本当にお得なauひかりキャッシュバックはコレ!筆者が選ぶベスト3
このページにはPRリンクが含まれています
早さと安さが魅力の「auひかり」。
「auひかり」はどの窓口から申し込んでも速度や値段は変わりません。
ですから窓口によって違いがあるキャッシュバックが重要なポイントになります!
この記事ではこんな疑問に答えます!
- 「auひかり」のキャッシュバックキャンペーンの注意点は?
- 「auひかり」のキャッシュバックのおススメは?
- 「auひかり」のキャッシュバックはどうやって受け取るの?
結論から言うと、「auひかり」を検索した時、「auひかり」を名乗るサイトがたくさんありますが、このほとんどは「auひかり」の代理店です。
公式や代理店など、どこで契約しても「auひかり」自体の契約内容は一緒です。
そのため、重要なのはキャッシュバックの内容が納得できる窓口を選ぶことだといえるでしょう。
この記事では、以下の2点についてお話します。
- ズバリ「auひかり」のオトクなキャッシュバックキャンペーンはココ!
- 申込の前に準備しておくこと
特に今回はキャッシュバックでオトクに乗り換えるためのポイントを中心に説明します。
この記事を読めば、「auひかり」のキャッシュバックの仕組みを理解してどこで申し込めばいいのかを知ることができます。
「auひかり」のキャッシュバックの注意点は2つ!
さまざまな代理店で行っているキャッシュバックキャンペーン。
選ぶ際注意すべきことは以下の2つになります。
代理店やプロバイダの『○○○円割引!』に気をつけよう!
「最大75,000円還元!」
「82,000円大幅還元キャンペーン!」
など、検索して出てきたいろいろな「auひかり」のサイト。
各サイトのトップページを開くと威勢のいい金額が並んでいますが、その金額をすべて鵜呑みにしてはいません。
実はこの金額には2つのからくりがありますので、内容をよく確かめることが必要です。
注意点1:「auひかりスタートサポート」で還元される金額が含まれている
一つは『auひかりスタートサポート』という、auひかり公式のサービスが含まれています。
参照:au「auひかりスタートサポート ホーム」
これは他社から乗り換えで発生する違約金の額に応じて、「auひかりが最大30,000円まで還元する」というキャンペーンです。
最大金額30,000円ですが、違約金の額によっては減額されます。
しかも元々払うお金が戻ってくるだけですから、お得なわけではありません。
注意点2:条件に有料オプションが含まれている
もう一つは、申込時にオプションに複数加入しないとキャッシュバックが大幅に減らされてしまう場合があることです。
中には、セキュリティやひかり電話に関するものなど、有料のオプション加入が5つ以上必要な場合も。
月の支払いに1,000円以上プラスされる場合も少なくありません。
もちろん自分が利用したいオプションなら全く問題ありません。
しかし、キャッシュバック額を増やそうとして月々の支払いが膨らんでしまっては意味がありません。
大きく書かれている金額が高額だとついオトクだと考えてしまいます。
しかし、その金額にいろいろな条件が付いていないか、細かく確認しないと「失敗した!」という事になりかねないので注意が必要です。
「auひかり」をオトクなキャッシュバックで選ぶ!
「金額」「受取方法」などの切り口から「auひかり」のキャッシュバックのオトクなサイトを紹介します。
価格なのか、キャッシュバックの受け取り方なのか、あるいはオマケが自分にとって必要なら、価格以上のオトク感を感じるかもしれません。
価格も大事だけど「知らない会社は心配…」というなら、正規代理店で契約するのも良いでしょう。
選ぶならこれ!オトクなキャッシュバックベスト3
auひかりの公式キャンペーンはキャッシュバックがほとんどないため、あまりオトクとはいえません。
ここでは「キャッシュバックの金額」と「受取方法」を中心に、総合的にお得になるかを基準にベスト3を選んでみました。
代理店 | キャッシュバック額 | 受取時期 | 摘要 |
---|---|---|---|
おすすめNo.1 NNコミュニケーションズ(KDDI正規代理店) | 50,000円(ネット+電話) 43,000円(ネットのみ) 45,000円 + 無線LANルーター(ネット+電話) 38,000円 + 無線LANルーター(ネットのみ) | 開通後、翌月末 | オプション加入不要(※1) |
おすすめNo.2 アウンカンパニー | 50,000円(ネット+電話) 43,000円(ネットのみ) 45,000円 + 無線LANルーター(ネット+電話) 38,000円 + 無線LANルーター(ネットのみ) | 開通後、翌月末 | オプション加入不要(※1) |
おすすめNo.3 S&Nパートナー | 「ゲーム機/テレビ/パソコン」+「キャッシュバック10,000円」 「キャッシュバック45,000円」 | キャッシュバックは開通後、翌月末 「ゲーム機/テレビ/パソコン」は開通後、1週間前後 | オプション加入不要(※) |
※1 スタートサポートを除外した額
参照:NNコミュニケーションズ(KDDI正規代理店)、参照:アウンカンパニー、S&Nパートナー
おすすめ1:KDDI正規代理店という安心感「NNコミュニケーション」
KDDIより6期連続で取次実績を表彰されているNNコミュニケーション。
強引な勧誘や有料のオプション加入など一切ないサービス対応が魅力です。
メリット:KDDI正規代理店の安心感
この代理店の一番のメリットは、KDDI正規代理店という安心感です。
最大50,000円という高額なキャッシュバックや開通翌月には振り込まれるというスピード入金も魅力です!
