Menu

初心者も簡単!mineoの申し込み方法・手順をわかりやすく解説!

わからない弟リスのイラスト
兄ちゃん、乗り換えに慣れてない初心者のボクでもmineoって申し込みできる?

頷く兄リスのイラスト
もちろんできるよ!Webサイトにアクセスして画面の指示通り進めれば簡単に申し込めるんだ!

わからない弟リスのイラスト
そうなんだ~!初期設定とかも大丈夫かなぁ?

頷く兄リスのイラスト
安心して!ここで申し込み手順や準備するもの、初期設定まで丁寧に解説していくから大丈夫だよ!

毎月のスマホ代を節約したい人におすすめなのがユーザーサポートに力を入れている「mineo」です。

ですが、スマホや携帯電話の乗り換えに慣れていない人からすると、格安SIMの申し込みってなんだか難しそうに感じますよね。

また、格安SIMについて調べていると、店舗がなかったり自分自身で初期設定をしないといけなかったり、いろいろ不安に思うところも多いでしょう。

そこでこの記事では、スマホの乗り換えに慣れていない人や格安SIM初心者の人が不安に感じやすい、以下の疑問にお答えしていきます。

この記事ではこんな疑問にお答えします!

  • mineoの申し込み手順ってどうやるの?
  • mineoに申し込むために準備するものは何?
  • mineoって店舗で申し込みはできるの?
  • mineoを家族でまとめて申し込みたい時はどうすればいい?

この記事をしっかり読んでもらえれば、mienoの申し込みに必要なすべての情報がわかります。

先に結論からお伝えすると、mineoの申し込みは以下の手順で進めていけば誰でも簡単に申し込むことができます。

それぞれの項目について画像入りでわかりやすく解説していきます。

基本的には画面の指示通りに進めていけば困ることはありませんが、料金プランやオプション選びで迷った時は各項目を参考にしてみてください。

それでは早速、mineoの申し込みの前に準備するものから確認していきましょう。

【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

さらにお得なmineoのサービスも確認しておきましょう。

mineoのお得なサービス・プラン

マイそく
従来の通信容量で月額料金が決まるプランではなく、通信速度で月額料金が変動する新発想の料金プランです。
最大32Kbpsのスーパーライトプランが250円/月、最大300Kbpsのライトプランが660円/月、最大1.5Mbpsのスタンダードプランが990円/月、最大3.0Mbpsのプレミアムプランが2,200円/月となっています。
パスケット
余ったパケットを自分専用のパスケットに入れて、好きな時に出し入れができる新オプションです。
預けたパケットの有効期限はなく、月額料金は110円です。
パケット放題Plus
通信速度が最大1.5Mbpsに制限される代わりにデータ通信が使い放題となります。
基本料金は月額385円ですが、10GBコース以上では月額無料で利用できます。
進化したかけ放題
従来専用アプリ経由の通話でなければ利用できなかったかけ放題オプションが、アプリ不要で利用できるようになりました。
月額料金も値下げされ、10分かけ放題オプションが月額550円、時間無制限かけ放題が月額1,210円となりました。

【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

また、現在Soldiのキャンペーン専用ボタンから申し込むとmineo契約時の事務手数料が無料で利用できます!

mineo×Soldiキャンペーン

提携サイト限定で、mineo契約時の事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施中です!

