auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバック特典が超おトク!失敗しない方法を徹底解説!




2019年11月15日より、インターネットサービスプロバイダとして有名な「GMOとくとくBB」でauひかりに申し込めるようになりました。
GMOとくとくBBといえば、ドコモ光やWiMAXで高額キャッシュバックが有名なプロバイダなので、auひかりに申し込んだ時のキャッシュバックがどれくらいもらえるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、GMOとくとくBBでauひかりを申し込んだ時のキャッシュバック金額や、GMOとくとくBBならではのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- auひかりをGMOとくとくBBで申し込んだ時のキャッシュバックはいくらもらえるの?
- GMOとくとくBBならではのメリット・デメリットは何がある?
- GMOとくとくBBをお得に申し込むための方法は?
この記事を最後まで読むと、auひかりをGMOとくとくBBで申し込んだ時にもらえるキャッシュバック金額や条件がわかるようになります。
また、他のプロバイダにはないGMOとくとくBBならではのメリットや、覚えておくべきデメリットも知ることができるので、プロバイダ選びの参考になるかと思います。
これからauひかりに申し込もうと思っている人は、ぜひ最後までご覧ください。
GMOとくとくBB【2023年6月】オプション条件なしで45,000円キャッシュバックキャンペーン!
- キャンペーン期間
- 2022年10月18日~終了日未定
- 特典条件
- 本ページからドコモ光を申し込み

