インターネット接続を新規契約したい人の手続きガイド
転居が決まりインターネット接続を新規で契約しなければならない時、あなたはどうしますか?
インターネットの接続は、電気や水道のように決まった業者に電話するだけで手続きはできません。
おそらくあなただけでなく、多くの人が「よく分からない」ままに「なんとなく」手続きや契約を進めてしまうことになるのではないでしょうか。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- たくさんの業者の中からどの業者を選んで契約すれば良いの?
- 契約の手続はどうしたらいいの?
- プランごとの価格の違いや、プラン内容の違いが良くわからない
こんな風に戸惑うことが数多くあると思います。
そんな中で何を基準に業者やプランを選ぶのか、引越し後すぐにインターネットを利用できるようにするためにはどうすればよいのかをご案内していきます。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- ドコモとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 他社からの乗り換えで最大37,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで1年間月額料金0円
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- auユーザーにおすすめ!
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ドコモユーザーにおすすめ!
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンクユーザーにおすすめ!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめ!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMユーザーにおすすめ!
- 楽天mobileとセットで1年間月額料金0円
- 他キャリアでも1年目は毎月2,200円割引
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 独自回線のため、通信速度が速い
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- WiFiルーターレンタルが永年無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
※みんなのネット回線速度調べ -
なお、GMOとくとくBBではドコモ光やauひかりなどを申し込むと総額100万円分プレゼントされるキャンペーンを実施中です!
GMOとくとくBB【2023年6月】オプション条件なしで45,000円キャッシュバックキャンペーン!
- キャンペーン期間
- 2022年10月18日~終了日未定
- 特典条件
- 本ページからドコモ光を申し込み

オプション条件なしで
45,000円キャッシュバック!!
インターネット新規契約の基礎知識
インターネット契約には回線とプロバイダーが必要
インターネットは、電気やガスの開栓のように契約する業者があらかじめ決まっているわけではありません。
新規に契約する場合は自分で業者を選択する必要があります。
また、インターネットの場合は 回線業者とプロバイダーの2つの業者を選び、契約手続きが必要なところが特殊で面倒な点です。
月々の基本料金や使用料金も回線業者とプロバイダーそれぞれへの支払いが必要になります。
ただし、 auひかり などの一体型契約や、光コラボと呼ばれるフレッツ光とプロバイダーのセット売りプランの場合は、1社との契約だけで済みます。
業者の選び方については「回線業者は何を基準に選べばいい?」の章でくわしく説明していきます。
回線業者とプロバイダーって何?
回線業者とプロバイダーの契約が必要なことについては理解できても、肝心の違いが分からなければ納得できないでしょう。
ここでは回線業者とプロバイダーの違いについて説明したいと思います。
インターネットの接続には回線業者とプロバイダーそれぞれとの契約が必要になります。
回線業者とはNTT(東日本、西日本)やKDDI(au)、Yahoo! BB(ソフトバンク)、ドコモ、ケーブルテレビといった、 通信回線を持っている業者のことです。
インターネットはそれらの業者が持つ電話回線や光回線を利用して接続を行うため、必ずどこかの回線業者との手続きが必要になります。
契約を行うと、回線業者からモデムorホームゲートウェイなどの、インターネット接続に必要なレンタル機器が送られてきます。
それに対して プロバイダーとは、それぞれの インターネット接続の管理を行う業者です。
インターネットに接続するには、IPアドレスというインターネット上の住所のようなものが必要になります。
このIPアドレスは、世界中でインターネットを利用している人たちが決して重なることがないように管理されています。
その管理をしているのがプロバイダーなのです。
プロバイダーについてのさらに詳しい説明は「 プロバイダーとは?失敗しないプロバイダー選びを徹底解説 」の記事でしていますので、こちらも読んでみてください。