キャンペーン期間
2022年7月1日~終了日未定
特典内容
通常3,300円の契約事務手数料が0円
適用条件
期間内にサイト内のキャンペーン専用ボタンから専用ページに遷移して新規でお申し込みされた方
注意事項
キャンペーン専用サイトの専用ボタンからの申込に限り適用。
キャンペーンの適用はお申し込み後の契約内容通知書をもってお知らせします。
法人名義の方は適用対象外
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

なお、「本当にmineoに乗り換えても大丈夫?」と不安に思っている人は、以下の記事でmineoの評判やデメリットをまとめて解説している以下の記事も参考にしてもらえたら幸いです。

関連記事

mineoの評判が気になる方はこちら
mineoの料金
が気になる方はこちら
mineoの速度が気になる方はこちら
mineoのキャンペーンが気になる方はこちら
auからmineoへの乗り換え方法はこちら

mineoの申し込みの前に準備するもの

いま使っている携帯キャリアからmineoへ乗り換えるために必要な、事前に準備するものは以下の通りです。

mineoの申し込みの前に準備するもの

それぞれ簡単にご紹介していきます。

メールアドレス

mineoの申し込みには、連絡用メールアドレスおよび電話番号が必要です。

メールアドレスは、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスでOKです。

大手携帯キャリアからmineoへ乗り換える場合は、乗り換えと同時にキャリアメールが使えなくなるのでご注意ください。

キャリアメールアドレス

  • ドコモ:@docomo.ne.jp
  • au:@ezweb.ne.jp、@au.com
  • ソフトバンク:@softbank.ne.jp
  • Y!mobile:@ymobile.ne.jp

申し込みの際に入力する電話番号は携帯電話番号、固定電話番号のどちらでも可能です。

クレジットカード

mineoの申し込みにはクレジットカードが必須です。

デビットカードやプリペイドカード、口座振替などは選べません

クレジットカードがないと申し込みができないので、事前に準備しておくようにしましょう。

なお、関西エリア限定の光回線「eo光」を使っている人や同時申し込みする場合であれば、口座振替で申し込むことが可能です。

[関連記事]関西で満足度No1の「eo光」の評判は?他社と比較してメリット・デメリットを徹底解説!のサムネイル
関西で満足度No1の「eo光」の評判は?他社と比較してメリット・デメリットを徹底解説!
「eo光」は、実は関西エリアでインターネット回線を契約するなら断トツでオススメの光回線。月額料金・通信品質・サポートのいずれにおいても他社以上に優れている点が多く、スマホとのセット割があったり光熱費とまとめておトクに使えたりと、非常に魅力的な特典も盛りだくさんです。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

本人確認書類

mineoに限らず、スマートフォンを契約する際には本人確認書類が必要です。

提出方法は、スマホやカメラで本人確認書類を撮影した画像をアップロードするだけです。

mineoで使える本人確認書類は以下の通りです。

mineoで使える本人確認書類

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(交付年月日が2012年4月1日以降のものに限ります)
  • パスポート
  • 個人番号カード(表面のみで可能)
  • 在留カード
  • 外国人登録証明書
  • 外交官等住居証明書

参照:本人確認書類|mineo

運転免許証やパスポートを持っていない場合は、以下の書類と補助書類を合わせて提出すれば問題ありません。

また、上記の本人確認書類に記載されている住所が、現住所と異なる場合においては以下の補助書類を提出する必要があります。

本人確認書類がない場合
必要書類 補助書類
  • 健康保険証
  • 国家公務員・地方公務員共済組合員証
  • 私立学校教職員共済加入者証
  • 顔写真付き住民基本台帳カード
  • 公共料金領収書
  • 住民票
    ※いずれも3か月以内発行のもの

参照:本人確認書類|mineo

運転免許証やパスポートがあれば問題ありませんが、持っていない場合は書類の準備にひと手間かかってしまうので時間に余裕をもって準備しておくようにしましょう。

MNP予約番号(MNP乗り換えの場合)

