【2分でわかる!】auひかりの引越しでの注意点や手順・費用を徹底解説
引越しをするときの悩みの種のひとつが、「インターネット回線をどうするか」ですよね。
ただでさえ引越し作業で忙しいのに、ネット回線の引越し手続きまで色々調べながら行うのはとても大変。
また、中には、よく調べずに手続きしたために、払わなくていい費用を払うハメになったという声も聞かれます。
もしあなたが今、auひかりを使っていて、
- 引越し先でもauひかりが使えるのか
- 引越し先でauひかりを使う場合の注意点
- 引越しのときのauひかりの工事の有無と工事費
- 引っ越すときのauひかりの手続き方法
を知りたいと思っているなら、この記事を読んでみてください。
この記事では、
- auひかりの引越し時の注意点
- auひかりの引越し手続き
についてくわしく丁寧に解説しているので、あなたの知りたいことがすべてわかります。
また、引越しを機にauひかりを見直したほうが良いポイントも押さえています。
この記事を最後まで読めば、引越し先でもauひかりをスムーズかつお得に利用できるだけでなく、auひかりに不満のある人は、より自分にぴったり合うインターネット回線が見つかります。
2、3分で読める内容なので、ぜひチェックしてくださいね。
auひかりは引越し先でも使い続ける?
インターネット回線は、一度契約すると例え不満を感じても、そう簡単には変更できません。
なぜなら、他の回線に乗り換えようと思うと解約手数料がかかったり、手続きが面倒だったり、工事に高額な費用がかかったりと、マイナス要因が少なくないからです。
でも、引越しするときには、否応なく何らかの手続きが必要となるうえ、場合によっては工事も必要となります。
つまり、回線を乗り換えるときと同じようなことが必要となるので、引越しはインターネット回線を見直す良いタイミングと言えます。
そこで、まずはauひかりを引越し先でも使い続けるべきなのか確認してみましょう。
なお、auひかりをとても気に入っていて引越し先でも使い続けると決めている人は、この章を読まずに「auひかりを引越し先でも利用するときに気をつけるポイント」に進んでくださいね。
引越し先でauひかりの使用を見直すべき人
次のような人は、引越しのタイミングでauひかりから他のインターネット回線への乗り換えを検討してみることをおすすめします。
- auひかりの速度に不満を感じている
- インターネット回線の月額料金をもっと安くしたい
- スマホや携帯電話をauから他社に乗り換えたい
次からひとつずつ説明していきますね。
なお、手っ取り早くauひかり以外のおすすめ回線を知りたい場合や、引越し先でauひかりが使えないとわかっている場合は、「auひかり以外におすすめする光回線を紹介」に進んでください。
引越し先でauひかりが利用できるかどうかは、auひかり公式ホームページの「提供エリアの検索」で引越し先の郵便番号を入力すれば調べることができます。
auひかりの速度に不満を感じている
auひかりは下り最大1Gbpsです。
東京・神奈川・埼玉・千葉の一部エリアの戸建て住宅では、5Gbpsや10Gbpsのプランも利用できますが、その恩恵にあずかれるのはごく一部の人だけ。
そこで、今現在1Gbpsまたはそれ以下のプランを利用していて回線速度に不満を持っており、引越し先でもauひかりの同じ速度のプランしか利用できないという場合は、それより速い光回線に乗り換えることをおすすめします。
auひかりより速いおすすめ回線は、「さらに速度にこだわるならNURO光」でご紹介しています。
インターネット回線の月額料金をもっと安くしたい
auひかりの月額料金は、1Gbpsプランで2年単位での契約の場合、
- 戸建て:5,200円
- マンション:4,050円
となっています(いずれも税別)。
少しでも出費を抑えたいという場合は、これより安い光回線への乗り換えを検討してみましょう。
たとえば、東名阪エリアに引っ越すのであれば、auひかりより高速でありながら低価格で利用できるNURO光がおすすめです。
「さらに速度にこだわるならNURO光」でくわしく解説していますので、参照してください。
また、地域の電力会社が提供している回線の中にも、auひかりより月額料金の安いものがあります。
こちらも、後述の「auひかり回線未対応エリアなら地域回線がおすすめ」でご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
