無料インターネット付きマンションは速度がヤバい?!まともな物件の選び方
無料インターネットが最初からついている賃貸マンションは魅力的ですよね。
通常、個人でインターネットを契約すれば工事費だけでも1万円以上、毎月の月額料金も4,000円近くかかります。
これが無料で使えちゃうなんて、とても太っ腹です。
契約に関する面倒な手続きも不要なので、引越し後にすぐインターネットを利用できるのも魅力です。


当然、甘い話には裏があります。
その証拠に、 「マンションについている無料のインターネットが遅い!」という悩みをとてもよく耳にするのです。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- マンションに無料でついてるインターネットってどうなの?遅くない?
- インターネット付きマンションの失敗しない選び方を教えて!
- もし入居したマンションの無料インターネットが遅かったら、どう対策すればいい?
結論から言うと、 「マンションについている無料のインターネットの品質は高いものばかりではない」のです。
このような違いが出る理由は、以下のことが原因であることが多いです。
インターネット無料の賃貸マンションで通信速度に違いが出る理由
- マンション自体の設備の違い
- マンションが契約しているインターネット業者の違い
- マンション内で同時にインターネットを使っている人数
筆者も何人かの友人に聞いてみましたが、 「速度は700Mbps以上出ているので大満足」という人から、 「2Mbpsしか出なくて、ろくにネットが使えない」、という人まで様々でした。
無料インターネットが遅い物件を引き当てないために、あなたが今チェックするべき項目は
- 「マンション自体の設備の違い」
- 「マンションが契約しているインターネット業者の違い」
です。
これは入居前にチェックが可能です。
この記事の中盤では「これから物件を探す!」という人に向けて、 「設備の違い」の見分け方も重点的に説明していきます。
マンションに備え付けられている設備は、入居してからでは変えることのできないポイントなので、しっかりチェックしましょう。



また、既にインターネット無料マンションに入居していて、備え付けのネットが遅くてイライラしている人もまだ諦めないでください。
自分で設備を増強するなどして、速度を改善する方法があります。
こちらは記事後半の「 無料インターネットが遅かった場合は?対策5つ」の章で解説していきますので、 今まさに困っている!という人はこの章から読み始めてもOKです。
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
目次
目次
◀︎
インターネット付きマンションって?
まずは「インターネットが使えるマンション」について基礎知識をつけていきましょう。
知らないまま賃貸契約をすると後悔する可能性があります!
「インターネット無料」と「インターネット利用可」は違う
SUUMO、HOME’Sなど、賃貸物件の比較サイトは物件を探すのにとても便利です。
これら物件探しサイトの「こだわり条件検索」には、インターネットに関するチェック項目が2つあります。
「インターネット」に関するチェック項目
- 「インターネットが使える物件」
⇒回線の設備がある。入居者が自分で契約すればネット利用可能 - 「インターネットが無料で使える物件」
⇒設備と契約が既にあり、入居者はお金を払わなくてもネットを利用可能
サイトによって表現は違いますが、この2つを検索条件に持つサイトが多いです。
▼HOMESは「ブロードバンド」「インターネット使用料無料」
画像引用: HOME'S
▼SUUMOは「インターネット接続可」「インターネット無料」
画像引用:SUUMO
「インターネットが使える物件」は自分で契約・支払いをする必要があるので、家探しのときは検索条件を間違えないよう気をつけましょう。

無料でインターネットが使える理由とは
ですが、「通常は有料のサービスが完全に無料で使える」なんてことは普通ありません。
誰かがどこかで負担をしているのです。
「インターネットが無料なマンション」には下記の2パターンがあります。
- じつは管理費・共益費に利用料金が含まれている
- 大家さんが善意で負担してくれている
1の場合は注意が必要です。
なぜなら、もしも入居後に無料のインターネットが不満で、自分で他のインターネットを契約した場合、 二重にネット料金を払うことになってしまうからです。
「使ってないんだから管理費からインターネット代を引いて!」という要求は通りません。
これを避けるためには、「この物件のインターネット代は管理費・共益費に含まれていますか?」と大家さんに事前に質問しましょう。
契約前でもその物件を検討しているなら 賃貸契約の仲介業者を通して質問できます。
含まれていなければ特に気にする必要はありません。
含まれている場合、回線・プロバイダーがどの会社のどんなプランなのか、具体的に名前を聞きましょう。