いま使っているスマホの電話番号を引き継いでmineoへ乗り換える場合は「MNP予約番号」が必要です。

大手携帯キャリアでMNP予約番号を取得する場合は、以下の項目を参考にしてください。

MNP予約番号取得先一覧表
キャリア MNP予約番号取得受付窓口 受付時間
ドコモ ドコモ携帯:(局番なし)151 9:00~20:00
一般電話:0120-800-000 9:00~20:00
Webサイト:dアカウント 24時間
au au携帯・一般電話:0077-75470 9:00~20:00
Webサイト:My au 9:00~20:00
ソフトバンク ソフトバンク携帯:*5533 9:00~20:00
一般電話:0800-100-5533 9:00~20:00
Webサイト:My SoftBank 9:00~20:00
Y!mobile ワイモバイル携帯:151 9:00~20:00
一般電話:0570-039-151 9:00~20:00
Webサイト:My Y!mobile 9:00~20:00

なお、MNP予約番号には取得日から数えて15日間しか使えないという有効期限があるので、取得したらすぐにmineoへ申し込むようにしましょう。

エントリーコード(なくても申し込み可能)

mineoエントリーパッケージ|Amazon
画像引用:mineoエントリーパッケージ|Amazon

mineoには、事務手数料3,300円(税込)が無料になる「エントリーコード」があります。

エントリーコードは大手家電量販店や通販サイトで販売されている「エントリーパッケージ」や、格安SIMを特集した雑誌などに掲載されています。

エントリーパッケージは1,000円以下で販売されていることが多いので、単純に計算すると2,000円以上はお得に申し込みができるということですね。

兄リスのイラスト
mineoの申し込みに必要な物はこれで全部だよ!

喜ぶ弟リスのイラスト
はーい!しっかり準備しておきまーす!

【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

mineoの申し込み手順

この項目では、mineoの具体的な申し込み手順をご紹介していきます。

それぞれの手順について分かりやすく解説していきます。

1. mineo申し込み手続きのページを開く

mineo TOP

画像引用:mineo

まずは、mineo公式サイトにアクセスして、画面右上にある「お申込み」をクリックしましょう。

事前に持ち物を用意するように表示されますが、すでにご用意いただいているかと思いますので、そのまま次の画面へ進みます。

2. 端末をセット購入するか選択する

mineo 申込み
画像引用:サービス選択|mineo申し込み

続いて、端末をセット購入するか、SIMカードのみを購入するかを選択します。

物理SIMかeSIMも選択してください。

いま使っているスマートフォンを利用する場合、一部の機種においてはSIMロックを解除しておく必要があります。

SIMロックとは、端末を購入したキャリアと同じキャリアのSIMカードしか認識しないように設定されている鍵(ロック)のことです。

mineoの動作確認済み端末を確認すれば、SIMロックを解除する必要があるかどうかが分かるので、予め確認しておきましょう。

SIMロック解除のやり方は以下の記事で詳しくまとめているので、こちらをご覧ください。

[関連記事]SIMロック解除は自分でできる! キャリア別の条件と解除方法を徹底網羅!のサムネイル
SIMロック解除は自分でできる! キャリア別の条件と解除方法を徹底網羅!
「SIMロック」を解除することで、端末を契約したキャリア以外でも使えるようになります。しかし、各キャリアのSIMロック解除への対応は統一されていません。この記事ではSIMロック解除の方法やSIMの選び方をわかりやすく解説します。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

3. mineoの契約プラン・タイプを選択する

mineo 申込み2画像引用:サービス選択|mineo申し込み

端末のセット購入の有無を選択したら、続いてプラン(回線種別)とタイプを選択します。

mineoはドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しているので、それぞれのスマホを持っていて同じ回線種別に申し込みをすればSIMロックを解除する必要はありません。