スマホや携帯電話をauから他社に乗り換えたい
auひかりのネット回線と電話をセットで申し込むと適用される「auスマートバリュー」は、auのスマホや携帯電話の利用料金が最大2年間月額2,000円割引となるお得なシステムです。
そのため、auユーザーであれば、auひかりは魅力的な光回線と言えます。
しかし、
- au以外のキャリアに魅力を感じるので乗り換えたい
- 少しでも携帯電話の利用料金を抑えたいので格安SIMへの乗り換えを検討している
という場合は、auひかりにこだわる必要がなくなってしまいますよね。
この場合も、auひかりの継続利用を見直す良い機会です。
auひかりを引越し先でも利用するときに気をつけるポイント
前の章を読んでもauひかりの見直しには至らなかった人、auひかり以外に考えられないという人は、引越し先でも引き続きauひかりでインターネットを楽しみましょう。
しかし、引越し先でもauひかりを利用する場合、気を付けたほうが良いポイントがいくつかあります。
実質無料にできるはずの開通工事や設備撤去工事がかかってしまったり、引越し後すぐにインターネットを使えなかったりすることもあるので、引っ越す前に、しっかりと確認しておきましょう。
また、引越し先によってはauひかりのサービスエリア外となってしまい、継続して利用できなくなる可能性もあります。
その場合は、後述の「auひかり以外のおすすめ光回線を紹介」を参考にしてください。
引越し先の工事費は? 実質無料になる割引特典を利用しよう
引越し先でauひかりを利用するためには、やはり開通工事が必要です。
そのため、
- auひかりホーム(戸建て)の場合:37,500円
- auひかりマンションの場合:30,000円
の工事費が発生します。
しかし、引越しの場合も、新規加入時と同様に「初期費用相当額割引」の特典が受けられます。
これは下記のように月額利用料から工事費相当額を分割で割り引くもので、実質工事費が無料となるわけです。
- auひかりホームの場合:625円×60か月
- auひかりマンションの場合:1,250円×24か月
ただし、以下の条件があるので注意しましょう。
- auひかりホームの場合、ネット+電話をセットで利用すること(※)
(auひかりマンションの場合は、電話の利用は必須条件ではありません) - 割引期間中に解約した場合は、残りの割引分はなくなる
※ネットのみを利用する場合は、125円×60か月=7,500円の割引となります。
auひかりを引越し後も長く使い続けるつもりであれば、お得な特典と言えますね。
なお、引越し前の工事費について「初期費用相当額割引」が終わっていない場合も、引越し後の利用料金から残りの割引分が減額されるので安心です。
戸建て住宅の場合は現在の住居でも撤去・工事費用はかかる
auひかりを解約するときに大きなネックとなるのが、光ファイバー引き込み設備を撤去するための工事費です。
これは、auひかりホームを2018年3月1日以降に新規申し込みをした場合に適用され、電柱から宅内まで引き込んだ光ファイバーと関連設備を撤去するために、28,800円が必要となります。
引越しの場合も解約となるため、2018年3月1日以降にauひかりホームを申し込んだ人が引っ越す場合は、この撤去費が請求されてしまいます。
しかし、引越し先でも同一プロバイダでauひかりを利用するのであれば、この費用は不要です。
無駄な出費を抑えるためにも、引越し先では同じプロバイダを契約するようにしましょう。
なお、2018年2月28日以前にauひかりホームを契約した場合は、引き込み設備の撤去は必須ではありません。
設備を残しておいても問題ない場合は、工事費を払う必要なく引っ越すことができます。
もし、撤去したい場合は、撤去工事費10,000円が必要です。
撤去工事は立ち会いが必要なので、引越しの手続きの際に日程確認をしましょう。
プロバイダを変更すると契約解除料が発生する
auひかりには、2年で自動更新される「ギガ得プラン(auひかりホーム)」や「お得プランA(auひかりマンション)」、3年で自動更新される「ずっとギガ得プラン(auひかりホーム)」があります。
これらは、自動更新なしの標準プランより月額料金が低額になる反面、契約更新期間以外で解約すると、以下の契約解除料を請求されます。
- ギガ得プラン:9,500円
- お得プランA:7,000円
- ずっとギガ得プラン:15,000円