聞いてみて、品質と価格に納得のいかない回線だった場合、その物件はやめておいたほうが良いでしょう。
無料インターネット付き物件を選ぶメリット・デメリット
つぎに、「自分は無料インターネット付き物件を選んでもいいのか?」を判断するために、こういった物件のメリットとデメリットを把握しておきましょう。
ネットにこだわりのない人にはメリットが多い
無料インターネット付き物件のメリットは、ひとことで言うと「無料」「楽ちん」です。
あらゆる手間がいらない代わりに、そこまで速度や品質は期待してはいけません。
メリット
- 毎月のネット代がかからない
- 工事が不要
- 退去時にインターネットの違約金を支払わなくて良い
「インターネット契約は難しいから全部お任せしたい!」「家のインターネットはあったら嬉しいけどなくても構わない」というぐらいの ライトユーザーにはとてもメリットが大きいです。
速度・品質重視の人にはデメリットが多い
一方、インターネットに速度や品質を求める人には無料インターネット付き物件はオススメできません。
デメリット
- 速度が遅い可能性がある
- 好きな回線・プロバイダを自分で選べない
- (管理費に含まれている場合のみ)速度に不満があり自分で契約する場合、二重支払いになる
インターネットの契約が元々あるということは、自分で一から契約する場合と違って速度などの条件を自分で決められないということです。
冒頭にも書いたように、ひどい場合だと速度は数Mbpsしか出ない場合もあります。
こだわりの強い人は無料インターネットなしの物件を指定して、 自分で一から選んだほうが良いと言えます。
まとめ:「インターネットはなくてもいい」人なら無料インターネット付き物件でもOK
このように、無料インターネット付き物件のネットは確実に高品質とは限りません。
インターネットは「なくてもいいけどあったらうれしい」ぐらいの人でなければ、無料インターネット付き物件はオススメできないです。
ネットのヘビーユーザーや、オンラインゲームをがっつりプレイするような人は、 インターネット設備だけあるマンションを選んでおいて、契約は自分で選んだほうが良いでしょう。
もちろんその分お金はかかりますが、こちらのほうが制約なく好きな回線・会社を選べるため、ネット利用中のストレスが少なくなります。
自分で選んだほうがいい!と思った人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
失敗しない無料インターネット付きマンションの選び方




ここからは、無料インターネット付きマンションの中でも 「できるだけ速度が期待できる物件を選びたい!」というあなたに向けて、マンションのインターネット設備の見分け方を解説していきます。
選び方のチェックポイントは2つ
- 大家さんに回線・プロバイダの会社名とプラン名を具体的に聞く
- マンションに引かれている回線の種類を確認する
1つめはインターネット代が管理費・共益費に含まれている人はとくに必須です。
確認方法は「大家さん(または仲介業者)にインターネット回線とプロバイダーの名前を質問する」だけです。
自分が使うことになる回線が 信頼のおける会社・プランかどうかを判断しましょう。
2つめは、スマホやパソコンがあれば今すぐ調べることが可能です。
そもそも、入居したいマンションに高速回線の設備がなければインターネットも遅くなってしまいますので、それを調べます。
もしも高速回線でなかった場合は、他の物件を検討しましょう。
マンションに引かれている回線の種類をチェックする手段
ここからは、無料インターネット付き物件において、マンションに引かれている光回線の種類をチェックしていきます。
ひとことで言うと、やることは 「大家さんに聞いた回線業者のサイトに行き、マンションの住所を入力して調べる」です。
つまり、この記事の最初でリスたちも言っていたとおり、チェックが始められるのは「入居したいマンションの目星がついている状態」の人です。
まだ物件が全く決まっていない場合は、目星をつけてからもう一度この章に戻ってきてください。
それでは手順説明をしていきます。
まずは「1.大家さんに回線・プロバイダーの会社名/プラン名を具体的に聞く」で聞いた回線業者のWebサイトで検索をします。
一般的なマンションに導入されている光回線の設備は、
- フレッツ光
- auひかり
の2つが多いです。
ここでは例としてこの2社での調べ方手順を紹介します。
もし、大家さんに回線業者名が教えてもらえなかった場合や、まだ聞いていないという場合は、 フレッツ光と auひかり の両方をチェックしてしまえば大丈夫です。
なお、「フレッツ光」と言われた場合は、NTT西日本または東日本のサイトで調べます。
※富山、岐阜、愛知、静岡より西がNTT西日本エリア。新潟、長野、山梨、神奈川より東がNTT東日本エリアです。
「 ドコモ光 」「 ソフトバンク光 」「OCN光」などの場合は?