タイプは音声通話機能が必要かどうかで選ぶべきタイプかが変わります。

サブ機として使うならデータSIMで十分ですが、普通にスマホとして使うなら音声通話機能が付いている「デュアルタイプ」を選びましょう。

4. コース(データ容量)を選択する

mineo 申込み3
画像引用:サービス選択|mineo申し込み

次はコース(データ容量)を選択します。

迷った場合は、格安SIMで利用者が多い「5GB」を選びましょう

参考として、mineoのコース選択におけるデータ容量の目安をまとめておきます。

データ容量の目安
データ容量 おすすめの人
1GB スマホでほとんどインターネットを使わず、WiFi環境下でデータ通信をする人
5GB 自宅にインターネット環境があり、外出中にも動画をたまに観る人
10GB 外出先でも積極的にインターネットを利用する人
20GB 外出中にたくさん動画を観る人や、自宅のインターネット代わりに利用する人
1GBでの通信可能量目安 Webサイト閲覧:約2,600ページ(約400KB/ページ)
YouTube(360p):約4.2時間(約4MB/分)
写真アップロード:約500枚(約2MB/枚)

参照:サービス選択|mineo申し込み

mineoの使い放題プランであるマイそくは、月~金曜日の12~13時の間に速度制限がかかるため、最大32Kbpsとなります。

それでも普段は300Kbps~3.0Mbpsで通信できるため、非常にお得なプランです。

しかし、マイそくプレミアム(2,200円/月)を希望する方は、マイピタの10GBコース(1,958円/月)+パケット放題`Plus(通常385円/月)を選んだほうが月額料金が安く済みます。

パケット放題Plusは10GBコース以上であれば、月額料金が無料となるため、10GBは通常の速度、パケット放題Plusに切り替えれば最大1.5Mbpsで使い放題です。

5. 通話サービスを選択する

mineo 申込み4

画像引用:サービス選択|mineo申し込み

音声通話SIMを選んだ場合、通話サービスを選ぶことができます。

mineoの通話料は、通常の通話で22円(税込)/30秒、mineoでんわアプリ(無料)を使えば半額の10円(税込)/30秒です。

それに加えて、以下の通話オプションに申し込むことでかけ放題サービスが利用できるようになります。

mineo通話サービス
オプション 内容 月額料金
mineoでんわ 10分かけ放題 10分以内の国内通話が何度でもかけ放題 550円
時間無制限かけ放題 時間無制限かけ放題 1,210円

※表示料金はすべて税込価格です
参照:通話|料金表|mineo

普段のライフスタイルを振り返って必要に応じてお申し込みください。

6. 有料オプションを選択する

通話サービスを選択した後は、有料オプションを選択する画面になります。

必要に応じて、お好みのオプションをお選びください。

mineo有料オプション
オプション 内容 月額料金
mineo WiFi by エコネクト 全国10万スポット以上の公衆WiFiが利用可能 398円/月
持ち込み端末安心保証サービス 今まで使っていたスマホ専用の保証サービス 550円/月
ウイルスバスター モバイル 月額版(回線オプション) スマホやタブレットをウイルスや不正アクセスから守るためのオプション 297円/月
安心フィルタリング 出会い系サイトによる犯罪や有料サイトからの高額請求などからお子様を守るサービス 385円/月
安心バックアップ スマホ内のデータを万が一の故障や紛失から守ってくれるサービス 550円/月
パスワードマネージャー 月額版 IDやパスワードを安全な環境で管理できる 165円/月
パスケット パケットを出し入れできるサービス 110円/月
スマート留守電 従来の留守電s-ビスに加えてメッセージがテキストで読める 319円/月
ジュニアパック お子様向けのセキュリティー対策やフィルタリングのほかに、学習にも役立つ辞書など11個のアプリが利用できるサービス 220円/月
シニアパック 初心者向けのセキュリティー対策、フリック捜査の上達アプリ等11個のアプリが利用できるサービス 220円/月
Hulu 人気の映画・ドラマ・アニメが見放題 1026円/月
U-NEXT 日本最大級の動画配信サービス 1089円/月
AWA 邦楽・洋楽の音楽定額聴き放題 960円/月
雑誌読み放題 タブホ 雑誌定額見放題 528円/月
日経電子版 日経新聞電子版 4,277円/月
スマホ操作アシスト オペレーターがお客様の画面を見ながらスマホに関するお悩みを一緒に解決 550円/月
訪問サポート スマホなどの初期設定や様々なお悩みをご自宅にてサポート 9,900円~/回
割込通話サービス
(ソフトバンク回線専用)
通話中に別の人から着信があった場合でも電話に出れるサービス 220円/月
迷惑電話撃退サービス 迷惑電話やいたずら電話に音声ガイダンスで応答するサービス 110円/月