そして引越しの場合はauひかりが「解約扱い」となるため、契約更新期間以外で引越しした場合にも上記契約解除料が発生するのです。
でも、以下の条件に当てはまれば、契約更新期間以外の引越しでも契約解除料は発生しません。
- 引越し前と同一プロバイダを申し込むこと
- auひかりホームの場合:ギガ得プラン/ずっとギガ得プランのいずれかを申し込むこと
- auひかりマンションの場合:お得プランA/標準プラン(一括型、タイプV100/V57/E100/無線を除く)を申し込むこと
つまり、引越しのタイミングがうまく契約更新期間と重なれば、余計な出費をすることなくプロバイダ変更や、auひかりホームのプラン変更することができます。
しかし、そうでなければ、引越し後も同じプロバイダで契約するほうが断然おすすめです。
引越し先によっては電話番号が変わる場合がある
auひかりで電話もセットで契約している場合、引越し先によっては電話番号が変わってしまうことがあります。
とは言え、NTTの加入電話であっても、NTTの収容局が異なる地域に引っ越す場合は電話番号が変わってしまうため、これはauひかりに限ったことではありません。
また、引越し先が近隣で番号が変わらない場合でも、利用するサービスによっては番号が変更となる場合もあります。
気になるときは、KDDIお客さまセンターに問い合わせましょう。
KDDIお客さまセンター:0077-777または0120-22-0077(いずれも通話料無料)
(9:00~20:00/年中無休)
最低2週間、手続きに時間がかかってしまう
申し込みから開通までにかかる時間は、通常以下のようになっています。
- auひかりホーム:約1~2か月
- auひかりマンション:約2週間
特に戸建ての場合は開通までに時間がかかるため、引越し日や開通希望日が明確になり次第、早めに申し込むことが重要です。
また、引越しが多くなる時期には、上記以上の日数がかかる場合も考えられるため、念のため開通までにかかる期間を問い合わせておくと安心です。
問い合わせ先
KDDIブロードバンドキャンペーンセンター:0120-92-5000(通話料無料)
(9:00~21:00(1月1日、1月2日を除く土日祝日)/9:00~18:00(12月31日))
auひかりの引越しの手続きの手順
引越しの際に気を付けるべきポイントを押さえたら、いよいよ手続きですね。
ここでは、auひかりの引越しの手続きについて、くわしく見ていきます。
なお、引越しの手続きは、プロバイダ(au one net/その他プロバイダ)によって異なるため、この章ではau one netを利用している場合の引越し手続きについて解説します。
その他のプロバイダを利用している場合は、各プロバイダの会員ページから手続きを行ってください。
au one net利用時の引越し手続きは、以下のような流れで進められます。
1ステップずつ説明しますね。
STEP1:引越しの申し込み
引越し日が決まったら、すぐに公式ホームページの「お引越し情報入力フォーム」または電話(※)で引越し前と引越し先の住所などを連絡し、引越しの申し込みをしましょう。
ただし、以下の場合は電話(※)での申し込みとなります。
- 引越し先で電話・TVを含むオプションサービスを追加/解約したい場合
- auひかりホームRFを利用している場合
※KDDIお客さまセンター:0077-777または0120-22-0077(いずれも通話料無料)
(9:00~20:00/年中無休)
STEP2:新電話番号の連絡/工事日の予約
申し込みが受け付けられると、次は工事日の予約・決定や新電話番号の連絡などがあります。
auひかりホームの場合
引越しの手続きがKDDIで受け付けられた後、約1~3週間後に、メールまたは電話で回線工事日の連絡があります。
また、電話番号が変更になる場合や新しく発番される場合は、電話番号の連絡もあります。
なお、工事日は、別途連絡される専用ウェブページで予約が可能です。
工事日決定日から工事日までは約2~4週間かかるため、早めに予約しましょう。
auひかりマンションの場合
引越しの手続きがKDDIで受け付けられた後、機器取付工事の希望日について連絡があるので、工事を希望する日を伝えましょう。
固定電話を引いていない場合など立ち会いが必要となる場合があるので、在宅可能日をあらかじめ何日か挙げておくと良いですね。
STEP3:「ご利用開始のご案内」と宅内機器の受取