しかもキャッシュバックの申請も、申込みの電話で振込口座を伝えるだけという手軽さ。
これは他社と比較すると圧倒的な受取りやすさです。
いくらキャッシュバックが高額だったとしても貰い損ねては意味がありません。
他の代理店やプロバイダだと、キャッシュバックされるのは開通後10ヶ月~1年以上あとに設定されています。
確実にキャッシュバックを受け取りたい人におすすめ
また、締切時期に連絡が来ないところも多く、キャッシュバックの手続きを忘れてしまう人が多いです。
期日までに手続きをしない場合、受け取り権利が失効されてしまいます。
そう考えると、確実にキャッシュバックが受け取りたい人にはとくにおすすめと言えます。
他社で更に高額なキャッシュバックがあったとしてもこの代理店を選ぶ価値は十分にありますよ。
デメリット:キャッシュバック金額が他社に劣る
純粋なキャッシュバックの金額としてはもっと高額なところもあり、それがデメリットとなります。
ただし高額なキャッシュバックをおこなっている代理店は有料オプション加入が必須の場合も多いです。
この代理店でもネットのみで43,000円、ネットと電話セットで50,000円のキャッシュバックが受け取れます。
比較する際には、よく確認してみてください。
キャッシュバックの受け取り方法
電話での申込の場合はその場で振込口座を伝えるだけ。
ネット申込の場合は確認の電話がかかってきた時に口座を伝えればOK!
ただし、プロバイダキャッシュバックの場合は、
- So-net IDとパスワードが必要
- 一部の金融機関は指定できない
などの条件がありますので、注意が必要です。
参照:NNコミュニケーションズ「<2>プロバイダキャッシュバックの場合」
おすすめ2:特典の受取りがラクで確実な「アウンカンパニー」
画像引用:アウンカンパニー
次におすすめなのが「アウンカンパニー」です。
NNコミュニケーション同様、キャッシュバック額と申込から受取の手軽さが人気です。
- ネットのみで48,000円
- ネットと電話セットで55,000円
といった高額キャッシュバックや、サイトの表示内容のわかりやすさも代理店を選ぶうえでは嬉しいポイントです。
メリット:手軽にすぐ受け取れる
この代理店のメリットは、
- 最短1か月後の現金振込というスピード入金!
- キャッシュバック手続きも電話で振込口座を伝えるだけ
- 有料オプション加入は一切なし
- ネット契約のみでも特典対象
という4つの特徴。
それぞれの特徴をホームページ内でわかりやすく記載していることも、選ぶうえでの安心感につながります。
また、特典として、高速無線ルーターだけでなく、Google Homeも進呈として選べることもNNコミュニケーションにはないメリット。
Google Homeが気になっていたという人はこの機会に検討してみてもよいかもしれません。
デメリット:キャッシュバック金額が少ない
キャッシュバック額がNNコミュニケーションより少ないところが、デメリットといえるでしょう。
しかし、サービスの充実度は同じですし、NNコミュニケーションにはないプレゼント特典などもありますので、総合的に検討してみるとよいかと思います。
※2018年8月現在、キャッシュバック金額は同額!
当初はNNコミュニケーションズより金額が少なかったアウンカンパニーですが、2018年8月現在戸建て・マンション向けともに同額の設定になっています。
これにより、どちらを選んでもおすすめできるキャンペーンになっているので、「安心感」や「サイトの見やすさ」など、好みで選んでOKです!
キャッシュバックの受け取り方法
電話での申込の場合はその場で振込口座を伝えるだけ。
ネット申込の場合は確認の電話がかかってきた時に口座を伝えればOKです!