契約プランは自分に合ったものを選ぶ必要がある
ガスや電気の場合はプラン選択もシンプルですが、回線業者やプロバイダーというのは全国にたくさんの業者があり、また業者それぞれが携帯電話プランのように 複数の料金形態を持っています。
ですからどの業者を選ぶか、どのプランを選ぶかによってお得度が変わってくるのです。
そして「どこの業者のどのプランが一番得か?」は、家族構成やインターネット接続端末の種類や台数などによって変わってきますから、一概にどの業者のどのプランがよいといえないところも面倒な点です。
ちょうど携帯電話のプランのように、使用頻度やどんな機能を多く使うかによってどのプランが得かが人それぞれ違うのと似ています。
つまりお得な業者やプランは各家庭のインターネット利用状況によって違ってくるということです。
たとえばご主人が単身赴任になった時、自宅と同じ業者やプランを選べばよいというものではなく、むしろ業者を変更したほうが得なことが多いのです。
ですから「どこを選べば得か」は、さまざまな業者やプランの中から自分たちで選ばなければならないのですが、この記事では「何を基準に選べばよいか」を説明していきたいと思います。
インターネットの新規契約をはじめよう
契約手続きは引越し日が決まったらすぐに行うべき
プロバイダーと回線業者の契約が必要であることは理解できたと思いますが、次に考えなければならないのが契約のスケジュールです。
インターネットの新規契約の場合、今日電話で申し込みをしたら明日には開通、というわけにはいきません。
できれば引越しの2~3週間前には手続きを開始し、開通の日時や工事日を事前に決めておく必要があります。
工事の予約はすぐに取れるとは限らない
立ち会いが必要な屋内工事は予約制です。早めに予約を入れなければ、必ずしも第一希望の日時に来てもらえるとは限りません。
筆者が ソフトバンク光 に申し込んだときは、自分の都合と工事日の空きが合わず、依頼日から3週間後の工事となってしまいました。
平日の方が空きが多いので、急ぎの場合は休暇を活用するなどの工夫も必要です。
引越し後に少しでも早くインターネットを使えるようにしたい場合は、そもそも引越し日が決定したらできるだけ早く手続きを開始しましょう。
接続機器が配達される場合も
回線業者と契約した後、モデムorホームゲートウェイやスプリッタなど、インターネット接続に必要なレンタル機器が宅配便などで送られてくることもあります。
(店舗での契約の場合、持ち帰れることもあります。)
このレンタル機器はプランや回線種別によって種類が違いますし、発送手続きにも数日かかってしまうことがあるため、申し込んですぐに受け取れるとは限りません。
契約する回線を選ぼう
ひとくちに「インターネットの契約」と言っても、まずは回線の種別を複数から選択する必要があります。
現在主流の回線から順番にご紹介したいと思います。
自分にはどれが合うか?という観点で読み進めてください。
光回線
光ケーブルを利用して通信するため通信速度が速いのが特徴で、動画視聴やゲームをするのに適しており、現代の主流となっている回線です。
光回線がはじまったのが2000年頃からですが、当初は利用できる地域が限られており、一般家庭では導入できなかった最先端の回線でした。
それが徐々に一部の一般家庭やマンションで利用できるようになり、2023年現在では固定回線の中では一番メジャーであると言える回線です。
常時接続ですから月額使用料金のみで利用できます。
また、無線LAN環境を構築すれば家の中のWi-Fiスポットとしても利用できます。
また通話料金の安いひかり電話の利用もできます。
ひかり電話にもさまざまなプランがありますが、一番安いプランでは基本料金が550円からありますし、アナログ回線のように距離によって通話料金が高くなる市外通話料金制度がなく、国内一律で8円/3分です。
「ほとんど家ではインターネットをしない」という人以外は、迷ったら光回線にしておけば間違いはありません。
モバイル回線
「モバイルWi-Fi」「ポケット型WiFi」「WiMAX」と呼ばれることの多い、無線通信による持ち運べるタイプの回線です。
一人暮らしや、家でインターネットを使うのが自分だけという人は、外でも使えるモバイル回線を家のメイン回線として採用することがオススメです。
モバイル回線の金額や選び方、注意点は「 モバイルWi-Fiで快適インターネット!選び方を徹底解説 」の記事を見てくださいね。
ADSL
電話回線を使った常時接続の回線です。
月額使用料を払えば通信費用を払う必要がありません。
現在は、ほとんど使用されていない回線です。
ですので、新規申し込みを検討している人はADSLは選択肢に入りません。
なお、通常のネットサーフィンであれば十分な速度ですが、動画視聴やゲーム主体の場合はもたついたり、瞬間的に画面が止まったりすることがあります。
ISDN・ダイヤルアップ回線
1995年以降のパソコンの殆どがダイヤルアップ接続のためのモデム内蔵でしたが、ADSLが出て来てからはモデム内臓のパソコンは減少し、今はありません。
有線の電話回線ですから通信速度が遅く、大きな画像(写真や絵)が複数あるようなサイトだとなかなか全体が表示されません。
また電話をかけるのと同様に、接続時間によって通信費用がかかります。
新規申し込みを検討している人はこれも選択肢に入りません。
回線業者は何を基準に選べばいい?
