ワイモバイル VS マイネオ 徹底比較で分かった明確な違い
【 重要 】
ワイモバイル、この10月は「5の付く日・日曜日」キャンペーンが変更に!
毎日どのタイミングの申し込みでもお得になりました!
< SIM契約/シンプルM>
5,000円分PayPay
+
新どこでももらえる特典3,000円PayPay
+
事務手数料▲3,300円無料
< iPhone/Android >
人気機種は
本体▲21,600円割引
+
事務手数料▲3,300円無料
コレがベスト
決めてOKです
【ワイモバイルキャンペーン最新情報】
で詳しく解説!
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
MNP手続きの流れは
【ワイモバイルにMNP!】
で詳しく解説!

ワイモバイルとマイネオだったら結構違うの?

値段だけで見ちゃダメです。
激動のスマホ業界、各社から多くの料金プランが発表されています。料金プランやブランドの見直しは必須。
格安SIM(MVNO)で人気のマイネオ。
そして大手直営サブブランド、ワイモバイル。
このページではこの2者を徹底比較します。
マイネオはこの春新プランを「マイピタ」をスタート
一方のワイモバイルも「シンプルS/M/L」が絶好調です。
実は今、ワイモバイルが特別な存在になっています。
- メインブランドと同じ品質
- はるかに安い月額
- 全国展開の店舗サポート
この3つの特長が全てそろうのは
全社全プランの中で
Y!だけです
このページでは
Y!とマイネオを徹底比較。
当サイトはワイモバイルの解説サイトです。
あえてワイモバイルに肩入れした視点で比べてみました。
ややこしすぎるスマホ料金問題、
あなたに代わって調べます!
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!

mineoが好みの方は気を悪くしないでください(汗)


【速報】5月までの期間限定でワイモバイルが親子割をスタート!
ワイモバイルが好評だった「ワイモバ親子割」を11月から再開!
5~18歳のお子様がワイモバイルに契約すれば、2回線目からの家族のスマホ代が月額1,188円も割引になります。
さらにワイモバイルではスマホの端末代が最大21,600円割引になるキャンペーンも実施中!
ワイモバ親子割は5月に終了します。お早めにお申し込みください!
目次
目次
◀︎
ワイモバイルは一般層向け マイネオは玄人向け
今のスマホは大きく4つに分類ができます。
- 大手のメインブランド
- 大手のサブブランド
- 大手のオンライン専用プラン
- 格安SIM(MVNO)
ワイモバイルはサブブランド。
ソフトバンクグループの直営で"SoftBank"と同列です
マイネオは格安SIM(MVNO)です。
大手キャリアに通信ネットワークを借りて運営しています。

3つのポイント 品質、安さ、店舗サポート
スマホはもはやライフライン。
電気や水道と同じように安心感や信頼性がなによりも重要です。
スマホ選びで重視すべきポイントは大きく3つ。
- 通信、通話の品質
- 安さ
- 店舗サポート
細かなスペックに気を取られる前に、この3つのポイントをしっかり考えるべき。
今、この3つが全てそろうのは大手サブブランドだけです。
サブブランド | オンライン ブランド | MVNO | |
---|---|---|---|
品質 | ○ | ○ | × |
月額 | ○ | ○ | ○ |
店舗 サポート | ○ | × | × |
オンラインブランドは店舗サポートが受けられません。
20GBにおける月額を除くと、必ずしもY!mobileに優っているわけではありません。
マイネオを含む格安SIM(MVNO)はお昼の通信が遅く、店舗がほとんどありません。
メインブランドはいうまでもなく高額です。

ライフラインだってのはよくわかる。

じゃあどうする?って思った時に、Y!mobileの優秀さってかなりのものなんですよね。
ワイモバイルはSoftBankと同じ品質
「サブブランド」と言う言葉の語感で誤解されることがありますが、その品質はメインブランドのSoftBankと同じです。
つながりやすさは変わりませんし、
お昼の通信速度も大手と変わりません。
実店舗があることも大きな強みです。
また災害時などの対応もSoftBankと同等です。


