楽天モバイルで2回線目を契約する方法|メリットとデメリット・注意点やキャンペーンを徹底解説
楽天モバイルをすでに1回線お持ちで、追加で2回線目の契約を検討中ですか?
2022年7月1日から提供が開始された楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、一人最大5回線まで契約することが可能です。
本記事では、楽天モバイルの2回線目を契約する上でのメリットやデメリット・注意点、公式サイトからの申し込み手順をわかりやすく解説していきます。
2回線目の契約でも利用できるお得なキャンペーン情報も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※ 本記事の価格は全て税込み表記です。
楽天モバイルで2回線目を契約するメリット
楽天モバイルで2回線目を契約するメリットは以下とおりです。
楽天モバイルで2回線目を契約するメリット
- 最安月額1,078円で維持できる
- 専用アプリで国内通話が何度かけても無料
- 他社よりもiPhoneを安く購入できる
- 店舗でもサポートを受けられる
それぞれ順番に解説していきます。
最安月額1,078円で維持できる
楽天モバイルの2回線目は、1回線目と同じく月額1,078円から利用できる基本料金の安さが魅力です。
まず、大手3キャリアと楽天モバイルの基本料金を比較してみましょう。
テーブルヘッダー | プラン名 | 月額料金 |
---|---|---|
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT VII | 1,078円 |
ドコモ | 5Gギガライト | 4,565円 |
au | スマホミニプラン 5G/4G | 5,665円 |
ソフトバンク | ミニフィットプラン+ | 5,478円 |
楽天モバイルは3GBまでの基本料金が大手3キャリアの中で最も安く設定されています。
仕事やプライベート用など、1回線目と役割を分けてサブ回線(2回線目)を持ちたいという人には、楽天モバイルがおすすめです。
専用アプリで国内通話が何度かけても無料
楽天モバイルでは、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、2回線目以降の契約でも国内通話を何度でも無料で利用することができます。
他社の携帯電話番号や固定電話へも国内通話が無料でかけられるので、毎月通話料が1円でも発生している人は、楽天モバイルの2回線目を電話専用として使うのもおすすめです。
また、Rakuten Link利用者同士ならSMS(メッセージ)の送受信も無料でおこなうことができます。
他社よりもiPhoneを安く購入できる
楽天モバイルは、iPhoneの本体代金が大手4キャリアにおいて最安値で販売されています。
例として、楽天モバイルで販売されているiPhone 14の本体価格を、ドコモ・au・ソフトバンクと比較してみましょう。
テーブルヘッダー | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 120,910円 | 135,900円 | 165,900円 |
ドコモ | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 |
au | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 |
ソフトバンク | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 |
※2023年4月14日時点での各キャリアとのiPhone本体代金の比較結果
※参考:iPhone 14 Plus、iPhone 14などの本体価格比較表
楽天モバイルは、iPhone 14に限らず全モデルが大手3キャリアと比較して最も安く販売されています。
また、iPhoneを実質半額程度で購入することができる「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」も提供されているので、一括で本体代金を支払うのが難しい人でも安心して購入可能です。
店舗でもサポートを受けられる
楽天モバイルは、日本全国にある楽天モバイルショップ(店舗)で対面サポートを受けることができます。
楽天モバイルショップでできることは、以下のとおりです。
楽天モバイルショップでできること
- 新規/MNP乗り換えの申し込み
- 契約内容の追加・変更・解約
- 名義変更手続き
- Rakutenオリジナル製品の故障受付
- あんしん操作サポート ※有料(550円/月)
- データ移行サポート ※有料(1,100円〜2,200円/回)
- 保護フィルム貼り付け ※有料(1,100円/回)
- ガラスコーティング ※有料(4,400円/回)