回線種別が理解できたところで、次は業者選びについて考えてみましょう。
ここではこの記事でおすすめしている「光回線」での業者選びについて解説します。
モバイルWi-Fiも検討したい、という人は「 モバイルWi-Fiで快適インターネット!選び方を徹底解説 」の記事を見てくださいね。
NTTを利用する
もともとNTTで回線契約(家電の契約)をしている場合、同じ会社で通信費をまとめると契約手続きが簡単ですし、場合によっては各種サービスを受けられます。
サービスといえるものは1台分のセキュリティソフトくらいしかありませんが、NTTコムソリューションズ(株)をはじめとしたNTTの代理店経由で申し込みをすると、 キャンペーン特典が受けられることがあります。
いつもキャンペーンが行われているわけではないので、時期や特典内容に関しては、その都度代理店に確認する必要があります。
東日本、西日本にそれぞれ多くの代理店や特約店がありますが、正規の代理店でない場合もありますので念のためNTTのサイトで確認したほうが良いでしょう。
正規代理店にはNTTフレンドリーショップテレポケット(販売パートナー)のロゴマークがあります。
代理店を選ぶ際の参考にしてください。
回線種別の変更や乗り換えなどの場合はキャンペーン時期を待って変更でもよいのですが、新規契約の場合は待っていられませんよね。
いまご紹介したNTTのほかにも回線業者はあります。
その中からどの業者を選択するか考える際に、ひかり電話を使うかどうか、をひとつの基準としてみるのはいかがでしょうか。
ひかり電話を利用していない場合、NTT以外の選択肢も検討しよう
現在NTTのひかり電話を契約してる人などは乗り換え先が限られますが、とくに縛りもなくどの業者でも選べるという完全に新規契約の場合は、下記のような選択肢もあります。
- 他社からの乗り換え特典や携帯電話基本料金の割引特典がある携帯電話会社
- 無線機器のみであれば工事不要のWi-Fi
- ひかりテレビの契約が同時に出来るケーブルテレビ
とくに、現在使用している携帯やスマホの契約とセットで割引が受けられる携帯電話会社は、月額使用料にポイントが付加されるなどもあるため、お得になる可能性が高くおすすめです。
NTTのひかり電話を利用していて、新規の契約をしたい場合
この場合は新規契約ではなく、NTTのまま転居の手続きをしたほうが良い事が多いです。
現在NTTのひかり電話を使っていて、NTT以外のひかり電話へ乗り換える場合だと電話番号が050ではじまる番号に変わってしまいます。
NTTのまま転居処理を行えば、それまでの電話番号のままで利用することができます。
また、NTTのひかり電話は104をはじめとした時報、天気予報、電話の故障やネットの不具合の問い合わせダイアル116など、NTT独自の電話サービスが全て利用できます。
しかし、他社のひかり電話は110番と119番の緊急電話以外は使うことができません。
マンションと戸建住宅で月々の料金が違うのはなぜ?
ダイヤルアップ、ISDN、ADSLなどの回線の場合は、自宅の形態に関わらず月額使用料や通信費に違いはありませんが、光回線の場合は戸建住宅とマンションではプランが違うため、月額使用料が異なります。
何故プランが違うかというと、戸建の場合は1軒1軒との契約になりますが、マンションの場合はマンションのオーナーと契約して全室を開通状態にしてしまうことが可能だからです。
たとえていうなら、マンションによってはケーブルテレビ他の有料番組が見られる共同アンテナが最初から利用できるようになっているのと似たような感じです。
マンション全体で契約しているインターネットの場合、接続料金を含んだ家賃になっている場合もあります。
またその場合は回線業者やプロバイダーが既に決まっているため、他の業者に変更することはできません。
料金の点でもっと安いところがあるかもしれませんが、回線業者やプロバイダーを探す手間がありません。
何より工事が全て完了しているので、電気やガスのように電話一本で開通手続きが完了でき、即日使用できるという大きな利点があります。
ただこれは、全てのマンションが対応しているわけではありません。
対応するためには全戸の工事が必要になりますから新築された時に取り入れられることが多く、古いアパートやマンションでは戸建住宅と同じように各戸個別契約が必要なところもまだまだ沢山あります。
プロバイダーの選択基準は何?