今と変わらないってことね。
MVNOは品質面で我慢が必要
MVNOは安い月額を実現するために品質を最低限までしぼっています。
特にお昼の通信速度が遅くなることはマイネオを含むMVNO全ての宿命。
「動画を見なければ平気だ」
という声もありますが、
決して軽く考えてはいけません。
格安SIM(MVNO)は大手から通信ネットワークを借りて運営しているわけですが、コストを抑えるために、借りる通信帯域をかなり絞っています。
もっとたくさんのネットワーク帯域を借りれば通信速度は安定しますが、当然賃料は高くなってしまいます。
お昼の通信速度よりも
安い月額を優先するために、
MVNOが経営戦略として
意図的に今の状態にしているわけです。
MVNO側の理屈では「安い月額と引き換えにお昼は遅くなる」ということをユーザーが受け入れていると考えているわけです。

もちろん気分よく使う人もいらっしゃいますが、個人的にはいくら安くてもMVNOは使わないです。


ユーザーは一定の我慢が必要です。

コストに対するパフォーマンスを重視すべき
マイネオは今回思いきった値下げをしました。
実際、金額面を見るとワイモバイルよりも安くなります。
ですが重視すべきはコストよりもパフォーマンスです。
何かと心配な社会情勢の中、
いつ何があるかわからない以上、
「いつでも普通に使える」というのは
ライフラインの最低条件です。
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
ワイモバイルとマイネオ 項目別比較!
項目別の比較一覧はこちら。
メイン使いを前提に、マイネオは音声通話も使えるデュアルタイプとしています。
左がY!、右がmineoです。
Y!mobile | mineo |
---|---|
1.月額 | |
○ 3GB 2,178円 15GB 3,278円 25GB 4,158円 | ◎ 1GB 1,298円 5GB 1,518円 10GB 1,958円 20GB 2,178円 |
2.音声通話 | |
○ 10分カケホ 完全カケホ | △ 30分通話パック 60分通話パック 10分カケホ |
3.店舗サポート | |
◎ 約4,000の取扱店 修理受付は約900店 | △ 231店の取扱店 |
4.キャリアメール、留守番電話 | |
◎ 無料でコミコミ | △ キャリアメール なし 留守電 319円 |
5.独自機能、サービス! | |
◎ Yahooプレミアム無料 タブレット用データSIM | ◎ データ繰越 節約モード |
6.家族割 | |
☆ ▲1,188円/月 2回線目以降 | △ ▲55円/月 |
7.光割 | |
☆ ▲1188円/月 | × なし |
8.経済圏! | |
◎ PayPay経済圏! Yahooショッピング | × メリットなし |
左がY!、右がマイネオです。


マイネオに限らず、MVNO全部が苦しいです。

ネットニュースでみたよ
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
1.月額、2年総額
月額と2年総額をプランごとに比較してみます。
どちらも2月からの新プラン。
マイネオは音声通話もできるデュアルタイプで計算しています。
これまでは使う回線によって価格が違いましたが、
今回の新プランから統一されています。
Y!mobile | mineo | |
---|---|---|
1GB | - | 1,298円 |
3GB | 2,178円 | - |
5GB | - | 1,518円 |
10GB | - | 1,958円 |
15GB | 3,278円 | - |
20GB | 4,158円 | 2,178円 |



詳しめにいきますねっ
Y! 3GB VS mineo5GBの月額、2年総額
3GBは格安SIMで人気のデータ容量。
Wi-Fiがメインの人や、脱スマホをして時間とお金を大切にしたい人にもピッタリの容量です。
マイネオは今回3GBが廃止されたため、5GBで比較します。

2人で家族割や光割を使う場合に関しては、もう少し後で計算しています!
カケホなしの場合
Y!mobile シンプルS | mineo マイピタ | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB /4GB | 5GB |
月額 | 2,178円 | 1,518円 |
2年総額 | 52,272円 | 36,432円 |
2年の差額は1万6千円ほどです。


10分カケホありの場合
Y!mobile シンプルS | mineo マイピタ | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB /4GB | 5GB |
月額 | 2,948円 | 2,453円 |
2年総額 | 70,752円 | 58,872円 |
かけ放題ありにすると
2年の差額は1万2千円です。
10分カケホはY!は月770円、マイネオは月935円。さらに、マイネオは専用アプリを使う必要がありますがワイモバイルなら普通に電話しても大丈夫です。