※表示価格はすべて税込料金です
参照:オプションサービスを選ぶ|mineo申し込み

7. eoIDの確認

mineo 申込み5

画像引用:eoID確認|mineo申し込み

オプションの選択が済んだらeoIDの確認となります。

「eo光」など、株式会社オプテージが提供するサービスを利用中の人は、すでに持っているeoIDをご入力ください。

持っていない人は「新規登録」を押して次の画面へ進みましょう。

8. 申し込み方法を選択する

お申し込み方法選択|mineo申し込み
画像引用:お申し込み方法選択|mineo申し込み

続いて申し込み方法を選択します。

エントリーコードを持っている場合は右側の「エントリーコードでお申し込み」を選択して入力しましょう。

また、mineoの招待コードを持っている場合はこの画面で入力しておく必要があるので忘れずにお申し込みください。

9. MNPの有無を選択する

mineo 申込み6


画像引用:携帯電話番号ポータビリティ(MNP)のお申し込み|mineo申し込み

他社からmineoへMNP乗り換えをする場合は、この画面でMNP予約番号を入力する必要があります。

まだMNP予約番号を取得していない人は以下を参照にしてください。

MNP予約番号取得先一覧表
キャリア MNP予約番号取得受付窓口 受付時間
ドコモ ドコモ携帯:(局番なし)151 9:00~20:00
一般電話:0120-800-000 9:00~20:00
Webサイト:dアカウント 24時間
au au携帯・一般電話:0077-75470 9:00~20:00
Webサイト:My au 9:00~20:00
ソフトバンク ソフトバンク携帯:*5533 9:00~20:00
一般電話:0800-100-5533 9:00~20:00
Webサイト:My SoftBank 9:00~20:00
Y!mobile ワイモバイル携帯:151 9:00~20:00
一般電話:0570-039-151 9:00~20:00
Webサイト:My Y!mobile 9:00~20:00

10. 契約者情報を入力する

mineo 申込み7
画像引用:ご契約者さま情報の入力|mineo申し込み

ここまで進んだら、あとは画面に表示されている契約者情報を入力していくだけです。

画面の指示に従って、必要な情報を入力していきましょう。

11. 支払情報の入力をする

mineo 申込み9

画像引用:ご契約内容|mineo申し込み

契約者情報を入力して次の画面に進むと、これまで入力した情報をもとに発生する初期費用と月額費用が表示されます。

表示されている内容で問題がなければ画面をスクロールして、支払情報の入力を行います。

お支払情報の入力|mineo申し込み
画像引用:お支払情報の入力|mineo申し込み

この項目でも画面の表示に従って入力していくだけでOKです。

12. 本人確認、並びに最終確認をして完了

支払情報を入力し終えたら、次の画面で本人確認書類をアップロードしましょう。

アップロード終了後、申込内容の最終確認をしてmineoの申し込みは終了です。

兄リスのイラスト
これで申し込みは終わりだよ!ここまでお疲れ様!

わからない弟リスのイラスト
ボクでも簡単に申し込みができたよ!いつ届くのかなぁ?

兄リスのイラスト
だいたい3~4日後に届くよ!楽しみにしててね!