店舗でサポートを受ける際は、本人確認書類と楽天会員ユーザID・パスワード、クレジットカードまたは銀行口座情報を準備してから行きましょう。
近くの楽天モバイルショップは、公式サイト(こちら )から住所や現在地を入力することで検索することができます。
混雑を気にせず自分の都合のいい時間にサポートを受けることができるので、来店予約してから店舗に出向くのがおすすめです。
楽天モバイルで2回線目を契約するデメリット・注意点
楽天モバイルで2回線目を契約するデメリット・注意点は以下のとおりです。
楽天モバイルで2回線目を契約するデメリット・注意点
- 家族割や学割は提供されていない
- 1回線目と2回線目の入れ替えはできない
- パートナー回線エリアはデータ無制限ではない
それぞれ順番に確認していきましょう。
家族割や学割は提供されていない
楽天モバイルでは、家族割や学割サービスは提供されていません。
また、楽天モバイルを複数回線契約しても、毎月のデータ容量をグループのみんなでシェアすることはできないので注意してください。
どれも他のキャリアでは一般的な割引サービスですが、楽天モバイルは基本料金がそもそも安く、毎月データを使った分だけ料金が発生する従量課金制の料金プランを採用しています。
現在契約中のキャリアで複数の割引を適用させている場合、楽天モバイルで2回線目を契約するよりも料金がお得な可能性もあるので、契約する前に料金を比較・計算してみてください。
1回線目と2回線目の入れ替えはできない
楽天モバイルの現行プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」では、1回線目と2回線目の契約を入れ替えることはできません。
最もプラン利用開始日(課金開始日)が古い回線が1回線目で、1回線目以降に申し込んだ回線は順番に2回線目、3回線目とカウントされていきます。
プラン利用開始日(課金開始日)は、「my 楽天モバイル」の「契約プラン」から確認可能です。
ちなみに、楽天モバイルの1回線目を解約すると、2回線目の契約が1回線目になります。
なんらかの事情で、どうしても楽天モバイルの1回線目と2回線目を入れ替えたいという人は、1回線目を解約するといいでしょう。
パートナー回線エリアはデータ無制限ではない
楽天モバイルでデータ無制限で利用できるのは、楽天回線エリアのみです。
auの4G LTE回線を利用したパートナー回線エリアでは、最大5GB/月までしか高速通信を利用することができません。
楽天モバイルの2回線目を、データ無制限のポケットWi-Fi代わりに使おうと考えていた人は注意してください。
楽天モバイルの通信エリアは「サービスエリアマップ」(こちら )から確認することができるので、自分が利用したい地域や場所が、楽天回線エリアになっているかどうか契約前に確認してみましょう。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
【 2023年 月版 】
楽天モバイル!
-
スマホとセット購入の場合
最大30,000円相当
キャッシュバック!
-
SIMのみのご契約の場合
最大20,000円相当
キャッシュバック!

乗り換えはこちら
※端末によりポイント還元額が異なる場合がございます。
楽天モバイルでは魅力的なキャンペーンが年中開催されており、なかには重複して申し込みできるキャンペーンもあります。
ほとんどのキャンペーンは自動で適用になるため、「キャンペーン登録」などは不要です。
以下では、2023年5月現在開催されている主なキャンペーンをまとめていきます。
楽天モバイルで実施しているキャンペーン
それぞれ詳しく解説します。
もう1回線申し込みで3,000円相当ポイントプレゼント
(画像引用:楽天回線をもう1回線お申し込みで3,000円相当ポイントプレゼント! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
特典概要 | すでに契約中、もしくは同時に2回線以上申し込む方限定で3,000ポイント還元 |
特典金額 | 3,000ポイント |
適用条件 | ・キャンペーンページからエントリー ・楽天モバイルをすでに1回線以上利用中、または申し込み中/楽天モバイルを新規で2回線以上申し込み ・新規/他社からの乗り換え/楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からプラン変更 ・プラン利用開始 |
キャンペーンコード | 1896 |
2回線目の申し込みを検討している方に最適なキャンペーンです。
すでに楽天モバイルをご利用中の方が、もう1回線申し込むと3,000円分のポイントがプレゼントされます。
ポイントは3ヵ月間にわたり1,000ポイントずつ進呈されます。
個人の2台目としても家族用としても適用できるので、楽天モバイルの回線追加を検討している人はお早目の申込がおすすめです。
初めてのお申込みで3,000円相当分のポイント還元!