こうなると印象変わるね。でもデータ容量の差があるか


Y! 15GB VS mineo10GBの月額、2年総額
続いてもう1段階上のデータ容量。
Y!は15GB、マイネオは10GBの場合です。これだけあればスマホを遠慮なく使える人が多いはず。
同じくカケホあり、カケホなしの2パターンで比較します。
カケホなしの場合
Y!mobile シンプルM | mineo マイピタ | |
---|---|---|
データ容量 | 15GB /18GB | 10GB |
月額 | 3,278円 | 1,958円 |
2年総額 | 78,672円 | 52,492円 |
2年で2万6千円ほど
マイネオの方が安くなります。


カケホありも確認してみますね。
10分カケホありの場合
Y!mobile シンプルM | mineo マイピタ | |
---|---|---|
データ容量 | 15GB /18GB | 10GB |
月額 | 4,048円 | 2,893円 |
2年総額 | 97,152円 | 69,432円 |
カケホありでも約2万8千円
マイネオの方が安くなります



特典はY!mobileが大きくリード
MNPの特典に実は大きな差が。
Y!は最大10,000円分のPayPayが狙えます。
マイネオは10月現在、大きなキャッシュバックは行っていません。
特典込みで考えるとその差はかなり詰まります。



その実質の差額差で、お昼の速度や安心感を妥協できるかどうかが、この2者を選ぶ決め手になります!
2.音声通話
どちらも通常の通話料金は22円/30秒。
マイネオは専用アプリを使えば10円/30秒になります。
2者とも無料通話のオプションが複数用意されています。
Y!mobile | mineo | |
---|---|---|
30分パック | なし | 924円 |
60分パック | なし | 1,848円 |
10分カケホ | 770円 | 935円 |
完全カケホ | 1,870円 | なし |
マイネオには30分/60分の通話定額がありますが割高感が否めません。
10分通話で比較するとY!の方が165円安く設定されています。
また完全カケホがあることもY!の強みです。

ふむー面倒くさいな。

一手間だけなんですけどねー。


3.店舗サポート
ここも差がつくところです。
時代の流れとしてスマホの契約はオンライン手続きに挑戦するのがおすすめ。
その上で万が一の場合に駆け込める場所があるかどうかは大事なポイントです。
Y!mobile | mineo | |
---|---|---|
取扱店 | 約4000 | 231 |
(2021.1.24現在)
Y!とmineoでは店舗数が大きく違います。



スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
4.留守電、キャリアメール
留守電とキャリアメールは重視する人が意外に多い部分。
ここも2者にくっきりと差があらわれます。
Y!mobile | mineo | |
---|---|---|
留守電 | 無料 | 月319円 |
キャリアメール | 無料 | なし |
ワイモバイルはどちらもプランにコミコミ。申し込みの必要もありません。
マイネオは留守電が月319円のオプション。
スマート留守電という名称で、専用のアプリが必要になります。
またキャリアメールはありません。
「マイネオメール」という機能がありますが、これはPCメールと同じものです。キャリメールではありません。


ぼくの場合、実家の親が留守電入れてきたります。

キャリアメールも一緒。

5.独自機能・サービス
それぞれ特色のある独自機能、サービスを提供しています。
どちらもメリットは特大です。
Y! Yahooプレミアムが無料!データ用SIMカードが格安
ワイモバイルユーザーは月508円のYahooプレミアムが無料で利用可能。
雑誌や漫画の読み放題など、多数の特典が利用できます。
またデータ専用SIMカードを格安で発行可能。
プランMの場合、月539円でデータSIMを1枚追加できます。


マイネオ データ繰越、フリータンク
マイネオではフリータンクという仕組みで契約プランより事実上1GB余分に使うことが出来ます。
また、データ容量が余った場合は翌月まで繰り越すことが可能。
100MB/165円といった細かい単位で追加チャージすることも可能です。


6.家族割
ここは大きな違いがあります。
Y!mobile | mineo | |
---|---|---|
家族割 | ▲1,188円 | ▲55円 |
ワイモバイルの家族割は▲1188円割引。
2回線目以降が対象です。
この破壊力は凄まじく、ワイモバイルを全社全プラン中で最強格に押し上げます。
マイネオの家族割は55円。
全回線が対象です。