回線業社が決定したら、次はプロバイダーを選ばなければなりません。
プロバイダーは料金で選ぶ人が多いと思います。
とくに光回線の場合は、プロバイダーによって月額使用料に大きな差があるのです。
ですからインターネットがつながればよいという人は月額使用料で決めれば問題ないでしょう。
ですが、プロバイダーはインターネットに接続するだけではなく、さまざまなサービスも付属しています。
その1つが、
- メールアドレスの支給です。
通常はどのプロバイダーを利用しても、必ず1つのメールアドレスを作ることができます。
今時は殆どの人が携帯電話やスマホでメールの送受信ができますから、1つのアドレスをもらえば十分な家庭もあるでしょう。
しかし家庭でパソコンを使った仕事をしているような場合は、メールアドレスが複数必要になるケースもあります。
そんな時には有料でメールアドレスの追加ができるのですが、 追加できる個数や 1個あたりの月額料金はプロバイダーによって差があります。
その他にも、
- 無料でHP容量をもらえるサービス
- 無料でセキュリティシステムが利用できるサービス
- 月額使用料が割引される年払いサービス
- 利用回数限定で 無料出張して設定などを行ってくれるサービス
など、プロバイダーによってサービス内容が全く違いますから、 価格だけでなくサービス内容も確認するとよいでしょう。
キャンペーンってどんなものがあるの?
それでは次に、回線業者やプロバイダーを選ぶ際に重要ポイントとなるキャンペーンについてご説明しましょう。
キャンペーンは一般的にNTTの代理店や回線業者が行っていますが、プロバイダーが回線業者と組んでキャンペーンを行うケースもあります。
最近では日本全国NTTの光サービスが整備されてきていますが、まだ全国に広がっていない回線業者が新しい地域で利用可能になった時にキャンペーンを行ったり、新入学や転勤などで引越しが増える時期などにキャンペーンを行ったりしています。
また新規参入したプロバイダーが大掛かりにキャンペーンを行うこともあります。
では、キャンペーンでは何が行われるかというと、会社ごとに違いはありますが以下のようなものがあります。
- 工事費無料
- 月額使用料が◯ヶ月間無料or割引
- 一定金額(万単位)のキャッシュバック
- ゲーム機やタブレット端末などの商品プレゼント
- パソコン・パソコン周辺機器・家電製品などが格安(1円など)で購入できる
これらの中のいくつかのサービスが特典として受けられます。
インターネット新規契約の手続きは何をするの?
インターネットの開通工事って何?
ここではインターネット接続に必要な開通工事について説明していきたいと思います。
インターネットを利用するためには屋内工事と屋外工事が必要になります。
屋外工事はNTTなどの回線業者が自社内の機器操作にて行いますが、最初に開通させるには各家庭内での屋内工事が必要になります。
マンション全体で契約している場合は既に屋内工事が完了しているので必要ありませんが、初めてインターネットを接続する場合は屋内配線工事が必要になります。
何をするのかというと、電話線から電話機の回線とインターネット回線の送受信の信号を読み分けるための機器の取付工事になります。
この工事は、電話線とスプリッタという機器をつなぐ工事なのですが、専門業者でなければ取り付けや取り外しができない形になっているため、この時だけは立ち会いのもとで工事業者に来てもらう必要があります。
新入学や転勤による引越しの多い時期や週末などは工事業者への予約が混み合うため、早めに予約をしておかないと何日もかかってしまうことがあります。
インターネット開通のために用意しなければならないもの
いよいよインターネットの開通手続きが完了しても、事前に自分で準備しておかなければならないものがありますので、その説明をしたいと思います。
インターネット開通に必要なもの
- インターネット接続端末(PC、タブレット、スマホ、テレビ、ゲーム機など)
- インターネット回線に合わせたモデムorホームゲートウェイ
- 必要に応じて無線LANルーター
- LANケーブル
この中でモデムorホームゲートウェイは、回線業者との契約をすると回線業者から宅配便で送られてきます。
これらの機器の取り付けは自分で行う必要があります。(別途出張サービスを行っている業者もあり)
これらの機器接続のために必要な電源アダプタやレンタル機器同士をつなぐLANケーブルは同梱されています。
ただし、同梱されているLANケーブルは50cm程度の短いものなので、設置場所などの都合で届かない場合には必要な長さのLANケーブルを自前で用意する必要があります。
それ以外のものは全て自分で準備する必要があります。
有線の端末が多くてモデムorホームゲートウェイのポートが足りない時やモデムorホームゲートウェイが無線対応ではない場合には別途無線ルーターやハブが必要になります。
価格的にはおおよそ5,000円~10,000円程度です。
更にルーターやパソコンを接続するためのLANケーブルは、必要数を自分で準備しなければなりません。
インターネット接続の設定は自分でできる?