(画像引用:お持ちのスマホそのままOK!初めてお申し込みで3,000円相当分のポイント還元! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
特典概要 | 楽天モバイルを初めて申し込む方限定で3,000ポイント還元 |
特典金額 | 3,000ポイント |
適用条件 | ①楽天モバイルの申し込み ②Rakuten UN-LIMT VII 利用開始 ③Rakuten Linkアプリから発信で10秒以上の通話 ④Rakuten Link利用の翌々月末日ごろに3,000ポイントバック |
キャンペーンコード | 1526 |
楽天モバイルを初めて申し込むと、3,000円相当のポイントが還元されます。
申し込み種別は問わず、新規契約、他社からの乗り換え(MNP)、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからの変更いずれの場合でも適用されます。(ただしRakuten UN-LIMIT Ⅵからのプラン変更は対象外です。)
ポイントはポイント付与日を含めて6ヶ月間の期間限定ポイントであるため、使用期限に注意してください。
また適用条件にRakuten Linkの使用が含まれているので忘れずに利用するようにしましょう。
楽天モバイル紹介キャンペーン!
(画像引用:楽天モバイル紹介キャンペーン!今お使いの方も、これからの方も全員にチャンス! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
特典金額 | 【紹介する人】 7,000ポイント 【紹介された人】 3,000ポイント |
適用条件 | 【紹介する人】 キャンペーン紹介URLの送信 【紹介される人】 ①紹介URLをクリックして楽天IDでログイン ②Rakuten UN-LIMIT VIIに新規契約、他社からのMNP、楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)のプランから変更 ③楽天モバイルの利用開始 ④Rakuten Linkを使った発信で10秒以上通話する |
キャンペーンコード | 1784 |
楽天モバイル紹介キャンペーンはすでに楽天モバイルを契約している人の紹介を受けることで、紹介者・被紹介者どちらにもポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
家族・お知り合いの方から紹介用のURLをもらい、そのURLから申し込みし利用を開始後、Rakuten Linkアプリを使用することで条件が満たされます。
被紹介者には3,000ポイントしか入りませんが、紹介者は7,000ポイントも入るため、周りに楽天ユーザーがいないか聞くと良いでしょう。
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
(画像引用:iPhoneトク得乗り換えキャンペーン|キャンペーン・特典)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 楽天モバイルへ新規/他社からの乗り換え/プラン変更での申込み 対象のiPhone同時購入 Rakuten UN-LIMIT VIIプランの利用開始 対象製品でRakuten Linkの利用 |
対象機種 | iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Pro iPhone 14 Plus iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone SE(第3世代) |
併用可能なキャンペーン | ・【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼントキャンペーン(キャンペーンコード:1526) ・iPhone対象端末6,000ポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:1819) ・iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン(キャンペーンコード:1383) ・【ショップ限定】対象製品と楽天回線同時申込でさらに3,000ポイントキャンペーン(キャンペーンコード:1553) |
キャンペーンコード | 1715 1383 1526 |
「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」は、楽天モバイルへの初めての申込みと対象のiPhoneを同時に購入して条件を満たすと、最大14,000円ポイント還元されるキャンペーンです。
最新のiPhone14シリーズや、安価で人気なiPhone SE(第3世代)など全部で7機種がキャンペーンの対象となっています。