【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

SIMカードが届いた後の初期設定について

mineoの申し込みが終わり、商品が到着したら初期設定(APN設定)とMNP転入切替を行います。

難しい用語に聞こえるかもしれませんが、実際は非常に簡単な手続きで終わるのでご安心ください。

mineoの初期設定(APN設定)

まずは初期設定(APN設定)から行っていきます。

APN設定について簡単に説明すると、スマホがSIMカードを認識してデータ通信ができるようにするための初期設定のことです。

必ず行わなければならない設定ですが、mineoでスマホのセット購入をした場合は設定済みの状態で送られてくるので、この作業は不要です。

なお、APN設定はiPhoneとAndroidスマホでそれぞれ設定方法が異なるので、以下の記事を参考にして初期設定を行ってください。

MNP転入切替

APN設定が終わったら、続いてMNP転入切替を行います。

この作業を行うことで、いままで使っていた携帯キャリアを解約し、正式にmineoに乗り換えたことになります

MNP転入切替の手順は以下の通りです。

mineoのMNP転入切替 手順

  1. スマホの電源を切って、mineoの「マイページ」にeoIDとパスワードを使ってログイン
  2. 「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切り替え手続き」を選択
  3.  SIMカードの台紙に記載されている「ICCID/製造番号」の下4桁を入力
  4. 「回線切り替え」をタップして申し込み手続き完了

参照:MNP転入切替/回線切替/プラン変更(番号引き継ぎ)切替|mineo

上記の申し込み手続きが完了した後、「回線切替受付メール」が送られてきます。

そのメールを受信してから、Aプラン・Dプランは約30分後、Sプランは1時間程度で回線が切り替わるので、スマホの電源を入れてテストコールを行いましょう。

テストコールは「111(Sプランは11111)」に電話をかければ一瞬で終わります。

ここまで終われば、mineoの初期設定は終了です。ここまでお疲れ様でした。

【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

以下の記事で、より具体的に設定手順をまとめているので、一連の流れを改めて確認したい人はこちらをご覧ください。

[関連記事]mineoの設定はこれで完璧!初めてでも安心なAndroid/iPhoneの設定手順まとめのサムネイル
mineoの設定はこれで完璧!初めてでも安心なAndroid/iPhoneの設定手順まとめ
mineoで格安SIMを契約して、「さあ、これでスマホ料金がグッと安くなるぞ!」と喜んだのもつかの間。そんな人は案外多いのではないでしょうか。でも大丈夫。SIMカードを挿入したら、mineoの設定で必要なのは、ここでは、SIMの挿入から各種設定まで、わかりやすく解説します。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

複数回線で申し込みする場合

複数回線で申込みをする場合

mineoに乗り換える際、家族全員でまとめてmineoに乗り換えたい人もいるでしょう。

mineoの申し込みは基本的に1回線ずつしか申し込めないので、少し面倒ですが各回線それぞれで申し込み手続きを行ってください。

なお、複数回線を申し込む場合は以下の割引を上手く活用することで、普通に申し込むよりもお得に申し込むことができます。

mineoを複数回線契約する場合に覚えておきたい割引サービス
eoID 請求先 割引サービス 内容
同一eoID =同一契約名義 全回線で支払いをまとめられる 複数回線割引 1回線あたり‐55円の割引。 最大10回線まで。 同一回線での家族割との併用は不可。
別のeoID =回線ごとに別の契約名義 それぞれの回線で別々に支払う必要がある ※あとから支払いをまとめることは可能 家族割引 家族でまとめて契約すると1回線あたり-55円の割引。 3親等以内の家族であることが条件で最大5回線まで対象。
紹介アンバサダー制度 紹介元:ランクに応じて1,500~3,500円分の電子マネーをプレゼント
紹介先:①事務手数料無料②端末をセット購入した場合、2000円分の電子マネーギフトをプレゼント

