auひかりの料金はいくらで使える?初期費用から月額料金までを公式サイトよりもわかりやすく解説!




auスマホとのセット割が使える「auひかり」は、戸建てで5,100円前後、マンションタイプだと3,400~5,000円の料金でインターネットが使えます。
ですが、新たにインターネット回線を申し込む時は、利用料金以外にも事務手数料や工事費用といった初期費用が必要です。
また、auひかりには戸建てタイプ・マンションタイプのどちらにおいても複数の料金プランがあり、住んでいる地域や物件によって選べるプランが異なります。
そのため、自分自身はどのプランを選べて、最終的にいくらでインターネットが使えるのかが分かりづらいのが難点です。
そこでこの記事では、これからauひかりに申し込もうと思っている人に向けて、auひかりの料金を公式サイトよりもわかりやすく解説していきます。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- auひかりの料金は?
- auひかりを利用するためにかかる費用はいくら?
- auひかりの料金は他の光回線と比べて高いの?安いの?
この記事を最後まで読むと、auひかりの初期費用から月額料金までのすべてがわかります。
また、他の光回線と比べてauひかりの料金は安いのか?auひかりはどこで申し込むのか?といった、誰もが気になる点についても紹介していきます。
この記事が、これからauひかりを申し込もうと思っている人たちの参考になれば幸いです。
auひかりを契約するなら、代理店NEXT経由がおすすめ!
- 不要なオプションなし
- キャッシュバック金額最大52,000円と業界最高水準
- キャッシュバック受け取りまでの期間は1ヵ月
代理店NEXTや他の代理店について詳しく知りたい方は、「 auひかりを申し込むなら代理店がおすすめ!全6社のキャッシュバック条件を比較しておすすめ窓口を徹底解説! 」の記事を参考にしてください!
auひかりの料金とは別に、メリットやデメリットが気になる人は下記の記事もあわせて参考にしてください。
目次
目次
◀︎
auひかりを利用するのにかかる料金
それでは早速、auひかりを利用するのにかかる料金から確認していきましょう。
大まかに項目を分けると、auひかりを利用するのにかかる料金は下記の2通りに分類できます。
項目 | 料金 | |
---|---|---|
初期費用 | 新規登録料 | 3,000円 |
工事費用 ※割引で実質0円 | 戸建て:37,500円 マンション:30,000円 | |
月額利用料 | 戸建て:5,100円前後 マンション:3,400~5,000円 |
※ひかり電話、テレビサービスを利用する場合は別途利用料金が必要です
※その他オプションサービスを利用する場合は別途利用料が必要です
auひかりを利用するのにかかる料金は、ザックリまとめると上記の通りになります。
ただし、冒頭でもお伝えした通り、auひかりには複数の料金プランが存在し、住んでいる地域や物件によって選べるプランが変わってきます。
そこで、次の項目からauひかりの初期費用や月額利用料について、ひとつひとつ丁寧に解説します。

auひかりの初期費用(新規登録料+工事費用)
この項目では、auひかりを契約する際に必ず発生する「初期費用」について解説していきます。
先に結論をお伝えすると、新規登録料は必ず支払うことになりますが、工事費用はauひかり公式の割引キャンペーンによって実質0円で契約可能です。
各項目について見ていきましょう。
新規登録料
auひかりの新規登録料は、戸建てタイプ・マンションタイプ問わず3,000円です。
これは携帯電話で言うところの「新規契約事務手数料」のことで、誰もが必ず支払うものです。
auひかりに関しては新規登録料が無料になることはないので、少なくとも3,000円の費用が必要だと覚えておいてください。
工事費用
auひかりの工事費用は、戸建てタイプとマンションタイプとで費用総額や分割払いの場合の支払い回数が異なります。
項目 | 工事費用(総額) | 分割払い | 初期費用相当額割引 |
---|---|---|---|
戸建て(auひかり ホーム) | 37,500円 | 625円×60回 | -625円×60回 |
マンション(auひかり マンション) | 30,000円 | 1,250円×24回 | -1,250円×24回 |
ご覧の通り、auひかりを利用するためには、戸建てで37,500円、マンションで30,000円の工事費用が必要です。
auひかりはKDDIが提供する独自回線を利用する光回線であるため、誰もが必ずこれらの工事費用を支払うことになります。
ですが、auひかりを新規契約する人なら誰もが受けられる「初期費用相当額割引」があるので、分割払いを選べば毎月の工事費用の支払いは実質0円で済みます。