下取りキャンペーンも併用すれば、さらに多くのポイント還元を受けることができるので、iPhoneの買い替えを検討中の人はぜひ活用しましょう。
スマホトク得乗り換えキャンペーン
(画像引用:スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン|キャンペーン・特典)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 楽天モバイルへ新規/他社からの乗り換え/プラン変更での申込み 対象製品同時購入 Rakuten UN-LIMIT VIIプランの利用開始 対象製品でRakuten Linkの利用 |
対象製品 | 6,000円値引き対象製品 Xperia 10 Ⅴ Galaxy S23 AQUOS sense7 Galaxy A23 5G Galaxy Z Flip4 Xperia 5 Ⅳ AQUOS sense6 Xperia 10 Ⅳ OPPO Reno7 A OPPO A55s 5G Redmi Note 11 Pro5G AQUOS zero6 AQUOS wish |
併用不可キャンペーン | ・iPhone 13 全機種 & iPhone SE(第3世代)ポイント還元キャンペーン(キャンペーンコード:1551) ・ 回線契約のみでOK!通常のRakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典に加えて、さらに5,000ポイントプレゼントキャンペーン(キャンペーンコード:1587) ・岩手県・岡山県・岐阜県・佐賀県 スペシャルキャンペーン】回線のみでOK!Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込みで、5,000ポイントプレゼントキャンペーンコード:1596) ・ショップでのご案内限定!回線のみ契約にて、さらに3,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1611) ・楽天ビック対象商品ご購入+楽天モバイル(楽天回線)のオンラインお申し込みで2,000ポイントプレゼントキャンペーン(キャンペーンコード:1576) ・iPhone 14 全機種発売記念キャンペーン(キャンペーンコード:1639) ・ iPhone 対象機種ポイント還元キャンペーン(キャンペーンコード:1715) ・キャラバンカー限定!回線のみ契約でさらに3,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1783) |
キャンペーンコード | 1550 |
「スマホトク得乗り換えキャンペーン」は、楽天回線の初めての申込みと同時に対象のAndroidまたはWi-Fiをセットで購入すると最大6,000円相当お得になるキャンペーンです。
本キャンペーンのみ適用した場合は最大6,000円、「初めてのRakuten UN-LIMITお申し込みで3,000円相当分のポイント」を併用すると最大で9,000円相当還元されます。
以前は最大19,000円相当のキャンペーンでしたが、還元額は大きく下げられてしまいました。
それでも端末をお得に購入できるキャンペーンなので、端末セットで購入を検討している方は利用がおすすめです。
【ショップ限定】対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン
(画像引用:【ショップ限定】対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン|キャンペーン・特典)
キャンペーン期間 | 終了日未定 ※Webは対象外 |
---|---|
適用条件 | 楽天モバイルへの初めての申込み 店舗(楽天モバイルショップ)で対象製品の購入 Rakuten UN-LIMIT VIIプランの利用開始 対象製品でRakuten Linkの利用 |
対象機種 | Galaxy A23 5G AQUOS sense6 OPPO A55s 5G Xperia 10 Ⅳ OPPO Reno7 A |
キャンペーンコード | 1553 1584 |
「 【ショップ限定】対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン」は、楽天モバイルショップ限定でRakuten UN-LIMIT VIIに初めてお申し込と当時に対象スマホを購入すると、最大23,000円相当分お得になるキャンペーンです。
店舗限定のサービス限定なので、オンライン申し込みでは利用できません。
オンラインで申し込みしたい人はスマホトク得乗り換えキャンペーンを利用しましょう。
Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン!