工事が完了したらすぐに利用できるように、工事日までにモデムなどの宅内機器が届きます。
同封されている「ご利用開始のご案内」と共に大切に保管しておきましょう。
なお、電話も申し込んでいる場合は、「ご利用開始のご案内」の中に電話番号が記載されているので、確認しておいてください。
※引越し先が同じマンション棟内の場合は、宅内機器の新たな送付はありません。
今利用している機器と最初に受け取った「ご利用開始のご案内」を引越し先に持参しましょう。
STEP4:光回線工事/接続工事
次はいよいよ工事です。
auひかりホームの場合
auひかりホーム(戸建て)の場合は、最寄りの電柱から宅内まで光ファイバーの引き込みが行われます。
そして、光ファイバーを引き込んだ部屋内に光コンセントを設置するため、設置場所周辺のスペース確保などをしておきましょう。
なお、工事当日は必ず立ち会いをする必要があるので、予定に入れておくことを忘れずに。
auひかりマンションの場合
auひかりマンションの場合は、マンション共有部分から各戸への配線と、宅内機器取り付けが行われます。
設備状況によって立ち会いの要否が異なるため、KDDIからの連絡の際に確認しましょう。
STEP5:宅内機器の接続
工事完了後、前もってKDDIから送られてきた宅内機器を取り付けましょう。
同封の「接続設定ガイド」に沿って行えば、特に難しくはありません。
もし自力でできない場合は、かけつけ設定サポート(初回のみ2,000円、2回目以降6,800円)で接続設定をしてもらえます。
必要な人は、KDDIお客さまセンターへ申し込んでください。
※KDDIお客さまセンター:0077-777または0120-22-0077(いずれも通話料無料)
(9:00~20:00/年中無休)
また、公式ホームページの「初期設定・取扱説明書(マニュアル)のご案内」でも接続設定の各種マニュアルを参照できます。
以上で、引越し先でも引き続きauひかりを利用できるようになります。
auひかり以外のおすすめ光回線を紹介
では最後に、引越し先では残念ながらauひかりが利用できない人、auひかりから他社に乗り換えたい人に向けて、auひかり以外のおすすめ回線をご紹介しましょう。
さらに速度にこだわるならNURO光
画像引用:NURO光「NURO光 世界最速 光回線インターネット」
東名阪エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)に引越し予定の人におすすめなのが、NURO光です。
また、NURO光はauスマートバリューではなく、ソフトバンクの「おうち割 光セット」に対応しているので、ソフトバンクユーザーにもおすすめ。
上り下り最大2Gbpsという高速であるにもかかわらず、月額料金はauひかりより低額なのも嬉しいポイントです。
なお、引越し先がNURO光の提供エリアであるかどうかは、上記トップページに郵便番号を入れると検索できます。
戸建ての場合とマンションの場合に分けてご紹介しますが、 NURO光の評判は悪い?良い口コミと悪評からみる料金・速度・特典、キャンペーン・工事のメリット・デメリット も参考にしてくださいね。
戸建ての場合:NURO光
戸建ての場合は、下り最大2Gbpsに加え、2018年10月以降より東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリアで上り下り最大6Gbpsや10Gbpsの回線も提供予定です。
月額料金は次のようになっています。
下り最大速度 | 月額料金 | 対象エリア |
---|---|---|
2Gbps | 4,743円 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
6Gbps | 5,243円 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア |
10Gbps | 5,743円 |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
参照:NURO 光「東海・関西エリアのサービス提供開始」
参照:NURO 光「10Gs・6Gs」
マンションの場合:NURO光forマンション
マンションの場合は、今のところ下り最大2Gbpsのみの提供ですが、月額2,500円以下で利用できるのが最大の魅力です。
同一マンション内の利用者数によって月額料金が異なり、4人では2,500円、10人以上では1,900円で利用できます。