よく聞く回線業者には、
などの光回線サービスもあります。
ですが、 これらはフレッツ光の回線をドコモやソフトバンクが営業・販売しているだけなのです。
つまり、回線の設備はフレッツ光のものなのです。
(これを「光コラボレーションモデル」=光コラボといいます)
大家さんに聞いた回線業者名を「 「光コラボレーションモデル事業者様」及び「お取り扱いサービス」一覧」で探してみてください。
この中に名前があった場合、今から設備をチェックするのは、フレッツ光のサイトでOKです。
そでれは、フレッツ光のサイトでの調べ方から見ていきましょう。
フレッツ光(NTT西日本)での確認方法
1.NTT西日本 フレッツ光「 エリア判定ページ」にアクセスします。
画像引用:フレッツ光
「マンション(集合住宅)」にチェックを入れ、郵便番号で物件を検索します。
町名、番地などを入力していき、「この住所で判定します」ボタンを押すと判定結果が出ます。
画像引用:フレッツ光
物件の住所が最後までわからない場合は?
賃貸検索サイトでは、住所が番地まで公開されていることのほうが少ないですね。
その場合、 GoogleMapでマンション名を検索してみましょう。
ごく直近の新築でない限りは、郵便番号と住所が出てきます。
築3年の、筆者の友人のマンションで判定した結果の画面がこちらです。
画像引用:フレッツ光
「フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼」と書いてありますね。
これは1Gbpsの回線が各戸まで引かれている、速い回線なので安心して良いタイプです。
(「1Gbps」は全国エリアの光回線では最速の数値です)
この表示が出た場合、速度にはある程度期待しても良いでしょう。
一方、築29年の筆者が住んでいるマンションの結果がこちらです。
画像引用:フレッツ光
赤枠で囲った部分をよく見ると、 「通信速度は最大100Mbps」と書いてあります。
1Gbps対応の設備がないマンションだということです。
このように、同じ「フレッツ光」でもマンションによって設備がちがい、それによって最大速度も変わるのです。
さらに、インターネットが無料で付いているマンションの場合、 この細い回線を多くの部屋で分け合って使う設定になっていることもあります。
元から遅いネットを大人数で使ったら、1人あたりの速度はさらに遅くなってしまいます。
このパターンの物件では、速度を期待すると後悔する可能性が高いです。
フレッツ光のサイトで確認したときの、光回線サービスの名前と速度をまとめました。
あなたのマンションを実際にフレッツ光 エリア判定ページで検索し、どれに当てはまるのかをチェックしてみましょう。
フレッツ光ネクストの種類 | 速度 |
---|---|
スーパーハイスピードタイプ 隼 | 下り最大1Gbps |
ハイスピードタイプ | 下り最大200Gbps |
マンションタイプ | 下り最大100Mbps |
auひかりでの確認方法
「目当ての物件がフレッツ光では100Mbpsしか出ない…」という人は、 auひかり でもチェックしてみましょう。
auひかり
流れはフレッツ光と同じです。
画像引用:auひかり
マンション名まで入れたあとに、「このままWebで申し込む」ボタンを押しましょう。
(設備確認までしか行わないので、料金は発生しません。安心して進みましょう)
画像引用:auひかり
「プロバイダ選択」にチェックを入れると、あなたのマンションのプラン名が出てきます。
画像引用:auひかり
プラン名から速度を確認しましょう。
auひかりのプラン名 | 速度 |
---|---|
マンションギガ マンションミニ ギガ | 下り最大1Gbps |
マンション タイプG | G契約:下り最大664Mbps V契約:下り最大100Mbps |
マンション タイプV | 下り最大100Mbps |
マンション 都市機構G | DX-G:下り最大664Mbps DX:下り最大100Mbps |
マンション タイプE | 下り最大100Mbps |
マンション タイプF | 下り最大100Mbps |
なお、「 eo光 」「コミュファ光」という業者名を聞いたいことがある人もいると思います。
エリア判定はこちら
- eo光「 サービス提供エリアの確認」
- コミュファ光「 新規お申し込み・サービス提供エリア確認」
それぞれ、関西エリア・東海エリア限定のインターネット業者です。
これらの場合は、各公式サイトからエリア判定し、同じうように最大通信速度を調べてみましょう。
無料でも速度に期待したい場合は1Gbps対応のマンションを選ぼう!
ここまでで、自分が入居したいのマンションで光回線を使う場合の最大速度が把握できたと思います。
復習すると、
- 回線が1Gbps=速い回線設備があるので速度に期待できる
- 回線が200Mbps以下=速度に期待してはいけない
となります。
その他、マンションに求める条件と掛け合わせるとなかなか見つからないかもしれませんが、1Gbps対応のマンションを根気よく探せば、無料で満足の行くネット環境を手に入れられる可能性がグンと上がります!