(画像引用:Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 〜終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 楽天モバイルへの初めての申込み 対象製品の購入 |
対象機種 | Rakuten Hand 5G |
楽天モバイルのオリジナル端末のRakuten Hand 5G、楽天のポケットWiFi「Rakuten WiFi Pocket 2C」がそれぞれ1円で購入できます。
本体価格はRakuten Hand 5Gが19,001円、Rakuten WiFi Pocket 2Cは7,980円のため、お得に購入できます。
在庫がなくなり次第終了する可能性があるため、お早目のお申込みがおすすめです。
楽天モバイルで2回線目を契約する手順
楽天モバイル公式サイトから、2回線目を契約する手順は以下のとおりです。
楽天モバイルで2回線目を契約する手順
- 事前準備をする
- 楽天モバイル公式サイトから申し込む
- 製品(SIMや端末)を受け取る
- 端末の初期設定をする
- MNP開通手続きを行う ※他社から乗り換えの場合のみ
それでは順番に解説していきます。
1.事前準備をする
まず、楽天モバイルで2回線目を契約するために必要なものを事前に準備しましょう。
楽天モバイルで2回線目を契約するために必要なもの
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザIDとパスワード
- クレジットカードまたは銀行口座
- 楽天回線対応製品
- MNP予約番号
※他社から電話番号乗り換えの方のみ必要
具体的に何が必要なのかそれぞれ確認していきましょう。
本人確認書類
楽天モバイルを新規契約する際は、必ず本人確認書類を提出する必要があります。
以下の書類の中からいずれかを用意して撮影した画像をアップロードしましょう。
日本国籍の人 | 運転免許証 運転経歴証明書 マイナンバーカード(個人番号カード) 精神障がい者保健福祉手帳 療育手帳 身体障がい者手帳 ※補助書類必要 健康保険証 ※補助書類必要 日本国パスポート ※補助書類必要 住民基本台帳カード ※補助書類必要 |
---|---|
外国籍の人 | 在留カード 特別永住者証明書 外交官身分証明票 ※住居証明書必要 |
楽天モバイルでは、新規契約する人の国籍によって必要な本人確認書類が異なり、日本国籍の人で健康保険証や住民基本台帳カードなどを利用する人は補助書類が必要です。
また、外国籍の人で外交官身分証明票を利用する場合に限り、住居証明書必要が追加で必要になります。
補助書類とは?
以下いずれかの書類
- 発行から3カ月以内で氏名と住所が一致している公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか/新電力、LPガス、プロパンガスも可)
- 住民票(個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
- 届出避難場所証明書
18歳未満の人が新規で契約する場合は、法定代理人となる保護者の同意書と捺印が必要となります。
必要に応じて「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」を、こちらからダウンロードして下さい。
楽天会員ユーザIDとパスワード
楽天モバイルで2回線目を申し込むには、楽天会員情報(楽天会員ユーザーIDとパスワード)が必要です。
まだ、楽天会員の登録が済んでいない人は、楽天モバイルに申し込む前に!Dとパスワードの登録を済ませておきましょう。
楽天会員の登録方法は以下のとおりです。
楽天会員の登録手順
楽天モバイルへ申し込む際は、楽天会員情報と本人確認書類の情報が一致している必要がります。
登録してある契約者情報に不備があると、2回線目を契約することができないので注意してください。
クレジットカードまたは銀行口座
楽天モバイルの毎月の基本料金の支払いには、原則として本人名義のクレジットカード・デビットカードまたは銀行口座が必要です。
どちらの支払い方法を選んでも、楽天モバイルの契約者とクレジットカードや銀行口座の名義は同じ名義である必要があるので注意して下さい。
ただし、一部例外として契約者が未成年の場合に限り、親権者や保護者名義の クレジットカードまたは銀行口座での支払いが可能となっています。
楽天回線対応製品
楽天モバイルの2回線目を新規契約してサービスを利用するには、楽天回線対応製品(スマホやタブレットなど)が追加で1台必要になります。
以下3つの方法の中から1つ選んで、楽天回線対応製品を用意しましょう。
楽天回線対応製品を用意する方法
- 新規契約と同時に楽天モバイルで端末を購入する
- 今まで使っていたスマホをそのまま利用する
- 楽天回線対応のSIMフリー端末を購入する
