auひかりをマンションで使うためにはどうすればいい?選べる料金プランやお得な申し込み窓口を一挙紹介!
このページにはPRリンクが含まれています




auひかりの公式サイトを見てみると、マンションタイプには全部で8つのプランがあることがわかります。
そのため、auひかりをマンションや集合住宅で使おうと思っている人の中には、どのプランを選べば良いか迷っているという人も多いのではないでしょうか。
しかし、auひかりのマンションタイプは、いま住んでいる物件の配線方式によって自動的にプランが決まるため、迷う必要は一切ありません。
「え?それじゃあ、自分はauひかりのマンションタイプでどのプランが選べるの?」と疑問に思うかもしれませんがご安心ください。
この記事では、auひかりをマンションや集合住宅で使おうと思っている人に向けて、こんな疑問にお答えします。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- auひかりでマンションタイプを使うためにはどうすればいい?
- auひかりのマンションタイプで選べる料金プランはどれ?
- auひかりのマンションタイプは他の光回線と比べてお得に使えるの?
この記事を最後まで読めば、あなたが住んでいる物件でauひかりを使う場合の料金プランや月額料金、通信速度に関するすべての知識が分かるようになります。
先に結論をお伝えすると、いま住んでいる物件で使えるauひかりの料金プラン(タイプ)は、auひかりマンションタイプの公式ページの提供エリア確認で調べることができます。
また、記事の後半では「auひかりのマンションタイプと他の光回線との比較」や「auひかりをお得に申し込むための方法」についてもまとめています。
いままさにauひかりのマンションタイプを検討中の人は、ぜひ最後までご覧ください。
なお、auひかりのメリットやデメリットについては下記の記事でまとめているので、あわせて参考にどうぞ。
auひかりを契約するなら、代理店NEXT経由がおすすめ!
- 不要なオプションなし
- キャッシュバック金額最大52,000円と業界最高水準
- キャッシュバック受け取りまでの期間は1ヵ月
代理店NEXTや他の代理店について詳しく知りたい方は、「 auひかりを申し込むなら代理店がおすすめ!全6社のキャッシュバック条件を比較しておすすめ窓口を徹底解説! 」の記事を参考にしてください!
目次
まずは住んでいる物件でauひかりマンションタイプが利用できるか確認
auひかりのマンションタイプは、基本的に「すでに回線設備が導入された集合住宅に住んでいる人向け」です。
そのため、まずはいま住んでいる物件でauひかりが利用できるかどうかを確認していきましょう。
いま住んでいる物件でauひかりが使えるかどうかは、冒頭でもお伝えした通り「auひかりマンションタイプの公式ページ」で確認できます。
上記のリンクからauひかり公式サイトにアクセスすると、
画像引用:auひかり公式サイト
上記の画像項目が出てくるので、いまの住所を入力していけば、あっという間にauひかりが使えるかどうかを調べられます。
もし、上記の住所検索で住んでいる物件名が表示されなかった場合は、残念ながらauひかりを利用することはできません。
ただし、auスマホとのセット割が理由でauひかりに申し込むのであれば、ビッグローブ光やSo-net光プラスでも「auスマートバリュー」が適用可能なので、それらの光回線を選ぶのも良いでしょう。
auスマートバリューが適用可能な光回線は数が多いので、下記の記事を参考にして気になる光回線をお選びください。
auひかりが利用できない場合の光回線の選び方
上記の住所検索で、auひかりが利用できないことが分かった場合、どの光回線を選べば良いのか迷ってしまいますよね。
そこでおすすめなのが、いま使っているスマホとのセット割がある光回線を選ぶ方法です。
auひかりが利用できない場合は、下記を参考にして、いま自分が使っている携帯キャリアとセット割がある光回線をお選びください。
スマホとのセット割がある光回線
- auユーザー:ビッグローブ光、So-net光プラス、電力系光回線(コミュファ光、eo光など)
- ドコモユーザー:ドコモ光
- ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光、NURO光
なお、格安SIMを使っている場合は、月額料金が安めのNURO光やSo-net光プラスがおすすめです。
一部の光回線との組み合わせでセット割が使える格安SIMも多いですが、ネット代+スマホ代のトータルで見た場合に、NURO光やSo-net光プラスはセット割の割引金額以上にもともとの月額料金が安いです。
そのため、格安SIMを使っていてネット回線に特別なこだわりがない人であれば、NURO光かSo-net光プラスに申し込むのが良いかと思います。