初期費用相当額割引
つまり、auひかりを利用するのにかかる初期費用は、実質的に新規登録料の3,000円のみということです。
ただし、「戸建てとマンションで分割支払い回数が異なる」「分割支払いの途中でauひかりを解約すると工事費用の残債分が請求される」の2点は必ず覚えておくようにしてください。

auひかりの月額利用料
この項目では、auひかりの月額利用料について解説をしていきます。
au公式サイトでは、auひかりの料金プランごとでページ分かれてしまっているので、どのプランでどれくらいの料金が必要なのかが分かりづらくなっています。
戸建てタイプとマンションタイプで、それぞれの料金表を一覧にしてまとめたのでぜひ参考にしてください。
戸建ての場合|ずっとギガ得プランがおすすめ
まずは、auひかりの戸建てタイプ「auひかり ホーム」の料金表から見ていきましょう。
項目 | ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン |
---|---|---|---|
契約期間 | 3年 | 2年 | 契約期間なし |
auひかり ホーム1ギガ | 5,100円 | 5,200円 | 6,300円 |
auひかり ホーム5ギガ | 5,100円 | 5,700円 | 6,800円 |
auひかり ホーム10ギガ | 5,880円 | 6,480円 | 7,580円 |
契約解除料 | 15,000円 | 9,500円 | なし |
※記載の金額はauひかりの「ネットのみ」の場合の料金表です
参照:auひかり ホーム1ギガ、auひかり ホーム10ギガ・5ギガ
auひかりホームには、通信速度が最大1Gbpsまでの「ホーム1ギガ」、最大5Gbpsまでの「ホーム5ギガ」、最大10Gbpsまでの「ホーム10ギガ」の3つのプランがあります。
さらに、それぞれで契約期間が異なる3タイプがあり、それぞれで月額料金が異なります。
中でも特におすすめなのは、月額料金が最も安くなる「ずっとギガ得プラン(3年)」です。
インターネット回線は、一度申し込んだら頻繁に乗り換えるものではないので、月額料金が最も安くなる契約内容のプランを選びましょう。
なお、ホーム10ギガ・5ギガは「東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県」の一部エリアでしか提供されていないのでご注意ください。
マンションの場合|住んでいる物件によってプランが決まる
続いて、auひかりのマンションタイプ「auひかり マンション」の料金プランを見ていきましょう。
auひかりには大きく分けて8つの料金プランがありますが、住んでいる物件によって選べるプランが異なります。
分かりやすく解説していくので、まずは料金表からご確認ください。
項目 | お得プラン お得プランA | 標準プラン |
---|---|---|
契約期間 | 2年 | 契約期間なし |
auひかり マンション タイプG(最大664Mbps) | 3,800円 | 4,900円 |
auひかり マンション タイプV(最大100Mbps) | 3,800円 | 3,800円 |
auひかり マンション 都市機構(最大100Mbps) | 3,800円 | 3,800円 |
auひかり マンション 都市機構G(最大664Mbps) | 3,800円 | 4,900円 |
auひかり マンション タイプE(最大100Mbps) | 3,400円 | 3,400円 |
auひかり マンション タイプF(最大100Mbps) | 3,900円 | 3,900円 |
auひかり マンション ギガ(最大1Gbps) | 4,050円 | 4,050円 |
auひかり マンション ミニギガ(最大1Gbps) | 5,000円 | 5,000円 |
契約解除料 | 7,000円 | なし |
※記載の金額はauひかりの「ネットのみ」の場合の料金表です
※16契約以上対応のマンションに住んでいる場合の金額です。16契約以下8契約以上の場合は記載金額に+300円となります
参照:auひかり マンション
ご覧の通り、auひかり マンションには全部で8つのプランが存在し、それぞれで通信速度や月額料金が異なります。
ただし、マンションタイプは自分で好きなプランが選べる訳ではなく、いま住んでいる物件の配線方式によって自動的にプランが決まります。
いま住んでいる物件でどのプランになるかは、auひかり マンションのページ中腹にある「提供エリアを調べる」で住所を入力すれば誰でも簡単に調べられます。
まずは、自分が住んでいる物件でどのプランになるかを確認してから料金プランをチェックするようにしましょう。
オプションについて