今まで使っていた端末を楽天モバイルで使う場合は、あらかじめSIMロックの解除と楽天回線に対応している製品かどうかを確認して下さい。
手持ちの端末が楽天モバイルで使えるかどうかは、公式サイト(こちら)から確認可能です。
MNP予約番号
注意・警告・デメリットのポイント
MNP予約番号は他社から乗り換えの人のみ必要です。新規契約の人は必要ありません。
他社から電話番号そのままで楽天モバイルに乗り換える場合、MNP予約番号が必要になります。
MNP予約番号は乗り換え前のキャリア(転出元)から取得することができるので、楽天モバイルへ申し込む前に取得しておきましょう。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含む15日以内ですが、楽天モバイルに申し込むためには有効期限が10日以上あることが条件となっています。
2.楽天モバイル公式サイトから申し込む
事前準備が完了したら、楽天モバイル公式サイトから2回線目の契約手続きをおこなってください。
楽天モバイルの2回戦目の申し込み手順は以下のとおりです。
楽天モバイルの申し込み手順(新規契約)
- 楽天モバイル公式サイトにアクセスする
- 契約するプランとSIMの種類を選択する
- 購入する製品と支払回数を選択する ※楽天モバイルで同時に端末を購入する場合
- 楽天会員IDとパスワードを入力してログインする
- 本人確認書類をアップロードする
- 電話番号を選択する ※他社から乗り換えの場合はMNP予約番号の入力
- 配送先の情報を入力する
申込みの際、楽天モバイルで利用する予定の端末がSIMまたはeSIMどちらのタイプに対応しているか確認した上で選択して下さい。
SIMカードとeSIMの違い
- SIMカード:従来の物理的なSIMカード
- eSIM:端末本体にSIM情報を読み込んで通信するSIM
楽天モバイルの料金プランは1種類のみなので、画面の指示にしたがって操作していけば、初心者でも15分程度で申し込み手続きが完了します。
3.製品(SIMや端末)を受け取る
楽天モバイルの申し込み手続き完了後、最短2日で指定の配送先に申し込み製品やSIMカードなどの商品が届きます。
審査状況や天候の影響で配送が遅延する場合、商品が手元に届くまで数日もしくは1週間ほど時間がかかってしまう場合もあるので、申し込み手続きを行うタイミングには注意しましょう。
もし、契約済みにも関わらず、万が一商品が届かない場合は、楽天モバイルコミュニケーションセンター(こちら)まで問い合わせて下さい。
指定住所に配送できない場合は、商品が楽天モバイルに返送されます。返送された後、14日以内に連絡がない場合は申込みキャンセル扱いとなるので注意しましょう。
4.端末の初期設定をする
製品が手元に届いたら、以下の手順に沿って端末の初期設定をおこなってください。
端末の初期設定手順(iPhone・iPad(iOS))
- OSをアップデートする
- MNP転入/プラン変更(移行)手続きをおこなう
- 必要に応じてAPN構成プロファイルを削除する
- SIMを差し替える
- キャリア設定をアップデートする
- 楽天回線の開通を確認する
※eSIMの場合、my 楽天モバイルから画面の指示に従って手続きしてください
端末の初期設定手順(Android)
- 端末の電源を入れる
- 利用するWi-Fiネットワークを選択する
- 端末のアップデートが開始される
- 必要に応じてアプリとデータのコピーをおこなう
- 必要に応じてデータの引き継ぎをおこなう
- 画面表示が切り替わるまで待機する
- 画面の指示に従ってGoogleアカウントを設定する
- Googleサービス内容を確認して同意するを選択する
- 画面ロックの設定画面が表示されるのでPINコードを入力する
- 生体認証を登録する
- 必要に応じてその他の項目の設定をおこうなう
※端末の種類により表示される内容は異なります
端末の初期設定方法は製品や利用していた回線によって手順が微妙に異なります。
楽天モバイルで購入した製品の初期設定方法が知りたい人は「楽天モバイルで購入した各種製品の初期設定」から確認してください。
5.MNP開通手続きを行う
注意
MNP開通手続きは他社から乗り換えの人のみ必要です。新規契約の人はこの手順は必要ありません。
他社から楽天モバイルに乗り換えた人は、あわせてMNP開通手続きをおこないましょう。
MNP開通手続きの手順は以下のとおりです。
MNP開通手続きの手順
- my 楽天モバイルにアクセスする
- メニューから該当の申込番号を選択する
- 転入を開始するを選択する
- 注意事項を確認する
- MNP転入を開始するを選択する
開通手続き完了後、今まで利用していた携帯電話が通話不可になっていることを確認してください。
よくある質問
楽天モバイルの2回線目を契約する上でよくある質問をまとめました。
よくある質問
- 楽天モバイルの2回線目のみ解約できる?