オプション条件なしで
45,000円キャッシュバック!!
目次
目次
◀︎
基礎知識:auひかりはどのプロバイダでも月額料金や適用可能な公式キャンペーンは同じ
まずは簡単に、auひかりの基礎知識を確認しておきましょう。
auひかりは、GMOとくとくBBを含めると全部で8社のプロバイダから好きな事業者を選べますが、どれを選んでも月額料金や通信速度は変わりません。
auひかりで選べるプロバイダ
- @nifty
- @TCOM
- AsahiNet
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- GMOとくとくBB
- So-net
上記のどのプロバイダを選んでも、auひかり公式キャンペーンである「Wi-Fi無料レンタル」や「auスマートバリュー」、「最大30,000円までの違約金負担」は適用可能です。
そのため、各プロバイダで用意されている独自のサービスや特典でプロバイダを選ぶのがおすすめです。
全8社あるプロバイダの中で「GMOとくとくBB」を選ぶ最大のメリットは、高額キャッシュバックか月額料金割引の好きな特典を選べる点です。
次の項目で、GMOとくとくBBを選んだ時のメリットを確認していきましょう。
auひかりについて、さらにくわしく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。
auひかりでGMOとくとくBBを選んだ時の5つのメリット
auひかりの基礎知識を確認したところで、auひかりでGMOとくとくBBを選んだ時のメリットをご紹介していきます。
GMOとくとくBBでauひかりを申し込んだ時のメリットは全部で5つあります。
auひかりでGMOとくとくBBを選んだ時の5つのメリット
GMOとくとくBBで申し込む場合、「高額キャッシュバック専用ページ」と「月額料金割引専用ページ」の2種類があるのでご注意ください。
それぞれのメリットについて確認していきましょう。
1.ひと月あたり1,000円以上も安くなる!月額料金割引+キャッシュバック
画像引用:auひかり×GMOとくとくBB月額料金割引専用ページ
auひかり×GMOとくとくBBの「月額料金割引専用ページ」で申し込みをすると、通常よりも圧倒的に安い金額でauひかりが使えます。
さらに、最大30,000円のキャッシュバックまで受け取れるので非常にお得な申し込み窓口だと言えます。
月額料金割引専用ページで申し込みをした場合のauひかりの利用料金は下記の通りです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | ずっとギガ得プラン(3年):4,000円~ ※通常は5,100円~ | マンションV16プラン(2年):2,600円~ ※通常は3,800円~ ※工事費込み |
初期費用 | 事務手数料:3,000円 工事費用:37,500円(625円×60か月の分割可能) ※auひかり電話の同時申込みで工事費無料 | 事務手数料:3,000円 工事費用:実質0円(1,250円×24か月の分割時) |
光電話 | 0円 ※GMOとくとくBB限定特典 | 500円 |
キャッシュバック | ずっとギガ得プラン(3年):30,000円 ギガ得プラン(2年):30,000円 標準プラン:10,000円 | お得プラン(2年):30,000円 お得プランA(2年):30,000円 標準プラン:10,000円 |
月額料金割引専用ページで申し込みをすると、auひかり公式サイトで申し込むよりも1,000円以上安い金額でauひかりが使えます。
ただし、月額料金の割引特典&キャッシュバックを受け取るためには覚えておくべき注意点があります。
auひかり×GMOとくとくBB月額料金割引の注意点
- GMOとくとくBBのauひかりに申し込む際、auひかり電話へ同時加入すること
- 申し込んでから6か月後の月末までに利用開始すること
- 申し込み月を含む11か月目にGMOドメインメールアドレスに届く「案内メール」から申請手続きを行うこと
- 振り込み時期までにプラン変更、解約、サービス一時停止、強制解約がないこと
- 案内メールの送信日より翌月の末日までに連絡をすること
auひかり電話に同時加入すれば月額料金割引が自動適用されます。
ただし、キャッシュバックを受け取るためには、auひかり電話の同時加入と11か月後に届くキャッシュバック案内メールから申請手続きを行う必要があります。
申請手続きは「キャッシュバックの受取方法」で詳しく解説しますが、GMOとくとくBBではキャッシュバックの受け取り忘れが多発しているので、特にお気を付けください。
続いて、最大51,000円の高額キャッシュバック専用ページについて見ていきましょう。
2.最大51,000円!高額キャッシュバック
画像引用:auひかり×GMOとくとくBB高額キャッシュバック専用ページ
auひかり×GMOとくとくBBの「高額キャッシュバック専用ページ」では、戸建て・マンション問わず、最大61,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。
高額キャッシュバック専用ページで申し込んだ時の、auひかりの月額料金を確認していきましょう。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
月額料金 | ずっとギガ得プラン(3年):5,100円~ | マンションV16プラン(2年)3,800円~ ※工事費込み | |
初期費用 | 事務手数料:3,000円 工事費用:37,500円(625円×60か月の分割可能) | 事務手数料:3,000円 工事費用:実質0円(1,250円×24か月の分割時) | |
光電話 | 0円 ※GMOとくとくBB限定特典 | 500円 | |
キャッシュバック | auひかり電話あり | ずっとギガ得プラン(3年):61,000円 ギガ得プラン(2年):61,000円 標準プラン:20,000円 | お得プラン(2年):61,000円 お得プランA(2年):61,000円 標準プラン:20,000円 |
auひかり電話なし | ずっとギガ得プラン(3年):51,000円 ギガ得プラン(2年):51,000円 標準プラン:10,000円 | お得プラン(2年):51,000円 お得プランA(2年):51,000円 標準プラン:10,000円 |
参照:auひかり×GMOとくとくBB高額キャッシュバック専用ページ
ご覧の通り、月額料金に関してはauひかり公式サイトで申し込んだ時と変わりませんが、最大61,000円の高額キャッシュバックがもらえるのはGMOとくとくBBだけです。
なお、高額キャッシュバックを受け取るためには下記の注意点にお気を付けください。
auひかり×GMOとくとくBB月額料金割引の注意点
- ひかり電話の申込みの有無でキャッシュバック金額が異なる
- 申し込んでから6か月後の月末までに利用開始すること
- 申し込み月を含む11か月目にGMOドメインメールアドレスに届く「案内メール」から申請手続きを行うこと
- 振り込み時期までにプラン変更、解約、サービス一時停止、強制解約がないこと
- 案内メールの送信日より翌月の末日までに連絡をすること
GMOとくとくBBは高額キャッシュバックがウリのプロバイダですが、それと同じくらいキャッシュバックの受け取り漏れが多いプロバイダとしても有名です。
そのため、必ず「キャッシュバックの受取方法」を確認してから申し込むようにしてください。
3.ホームタイプは光電話の利用料金が60か月無料
GMOとくとくBBでauひかりを申し込むと、ホームタイプなら「auひかり電話」の月額利用料500円が無料になります。
キャッシュバック条件の「auひかり電話」が無料で使えるのはGMOとくとくBBだけなので、ホームタイプに申し込もうと思っている人はぜひGMOとくとくBBでお申し込みください。
4.マンションタイプは開通工事費が無料
auひかりはフレッツ光ではないKDDIの独自回線を利用しているため、必ず開通工事費が発生します。
ですが、GMOとくとくBBでauひかりのマンションタイプに申し込んだ場合、開通工事費が無料となります。
30,000円の工事費用が0円になるので、気軽に申し込むことができますね。
5.GMOとくとくBBならではのオリジナル特典が盛りだくさん
GMOとくとくBBでauひかりに申し込んだ時の特典は月額料金割引やキャッシュバックだけではありません。
GMOとくとくBBならではのオリジナル特典
- ホームずっとギガ得なら5ギガまたは10ギガプランが最大500円割引
- auスマートバリュー新規加入で最大10か月間毎月1,000円キャッシュバック(月額料金割引)=クーポン必要
- テレビサービス割引プラチナセレクトパック最大2ヶ月無料
- auスマートバリュー利用で宅内LANサービス500円無料
- かけつけ設定サポート割引初回基本設定6,800円が2,000円に割引
上記のようなオリジナル特典が盛りだくさんなので、GMOとくとくBBでauひかりに申し込んで損をすることはないと言えるでしょう。