この項目では、auひかりのオプションサービスについて解説します。
下記のオプションサービスは、戸建てタイプ・マンションタイプ問わず利用することができます。
オプション名 | 内容 | 月額利用料 |
---|---|---|
auひかり電話 | auひかりの高品質かつ格安料金の電話サービス | 500円 |
auひかりテレビ | auひかりで様々な専門チャンネルやビデオサービスが使える | 500円 ※その他有料サービスあり |
au HOME | 話題のIoTサービスが格安で使える | セットプラン(デバイスレンタル):980円 基本プラン(自身でデバイス購入):490円+デバイス購入代金 |
安心ネットフィルター | ネット接続時の不正サイトへのアクセスやフィッシング詐欺をブロック | 190円 |
おまかせアドバイザー | auひかりの導入を検討中の人にピッタリの料金プランを案内してくれる | 無料 |
かけつけ設定サポート | 専門スタッフの出張サービス | 2,000円~ ※サポート内容によって異なる |
無線LAN機器レンタル | auひかり専用の無線LAN機器をレンタルできる | 500円~※レンタル機器によって異なる |
参照:サービス:auひかり
上記以外にも電話関連のオプションやサポートサービスなどがあるので、詳細が気になる人は「auひかりオプションサービス」のページをご参照ください。



auひかりと他回線の比較と選び方
ここまで、auひかりの料金について初期費用、戸建てタイプとマンションタイプの月額料金にわけてわかりやすく解説してきました。
ですが、これからauひかりに申し込もうと思っている人が気になるのは「果たしてauひかりは他の光回線と比べて安いのか?」という点ですよね。
そこでこの項目では、主要な光回線との料金比較をご紹介していきます。
光回線 | 初期費用 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|---|
auひかり | 新規登録料:3,000円 工事費用(戸建て):37,500円 工事費用(マンション):30,000円 | 5,100~5,880円 | 3,400~5,000円 |
ドコモ光 | 契約事務手数料:3,000円 工事費用(戸建て):18,000円 工事費用(マンション):15,000円 | 5,200~5,400円 | 4,000円~4,200円 |
ソフトバンク光 | 契約事務手数料:3,000円 工事費用(戸建て):24,000円 工事費用(マンション):24,000円 | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | 事務手数料:3,000円 工事費用(戸建て):40,000円 工事費用(マンション):40,000円 工事費用(10Gs/6Gs):60,000円 | 4,743~6,480円 | 1,900~2,500円 |
※上記はいずれもプロバイダセットの場合の月額料金です
ご覧の通り、auひかりの月額料金を他の光回線と比べてみると、高くもなく安くもないといった平均的な金額であることが分かります。
工事費用に関しては他の光回線よりも若干高めですが、ドコモ光やソフトバンク光がフレッツ光回線を流用している「光コラボ」であるのに対し、auひかりはKDDIの独自回線を利用しています。
独自設備の導入にはある程度のコストが必要となるため、やむを得ない出費といったところでしょうか。
ですが、auひかりの戸建てタイプもマンションタイプも「初期費用相当額割引」で工事費用を実質0円にて申し込みができるので、初期費用を心配する必要はありません。


スマホ割で選ぶのがおすすめ
上記で、auひかりの料金は他の光回線と比べて見ても、高すぎず安すぎずといったところであることがわかりました。
しかし、「じゃあ、どの光回線を選んでも良いんだ」と思って適用に光回線を選んでしまうのは非常にもったいないです。
その理由は、使っているスマホのキャリアによっては毎月の支払い料金が割引になる「セット割」が使えるからです。
ぶっちゃけてしまうと、どの光回線を選んでも料金をはじめ、通信速度やオプション内容もそこまで差はないので、いま使っているスマホとのセット割があるかどうかで光回線を選ぶのがおすすめの方法です。
上記で紹介した主要な光回線でセット割が使えるスマホのキャリアは下記の通りなので、光回線を選ぶ際の参考としてください。
光回線 | スマホキャリア | セット割 | 割引金額 |
---|---|---|---|
auひかり | au | auスマートバリュー | 最大1,000円割引 |
ドコモ光 | ドコモ | ドコモ光セット割 | 最大1,000円割引 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク、Y!mobile | おうち割 光セット | 最大1,000円割引 |
