機関届け印【口座振替希望時】
- クレジットカード【クレジットカード払い希望時】
- 機種購入代金【ワイモバイルショップで端末も同時に購入する場合】
オンラインショップで申し込みの際は、Softbankからの番号移行を選択してください。
MNP予約番号は不要のため、そのまま乗り換えられます。
3.申し込み手続き完了( Y!mobile利用開始・SoftBank解約)
Y!mobileの申し込み手続きが完了すれば、Y!mobileが利用できます。
同時にSoftBankが自動的に解約となるので、SoftBankでの解約手続きは不要です。
なお、SoftBankは、2021年の春から「ソフトバンク」と「ワイモバイル」の乗り換え時に発生する契約事務手数料等を無料にすると発表しました。
- MNP転出手数料:3,300円(税込)→無料
そのため、端末の残債を除いて解約にかかわる料金はありません。
また、Softbank端末をY!mobileで使う場合は、動作確認を忘れないようにしましょう。
これで、スムーズにY!mobileに乗り換えられますね。
また、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え方法は下記のページでもくわしく説明しています。
ぜひ参考にしてください。
ソフトバンクからワイモバイルへMNP乗り換えする手順|機種そのままで切り替える方法
まとめ
いかがでしたか?
最後にここまでの内容をおさらいします。
- SoftBankよりY!mobileのほうが低料金で利用できる
※ただし、Y!mobileには大容量データプランがないため、大容量データにこだわる場合は乗り換えずにSoftBankの利用をおすすめ - SoftBank端末は、ほとんどがY!mobileでも使うことができる
※ただし、動作確認済みのもの - SoftBankからY!mobileへの乗り換えは2ステップで完了する
Y!mobileに乗り換えを決めた人も、SoftBankを使い続けようと思った人も、ライフスタイルに合わせてこまめに料金プランのチェックをし、お得なスマホライフを楽しんでくださいね。
また下記の記事で、Y!mobile(ワイモバイル)の料金や口コミなどをまとめていますのでご参考ください。
Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。