いくら1Gbpsのマンションに入居したとしても、想像より速度が出なかった…ということも十分ありえるんだ。



無料インターネットが遅かった場合は?対策5つ
もしも入居したマンションで無料インターネットが遅くて使い物にならなかったら…と思うと不安ですよね。
その場合の対策を、手軽にできるものから順に挙げてみました。
無料インターネットが遅いときの対策
- 有線LANでつないでみる
- ルーターを自分で設置する
- モバイルWi-Fi(WiMAX)を試してみる
- 自分でインターネット回線を引き込む
- ケーブルテレビ(CATV)のインターネットを契約する
もしすでに無料インターネット付きのマンションに入居していて、実際に「遅い!」という人がいれば、これを上から順番に試してみてくださいね。
とはいえ、「3.モバイルWi-Fi(WiMAX)を試してみる」以降は 「自分で改めてインターネット契約をする」という話になってしまいます。
ですので、何度もお伝えしますが 「ネットの速さや質にこだわりがある人は、そもそも無料インターネット付き物件ではなく自分で契約する」ことをおすすめします。
1.有線LANでつないでみる
まず、壁にあるLANコンセントにLANケーブルを挿してみましょう。
一般的に、 インターネットは無線接続の方が通信が遅くなりがちです。
有線のケーブルでつなげば、無線よりも電波がムダにならない分、速度が出やすいのです。
ネットを利用したい機器がパソコンやゲーム機1台だけであれば、この作戦でOKです。
なお、最近ではMacbookなど、LANケーブルの差込口がないパソコンなども増えてきています。
USB⇔LANの変換アダプターを購入すれば挿すことはできますが、アダプターが3,000円程度するので「有線LANならつながるかのテスト」だけが目的であれば、アダプター購入はコスパが悪いでしょう。
2.ルーターを自分で設置する
複数台の機器をネットに接続したかったり、またはスマホなどのLANケーブルを挿せない機器でネットを使いたい場合、Wi-Fi接続は必須ですよね。
もしも「1.有線LANで使う」でLANケーブルを挿してみてかなり速度が改善した場合、「マンションに備え付けられている無線LANルーターの処理能力が悪いだけ」というパターンが考えられます。
この場合は「処理能力の高いWi-Fiルーターを買って設置する」で速度の改善が期待できます!
マンションにオススメの無線LAN(Wi-Fi)ルーター
画像引用:Amazon
マンションにおすすめのルーターはBUFFALOの「WCR-1166DS」です。
WCR-1166DSをおすすめするのは、バッファローの11ac対応のWi-Fiルーターの中で最も安いためです。
バッファローはルーターメーカーの中でも説明書やWebサイトが初心者にもわかりやすく書かれているので安心して購入できるメーカーです。
「11ac」とはWi-Fiの通信規格で、最大通信速度はこの規格によって左右されます。
「11ac」が現在の最新規格です。
WCR-1166DSは最新の規格に対応しているバッファローのルーターの中で一番安く、Amazonでの価格は3,321円となっています。(2017年10月現在)
Wi-Fiルーターについてくわしく知りたい人は、ぜひこちらの記事を読んでみてください。
WCR-1166DSをはじめ、その他の機種についても特徴を細かく説明しています。
3.モバイルWi-Fi(WiMAX)を試してみる
画像引用:UQmobile「Speed Wi-Fi NEXT W03」
ここからは、有線LANでの接続と無線LANルーターの交換を試してもダメだった人向けの方法です。
備え付けのインターネット回線は諦めて、新しい回線を契約することを考えてみましょう。
固定回線には別にこだわりがない、という人は モバイルWi-Fiをまず検討してみましょう。
モバイルWi-Fiとは「持ち運べるタイプのインターネット契約」です。




マンション住まいの一人暮らし世帯や、夫婦と小さい子供のみの世帯なら、家のメイン回線はモバイルWi-Fiでも大丈夫です。
モバイルWi-Fiにはこのようなメリットがあるので、少人数のマンション世帯にはオススメしています。
モバイルWi-Fiのメリット
- 持ち運べるので好きな場所でインターネットができる
- 工事が不要=高額な工事費を払わなくてもOK
- 引っ越しするときもそのまま端末を持っていくだけでOK
ただし、 リアルタイム性が大事なゲームをする人の場合は、モバイルWi-Fiはオススメできません。
光回線よりもping(反応速度)が遅く、ラグが起こりやすいためです。
また、モバイルWi-Fiの電波はタワーマンションの高層階などには届きにくいことがあります。
鉄筋コンクリートの場合も電波が届きにくいため、一度試して問題なければ導入しましょう。
無料でお試しできるモバイルWi-Fiは「WiMAX」だけです。
WiMAXはモバイルWi-Fiの中でも速さや制限のゆるさという面で一番おすすめできます。
「Try WiMAX」に申し込むと完全に無料で15日間試せるので、1週間ぐらい普段の使い方をしてみましょう。
モバイルWi-Fiルーターで一番魅力度の高い回線が「WiMAX」です。
■WiMAXのオススメポイント
・データ使い放題プラン(ギガ放題)がある
・ギガビット級の高速通信
また、気になる通信制限もWiMAXは「3日間で10GB」。これはWi-Fiルーターの競合他社よりかなりゆるい制限で、普通の使い方ではそうそう制限にひっかからないことも大きな魅力です。
WiMAXの契約窓口はいくつもありますが、その中でも業界最大級の現金キャッシュバック(なんと最大32,000円!)&即日発送のGMOとくとくBBがオススメです!
