UQモバイルの家族割、利用してみて分かったメリットと注意点を徹底解説
このページにはPRリンクが含まれています
最近では、小学生からスマートフォンを持たせているという家庭も多く、月々の利用料金に頭を悩ませている人も多いことでしょう。
そんな節約志向の人におすすめなのが、MVNO(格安SIMブランド)のひとつであるUQモバイルの「UQ家族割」です。
家族全員がスマートフォンを利用するとかなりの金額になりますし、その利用料金は毎月発生するものですから、お得な割引を利用することで少しでも節約して、食費や生活費などに回したいですよね。
UQモバイルは格安SIMと言うだけあって、 通常の基本料金も大手キャリアに比べてかなり安いです。
そのうえ、「家族割」を利用すると、家族で使う場合の2回線目以降の月額基本料金が500円ずつ割引されるのでお得です。
3人家族なら500円×2=1,000円、4人家族なら500円×3=1,500円安くなるので、とても助かりますよね。
そこで、この記事では実際にUQモバイルを契約している筆者が、
- UQモバイルの「UQ家族割」をはじめて知った人
- 今ちょうど「UQ家族割」の利用を検討している人
の疑問に答えていきます。
- 「UQ家族割」ってどんなプランなの?
- 乗り換えの条件って?
- 家族全員が同時に「UQ家族割」に乗り換えたほうがいいの?
- 乗り換えを行う際の注意点は?
実体験を元に、実際に乗り換えるときの手続きについてもまとめています。
ぜひ最後まで読んで、月々のスマートフォン利用料金をかしこく節約してくださいね!
※UQ mobileにお得に乗り換えたい方はこちらの記事も参考に!
最大10,000円キャッシュバック!
家族が多いほどお得になる「UQ家族割」!
画像引用:UQmobile_家族割
最初にも触れたように、UQモバイルの「UQ家族割」は 2回線目以降が毎月500円割り引かれるというサービスです。
1回線目(親回線)には割引がありませんので、注意してください。
そして、 最大9回線まで割引対象となるため、最大500円×8回線=4,000円までお得になるというわけです。
家族の人数が多い家庭にもうれしいプランですよね。
UQ家族割は解約するまで有効
もう1つ、「UQ家族割」は期間限定ではないため、解約されるまでずっと適用されるというメリットがあります。
とはいえいくら安くても、速度が遅いんじゃ…と不安に思う人もいるかもしれませんね。
しかし、UQモバイルは格安SIMのなかでも通信速度が速く、顧客満足度が高いという評価を得ています。
画像引用:UQモバイル_UQモバイルが選ばれる7つのポイント
UQモバイル お客さま満足度1位
- 価格.com「格安SIM満足度ランキング2019」
- J.D.パワー「格安スマートフォンサービス顧客満足度2年連続№1」
- MMD研究所 2019年3月「格安SIMサービスの満足度調査」
実際に使ってみても、通信速度やサービス内容は大手キャリアに比べて遜色ないと感じます。
しかし、UQモバイルの家族割を利用する上ではひとつ注意点があります。
注意点:家族割の対象は「スマホプラン」だけ



実は、 「UQ家族割」は人数さえ揃えばいいというわけではありません。
UQモバイルにはいくつかの料金プランがありますが、 「UQ家族割」が適用されるのは「スマホプラン」のみ契約できる割引サービスです。
申込む親回線、子回線すべて、「スマホプラン」のご契約であることが条件となります。
それ以外の、
「家族割」非対称プラン
- データ高速プラン
- データ無制限
上記のプランを選んだ場合は適用外となるので注意しましょう。
なお、 親回線と同一性あるいは同一住所の家族であることと、親回線(1回線目)は割引されないということにも注意が必要です。
UQモバイルのプランについては、下記記事にて詳しくご紹介していますのでご参考ください。
「UQ家族割」の料金表
では、UQモバイルの「スマホプラン」とはどのようなサービスなのでしょうか。
また、それらのプランを選んだ場合、「UQ家族割」を使う場合と使わない場合で月々の料金はどうなるのでしょうか。これらについて、次に見ていきましょう。
「UQ家族割」にはデータ容量別に
家族割 対象プランの容量
- プランS:3GB/月
- プランR:10GB/月
の2つのプランが準備されています。
つまり、次の表に示すように、 データ容量別2プランの中から家族が自由に選ぶことができ、2回線目以降は「UQ家族割」が適用されるということです!