auひかりのマンションタイプ料金表
いま住んでいる集合住宅でauひかりが使えることが分かったら、続いて料金表を確認しましょう。
まずは、auひかりマンションタイプの料金表をご覧ください。
項目 | 通信速度 | お得プラン(2年) お得プランA(2 | 標準プラン(契約期間なし) |
---|---|---|---|
auひかり マンション タイプG | 最大664Mbps | 3,800円 | 4,900円 |
auひかり マンション タイプV | 最大100Mbps | 3,800円 | 3,800円 |
auひかり マンション 都市機構 | 最大100Mbps | 3,800円 | 3,800円 |
auひかり マンション 都市機構G | 最大664Mbps | 3,800円 | 4,900円 |
auひかり マンション タイプE | 最大100Mbps | 3,400円 | 3,400円 |
auひかり マンション タイプF | 最大100Mbps | 3,900円 | 3,900円 |
auひかり マンション ギガ | 最大1Gbps | 4,050円 | 4,050円 |
auひかり マンション ミニギガ | 最大1Gbps | 5,000円 | 5,000円 |
※記載の金額はauひかりの「ネットのみ」の場合の料金表です
※16契約以上対応のマンションに住んでいる場合の金額です。16契約以下8契約以上の場合は記載金額に+300円となります
参照:auひかり マンション
auひかりは、その物件の配線方式によって全部で8つのタイプに分かれており、それぞれで月額料金や通信速度が異なります。
配線方式はあなた自身が選べる訳ではないので、いま住んでいる物件でどのタイプのauひかりが使えるのかは完全な運任せとなります。
配線方式の違いによる通信速度の差については、かなり細かな内容となってしまうので割愛しますが、ここではザックリと「住んでいる物件によってauひかりの通信速度と月額料金が違う」と覚えておいてください。
最大100Mbpsしか出ない料金プランでもインターネットは意外と快適に使える
快適にネットを使いたい!と思っている人の中には、最大1Gbpsに対応している「マンション ギガ」や「マンション ミニギガ」が良いという人も多いことでしょう。
ですが、最大100Mbpsまでしか出ないプランだったとしても、実は快適にインターネットが使える場合が多いのです。
ここで、100Mbpsプランを使っている人たちの実際の口コミを見てみましょう。
家回線はTEPCOひかり→現auひかりで、100Mbps契約のまま。実測値で80~90Mbpsぐらい出ちゃうから、ギガ契約に変える必要なく超快適。 元東京でんき系サービスだけど、FTTHは品質の良いサービスを提供してた。
X から引用
俺が住んでるとこ、周りにauひかり契約がいないのかマンションタイプ(100Mbps)で60Mbpsという爆速。
X から引用
実際のところ、最大100Mbpsのプランでも実測値として60Mbps以上の速度が出るので、Webサイトの表示やSNS、YouTubeでの動画視聴はまったく問題なく利用できるのです。
逆に、最大1Gbpsまで対応のプランだったとしても、回線の混雑状況などによって実測値で30Mbps程度の場合も多々起こり得ます。
そのため、通信速度に関しては参考程度にとどめておき、他の光回線の月額料金と比較してどの光回線を選ぶべきなのかを検討するのが良いでしょう。

auひかりと他の光回線のマンションタイプを比較
ここまで、auひかりマンションタイプの月額料金や通信速度について解説をしてきました。
住んでいる物件によって料金や速度が異なるauひかりマンションタイプですが、「他の光回線と比べて安く使えるかどうか?」は誰もが気になるポイントですよね。
そこで、この項目ではauひかりのマンションタイプと主要な光回線を比較した一覧表をまとめてご紹介します。
早速、下記の一覧表をご覧ください。
光回線 | 初期費用 | 月額料金 | セット割 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|
auひかり | 新規登録料:3,000円 工事費用:30,000円 | 3,400~5,000円 | auスマホ:auスマートバリュー |
|
ドコモ光 | 契約事務手数料:3,000円 工事費用:15,000円 | 4,000円~4,200円 | ドコモスマホ:ドコモ光セット割 |
|
ソフトバンク光 | 契約事務手数料:3,000円 工事費用:24,000円 | 3,800円 | ソフトバンクスマホ:おうち割光セット Y!mobileスマホ:おうち割光セット(A) |
|
NURO光 | 事務手数料:3,000円 工事費用:40,000円 | 1,900~2,500円 ※物件によっては戸建てタイプ(4,743円~)となる場合があります | ソフトバンクスマホ:おうち割光セット |
|
ビッグローブ光 | 事務手数料:3,000円 工事費用:27,000円 | 3,980円 | auスマホ:auスマートバリュー |
|
So-net光プラス | 事務手数料:3,000円 工事費用:24,000円 | 2,980円 | auスマホ:auスマートバリュー | なし |
※上記はいずれもプロバイダセットの場合の月額料金です
※上記記載の金額はすべて「マンションタイプ」の場合の金額です。戸建てタイプの場合は金額が異なります
ご覧の通り、auひかりのマンションタイプは他の光回線と比べて、月額料金は若干高めです。
しかし、「auスマートバリュー」が適用される上、キャッシュバックが高額なので、auスマホを使っている人であれば「auひかり」を選んだ方が良いでしょう。
逆に言えば、auスマホを使っていない人であればauひかりを検討する必要はありません。
また、住んでいる物件がauひかりに対応していない場合は、キャッシュバックがもらえる「ビッグローブ光」か、もともとの利用料金が安くなっている「So-net光プラス」のどちらかを選ぶのが良いかと思います。