- 楽楽天モバイルの2回線目以降を別の支払い方法に変更できる?
- 楽天モバイルを短期解約するとペナルティはある?
- 楽天モバイル解約後SIMカードを返却しないとどうなる?
それぞれ順番に回答していきます。
楽天モバイルの2回線目のみ解約できる?
楽天モバイルで契約中の2回線目のみを解約することは可能です。
解約する際は以下の手順を参考にしてください。
楽天モバイル2回線目の解約手順
- my 楽天モバイルを立ち上げる
- メニューから契約プランを選択する
- その他のお手続きから手続きへ進むを選択する
- 表示内容を確認して解約するを選択する
- 注意事項を確認して次へ進むを選択する
- 製品保証サービスを継続利用するかを選択して次へ進むを選択する
- アンケートに回答して解約内容を確認するを選択する
- 内容を確認して解約を完了するを選択する
- 解約完了画面を確認する
- 登録メールアドレス宛に「解約完了のお知らせ」メールが届いているか確認する
楽天モバイルは最低利用期間がないので、契約解除料(違約金)は発生しません。
オプションサービス料は月途中で解約した場合、日割り計算で請求されます。
楽天モバイルの2回線目以降を別の支払い方法に変更できる?
楽天モバイルの2回線目以降の支払い方法を、1回線目と別の支払い方法に変更することは可能です。
支払い方法の変更手続きは、以下の手順でmy楽天モバイルからおこなうことができます。
クレジットカード・デビットカードを変更する方法
- my 楽天モバイルを起動する
- お支払い情報からお支払い方法設定を選択する
- お支払い方法のプルダウンを選択する
- 新しいカードを利用(自分名義または他人名義)を選択する
- カード情報を入力する
- 登録を完了するを選択する
口座振替の口座を変更する方法
- my 楽天モバイルを起動する
- お支払い情報からお支払い方法設定を選択する
- お支払い方法のプルダウンを選択する
- 口座振替を選択する
- 口座情報を入力する
- 登録した口座を選んで変更するを選択する
2回線目以降の支払いは、楽天モバイル契約者名義とクレジットカードまたは金融機関口座の名義が異なっている場合でも、変更することができます。
詳しくは、楽天モバイル公式サイトの「契約者名義とクレジットカードや金融機関口座の名義が異なる場合に、申し込みできるか知りたい」を確認してください。
楽天モバイルを短期解約するとペナルティはある?
楽天モバイルは最低利用期間もなく、短期解約することが可能です。
しかし、短期解約すると以下のようなペナルティが課せられる可能性があります。
短期解約で予想されるペナルティの例
- 次に申し込んだ際の審査が厳しくなる
- キャンペーン特典の対象外になる
- 再契約を断られる
- 楽天モバイルを契約できなくなる(ブラックリスト入り)
短期解約すると最悪の場合、ブラックリストに載ってしまい、今後楽天モバイルに申し込むことができなくなる可能性も十分にあるので注意してください。
楽天モバイル解約後SIMカードを返却しないとどうなる?
楽天モバイルを解約したり機種変更などにより今まで使っていたSIMカードが不要になった場合、返却する義務はなく、ユーザー側で破棄すればOKです。
もし、自分ではなく楽天モバイル側での破棄を希望する人は、SIMカードを普通郵便で以下住所へ送ってください。
楽天モバイルSIMカード返却送付先
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係
楽天モバイルへのSIMカード返却時の送料はユーザー負担となります。
また、楽天モバイルショップではSIMカード返却手続きを受け付けていないので、自分で破棄するか郵送で返却するようにしましょう。
まとめ
ここまで、楽天モバイルの2回線目を契約するメリットやデメリット・注意点、申込み手順、お得なキャンペーン情報を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
楽天モバイルは、1回線目の契約同様、3GBまで1,078円、データ無制限なら3,278円で2回線目を使うことができます。
プライベートと仕事でスマホの2台持ちなどを検討中の人は、本記事を参考にして、楽天モバイルの2回線目をお得に契約してみてください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。