UQモバイルでiPhone7を一番お得に使うには?セット購入・SIMロック解除の有無を徹底解説
このページにはPRリンクが含まれています




メイン機としてiPhone7を使っていて、これからUQモバイルに乗り換えようと検討中の人は多いのではないでしょうか。
そんなときに気になるのが、UQモバイルでiPhone7をとにかく安くお得に使う裏技的な方法ですよね。
そこでこの記事では、UQモバイルが気になっている人に向けてこんな疑問にお答えしていきます。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- UQモバイルでiPhone7をとにかくお得に使うための方法って?
- UQモバイルでiPhone7を契約した場合の月額料金っていくらになるの?
- UQモバイルでiPhone7を使うとできること・できないことってある?
- これからUQモバイルでiPhone7を買いたい!どうすればいい?
この記事では、UQモバイルでiPhone7を使うために必要な情報を網羅してお届けします。
先に結論からお伝えすると、UQモバイルでiPhone7を使うためには、主に2つの方法が挙げられます。
UQモバイルでiPhone7を使うには?
なお、UQモバイルでiPhone7を使う時にできること・できないことがハッキリと分かれているので、購入する前に違いをしっかりと理解しておいたほうがストレスなく使うことができるでしょう。
iPhone7でできること | iPhone7でできないこと |
---|---|
これから初めてスマホの乗り換えをするという人は、この記事の最後でUQモバイルでiPhone7をセット購入するための具体的な流れてについて解説しています。
そちらを参考にしながら、実際にUQモバイルの申し込み手続きを行ってみてください。
それでは早速、UQモバイルでiPhone7を使うための方法から確認していきましょう。
目次

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
UQモバイルでiPhone7を使うには?
UQモバイルでiPhone7を使うための方法は主に2つです。
UQモバイルでiPhone7を使うための方法
UQモバイルで販売されているiPhone7をセット購入する
UQモバイルでiPhone7を使うための方法、一つ目は「UQモバイルでセット購入する方法」です。
2019年8月現在、UQモバイルでは2種類の容量のiPhone7を販売しています。
一括価格 | 分割価格 | |
---|---|---|
32GB | 28,800円 | 24回:1,200円/月 36回: 800円/月 |
128GB | 39,600円 | 24回:1,650円/月 36回:1,100円/月 |
※記載の金額は2019年11月時点の金額です
参照:UQモバイル オンラインショップ
UQモバイルでiPhone7を購入する場合、迷うのがストレージ容量です。
基本的には自分が今使っているスマホで比べるのがいいと思いますが、もし容量で迷われる場合は128GBをオススメします。
普段の生活の中で写真や動画を撮る機会が多い人や、ゲームやマンガアプリを多くダウンロードしたい人は32GBでは足りなくなるで購入の際は注意しましょう。
大手携帯キャリアで購入したiPhone7のSIMロックを解除する
UQモバイルでiPhone7を使うための方法、二つ目は「大手携帯キャリアで購入したiPhone7のSIMロックを解除する方法」です。
大手携帯キャリアで購入したiPhone7には、もれなく「SIMロック」という鍵がかけられています。
SIMロックとは、その端末を購入したキャリアのSIMカードしか認識しないようにするためのロックのことです。
そのため、SIMロックを解除しない限りはいま使っているiPhone7でUQモバイルに乗り換えることができないのです。
また、購入したキャリアと同じ回線種別の格安SIMであればSIMロックを解除しなくても乗り換えることができますが、UQモバイルの場合は、たとえ親会社のauで購入したiPhone7だとしてもSIMロックの解除が必須です。
SIMロックの解除は「キャリアショップに持っていく」、もしくは「キャリアのマイページから解除手続きをする」という2つの方法で簡単に解除することができます。
キャリアショップの場合は手数料3,000円がかかってしまいますが、キャリアのマイページから手続きを行えば無料でSIMロック解除ができるので、基本的にはWebサイト上から手続きを行うことをおすすめします。
SIMロックの解除と聞くとなにやら難しそうに聞こえますが、時間にして約5分程度と簡単に申し込むことができるので、以下の記事を参考にしながらご自身でSIMロックの解除を行ってみてください。
中古スマホを購入する
中古スマホ販売店は数が多いですが、有名どころのWebサイトや店舗は以下の通りです。
上記以外にも数多くの店舗があるので、なるべく安くiPhone7を購入したい人は「中古 iPhone7」と検索してみると良いでしょう。