もし満足いかなかったとしても、20日以内ならキャンセル料無料で解約できるのも安心です。
4.自分でインターネット回線を引き込む(大家さんに要相談)
マンションの無料回線は満足いかなかったけど、どうしても速い光回線がいいから自分で契約しなおす!という人もいると思います。
この場合の注意点を説明しますね。
まず、インターネットが既にあるのに 自分で新しく引く場合は大家さんに相談が必要です。
なぜなら、この場合は「インターネット回線の原状復帰」が必要だからです。
「インターネット回線の現状復帰」ってなに?
そもそも、あなたの家はなぜ「インターネット無料」という物件だったのでしょうか。
それは、大家さんは「インターネット無料」と謳うことで入居者の応募数を増やしたいからです。
多くの賃貸検索サイトでは詳細検索の条件で「インターネット無料」があります。
これを魅力に思う人が多い、つまり、 無料インターネットがあれば人気物件になり空室ができにくいということです。
画像引用:HOME'S
そのため、もしもあなたが自分で独自にインターネット回線を引いた場合でも、 退去時は「元々の無料インターネットがある状態」に原状復帰しなければならないと考えておきましょう。
元々の回線を残したまま新しい回線を引くことが可能な物件もあるようですが、それはマンションの構造によって違います。ここで一概に言うことはできません。
ですので、大家さん(管理会社)と、あなたが使いたいインターネット業者にそれぞれ相談するようにしてください。
そもそも大家さんに「工事NG」と言われた場合は残念ながら諦めましょう。
モバイルWi-Fiやスマホのデータプランを引き上げて代用するなどしましょう。
5.ケーブルテレビ(CATV)のインターネットを契約する
もしあなたのマンションにケーブルテレビが通っている場合、ケーブルテレビ会社が提供するインターネットを使うことができます。
ただし、ケーブルテレビのインターネットは上り速度が遅い傾向にあるため、動画配信やFPSなどのゲームをする人には向いていません。
光回線が大家さんにダメと言われてしまった人のための最終手段といえます。
まとめ:ライトユーザーなら事前に物件調査をすれば無料インターネットは快適に使える!




ここまでの内容を復習しましょう。
どんな人なら無料インターネット付き物件はオススメ?
- 「インターネットはなくてもいい」人なら無料インターネットつき物件でもOK
- こだわりの強い人は無料インターネットなしの物件して、自分で1から選んだほうが良い
失敗しないインターネット付きマンションの選び方
- 大家さんに回線・プロバイダーの会社名/プラン名を具体的に聞く
- マンションに引かれている回線の種類を確認する
→無料でも速度に期待したい場合は1Gbps対応のマンションを選ぶべし
また、もしも入居後に「インターネットが遅い!」となったら、下記5つを順に試してみましょう。
無料インターネットが遅かった場合の原因と対策
- 有線LANでつないでみる
- ルーターを自分で設置する
- モバイルWi-Fi(WiMAX)を試してみる
- 自分でインターネット回線を引き込む
- ケーブルテレビ(CATV)のインターネットを契約する
無料でも、 事前にきちんと調査をすれば「できるだけ速い物件を選ぶ」という努力はできるのです。
しっかり調べて、無料で快適なインターネットを手に入れましょう!
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。