利用者数 | 4人~6人 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,500円 | 2,400円 | 2,300円 | 2,200円 | 1,900円 |
参照:NURO光「料金・スペック | NURO光 for マンション」
なお、NURO光が導入されていないマンションの場合は、同一マンション内で4人以上の利用希望者を集めてエントリーすれば、導入できます。
まずは、申し込みページで提供されているかどうかを確認し、導入されていなければエントリーに進みましょう。
また、7階建て以下のマンションで、まだNURO光が導入されていない場合は、「NURO光(戸建て向け)」と「NURO光forマンション」のいずれかを選ぶことができます。
利用者を4人集められるのであれば「NURO光forマンション」、集められない場合は「NURO光」を申し込むと良いですね。
5階建て以下のマンションなら10Gs・6Gsも可能
10Gs・6Gsの提供エリア(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア)の5階建て以下のマンションに引っ越すのであれば、「NURO光(戸建て向け)」の10Gbps/6Gbpsのプランを申し込むことも可能です。
auひかり回線未対応エリアなら地域回線がおすすめ
auひかりの速度に不満はないけれど、残念ながら引越し先がauひかりのサービス提供エリア外である場合は、地域の電力会社などが提供している光回線がおすすめです。
ここでは、それぞれの地域でのおすすめ回線をご紹介します。
ご紹介するすべての光回線は、auひかりと同様に、ネット+電話のセットで申し込むと「auスマートバリュー」の対象となります。
そのため、月額料金は「ネット+電話」の合計金額を記載しています。
また、地域の光回線も利用できない場合は、全国展開している光コラボ回線(ビッグローブ光/@T COM/@nifty光)を検討してみましょう。
戸:戸建ての場合
集:集合住宅の場合
光回線 | 提供エリア | 下り最大速度 | 月額料金(※1) |
---|---|---|---|
コミュファ光 | 三重・愛知・静岡・岐阜 | 1Gbps | 5,550円 |
300Mbps | 5,050円 | ||
30Mbps | 4,110円 | ||
auひかり ちゅら | 沖縄 | 1Gbps | 戸:5,600円 集:4,400円 |
100Mbps | 集:3,800円 | ||
eo光 | 大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・福井の一部 | 1Gbps | 戸:5,239円 |
100Mbps | 戸:4,953円 集:3,810円 | ||
Pikara | 香川・徳島・愛媛・高知 | 1Gbps/100Mbps | 戸:5,700円(※2) 集:4,500円(※2) |
MEGA EGG | 広島・岡山・山口・島根・鳥取 | 1Gbps | 戸:4,500円~5,200円(※3) 集:2,500円~4,500円(※4) |
100Mbps | 戸:5,800円 集:2,500円~4,500円(※4) | ||
BBIQ | 福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島・長崎・佐賀 | 1Gbps | 戸:3,900円/5,200円(※5) 集:3,300円/4,600円(※5) |
ビッグローブ光 | 全国 | 1Gbps | 戸:5,180円 集:4,480円 |
@T COM | 全国 | 1Gbps | 戸:5,600円(※6) 集:4,300円(※6) |
@nifty光 | 全国 | 1Gbps | 戸:5,700円 集:4,480円 |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
※1.すべて「ネット+電話」の合計金額を示す。
※2.「ずっトク割」適用時。
※3.ファミリーコース、3年契約時。契約年数によって金額が異なる。
※4.ファミリーコース、3年契約時。契約年数、1棟あたりの契約数によって金額が異なる。
※5.「つづけて割ビッグ(5年契約)」時の2~12か月目までの料金/13か月目以降の料金を示す。