auひかりマンションタイプの評判
ここまで、auひかりのマンションタイプと他の光回線の比較をご覧いただきました。
他の光回線のマンションタイプよりも若干月額料金が高めであるものの、セット割やキャッシュバックの観点で、auスマホを使っているなら「auひかり」を選ぶのがおすすめです。
ですが、料金の次に気になるのが実際に使っている人たちのリアルな口コミや評判ですよね。
ということで、この項目ではauひかりマンションタイプを使っている人たちの口コミをご覧ください。
auひかりのマンションタイプは100Mbpsだけど、実用値で60Mbpsでてる。フレッツ光だとそうはいかないらしく、WiMAXだと安いし近い数値は出るが速度制限がある。
X から引用
auひかりでも700出るプランあるのねー。確かに今フレッツも早いのあるしね。 うちはマンションだけど一戸建て用のau回線引いてるから、それほど不満はない。月額高いけどね。
X から引用
OCN光(マンションタイプ)からauひかり(戸建タイプ)に乗り換えた OCN光の違約金かかるけども致し方ない OXN光でも充分だったけど、速度が倍くらい早くなった
X から引用
ご覧の通り、auひかりマンションタイプを利用している人からの評判はおおむね良好なようですね。
実測値としても60Mbps以上の速度が出ている人が多かったので、普通にインターネットを使う分には全く問題ないといえるでしょう。
ちなみに、auひかり マンションに対応していない場合は、物件の管理会社や大家さんに確認を取った上で「auひかり ホーム」を導入することもできます。
ただし、戸建てプランの月額料金となり支払金額が高くなる点や他の光回線を選んだ方が速度は快適で料金も安いので、個人的にはあまりおすすめできません。
また、戸建てタイプの導入をした場合に解約をすると、必ず撤去工事費(28,800円)が発生してしまいます。
さらに更新月以外の解約だと契約解除料(最大15,000円)が必要となるので、集合住宅で戸建てタイプを導入する際はお気を付けください。


auひかりをお得に申し込む方法
ここまで、auひかりマンションタイプの月額料金や通信速度、実際に使っている人たちのリアルな評判をご紹介してきました、
最後に、auひかりをお得に申し込むための方法について解説をして終わりたいと思います。
auひかりの申し込み先を考えた時、真っ先に「auショップ」や「家電量販店」が思い浮かぶ人は多いでしょう。
ですが、これらの店舗で申し込みをすると不要なオプションや他サービスの申し込み、中にはスマホの乗り換えをさせられることもあります。
それらの提案をされても断れば済む話ですが、できるなら最初から他商材の勧誘なんて受けたくないですよね。
そこで筆者がおすすめするのが、auひかり正規代理店「NEXT」のWebサイトから申し込む方法です。
代理店「NEXT」経由でauひかりに申し込みをすると、
- 不要なオプションなしで最大52,000円の高額キャッシュバック
- キャッシュバック受け取りまでの期間がたったの1か月
- auひかり公式キャンペーンももちろん受けられる
といったメリットがあるので非常にお得です。
他の代理店Webサイトでも高額キャッシュバックは受け取れますが、複数オプションに加入する必要があったりキャッシュバックの受け取り時期が1年後だったり、残念なポイントが目立ちます。
そのため、auひかりに申し込むならオプション不要で最大52,000円もの高額キャッシュバックが受け取れる「NEXT」がおすすめなのです。
代理店NEXTでauひかりを申込む方法
代理店「NEXT」経由でauひかりに申し込むための方法は下記の通りです。
NEXTでauひかりを申し込み方法
- NEXT公式ページ から申し込みをする
- 工事日調整の連絡が来るので工事日を決める
※このタイミングでキャッシュバックの振込先を聞かれる - 工事日当日、開通工事に立ち会う
- 宅内機器の設置、パソコンでの接続確認をしてauひかり開通
- auひかり開通月から起算して翌月末までに現金振込
ご覧の通り、たったの5ステップで簡単にNEXTへ申し込みをした上でキャッシュバックが受け取れます。
最短で1か月後には52,000円もの高額キャッシュバックが現金で振り込まれるので、他のどの代理店よりも非常にお得です。
auひかりの工事費用が実質0円になる「初期費用相当額割引」や、他社の違約金を最大3万円分まで負担してくれる「auひかり 新スタートサポート」も使えるので、安心してお申し込みください。


まとめ
以上、「auひかりをマンションで使うためにはどうすればいい?選べる料金プランやお得な申し込み窓口を一挙紹介!」をお送りしました。
auひかりマンションタイプは、前提条件として「すでに回線設備を導入済みの集合住宅に住んでいる人向け」です。
そのため、まずはauひかりマンションの公式ページにアクセスして、いま住んでいる物件がauひかりに対応しているかどうかを確認するところから始めましょう。
自分が住んでいる物件でauひかりが対応しているかどうかが分かったら、自分が使えるauひかりマンションタイプの料金プランと他の光回線を比較して、どれを選ぶべきかをお選びください。
どの光回線に選ぶか迷った時は、「auひかりと他の光回線のマンションタイプを比較」を参考にして、いま自分が使っている携帯キャリアとのセット割がある光回線を選ぶのがおすすめです。
しっかりと吟味した上で「自分にはauひかりが合っている!」となった時は、「auひかりをお得に申し込む方法」を参考にして、auひかり正規代理店の「NEXT」で申し込んでみてください!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。