auひかりをGMOとくとくBBで申し込む前に覚えておくべき4つのデメリット
ここまで、auひかりをGMOとくとくBBで申し込んだ時のメリット5つを解説してきました。
どれも魅力的なメリットばかりのGMOとくとくBBですが、その一方でデメリットもあります。
auひかりをGMOとくとくBBで申し込む前に覚えておくべき4つのデメリット
この項目では、上記4つのデメリットについて解説していきます。
1.戸建てタイプは開通工事費が必ずかかる
GMOとくとくBBでauひかりのホームタイプに申し込んだ場合は開通工事費が必ず発生します。
auひかり公式サイトで申し込んだ時は「auひかりホーム初期費用相当額割引」によって実質0円で申し込みができますが、GMOとくとくBBでは使えないようなのでご注意ください。
なお、メリットで解説した通り、マンションタイプは開通工事費が無料になるので覚えておきましょう。
2.当然ながら別のプロバイダは選べない
GMOとくとくBBで申し込んだ場合、当然ながらSo-netやBIGLOBEなどの別プロバイダは選べません。
他のプロバイダを選ぼうと思っている人は、auひかり正規代理店の「NEXT」でお申し込みください。
auひかりの代理店については下記の記事でくわしく比較しているので、GMOとくとくBB以外のプロバイダを選びたい人はぜひ参考にしてください。
3.戸建て向けの「5ギガ・10ギガ」の月額料金表記に注意
GMOとくとくBBの申し込みページを見ると、戸建て向けの「5ギガ・10ギガプラン」について下記のような表記が為されています。
画像引用:auひかり×GMOとくとくBB月額料金割引専用ページ
上記を見ると「ホーム5ギガ」の利用料が3年間0円で使えるかのように記載されていますが、正確には「ホーム1ギガ」の月額料金にプラスの利用料金が必要ないという意味です。
実際の月額料金は下記の通りなのでご注意ください。
ホーム1ギガ | ホーム5ギガ | ホーム10ギガ | |
---|---|---|---|
ネットのみ | 5,100円 | 5,100円 | 5,880円 |
ネット+電話 | 5,600円 | 5,600円 | 6,380円 |
※auひかり×GMOとくとくBB月額料金割引専用ページの場合は上記金額と異なります
参照:auひかり公式サイト
4.キャッシュバックの受け取り忘れが多いプロバイダとして有名
GMOとくとくBBは、ドコモ光やWiMAXでも高額キャッシュバックが受け取れるプロバイダとして有名です。
しかしながら、それと同じくらいにキャッシュバックの受け取り漏れが多いプロバイダとしても有名なのが残念なポイントです。
キャッシュバックの受け取り忘れが多い理由は、「受け取り時期が11か月後と期間が空く」「案内メールはGMOドメインのメールアドレス宛に届く」の2点があるためです。
そのため、GMOとくとくBBで高額キャッシュバックを受け取るためには、事前に対策を施しておく必要があります。