桁、違いますね。

2人分カケホなし 月額と2年総額
少なめ容量×2人 カケホなし | ||
---|---|---|
Y! 3GB +3GB | 2,880 1980 +900 | 69,120 |
mineo 5GB +5GB | 2,660 1330 +1330 | 63,840 |
十分容量 + 少なめ容量 カケホなし | ||
Y! 15GB +3GB | 3,880 2980 +900 | 93,120 |
---|---|---|
mineo 10GB +5GB | 3,060 1730 +1330 | 73,440 |
十分容量×2人 カケホなし | ||
Y! 15GB +15GB | 4,880 2980 +1900 | 117,120 |
---|---|---|
mineo 10GB +10GB | 3,460 1730 +1730 | 83,040 |
少なめ容量が2人の場合、両者にはほぼ差はありません。
十分容量が1人か2人の場合はマイネオが安くなりますが、お昼の通信速度やサービス面での違いはこの差額で埋まるものではないと当サイトは考えます。


2人分カケホあり 月額と2年総額
Y!には月700円の10分カケホ、マイネオには月850円の10分カケホをつけて計算してみます。
少なめ容量×2人 カケホあり | ||
Y! 3GB +3GB | 4,280 2680 +1600 | 102,720 |
---|---|---|
mineo 5GB +5GB | 4,360 2180 +2180 | 104,640 |
十分容量 + 少なめ容量 カケホあり | ||
Y! 15GB +3GB | 5,280 3680 +1600 | 126,720 |
---|---|---|
mineo 10GB +5GB | 4,760 2580 +2180 | 114,240 |
十分容量×2人 カケホあり | ||
Y! 15GB +15GB | 6,280 3680 +2600 | 150,720 |
---|---|---|
mineo 10GB +10GB | 5,160 2580 +2580 | 123,840 |
少なめ容量2人の場合は、Y!が安くなります。
十分容量が1人か2人の場合はマイネオが安くなりますが、お昼の通信速度やサービス面での違いをこの差額で手放すのは得策ではありません。


ふむー。

7.光割
Y!mobile | mineo | |
---|---|---|
光割 | ▲1,188円 | なし |
Y!の光割はSoftBank光、もしくはSoftBankAIRとの組み合わせで全回線1188円引きです。
マイネオには光割はありません

マイネオには家族割を適用しておきます。
2人分カケホなし 月額と2年総額
少なめ容量×2人 カケホなし | ||
Y! 3GB +3GB | 1,800円 900円 +900円 | 43,2000円 |
---|---|---|
mineo 5GB +5GB | 2,660円 1330円 +1330円 | 63,840円 |
十分容量 + 少なめ容量 カケホなし | ||
Y! 15GB +3GB | 2,800円 1900円 +900円 | 67,200円 |
---|---|---|
mineo 10GB +5GB | 3,060円 1730円 +1330円 | 73,440円 |
十分容量×2人 カケホなし | ||
Y! 15GB +15GB | 3,800円 1900円 +1900円 | 91,200円 |
---|---|---|
mineo 10GB +10GB | 3,460 1730円 +1730円 | 83,040円 |
光割を適用するとY!がドンと安くなります。
SB光を使う場合は別に500円のオプション料が必要になるので、月額に+500円、2年総額に+12,000円で考えてください。それでもY!は相当な安さになります。


SBAIRで光割はちょっと常軌を逸した安さになるんですよね

全部見直すのならそれもありか。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
8.経済圏!
スマホ会社選びは変動費の節約にも影響してきます。
ワイモバイルはPayPayで優遇されます。
Y! PayPay経済圏!Yahooショッピング!
PayPayユーザーは3500万を超えました。バーコード決済の中では他を圧倒しています。
PayPayはキャリアを問わず多くのスマホユーザーにも利用されていますが、SoftBank/Y!mobileユーザーを優遇するケースが本当によくあります。
他キャリアユーザーなら10%付与のところ、SB/Y!ユーザーなら20%付与といったことは珍しくありません。
また、Y!mobileユーザーならYahooショッピング/ペイペイモールでの買い物でもらえるPayPay付与も優遇されます。
2021年はPayPay銀行やPayPay証券など、PayPay経済圏が本格化する年になります。
マイネオ どのバーコード決済でも優遇はなし
マイネオはどのバーコード決済でも特に優遇されることはありません。




