UQモバイルとワイモバイルの違いを比較! それぞれにおすすめな人を徹底解説
このページにはPRリンクが含まれています
格安SIMの中でも、通信速度が安定している点で人気を二分している「UQモバイル」と「Y!mobile」。
どちらがいいのか迷う人も多いのではないでしょうか?
- UQモバイルは「au」
- ワイモバイルは「ソフトバンク」の
サブブランドとして運営されている格安SIMで、数ある格安SIMの中でも品質がとびぬけて高いため、初めて格安SIMに乗り換える人にもおすすめです。



結論から言うと、UQモバイルとワイモバイルは、それぞれ以下の人におすすめです。
UQモバイルがおすすめな人
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
ワイモバイルがおすすめな人
- Yahoo!プレミアムの特典を利用したい方
- Softbank光もしくはSoftbank Airを利用している人
この記事ではUQモバイルとワイモバイルの違いや、それぞれに向いている人を詳しく解説します。
この記事を読めば、UQモバイルとワイモバイルの違いを理解し、どちらに申し込めば自分にとってよりおトクなのか判断できるので、ぜひ最後までご覧ください。
11/17~5/31「ワイモバ親子割」実施中
(画像引用:ワイモバ親子割|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで)
ワイモバイルではシンプルM・Lプランの月額料金が
最大13ヵ月間1,100円割引となる「ワイモバ親子割」を実施中です!
家族割やおうち割光セットとの併用で、
通信容量15GBのシンプルMプランが月額990円で利用できます!!
お子様だけでなく、ご家族の方も割引となる超お得なサービスです!
期間限定キャンペーンなので、お早目の申し込みがおすすめです。
- 適用条件
- 対象プラン:シンプルM/シンプルL
- 申し込み時点でお子様の年齢が5歳~18歳
- 新規契約・他社からの乗り換え(MNP)、番号移行、プラン変更
- 割引額
- 13ヵ月間1,100円割引
- 期間
- 2021年11月17日~2022年5月31日
お買い求めの際は公式オンラインストアで!
Y!mobile公式ストア(本店)目次

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
UQモバイルとワイモバイルの違いは?
まず、UQモバイルとワイモバイルのプラン表から違いを比較してみましょう。

※スマホの方は表をスワイプできます。
UQモバイル | Y!mobile | |||
---|---|---|---|---|
かけ放題なし | 10分かけ放題付 (+750円) | かけ放題なし | 10分かけ放題付 | |
3GB | 1,480円 | 2,230円 | 設定なし | 2,680円 |
15GB | 2,480円 | 3,230円 | 3,680円 | |
25GB | 3,480円 | 4,230円 | 4,680円 | |
家族割 | -500円/月 | -500円/月 | ||
データ翌月 繰り越し | 〇 | × | ||
回線 | au回線 | Softbank回線 | ||
備考 |
|
|
※Y!mobileは6ヵ月間基本使用料が上記金額より最大700円割引
※UQモバイルは60歳以上でかけ放題が6か月間無料
UQモバイルとY!mobileの料金プランの大きな違いは、UQモバイルには基本プランにかけ放題の設定が無く、データの翌月繰り越しができる点です。




UQモバイルとワイモバイルの主な違いをまとめると、以下の通りです。
UQモバイルの特徴
ではそれぞれの項目に関して、詳細を見てみましょう。
とにかくスマホ代を安くしたい人はUQモバイルがおすすめ
UQモバイルは、基本の料金プランに通話オプションを付けるかどうかの選択ができます。
UQモバイル | Y!mobile |
---|---|
|
|
一方、Y!mobileの場合は基本プランに10分かけ放題が組み込まれているので、電話をほとんどかけない人にとってはうれしくないサービスですね。
もし通話プランをオプションで付けた場合は、どちらも同じ金額となりますので、選択ができる点でUQモバイルが使いやすいと言えるでしょう。
ほとんど通話をしない、もしくは月60分もあれば十分という方はUQモバイルの方が月額料金が安くすむのでお得でしょう。
翌月にデータ繰り越しをしたい人はUQモバイルがおすすめ
余ったデータを翌月に繰り越して使いたいという人には、データ繰り越しサービスがあるUQモバイルがおすすめです。
Y!mobileでは、データ通信容量が上限に満たなかった場合でも、余ったデータ通信容量を翌月へくりこすことはできません。
Y!mobileは「Yahoo!プレミアム特典」が無料で利用できる!
Y!mobileのユーザーは、Yahoo!プレミアム会員(月額462円税抜)が、無料で利用できます。
すでにYahoo!プレミアム特典に有料で入っている方や、UQモバイルの特徴よりYahoo!プレミアム特典が魅力的に感じる方には、Y!mobileがおすすめでしょう。
「Yahoo!プレミアム会員」とは?
Yahoo! JAPANが指定するYahoo!プレミアム会員向けサービスをご利用いただける有料の会員資格です。
ヤフーのお買い物でいつでも3%相当がキャッシュバックとなり、追加料金不要で雑誌や漫画が読み放題になったり、さらにプロ野球や国内バスケットボールの試合が見放題などのサービスが利用できるYahoo!の有料サービスです。