NURO光 | ソフトバンク | おうち割 光セット | 最大1,000円割引 |
※割引金額はいずれも、2019年11月時点で受付可能な新料金プランの場合の割引金額です
※新規受付を終了した各キャリアの料金プランを使っている場合は割引金額が異なります
auスマホを使っている人は、auひかりに申し込むことで年間120,000円ものスマホ代を節約できます。
逆に、au以外のスマホキャリアを使っている場合はauひかり以外の光回線を選ぶのが良いでしょう。



auひかりをお得に申し込む方法
auスマホが安くなる「auひかり」ですが、いざ契約しようと思った時の申し込み先は「auショップ」や「家電量販店」、「Webサイト」など非常に多岐に渡ります。
auショップや家電量販店だと専門スタッフに相談しながら申し込みができるメリットがありますが、その一方で
- 不要なオプションへの強制加入
- キャッシュバックが少ない、もしくは一切ない
など、気になるデメリットも存在します。
そのため、「Webサイト」経由でauひかりに申し込むのが最もおすすめの方法だと言えます。
ただし、悪質な代理店が運営しているWebサイトも多く、高額キャッシュバックを餌に複数オプションの加入や他サービスの申し込みなど、見逃しやすい落とし穴が多いのも事実です。
そこで、当サイトがauひかりの申し込み窓口として最もおすすめするのが「NEXT」という代理店サイトです。
代理店NEXTがおすすめの理由
auひかり正規代理店のNEXTで申し込むと、
- 不要なオプションなし
- キャッシュバック金額最大52,000円
- キャッシュバック受け取りまでの期間がたったの1か月
- auひかり公式キャンペーンももちろん受けられる
などのメリットがあるので、auショップや家電量販店で申し込むよりもお得に申し込みができます。
また、NEXTはauひかりの正規代理店としてKDDIから何度も感謝状を贈られている優良代理店でもあります。
そのため、「インターネット回線の乗り換えで損をしないか不安」という人でも安心してお申し込みいただけるかと思います。
代理店NEXTでauひかりを申込む方法
auひかりの申し込み先として最もおすすめの「NEXT」。
NEXTで申し込んでキャッシュバックを受け取るまでの流れは下記の通りです。
NEXTでauひかりを申し込んでキャッシュバックを受け取るまでの流れ
- NEXT公式ページからauひかりを申し込む
- 工事日調整の連絡が来るので工事日を決める
- 工事日当日、開通工事に立ち会う
- 宅内機器の設置、パソコンでの接続確認をしてauひかり開通
- auひかり開通月から起算して翌月末までに現金振込
キャッシュバックは、NEXT公式ページから申し込んだ後でかかってくる折り返しの電話連絡時に振込先の口座情報が質問されます。
その時に口座情報を伝えるか、さらに後日に送られてくるSMSで口座情報を送信すればOKです。
代理店NEXTは、最大52,000円のキャッシュバックがもらえることに加え、auひかり公式キャンペーンも適用されて非常にお得です。
auひかりを検討中の人は、ぜひこの機会に代理店NEXTの公式ページからお申し込みください。
まとめ
以上、「auひかりの料金はいくらで使える?初期費用から月額料金までを公式よりもわかりやすく解説!」をお送りしました。
最後に、改めてこの記事の内容を振り返っていきましょう。
auひかりを利用するのにかかる料金は、初期費用や月額料金を含めると下記の通りになります。
項目 | 料金 | |
---|---|---|
初期費用 | 新規登録料 | 3,000円 |
工事費用 ※割引で実質0円 | 戸建て:37,500円 マンション:30,000円 | |
月額利用料 | 戸建て:5,100円前後 マンション:3,400~5,000円 |
※ひかり電話、テレビサービスを利用する場合は別途利用料金が必要です
※その他オプションサービスを利用する場合は別途利用料が必要です
auひかりはKDDIの独自回線を利用する光回線なので、申し込みをすると必ず開通工事を行う必要があります。
そのため、高額な工事費用が発生してしまうのですが、「初期費用相当額割引」で実質0円にてauひかりへ申し込みができます。
auひかりへの申し込みをする際は、最大52,000円キャッシュバック+auひかり公式キャンペーンが適用される正規代理店「NEXT」のWebサイトがおすすめです。
KDDIから何度も感謝状を贈られるほどの優良代理店なので、ぜひこの機会にNEXT経由でauひかりへお申し込みください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。