UQモバイルでiPhone7をセット購入した場合の月額料金
ここまで、UQモバイルでiPhone7を使うための方法について解説をしてきました。
あなたがこれからiPhone7を購入しようと考えているなら、UQモバイルでのセット購入がおすすめです。
この項目では、24回分割購入した場合の月額料金を例に「UQモバイルでiPhone7をセット購入した場合の月額料金」についてわかりやすくご紹介します。
初回の支払いは初期費用のSIMパッケージ代金3,300円がプラスされた金額で、それ以降は機種代金+月額プランとなります。
※スマホの方は表をスワイプできます。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone7 ストレージ容量 |
32GB | 128GB | 32GB | 128GB | 32GB | 128GB |
機種代金 (24回払いの月額) |
1,320円 | 1,815円 | 1,320円 | 1,815円 | 1,320円 | 1,815円 |
初期費用 SIMパッケージ料金 |
3,300円 | |||||
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 | |||
合計 | ||||||
初回/月 (機種代+初期費用+月額) |
6,798円 | 7,293円 | 7,898円 | 8,393円 | 8,998円 | 9,493円 |
初回以降の月額 (機種代+月額) |
3,498円 | 3,993円 | 4,598円 | 5,093円 | 5,698円 | 6,193円 |
※記載の金額はすべて税込
UQモバイルでiPhone7の128GBをセット購入した場合、機種代を含む月額料金は3,993円となります。
税込み4,000円で新しいiPhone7(128GB)を持つことができます。



UQモバイルでiPhone7を使う時にできること・できないこと
ここまで、UQモバイルでiPhone7をセット購入した場合のトータルした月額料金について解説をしてきました。
しかし、UQモバイルでは「iPhone6s」も取り扱っていて、機種代金は6sの方が安く済みます。
そこでこの項目では、UQモバイルでiPhone7を使う時にできること・できないことをご紹介していきます。
iPhone7でできること | iPhone7でできないこと |
---|---|
上記のできること・できないことを比較して、あなたの普段の使い方や便利そうだと感じるのであれば「iPhone7」を購入しましょう。
Felica対応でSuicaやApple Payをおサイフケータイ感覚で使える
iPhone7は「Felica」に対応した初めてのiPhoneシリーズです。
そのため、いま持っているSuicaやクレジットカードをiPhoneに登録しておけば、コンビニや対応店舗で支払う際にiPhoneをかざすだけで支払いができるようになります。
もちろん、Suicaを登録すればiPhoneをかざすだけで駅の改札口を通ることも可能です。
筆者もiPhone7が発売された当初は、Apple PayにモバイルSuicaを登録してiPhoneを定期券代わりに使うことを目的に機種変更をしました。
今ではApple Watchがその役目を担っていますが、当時は定期券を忘れることはあってもiPhoneは常に持ち歩いていたので、Apple Payが使えるiPhone7は非常に重宝していました。
iPhone7を一つ持っていればコンビニや飲食店での支払いを済ませられるので、財布を持ち歩く必要がなくなって荷物が軽くなり、利便性が向上したと言えるでしょう。
防水・防塵機能に対応して水回りやアウトドアでも使えるようになった
iPhone7/7 Plusは、iPhoneで初めて「防水・防塵」に対応となったシリーズです。
そのため、水周りやアウトドア、万が一飲み物をこぼしてしまった場合でも問題なくiPhoneを使えるようになりました。
ただし、完全防水という訳ではなく、深さ1mまで・最長30分間まで耐えられる「IP67等級」に適合しているレベルなので、水中での長時間使用は故障の原因となります。
「万が一水中に落としてしまっても壊れない可能性が高い」という認識で使うのが良いでしょう。
iPhone7シリーズ以降の防水機能について詳しく知りたい人は、Appleサポートの「iPhone7以降の防沫・耐水・防塵性能について」をご確認ください。
テザリングが使えるようになった
サービス開始当初はiPhoneシリーズでテザリング機能が使えなかったUQモバイル。
ですが、2018年10月31日からはiPhoneシリーズでもテザリング機能が使えるようになりました。
テザリングとは、簡単に言えばiPhoneをポケット型WiFiのように使って、WiFiがない場所でもパソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続できる機能のことです。
格安SIMではテザリングが使えないこともあるので、普段からテザリングを使う人で格安SIMへの乗り換えを躊躇っていた人でもUQモバイルなら安心してご利用いただけます。
「@uqmobile.jp」のメールアドレスが使える
iPhone7シリーズでは、UQモバイルで月額200円の「@uqmobile.jp」のメールアドレスを使うことができます。
大手携帯キャリアのキャリアメールは継続利用ができないので、フリーメールアドレスを使いたくないという人はこちらをご利用ください。
なお、iPhone8シリーズ以降の場合はUQモバイルドメインのメールアドレスを使うことができません。
iPhone7を使うのであれば問題はありませんが、8シリーズ以降に乗り換え予定の人はご注意ください。
UQモバイルで購入したiPhone7だとLINEのID検索が使えない
いまでは連絡手段のツールとしてメジャーな「LINE」。
非常に便利なSNSですが、UQモバイルで購入したiPhoneではLINEアプリのID検索機能を使うことができません。
LINEのID検索機能を使うためには年齢認証を行う必要がありますが、大手携帯キャリアのマイページと連携して年齢認証を行うシステムであるため、UQモバイルでは年齢認証を行うことができないのです。
QRコード発行や“ふるふる”などの機能は問題なく使えるので、連絡先を交換したい場合はこれらの機能をお使いください。
イヤホンジャックが廃止されたため専用のアダプタが必要
iPhone6sやSEには搭載されていたイヤホンジャックですが、iPhone7シリーズから廃止となりました。
そのため、有線イヤホンやヘッドフォンを使いたい場合は、Lightning端子に専用アダプタを接続する必要があります。
専用アダプタはiPhone7を購入すれば付属品として同梱されていますが、非常に短いケーブルでなくしやすいのでご注意ください。