※スマホの方は表をスワイプできます。
※「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は、2021年2月より新プラン「くりこしプラン」に統一されました。
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 | UQ家族割適用時 |
---|---|---|---|
くりこしプランS | 3GB | 1,480円 | 1,480円 |
くりこしプランM | 15GB | 2,480円 | 2,480円 |
くりこしプランL | 25GB | 3,480円 | 3,480円 |
余ったデータ量 | 翌月に繰り越し | ||
通話料 | 20円/30秒 | ||
契約解除料 | なし | ||
通話量によって選べる通話オプション | |||
かけ放題 | (10分/回)700円/月 | ||
通話パック | (60分/月)500円/月 |
たとえば、
例:
- お父さん・お母さん:家族に連絡できればいい→「スマホプランS」
- 高校生の娘:友達とたくさんおしゃべりしたい→「スマホプランS+10分かけ放題」
- 小学生の息子:外でもオンラインゲームで遊びたい→「スマホプランR」
といったように、 各自がぴったりのプランを選べるうえ、家族9人までなら「UQ家族割」が適用可能です。
ここまでの説明で、UQ家族割でお得になる金額と、使えるプランについて理解できたかと思います。
では、具体的にどのくらいの金額となるのかを見ていくことにしましょう。
家族割でどれだけ安くなる?具体例で解説
今まで見てきたように、 UQ家族割を使えば、最大4,000円の割引を受けることができます。
ここからは、具体的に現在支払っているスマートフォンの利用料金と比べて、どの程度の費用削減が見込まれるのか、具体的な例を挙げて見ていきたいと思います。
キャリアから乗り換えた場合の料金事例
スマートフォンの利用料金が高いと悩んでいる人は、ほとんどがdocomoやauなどの大手キャリアと契約していると思われます。
そこで、それらの大手キャリアでかかる費用と、UQモバイルの料金を比較してみました。
ここでは、家族4人で使う1年間のスマートフォン利用料金を計算して比較しています。
※「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は、2019年10月より新プラン「スマホプラン」に統一されました。
キャリア | 年間月額料金 |
---|---|
UQモバイル(家族割※1) | 119,040円 |
ドコモ※2 | 224,640円 |
au※3 | 200,640円 |
- ※1 … スマホプランM、データ通信量9GBを選択時の料金(2,480円 × 4人)× 12ヶ月
- ※2 … (ギガライト:3,980円×4人×12ヶ月) + (5分かけ放題:700円×4人×12ヶ月)
- ※3 … (3,480円×4人×12ヶ月) + (5分かけ放題:700円×4人×12ヶ月)
まず 家族4人の場合、「UQ家族割」を使えば500円×3台×12ヶ月=18,000円年間割引となります。
この18,000円は、 解約するまで毎年割り引かれるのが嬉しいですね。
そして、大手キャリアから家族4人でUQモバイルに乗り換えて「UQ家族割」を使った場合、何と 1年で10万円近くもスマートフォン利用料金を節約できます。



家族の誰かがUQ モバイルを既に使用している場合の料金
では、家族の中の誰かが、既にUQモバイルを利用している場合は、どうなるのでしょうか?