※6.2年バリューパック料金。
参照:コミュファ光「戸建住宅にお住まいの方 | 料金・サービス内容」
参照:コミュファ光「集合住宅にお住まいの方 | 料金・サービス内容」
参照:沖縄セルラー電話株式会社「サービス・料金 | auひかり ちゅら」
参照:eo光「コース案内|eo光ネット(戸建て向け)」
参照:eo光「コース案内・初期費用|eo光ネット(マンション向け)」
参照:ピカラ光「auスマートバリュー(光ねっとフラットコース適用)」
参照:メガ・エッグ「料金|光ネット[ホーム](戸建)」
参照:メガ・エッグ「料金|光ネット[マンション](集合住宅)」
参照:「ギガコース(1ギガ) | 光インターネット」
参照:BBIQ「光電話」
参照:BIGLOBE「ビッグローブ光(光回線)の料金」
参照:@T COM「@T COM(アットティーコム)ヒカリ 」
参照:@T COM「ヒカリ電話」
参照:@nifty光「料金詳細(割り引き/キャンペーン)」
参照:@nifty光「光電話(オプションサービス)」
ケーブルテレビもauスマートバリューの対象
各地域のケーブルテレビが提供しているネット回線も、auスマートバリューの対象となります。
くわしくは、au公式ホームページの「ケーブルテレビ」を参照してください。
引越しが多い人や外でネットを使う人はWiMAXもおすすめ
画像引用:UQ mobile「UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ」
もしあなたが、以下に当てはまるのであれば、WiMAXもおすすめです。
- 引越しが多く、その度にインターネット回線の開通工事や撤去工事をするのが煩わしいと感じている
- 過疎地域・山間部などで回線の導入が困難な場所に引っ越す
- 外出先でもネットを使いたい
WiMAXはUQ mobileが提供しているインターネット回線で、携帯できる専用Wi-Fiルーターで下り最大440Mbpsの通信が利用できます。
※東名阪の一部エリアでは758Mbpsも利用可能です。
そのため、外出先でも自宅でも、手軽に利用できるのが最大のメリットです。
そのうえ、ルーターを家に持ち帰り、電源を入れるだけですぐに利用できるため、面倒な工事は一切不要なのも嬉しいポイント。
自由に回線を引きづらい賃貸住宅や、工事の立ち会いが難しい多忙な人、業者を室内に立ち入らせたくない一人暮らしの女性でも、手軽に安心して利用できます。
なお、WiMAXは月額最大1,000円が割り引かれる「auスマートバリューmine」の対象です。
提供エリアは、UQ WiMAXのホームページで確認できます。
まとめ
最後にここまでの内容をおさらいします。
以下のようなときは、引越しの際にauひかりの見直しがおすすめ
- auひかりの速度に不満を感じる
- 月額料金をもっと安くしたい
- スマホや携帯電話をauから他社に乗り換えたい
引越し先でもauひかりを継続利用する場合は、以下のポイントに注意
- 引越し先の工事費を実質無料にするためには、ネット+電話をセットで申し込む(auひかりホームの場合)
- 引越し元での設備撤去工事費を無料にするためには、同一プロバイダでauひかりを継続利用する
- ギガ得プラン/ずっとギガ得プラン/お得プランAを利用していて契約更新期間以外に引っ越す場合は、引越し先でも同一プロバイダ+以下のプランを申し込む
- auひかりホームの場合:ギガ得プラン/ずっとギガ得プランのいずれか
- auひかりマンションの場合:お得プランA/標準プラン(一括型、タイプV100/V57/E100/無線を除く)のいずれか
引越しの申し込みから開通までには以下の日数がかかるため、早めに申し込むこと
- auひかりホーム:約1~2か月
- auひかりマンション:約2週間
auひかり以外のおすすめ回線
- 速度にこだわるならNURO光(東名阪エリア)
- auひかり未対応エリアなら各地域のネット回線(電力会社/ケーブルテレビ)
- 引越しが多い場合や外でもネットを利用したいならWiMAX
ただでさえ時間と費用のかかる引越しです。
今回の記事を読んで、少しでもお得に、手間も最小限に、新しい場所でのインターネットライフを楽しんでくださいね。
auひかりの総合的なスペック・1番お得な申し込み方については、下記の記事を合わせて参考にして下さい。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。