UQモバイルでiPhone7をセット購入するまでの流れ
ここまで、UQモバイルでiPhone7を使う時にできること・できないことの紹介をしてきました。
最後に、UQモバイルでiPhone7をセット購入するまでの具体的な流れについて確認していきましょう。
UQモバイルでiPhone7をセット購入するまでの流れ
申し込み手続き自体は10分程度で簡単に終わるので、お手隙な時にサクサクっと手続きをしてみてください。
STEP1. MNP予約番号を取得する
いま使っているiPhoneの電話番号をUQモバイルでも継続利用したい場合は「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号は、利用中の携帯キャリアから簡単に取得することができるので、以下の連絡方法を参考にして取得してみてください。
キャリア | MNP予約番号取得受付窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ携帯:(局番なし)151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:dアカウント | 24時間 | |
au | au携帯・一般電話:0077-75470 | 9:00~20:00 |
Webサイト:My au | 9:00~20:00 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯:*5533 | 9:00~20:00 |
一般電話:0800-100-5533 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:My SoftBank | 9:00~20:00 | |
Y!mobile | ワイモバイル携帯:151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0570-039-151 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:My Y!mobile | 9:00~20:00 |
なお、MNP予約番号には取得日から数えて15日間しか使えないという有効期限が定められています。
MNP予約番号を取得したら、当日中に申し込み手続きを行ってしまうのが良いでしょう。
STEP2. UQモバイルを申し込む
MNP予約番号を取得したらUQモバイルに申し込みをします。
UQモバイルの申し込み窓口はいくつか存在しますが、最もおすすめなのはUQコミュニケーションズが運営している「UQモバイル公式キャンペーン特設サイト」です。
おすすめする理由は、SIMのみ契約だけではなくiPhoneのセット購入でも5,000円のキャッシュバックがもらえるからです。
UQモバイルに申し込んで現金キャッシュバックを受け取るための具体的な手順や注意点に関しては以下の記事で詳しくまとめています。
これからUQモバイルに申し込む人は、こちらもあわせてご覧ください。
STEP3. 端末が届いたら初期設定(APN設定)を行う
申し込み手続きが終わってUQモバイルから商品が届いたら、初期設定(APN設定)を行います。
MNP乗り換えの場合は、初期設定を行う前に、同封されている設定マニュアルを見ながら回線切り替えの手続きを行ってください。
UQモバイルでiPhoneの初期設定(APN設定)をするためには、以下の手順で手続きを行いましょう。
UQモバイルの設定方法
- iPhoneの電源をオフにしてからUQモバイルのSIMカードを差し込み、再度電源をオンにする
- WiFiに接続した上でSafariを起動して「UQモバイル iPhone 設定方法」と検索する
- 一番上にある「iOS製品の設定方法 UQモバイル」にアクセスする
- 初期設定したいiPhoneシリーズ用のプロファイルをダウンロードする
- 上記のリンクにアクセスした際にポップアップが表示されたら「許可」を選択
- “プロファイルがダウンロードされました”と表示されたら「閉じる」を選択
- iPhoneのホーム画面に戻って「設定」アプリを起動する
- 設定画面の中から「一般」→「プロファイル」の順に選択
- 表示されている「UQ mobile」を選択
- 画面右上の「インストール」をタップ、iPhoneに設定しているパスコードを入力
- “承認”が表示されたら画面右上の「次へ」を選択
- 最後に表示される「インストール」を選択後、画面右上の「完了」を押してプロファイルのインストールが完了
これで初期設定(APN設定)は完了です。
WiFiから切断して、圏外という表示が出なければOKです。
もし万が一、モバイルデータ通信ができない場合は「UQお客さまセンター」にお問い合わせください。


まとめ
以上、「UQモバイルでiPhone7を一番お得に使うには?セット購入・SIMロック解除の有無を徹底解説」をお送りしました。
結論を改めてお伝えすると、UQモバイルでiPhone7を使うためには、主に2つの方法が挙げられます。
UQモバイルでiPhone7を使うには?
これからiPhone7を購入するのであれば、UQモバイルのセット購入をおすすめします。
また、UQモバイルでiPhone7を使う時にできること・できないことはハッキリと分かれているので、購入する前に違いをしっかりと確認しておきましょう。
iPhone7でできること | iPhone7でできないこと |
---|---|
iPhone7の機種代金を含めて考えても、毎月のスマホ代を大幅に節約できる「UQモバイル」。
スマホ代を少しでも安くしたい人は、ぜひお乗り換えをご検討ください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。