この場合も、 他の家族がUQモバイルに乗り換える、あるいは新規加入すれば、先ほど見たのと同じ料金で使うことができます。
全国のUQスポットやUQモバイル取扱店、またはUQお客さまセンターへの電話で、すでにUQモバイルを契約している人と家族であることを伝え、「UQ家族割」の適用を申し込めばOKです。
このように、UQモバイルの「UQ家族割」は、キャリアの乗り換えを検討するのに十分なメリットを持っていることが分かってもらえたかと思います。
では、今すぐにでも乗り換えたい!と思う人に向けて、具体的な手続きについてもご紹介しますね。でも、その前に、念のため注意点を確認しておきましょう。
「UQ家族割」の注意点
今までにも触れていますが、ここでもう一度、「UQ家族割」を利用する際の注意点をまとめておきたいと思います。
- 親回線・子回線とも、「スマホプランS/M/L」のいずれかに加入することが必要
- 親回線と同一性あるいは同一住所の家族であること
- 親回線は割引されない
ただし、2については 同一性や同一住所でなくても、家族であることを証明できる書類があれば大丈夫です(住民票・戸籍謄本など)。
これらのポイントを押さえたうえで、いよいよ申し込み手順の流れを見ていくことにしましょう。
UQ モバイルの回線契約と「UQ家族割」の申し込み手順
ここからは、実際の申し込み手順について説明します。
回線契約は、全国のUQスポットやUQモバイル取扱店に行く、もしくはUQオンラインショップで行えます。
「UQ家族割」は全国のUQスポットやUQモバイル取扱店に行く、またはUQお客さまセンターへの電話で申し込みます。
つまり、UQオンラインショップでは回線契約と「UQ家族割」の同時申し込みができませんので、注意してください。
UQモバイル[家族割]申込の手順
ステップ1:契約中のキャリアの方でMNP予約番号を取得しておく
今現在、 携帯電話・スマートフォンを全く持っていない人や、乗り換え時に電話番号が変わってもいいという人は、このステップは必要ありません。
乗り換える人で、今と同じ電話番号を使い続けたい場合は、このステップから行ってください。
UQモバイルの回線契約を行う前に、契約中のキャリアの店舗に出向くか電話などで、MNP予約番号を取得しておきましょう。
ただし、MNP予約番号には有効期間がありますので、その期間内にUQモバイルの回線契約を完了することが必要です。
UQオンラインショップで申し込む場合は、SIMカードが届くまでに日数が必要となりますので、すぐに利用しなければいけない場合は注意してくださいね。
ステップ2: SIMカードを購入する
「SIMカードを購入する」とは、すなわち「回線契約する」ということです。
購入したSIMカードを、今使っているスマートフォンのSIMカードと入れ替えれば、UQモバイルの利用が可能になります。
SIMカードは、店舗またはWeb のいずれかで購入できます。
店舗(UQスポット/UQモバイル取扱店)で購入する場合
店舗で購入する場合は、以下のものを持参してください。
その場でSIMカードを受け取ることができます。
必要なもの(SHOPで購入の場合)
- 本人を確認できる書類(運転免許証、パスポートなど)
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号
- メールアドレス
Web(UQオンラインショップ)で購入する場合
UQオンラインショップで購入される際には、以下のものを準備して、Webから申し込んでください。
プランやオプションの選択、住所・氏名の情報などを順番に入力していけば、10分ほどで完了します。その後、数日でSIMカードが送られてきます。
必要なもの(WEBで購入の場合)
- 本人を確認できる書類(運転免許証、パスポートなど)→アップロードする必要があるため、スキャンするか写真に撮るなどしてデータ化しておきましょう。
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号
- メールアドレス
ステップ3:UQ家族割を申し込む
「UQ家族割」は、UQスポット/UQモバイル取扱店に出向くか、UQお客さまセンターへの電話でのみ、申し込むことができます。
UQスポット/UQモバイル取扱店で回線契約を行う場合は、UQ家族割も同時に申し込めますよ。
なお、「UQ家族割」を申し込みたい家族が、親回線契約者の人と同一姓、または同一住所でない場合は、以下のいずれかを持参してください。
UQ家族割 同一性または同一住所ではない場合の提出書類
(下記いずれか)
- 戸籍謄本
- 住民票(続柄記載のもの)
- 同性パートナーシップ証明書類
いかがでしたか?
回線契約と「UQ家族割」の手続きは、それほど面倒でないことが理解できたと思います。
もちろん、端末とSIMカードのセット販売もされていますので、新しくスマホデビューするという家族がいれば検討してみてくださいね。
最大10,000円キャッシュバック!
まとめ
では、最後に、UQモバイルと「UQ家族割」について、メリットと注意点をおさらいしておきましょう。
UQモバイルと「UQ家族割」のメリット
- 大手キャリアに引けを取らない通信品質
- 基本料が格安
- 最大9回線まで適用できる家族割(最大4,000円割引)
- 既に家族の誰かがUQモバイルを利用している場合でも、合計2回線以上であれば「UQ家族割」が申し込める
UQモバイルと「UQ家族割」の注意点
- 「UQ家族割」が適用できるのは、スマホプランだけ
- 親回線は割引対象外
- 親回線と同一姓あるいは同一住所の家族であること
今やスマートフォンは、ほとんどの人にとって毎日の生活になくてはならないアイテムですだからこそ、月々発生する利用料金をできるだけ抑えるすべを知っているかいないかは、かなり大きなアドバンテージとなります。
ずっと使い続けるものなので、早めの検討がおすすめですよ!
最大10,000円キャッシュバック!

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。