Softbank光・Softbank Airを利用している人はワイモバイルがおトク
UQモバイルにはauひかりとのセット割引がありません。
ですが、Y!mobileには「Softbank光」もしくは「Softbank Air」とのセット割があります。
毎月500円の割引サービス「おうち割 光セット」を受けれるのは大変お得ですので、自宅回線が「Softbank光」もしくは「Softbank Air」の方は、Y!mobileの方が月々のスマホ代がお得になります。
さらに電気サービスもまとめて利用すると2年間毎月100円割引となります。
UQモバイルとワイモバイルの通信速度はどちらも大手キャリア並み!
多くの格安SIMは、通信が集中するお昼休みや夕方の時間帯には、通信が遅くなったり、つながりづらくなったりすることがあります。
見たいページになかなかつながらないと、ストレスを感じますよね。
その点、auとソフトバンクのサブブランドであるUQモバイルとワイモバイルは、いずれも通信速度に定評があります。
それぞれの口コミを見てみましょう。
UQモバイルの速度に関する口コミ
まず、UQモバイルの速度に関する口コミを見てみましょう。
LINEモバイルからUQモバイルにMNPをしてみた。
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
結果、「この速度なんなの、、、」と、感嘆の声しか漏れねぇぇ
キャリア組みを情弱と煽ってる格安SIM勢は、一度考えた方がいいかもしれない。
あかん。LINEモバイルからUQモバイルに機種変更したら速度が激早や。
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
全く同じシュチュエーションじゃねえけど、名古屋駅近辺で測ってこんな違うっていう
左 UQ
右 LINEモバイル
mineo使っているのだが、昼の通信速度が耐えられないほど遅い。
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
UQモバイルのお試しを使ってみたが良さそうなので乗り換えするかなぁ
こんにちは
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
UQモバイルおすすめです。
昼休み時間でも速度変わらずです。
昨夜と今朝の通勤ラッシュ時間帯に計測したUQモバイルの速度ですが、さすがですな。大満足です。3GBのプランしか選べなかった頃は選択肢に入ってきませんでしたが、今は9GBと14GBのプランができたのでもはやUQモバイル一択で良いと思うくらいです。
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) あああ August 5, 2019
全体的に、速度に満足しているという口コミが多いですね。
他の格安SIMと比較しても、速度が速いという声が多く上がっていました。
UQ mobileの公式サイトはこちら
ワイモバイルの速度に関する口コミ
次に、ワイモバイルの速度に関する口コミをご紹介します。
こんにちは
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
UQモバイルおすすめです。
昼休み時間でも速度変わらずです。
こんにちは
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
UQモバイルおすすめです。
昼休み時間でも速度変わらずです。
こんにちは
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
UQモバイルおすすめです。
昼休み時間でも速度変わらずです。
こんにちは
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
UQモバイルおすすめです。
昼休み時間でも速度変わらずです。
こんにちは
— ネオ@マチアソビ参加 (@neo_ps) August 5, 2019
UQモバイルおすすめです。
昼休み時間でも速度変わらずです。
こちらも、速度が安定しているという口コミが目立ちますね。
UQモバイル、ワイモバイルいずれもいい口コミが多く、実際に使っている人の声としても、評判がいいことがわかります。

UQモバイルとワイモバイルにはどちらも家族割がある
UQモバイルとワイモバイルには2回線目以降の契約で割引になる、家族割のサービスがあります。
それぞれの割引内容に関しては以下の通りです。
割引内容 | 申し込み方法 | |
---|---|---|
UQモバイル | 2回線目以降は500円/月の割引 | オンライン契約後、お客様センターへの電話で申し込み |
ワイモバイル | 2回線目以降は500円/月の割引 | オンライン契約時に画面上で申し込み |
いずれも、2回線目以降の契約の場合、追加された1回線につき月額500円の割引が受けられるというもの。
ひとりで2回線以上を利用する場合にも、2回線目以降が割引となります。
例えば家族3人で利用した場合、追加された2回線が割引の対象となるため、500円×2=1,000円(月額)の割引が受けられます。
なお、同じ住所に住んでいなかったり、名字が違ったりする場合でも割引の対象となるため、離れて暮らす家族と一緒に家族割を利用することもできるのがうれしいですね。
UQモバイル・ワイモバイルともに、原則SIMロック解除が必要
現在使っているスマホを使ってUQモバイル・ワイモバイルに乗り換える場合には、基本的に「SIMロック解除」を行う必要があります。
スマホには、原則購入したキャリア以外の回線で利用できないようにする制限(SIMロック)がかかっており、それを解除することでどの格安SIMでも端末を使えるようになるのです。
格安SIMの回線などによってはSIMロック解除なしでスマホをそのまま使うことができる場合もありますが、利用している端末などによってもSIMロック解除の要・不要が異なるため、あらかじめ確認をしておくといいでしょう。
なお、SIMロック解除の手続きは、手順さえ理解していれば自分でも簡単に行うことができます。
以下の記事で、SIMロック解除に関して解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
まとめ
ここまで、UQモバイルとワイモバイルの料金プランやサービスの違い、通信速度など利用者の評判などについて解説してきました。
UQモバイルもY!mobileもどちらも通信速度に定評がありオススメの格安SIMです。
UQモバイルの特徴
自分に合った格安SIMを見つけてお得なスマホライフを送ってください。
UQモバイルとワイモバイル以外のおすすめ格安SIMについて知りたいという方は、以下の記事で比較・解説を行っています。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。