キャッシュバックの受取方法
ここまで、GMOとくとくBBでauひかりに申し込む前に覚えておくべきデメリットについて解説してきました。
この項目では、GMOとくとくBBに申し込んでキャッシュバックを受け取るための手順について説明していきます。
キャッシュバックを受け取るための手順は下記の通りです。
GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取るための手順
- ステップ1:キャンペーン期間中にキャンペーン専用ページより「auひかり電話」とともに申し込み
- ステップ2:auひかりが開通した月から数えて11か月目に届く「案内メール」の指示に従って申請手続き
- ステップ3:申請手続きをした月の翌月末日に指定口座へ現金振込
基本的には上記の3ステップで誰でもキャッシュバックを受け取ることができます。
ですが、ステップ2の「案内メール」を見逃してしまう人が非常に多く、そのままキャッシュバックの受け取り時期が過ぎてしまうパターンが多発しています。
そこで、キャッシュバックを受け取る際の注意点と対処法についてご紹介していきます。
キャッシュバック受取の注意点と対処法
GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取る際の注意点と対処法は次の通りです。
注意点 | 対処法 |
---|---|
キャッシュバック案内メールは申し込み時に作成した「GMOドメインのメールアドレス宛て」に届く |
|
キャッシュバックの申請手続きは「案内メールの送信日を含む月の翌月末日まで」 |
|
キャッシュバックの受け取り忘れが多い理由は、普段は利用することがないGMOドメインのメールアドレス宛てに「案内メール」が送られてくるためです。
さらに、GMOドメインのメールアドレス宛てには普段からDMが届いており、それも相まって案内メールを見落としやすくなっているのです。
そのため、Googleカレンダーやスマホのリマインダー機能を使ったり、メールの転送設定をしたりと工夫をしておくことで案内メールの見落としを防止できます。
また、案内メールを受け取った月の翌月末日までに申請手続きをしないとキャッシュバックがもらえなくなってしまうので、確認でき次第、すぐに申請手続きを行うようにしてください。
これら2点を意識しておけば、GMOとくとくBBで高額キャッシュバックを受け取れるようになるので、しっかりと覚えておきましょう。
auひかり×GMOとくとくBBにおトクに申し込む方法
ここまで、GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取るための手順について解説をしてきました。
お伝えした内容を実践してもらえれば、誰でもキャッシュバックをしっかりと受け取れるようになります。
ぜひこの機会にGMOとくとくBB経由でauひかりにお申し込みください。なお、auひかり公式サイトではGMOとくとくBBを選ぶことができないので、申し込む際は下記のキャンペーン専用サイトにアクセスしましょう。
月額料金割引専用ページ | 高額キャッシュバック専用ページ |
GMOとくとくBBでは、これまでにお伝えした通り「月額料金割引」と「高額キャッシュバック」の2種類のキャンペーンページが存在します。
どちらか一方しか適用されないので、好きな方のキャンペーンページにアクセスして下記の手順でお申し込みください。
auひかり×GMOとくとくBBの申し込み手順
- ステップ1:GMOとくとくBBキャンペーンページから申し込み
- ステップ2:申込みフォームで必要事項の入力
- ステップ3:電話による申し込み内容の確認と工事スケジュールの調整
基本的には、GMOとくとくBBのキャンペーンページにアクセスして、画面の指示に従って必要事項を入力すればOKです。
申し込みが完了すると、申し込み内容の確認と工事スケジュールの調整のために電話連絡があるので、しっかりと対応していきましょう。
あとは開通工事に立ち会ってパソコンやスマホで初期設定をするだけでauひかりが使えるようになります。




auひかりのGMOとくとくBBに関するQ&A
ここまで読んだ人は、GMOとくとくBBでauひかりに申し込もうと思っている人が多いことでしょう。
最後に、GMOとくとくBBに関する質問にお答えして終わりたいと思います。
申し込んでから開通までにかかる時間はどれくらい?


GMOとくとくBBで申し込んだ場合、マンションタイプなら早くて2週間、ホームタイプなら約1か月程度でauひかりが開通します。
ただし、申し込んだ地域によっては工事業者のスケジュールが埋まっていて開通工事までに2~3か月程度の時間がかかるケースもあります。
auひかりを検討中の人は、なるべくお早目にお申し込みください。
解約は簡単にできる?


GMOとくとくBBで申し込んだauひかりを解約したい時は、「BB navi」にログインすれば簡単に解約手続きができます。
なお、ホームタイプを解約する場合は28,800円の撤去工事費、ホーム・マンション問わず7,000~15,000円の違約金が発生します。
解約する場合は、違約金が発生しない「更新月」のタイミングを狙って手続きをするようにしてください。
auひかりの公式にはないけど信用できる?


auひかり公式サイトには、GMOとくとくBBの名前が一切載っていません。
恐らく、2019年11月15日から新規受付を再開したため、情報更新が間に合っていないためだと思われます。
公式サイトに載っていないことで不安に思う人も多いかと思いますが、GMOとくとくBBは2009年からサービスを提供し続けている老舗のインターネットサービスプロバイダです。
ドコモ光やWiMAXでは非常に人気のあるプロバイダで、2019年5月時点で会員数は130万人を突破しているので、安心してご利用いただけますよ。


まとめ
以上、「auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバック特典が超おトク!失敗しない方法を徹底解説!」をお送りしました。
2019年11月15日からauひかりの受付を開始したGMOとくとくBBは、ドコモ光やWiMAXで高額キャッシュバックがあることで非常に人気のあるプロバイダです。
auひかりをGMOとくとくBB経由で申し込むと最大51,000円の高額キャッシュバックが受け取れるほか、下記のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
ただし、GMOとくとくBBはキャッシュバックの受け取り忘れが多いプロバイダとして有名なので「キャッシュバックの受取方法」をチェックして、対処法を確認しておきましょう。
ぜひこの記事を参考にして、auひかりをお得にお申し込みください。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。