そのほかの項目
基本的な項目をいくつか確認していきます。
5G通信
ワイモバイルは2月から5G通信に対応。
マイネオはすでに対応していますがオプション料金が必要です。
Y!mobile | mineo | |
---|---|---|
5G | 無料 | 220円 |
お昼の通信速度
Y!はSoftBankの通信ネットワークをを自前のものとして利用しています。
お昼や夕方であっても通信速度はSoftBank、auと変わらないと考えて間違いありません。
マイネオはお昼に遅くなります。

遅い時のストレスすごいですよ。軽く考えちゃダメです。
エリアの広さ
電波がつながるエリアの広さはY!はSoftBankと同じ。
マイネオは契約している回線のキャリアと同じになります。

SIMロック解除
Y!mobileで今のスマホを持ち込んで使う場合はSIMロック解除が必要になります。
SoftBankで買ったスマホ端末であっても必須になります。
マイネオは端末が対応している回線を選ぶのならSIMロック解除は不要です。

でもSIMロック解除はしておいた方がいいです。あとでまた乗り換えるかもしれないですし、手間も全然かからないので。
契約期間の縛り、違約金
2者ともに縛りや違約金はありません。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
【まとめ】項目別比較
あらためて比較一覧表を確認します。
左がY!、右がmineoです。
Y!mobile | mineo |
---|---|
1.月額 | |
△ 3GB 1,980円 10GB 2,980円 20GB 3,780円 | ◎ 1GB 1,180円 6GB 1,380円 10GB 1,780円 20GB 1,980円 |
2.音声通話 | |
○ 10分カケホ 完全カケホ | △ 30分通話パック 60分通話パック 10分カケホ |
3.店舗サポート | |
◎ 約4,000の取扱店 修理受付は約900店 | △ 231店の取扱店 |
4.キャリアメール、留守番電話 | |
◎ 無料でコミコミ | △ キャリアメール なし 留守電 290円 |
5.独自機能、サービス! | |
◎ Yahooプレミアム無料 タブレット用データSIM | ◎ データ繰越 節約モード |
6.家族割 | |
◎ ▲1188円/月 2回線目以降 | △ ▲50円/月 |
7.光割 | |
◎ ▲1188円/月 | × なし |
8.経済圏! | |
◎ PayPay経済圏! Yahooショッピング | × メリットなし |
左がY!、右がマイネオです。

月額だけで飛びつくのはヤバそうだ

一般層が初めて格安SIMにチャレンジするならワイモバイルがベストだと思います。


ここがめちゃくちゃ重要です。
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
最新キャンペーン情報
ここではMNPでのSIM契約のオトク情報を取り上げます。
ワイモバイル 高額のPayPay!
最大10,000円分のPayPayを狙えます!
詳しくは【ワイモバイルキャンペーン最新情報!】で解説しています。


マイネオ
mineoでは2021年10月現在、キャッシュバックや月額料金割引のキャンペーンを実施していません。
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
総まとめ mineoは玄人向け、Y!は一般層向け

なんとなくわかったよ。Y!mobile考えてみるね。

Y!はほんとの意味のコスパがいいですよ!
ワイモバイルは今、特別な存在です。
- メインブランドと同じ品質
- はるかに安い月額
- 全国の店舗サポートの安心感
この3つの特長が全てそろうのは
全社全プランの中で
Y!だけです
当サイトではY!mobileへのオンライン契約の具体的な手順や、初期設定の方法までしっかり解説しています。
また、当サイトでご案内しているもの以上にオトクな公式特典は存在しないので安心してください。
少しだけその気になってY!mobileに乗り換えれば、大手キャリアでの余計な出費を終わりにできます。
当サイトはスマホ代を安くしたいあなたのお役に立てるように頑張ります!
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランド20GB2,980
- 5分以内の通話は無料
- 通信速度はキャリア並み
- 公式サイトへ
-
-
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 顧客満足度No1
- ユーザー同士でパケットを分けあえるサービスなど独自サービスが充実
- データ容量ではなく通信速度で料金が決まる「マイそく」が人気
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大24,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。