上記のように、同一eoIDで複数回線を申し込むと「複数回線割引」、別のeoIDを作成して申し込むと「家族割引」「紹介アンバサダー制度」が利用可能です。

基本的にはそれぞれの回線でeoIDを作った方がお得ですが、契約時に別々の契約名義、クレジットカードが必要となる点にはご注意ください。

【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

まとめ

以上、「初心者も簡単!mineoの申し込み方法・手順をわかりやすく解説!」をお送りしました。

mineoの申し込みは、以下の手順で進めていけば誰でも簡単に手続きを行うことができます。

ただし、mineoの申し込みには以下の持ち物が必要となります。

mineoの申し込みの前に準備するもの

事前にこれらの持ち物を用意しておけば、mineoの申し込みは5~10分程度で終わります。

スマホの乗り換えに慣れていない人でもサクサクっと申し込みができるので、この記事を参考にしながら、ぜひmineoへお申し込みください。

【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

迷ったらこの選び方!気になるポイント別おすすめ格安SIM!
  • 人気

  • 価格

  • 速度

        • ドコモのオンラインブランド20GB2,980
        • 5分以内の通話は無料
        • 通信速度はキャリア並み
      • 公式サイトへ
        • 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • 3GB990円のスマホミニプランが人気
        • ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
        • LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
      • 公式サイトへ
        • 顧客満足度No1
        • ユーザー同士でパケットを分けあえるサービスなど独自サービスが充実
        • データ容量ではなく通信速度で料金が決まる「マイそく」が人気
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大24,000円相当分お得!
        • データ無制限・通話もかけ放題
      • 公式サイトへ
        • 3GB 792円~の業界最安値
        • 330円/月からお試しプランを利用できる
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
        • 20GBでも月額2,190円と安い
        • 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
      • 公式サイトへ
        • 5GB 990円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • 4GB 1,180円
        • 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
        • 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • 3GB未満なら1,078円
        • Rakuten Linkアプリで通話もし放題
      • 公式サイトへ
        • ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
        • 5分以内の通話は無料
        • 20GBで2,970円の月額料金
      • 公式サイトへ
        • キャリアに匹敵する通信速度
        • 3GB990円のスマホミニプランが人気
        • LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
        • auと同等の安定した通信速度
        • 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • ネット割併用で3GBが月額900円〜
        • 店舗で気軽に相談ができる
      • 公式サイトへ
        • 安定のドコモ回線で通信速度も速い
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
      • 公式サイトへ
※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

T.M

ライター

T.M

職業
Webライター
専門・得意分野
携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)全般 / 格安SIM全般 / 光回線 / WiMAX / レンタルWiFi
などなど、通信ジャンル全般を専門に活動中

初めまして、T.Mと申します。
2017年12月から専業Webライターとして、格安SIMや光回線、WiMAXなどの通信ジャンルを専門としたライティングを行っております。

携帯代理店の法人部門に勤務していた経歴があり、携帯キャリアの料金プランやサービス内容について日々勉強をしておりました。
その経験と知識を活かし、昨今の通信ジャンルにおける複雑な料金プランやサービス比較を分かりやすくご紹介できるよう努めております。

通信ジャンルは料金プランの複雑さも相まって、非常にとっつきにくいイメージを持たれている方が多いかと思います。
ですが、実際に調べてみればその内容は意外と単純で、サービスとしても素晴らしい内容のものもあります。
上手く活用すれば、日々のインターネット活用がより快適なものになり、料金を節約することにもつながります。

そんなお役立ち情報を発信できるよう常に心がけております。
読者の皆さま方に「この記事を読んで良かったな」と感じていただけるよう精進してまいります。

経歴:
2015年5月~2017年12月:某携帯代理店の法人部門に在籍
・ドコモ、au、ソフトバンクの全キャリアを取り扱っていたため料金プランやサービス内容に精通
・某民泊代行法人へビジネスモデルとして「レンタルWiFi」を提案、600台以上の回線契約を獲得
2017年12月~現在:独立。専業Webライターとして活動中
・格安SIM・光回線・WiMAXなどの通信ジャンル全般の専門Webライターとして活動
・月間20万文字以上を執筆、通信ジャンルの記事納品本数は200本以上
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A

\事務手数料3,300円が無料に!/