ただし、プロバイダによるキャッシュバックの場合は、プロバイダ会社により手続きが異なりますので、契約後に送付されてくる書類をよく確認してください。
参照:アウンカンパニー「プロバイダキャッシュバック」
おすすめ3:Nintendo Switchも選べる「S&Nパートナー」
画像引用:S&Nパートナー
最大45,000円のキャッシュバック額や電話による申し込みといった手続きの簡単さも上記二社と遜色ない代理店。
しかもニンテンドースイッチやPS4、レノボノートPCなど、グッズプレゼントも選べるのが楽しいところです。
メリット
「S&Nパートナー」の魅力はIP電話契約の有無に関わらず最大45,000円のキャッシュバックが受けられること。
ですからネットのみで申し込みたい人には上記二社(最大43,000円)よりオトクです。
※2018年8月現在、NNコミュニケーションズ・アウンカンパニーともに最大55,000円とキャッシュバック金額では「S&Nパートナー」のほうが少なくなっています
「S&Nパートナー」の面白いところは、キャッシュバックの代わりにゲーム機やPCなどを貰うことができるところ。
特にいま人気のニンテンドースイッチが貰えるというのは、ゲーム好きにはたまらない企画ですね。
キャッシュバックの場合には上記二社同様に開通翌月末振込ですが、機器を選んだ場合は最短1週間で届くというのも魅力です。
デメリット
キャッシュバックの代りにゲーム機などを選んだ場合。
たとえば、現在のニンテンドースイッチの価格コムでの最低価格は31,298円、PS4は30,599円。
現金換算するとプロバイダキャッシュバックの10,000円を加えても現金キャッシュバックより少額になることもあります。
あとでキャッシュバックを選べば良かったと後悔する場合もあります。
欲しい商品だからと言って慌てて飛びついてしまわないように注意しましょう。
キャッシュバックの受け取り方法
電話での申込の場合は上記二社同様、その場で振込口座や欲しい機器、送り先などを伝えるだけ。
ネット申込の場合は確認の電話がかかってきた時に口座を伝えればOK!
プロバイダキャッシュバックを申し込む場合は、別途手続きが必要です。
So-net IDとパスワードを用意し、開通月+2ヵ月目の中旬頃から専用Webページにて振込口座の登録ができます。
申し込みの前に準備しておくこと
キャッシュバックを申し込む際、キャッシュバックを受ける代理店でアカウント情報を登録する必要があります。
とくにメールアドレスはキャッシュバックの通知時に必要になるので、必ず準備しておきましょう。
また、キャッシュバックを受け取るための「口座」も準備するようにしましょう。
【申込時に用意するもの】
- メールアドレス
- キャッシュバック振込用銀行口座
【おまけ】「auひかり」はオプションも充実!
「auひかり」はネット接続サービスだけではありません。
IP電話サービスとひかりテレビサービスも使えるのです。
どちらも月額料金にプラス500円することで、サービスをで申し込めます。
「ほとんど使っていない固定電話の料金を安くしたい…」
「テレビの有料チャンネルが見たいけど高いのかな…」
と悩んでいる人には特にオススメです!
ただNTTが提供しているフレッツテレビと違って、地上波デジタル放送、BS/CS放送は見られません。
地デジ放送の電波受信が難しい視聴困難エリアでアンテナ代わりに使いたい人は注意が必要です。
※視聴困難エリアについてはこちらを参照
- 放送サービス高度化推進協会(A-PAB)「放送エリアのめやす」
- auひかり「auひかりテレビサービス」
「auひかり」はスマホもauならもっとオトク!
「auひかり」というくらいですから、当然auスマホとの抱き合わせ利用サービス「auスマートバリュー」があります。
「auスマートバリュー」って?
auの携帯・スマホと指定の光回線をセットで契約することを条件に適用される割引。
(指定の光回線:auひかり・eo光・コミュファ光など多数)
割引額は1台あたり550~2,200円/月。
携帯・スマホの料金プランによって異なります。
※セット適用から2年間の割引額(主要プラン):
ピタットプラン(1GB超);550円
使い放題MAX;1,100円
同じ家族であれば、スマホ10台まで割引対象になります。
docomoやソフトバンクもそれぞれ同じようなサービスを行っています。
しかし、「auひかり」が他社と違うのは、独自の回線を使用していること。
他社はNTTの光ケーブルを使ったサービス(いわゆる「光コラボレーション」)なので、NTTへの回線使用料が発生します。
そのため、どうしても値段やサービスの面で「auひかり」ほどは自由がなくなってしまいます。
auスマホを使っている人はとってもラッキーだと言えるでしょう。
まとめ
ここまで、auひかりにおける本当にお得なキャッシュバックについて、ご紹介してきました。
今回の記事のポイントを以下にまとめます。
- auひかりはau公式・代理店どこで契約しても中身は同じ
- プロバイダによってキャッシュバック金額に差が出る
- 代理店やプロバイダによってはキャッシュバックに違約金などの条件があるので注意が必要
- おすすめのauひかり代理店
auひかりのキャッシュバックはさまざまな代理店が行っています。
中にはゲーム機がもらえるキャッシュバックの会社もありますので、ご自身に合ったキャッシュバックサイトを選んでみてはいかがでしょうか。
今回の記事が少しでも安心材料となっていれば幸いです。
auひかりの総合的なスペック・1番お得な申し込み方については、下記の記事を合わせて参考にして下さい。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。