いよいよ全ての準備が整ったら、最後にパソコンで接続設定をする必要があります。
回線業者から支給された機器を接続しパソコンの接続が完了しても、まだインターネットにはつながりません。
支給された機器と同梱で送られてきたCDロムを使って、パソコン上から設定作業が必要になります。
説明書もありますから何も難しいことはなく、CDロムを挿入するとプログラムが自動的に立ち上がりますので、画面に従って「はい」とか「次へ」をクリックしたり、プロバイダーのIDやパスワードなどを入力するだけで、後は勝手にプログラムが終了するのを待つだけです。
CDロムでの操作が必要になりますから、パソコンがない場合はタブレット端末に接続できる外付けCDドライブが必要になります。
CDドライブが準備できない場合、ブラウザ上に直接URLを入力して設定する方法もありますが、基本的に説明書にはやり方が記載されていないことが多く、記載されていてもある程度の知識が必要になりますので、CDロムによる自動設定と違い少々難易度が上がります。
URLと言っても、「192.168.1.1」のような回線業者から指定されている数字を入れて、ログインID(user)とパスワードでログインします。
ログイン後にはプロバイダーから渡されているIDやパスワードの入力が必要になりますので、契約書類を手元に準備しておきましょう。
また良くわからない場合にはサポートセンターに電話して言われたとおりに設定していくと良いのですが、基本的にサポートセンターの電話は常時大変混み合っていて繋がりにくくなっているので、繋がるまで根気よく待つ必要があります。
出張サービスを行っている業者もありますが、基本的に有料です。
新規契約開始からインターネット開通までの流れのおさらい
一通りの流れがわかったと思いますので、おさらいしていきましょう。
回線業者を選ぶ
- NTTをはじめとした携帯電話会社やケーブルテレビなど、インターネットの回線業者を選びましょう。
- 料金と回線速度を参考に、必要な回線速度のものを選ぶとよいでしょう。
- キャンペーンでお得に契約できる時期がありますから、できるだけいろいろな会社のキャンペーン時期も調べて決めるのがよいでしょう。
プロバイダーを選ぶ
- インターネット接続だけが目的の場合は、安いプロバイダーを探して契約しましょう。
- ですがメールアドレス、HP容量、セキュリティシステム、サポート体制、サーバーの安定性などのサービス目的の場合には、各種サービス内容をよく比較して契約しましょう。
- キャンペーン内容なども魅力的なものがありますから、一考の余地はあるでしょう。
回線を選ぶ
- インターネット接続は、携帯電話サービスのように複数のプランが用意されていますから、各家庭にあったプランを選択しましょう。
- プランによって価格にも違いがありますが、必ずしも安ければよいというものでもありません。
- 住宅のタイプ次第では選べないプランもありますので事前の確認が必要です。
機器の設置
- 回線業者から送られてきたレンタル機器を、説明書通りに接続します。
- 接続自体は難しくありませんが、接続を行ってから実際に使用できるまでに数分以上かかることもあります。
特にひかり電話は接続してから利用できるまでに15分以上かかるケースもありますから、接続してすぐに「使えない、壊れている」と慌てないで、時間を置いて確認してみましょう。
接続設定
- 機器の接続後にはパソコンによる接続設定が必要になります。
これは回線業者にプロバイダーを認識してもらい、プロバイダーと回線業者をつなげ、プロバイダーのログイン状態を保つような作業になります。
- レンタル機器に付属してきたCDロムを使用して接続設定を行いますから、端末にCDドライブがない場合は外付けのCDドライブを用意しておきましょう。
これでインターネット接続の新規契約までの手順を知り、心構えができたと思います。
正直な話「これが一番得な方法ですよ」というのが紹介できないのが心苦しいところですが、前述したように「家族構成やインターネット接続機器の種類や台数」によって費用対効果に違いがあります。
その部分だけは各家庭で「自宅の求めている形態」を選んでもらうしかないのが現状なのです。
面倒ではありますが、自分たちで業者やプランを選ぶことで、サービスの概要を知ることもできますし、節約もできます。
案外無料で利用できるサービスを知らずに損をしているケースもありますから、この機会にサービス内容を理解して有効に使うとよいのではないでしょうか。
GMOとくとくBB【2023年6月】オプション条件なしで45,000円キャッシュバックキャンペーン!
- キャンペーン期間
- 2022年10月18日~終了日未定
- 特典条件
- 本ページからドコモ光を申し込み

オプション条件なしで
45,000円キャッシュバック!!
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。